別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月11日 提出
神戸灘 -3 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
神戸灘 -3 兵庫県 兵庫第3 氏名  不動産鑑定士 清水 重善   TEL.
鑑定評価額 730,000,000 円  1㎡当たりの価格 386,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月5日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
275,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月20日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
神戸市灘区記田町3丁目1番1
「記田町3-1-29」
②地積
 (㎡)
1,890  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)



(80,243)
不整形
1:1.2
共同住宅

RC9F1B
中高層のマンション
等が多い住宅地域
南東8m市道、三方路 水道、ガス、下水 石屋川

290m
(2)



①範囲 東    60 m、西    60 m、南     0 m、北   100 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    40.0 m、奥行 約    40.0 m、規模       1,600 ㎡程度、形状 ほぼ正方形
④地域的特性 特記

事項
標準的画地では「総合設計制
度」の適用が可能。


8m市道 交通

施設
石屋川駅西方

290m
法令

規制
1住居
(70,243)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
中高層のマンション等が多い駅徒歩圏の住宅地域であり、今後とも現状を維持しつつ推移すると予測する。灘区
のマンション適地は稀少性が高く、地価は上昇傾向で推移している。
(3)最有効使用の判定 総合設計制度による高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +5.0
形状                -1.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           398,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                352,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、阪急神戸本線、JR東海道本線、阪神本線の沿線で、概ね神戸市東部及び阪神間の住宅地域である。需
要者の中心は大手又は中堅のマンションディベロッパー等が中心である。灘区においては土地の新規供給が少なく、マ
ンション用地に対する需要は旺盛で高値での取引が見られる。画地条件や街路条件により取引される価格はまちまちで
、中心となる価格帯は見出しにくい。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は市場における実際の取引価格を基礎として算定した実証的な価格である。開発法による価格は、マンション
開発業者の投資採算性に着目した価格であり、中心となる需要者を考慮すると重視すべき価格であるが、価格算定の過
程で想定要素を含む手法でありやや精度は劣る。よって、実証的な比準価格を重視し、開発法による価格を関連づけ、
代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 神戸灘 -6                   ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路       0.0
交通・接近    0.0
環境       0.0
画地       0.0
[前年代表標準地等の価格]
        327,000 円/㎡
[107.0]
100
100
[100.0]
100
[ 94.1]
[104.0]
100
387,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          360,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
灘区の住宅地の需要は堅調であり、全体とし
て地価は上昇傾向。マンション用地に対する
需要も旺盛である。


地域要因に特別の変動はない。




個別的要因に変動はない。


行政       0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -3.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
行政        -3.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+7.2 %  %
3 試算価格算定内訳 神戸灘 -3 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a AH307

-11
神戸市東灘区

更地


  
(           ) