別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
福岡中央 -4 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡中央 -4 福岡県 福岡第4 氏名  不動産鑑定士 井上 慶一   TEL.
鑑定評価額 732,000,000 円  1㎡当たりの価格 675,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
480,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月25日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市中央区荒戸3丁目297番1
「荒戸3-5-51」
②地積
 (㎡)
1,085  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)
高度地区2種20m


(70,200)

1:2
共同住宅

RC7
中規模住宅、マンシ
ョン等が混在する住
宅地域
北6.8m市道 水道、ガス、下水 大濠公園

800m
(2)



①範囲 東    40 m、西    80 m、南    90 m、北    30 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    24.0 m、奥行 約    45.0 m、規模       1,100 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特になし

6.8m市道 交通

施設
大濠公園駅 北西方

800m
法令

規制
1住居
(70,200)
準防 
高度地区2種20m
⑤地域要因の将
 来予測
中央区の高級マンションエリアは、富裕層がターゲットのため、ゼロ金利解除の影響をさほど受けずに、堅調な
売れ行きが続いている。
(3)最有効使用の判定 中高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           678,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                658,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏の範囲は、中央区の大濠公園、西公園に近接する地下鉄沿線の閑静な高級住宅地域。需要者の中心は相対的
に敷地規模が大きな土地は、賃貸又は分譲共同住を求める投資家又は開発業者等が中心となる。建築工事価格が甲乙し
ている昨今、販売価格が高額で設定できる中央区のマンション用地は地価高騰が続いている。土地の価格水準は、敷地
規模や立地にもよるが、概ね670,000~680,000円/㎡程度が中心になるものと思料される。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
上記のとおり比準価格と開発法による価格が求められた。比準価格は市場性を反映した実証的な価格として規範性が高
い。開発法による価格は、分譲マンションを建築販売することを想定したもので、算定の過程で想定要素を含むが、デ
ベロッパー等の投資採算性に着目した手法で規範性は高い。本件では、両試算価格を関連付け、代表標準地との均衡に
留意し、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 福岡中央 -5                 ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路       0.0
交通・接近    0.0
環境       0.0
画地       0.0
[前年代表標準地等の価格]
        520,000 円/㎡
[106.2]
100
100
[100.0]
100
[ 82.4]
[100.0]
100
670,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          603,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
ゼロ金利政策は解除され、金利上昇の局面に
あるが、博多・天神地区の商業ビル開発やマ
ンション販売の事業は引続き堅調である。


大濠公園と西公園に近接する高級住宅地域。
地価と建設費の高騰で、販売価格が伸びる当
該地域には高級分譲マンションが多く建設中
である。

個別的要因に変動はない。


行政       0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路         0.0
交通・接近     +3.0
環境       -20.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+11.9 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡中央 -4 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 福岡中央7

-208
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 北5.8m市道、
西4.8m、角地




1住居
高度地区2種20m
(80,200)
b 福岡中央7

-1302
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
長方形 北6m市道、
東4m、角地




1住居
高度地区2種20m
(70,200)
c 福岡中央7

-1305
福岡市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南5.9m市道、
中間画地




1住居
高度地区2種20m
(70,200)
d 福岡中央6

-905
福岡市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ整形 西5m市道、
中間画地




商業

(82,262)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
597,297  
100
[ 100.0]
[ 104.2]
100
100
[   /  ]
100
[ 103.0]

604,256 
100
[  85.4]

707,560 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

708,000 
b (            
565,151  
100
[ 100.0]
[ 105.4]
100
100
[   /  ]
100
[ 102.0]

583,989 
100
[  86.9]

672,024 

672,000 
c (            
611,611  
100
[ 100.0]
[ 110.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

672,772 
100
[  99.2]

678,198 

678,000 
d (            
588,949  
100
[ 100.0]
[ 110.9]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

653,144 
100
[  98.8]

661,077 

661,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.60 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近   +1.5 環境     -15.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.67 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近   -2.5 環境     -10.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.91 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近   +5.5 環境      -5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.91 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +3.0 環境      -5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     678,000 円/㎡]  



福岡中央 -4 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存しており土地の再調達原価の把握が困難なため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
開発法を適用する。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効の用途を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,634,295,157 

919,916,938 

13 

907,500 

2,105.82 

302,500 

2,726.41 
⑧開発法による価格             714,378,219 円    (               658,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡中央 -4 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,085 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,085.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
566.14 ㎡  2,726.41 ㎡  2,169.36 ㎡  557.05 ㎡  2,105.82 ㎡  RC・7F
 (    25 戸)
 84㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      52.2 %)  (     251.3 %)  (     199.9 %)  (      51.3 %)  (     77.24 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防
高度地区2種20m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  24.0 m

  45.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   6.8 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 907,500 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      907,500 円/㎡  ×       2,105.82 ㎡  =           1,911,031,650 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,911,031,650 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    302,500 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          311,575 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     311,575 円/㎡  ×      2,726.41 ㎡  =             849,481,196 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,911,031,650 円  ×          11 %  =             210,213,482 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,059,694,678 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 9 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 9 ヶ月  販売管理費(2期目) 15 ヶ月 
建築工事(2期目) 13 ヶ月  販売収入(2期目) 15 ヶ月  販売管理費(3期目) 20 ヶ月 
建築工事(3期目) 20 ヶ月  販売収入(3期目) 20 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 191,103,165 円      10 %) ×  0.9124  (      9 ヶ月) =            174,362,528 円 
販売総額(2期) 1,337,722,155 円      70 %) ×  0.8583  (     15 ヶ月) =          1,148,166,926 円 
販売総額(3期) 382,206,330 円      20 %) ×  0.8157  (     20 ヶ月) =            311,765,703 円 
収入合計 1,634,295,157 円 
支出 建築工事費(1期) 254,844,359 円      30 %) ×  0.9407  (      6 ヶ月) =            239,732,089 円 
建築工事費(2期) 254,844,359 円      30 %) ×  0.8760  (     13 ヶ月) =            223,243,658 円 
建築工事費(3期) 339,792,478 円      40 %) ×  0.8157  (     20 ヶ月) =            277,168,724 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 21,021,348 円      10 %) ×  0.9124  (      9 ヶ月) =             19,179,878 円 
販売管理費(2期) 147,149,437 円      70 %) ×  0.8583  (     15 ヶ月) =            126,298,362 円 
販売管理費(3期) 42,042,696 円      20 %) ×  0.8157  (     20 ヶ月) =             34,294,227 円 
支出合計 919,916,938 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,634,295,157 円  -                919,916,938 円  =                714,378,219 円 

              658,000 円/㎡ 
4 不動産ID 福岡中央 -4 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  福岡市中央区荒戸三丁目297番1
2900000105830-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
福岡中央 -4 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡中央 -4 福岡県 福岡第4 氏名  不動産鑑定士 松本 忠人   TEL.
鑑定評価額 716,000,000 円  1㎡当たりの価格 660,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
480,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市中央区荒戸3丁目297番1
「荒戸3-5-51」
②地積
 (㎡)
1,085  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)
高度地区2種20m


(70,200)

1:2
共同住宅

RC7
中規模住宅、マンシ
ョン等が混在する住
宅地域
北6.8m市道 水道、ガス、下水 大濠公園

800m
(2)



①範囲 東    40 m、西    80 m、南    90 m、北    30 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    24.0 m、奥行 約    45.0 m、規模       1,100 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特記すべき事項はない

6.8m市道 交通

施設
大濠公園駅 北西方

800m
法令

規制
1住居
(70,200)
準防 
高度地区2種20m
⑤地域要因の将
 来予測
福岡市のマンション市場は依然堅調で、用地需要も依然強含みであり、西公園下の住環境に恵まれ、生活利便性
も比較的良好な地域のため、地価は上昇傾向で推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 中高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           670,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                656,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は住環境や利便性に比較的恵まれた分譲マンションの立地適性を有する福岡市内の中級住宅地域。需要者の
中心は、マンション開発業者が主で、高所得者層の個人等も見られる。西公園下の住環境に恵まれ、利便性も比較的良
好な地域のため分譲マンションの用地需要は強含みである。中心となる価格帯は、標準的画地規模のマンション用地で
7億円前後と思料する。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は分譲マンションの立地適性に留意して取引事例を採用した。比準の各手順は適切で市場性を反映した実証的
価格といえ、規範性は高い。最有効使用にもとづく投資採算性に着目して開発法を適用したが、試算価格はマンション
の建設分譲を想定して求めた価格で、想定等は妥当であり、市場の特性等の観点から尊重すべき価格と思料する。よっ
て、比準価格と開発法による価格を関連付け、代表標準地との均衡等に留意して鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 福岡中央 -5                 ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路       0.0
交通・接近    0.0
環境       0.0
画地       0.0
[前年代表標準地等の価格]
        520,000 円/㎡
[106.2]
100
100
[100.0]
100
[ 84.5]
[100.0]
100
654,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          603,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
継続する低金利等の金融緩和政策を背景に人
口の増加傾向が続く福岡市の住宅市場は依然
堅調である。


福岡市のマンション市場は堅調で、住環境や
生活利便性が比較的良好な分譲マンション適
地であり、用地需要も強含みである。


個別的要因に変動はない。


行政       0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路         0.0
交通・接近     +3.0
環境       -18.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+9.5 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡中央 -4 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 福岡中央7

-410
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
不整形 東6m市道、
南4m、角地




近商

(100,300)
b 福岡中央7

-1107
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
不整形 南東5m市道、
中間画地




1住居

(70,200)
c 福岡中央7

-208
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 北5.8m市道、
西4.8m、角地




1住居
高度地区2種20m
(80,200)
d 福岡中央7

-1305
福岡市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南5.9m市道、
中間画地




1住居
高度地区2種20m
(70,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
871,929  
100
[ 100.0]
[ 107.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.9]

924,642 
100
[ 120.1]

769,893 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

770,000 
b (            
600,962  
100
[ 100.0]
[ 104.7]
100
100
[   /  ]
100
[  95.0]

662,323 
100
[ 104.9]

631,385 

631,000 
c (            
597,297  
100
[ 100.0]
[ 104.2]
100
100
[   /  ]
100
[ 103.0]

604,256 
100
[ 102.0]

592,408 

592,000 
d (            
611,611  
100
[ 100.0]
[ 110.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

672,772 
100
[  96.3]

698,621 

699,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+1.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +4.0 環境      +5.0
画地      +0.9 行政       0.0 その他      0.0 行政     +10.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.67 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近   +6.0 環境       0.0
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.60 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +2.0 環境       0.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.91 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +7.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     670,000 円/㎡]  



福岡中央 -4 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため適用困難
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効の用途を分譲マンション用地と判定したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効の用途を分譲マンション用地と判定したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,597,154,765 

885,247,015 

13 

888,000 

2,105.82 

290,000 

2,726.41 
⑧開発法による価格             711,907,750 円    (               656,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡中央 -4 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,085 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,085.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
566.14 ㎡  2,726.41 ㎡  2,169.36 ㎡  557.05 ㎡  2,105.82 ㎡  RC・7F
 (    27 戸)
 78㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      52.2 %)  (     251.3 %)  (     199.9 %)  (      51.3 %)  (     77.24 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防
高度地区2種20m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  24.0 m

  45.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   6.8 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 888,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      888,000 円/㎡  ×       2,105.82 ㎡  =           1,869,968,160 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,869,968,160 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    290,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          298,700 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     298,700 円/㎡  ×      2,726.41 ㎡  =             814,378,667 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,869,968,160 円  ×          11 %  =             205,696,498 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,020,075,165 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 9 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 9 ヶ月  販売管理費(2期目) 15 ヶ月 
建築工事(2期目) 13 ヶ月  販売収入(2期目) 15 ヶ月  販売管理費(3期目) 20 ヶ月 
建築工事(3期目) 20 ヶ月  販売収入(3期目) 20 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 149,597,453 円       8 %) ×  0.9124  (      9 ヶ月) =            136,492,716 円 
販売総額(2期) 1,346,377,075 円      72 %) ×  0.8583  (     15 ヶ月) =          1,155,595,443 円 
販売総額(3期) 373,993,632 円      20 %) ×  0.8157  (     20 ヶ月) =            305,066,606 円 
収入合計 1,597,154,765 円 
支出 建築工事費(1期) 244,313,600 円      30 %) ×  0.9407  (      6 ヶ月) =            229,825,804 円 
建築工事費(2期) 244,313,600 円      30 %) ×  0.8760  (     13 ヶ月) =            214,018,714 円 
建築工事費(3期) 325,751,467 円      40 %) ×  0.8157  (     20 ヶ月) =            265,715,472 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 16,455,720 円       8 %) ×  0.9124  (      9 ヶ月) =             15,014,199 円 
販売管理費(2期) 148,101,479 円      72 %) ×  0.8583  (     15 ヶ月) =            127,115,499 円 
販売管理費(3期) 41,139,300 円      20 %) ×  0.8157  (     20 ヶ月) =             33,557,327 円 
支出合計 885,247,015 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,597,154,765 円  -                885,247,015 円  =                711,907,750 円 

              656,000 円/㎡ 
4 不動産ID 福岡中央 -4 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  福岡市中央区荒戸三丁目297番1
2900000105830-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考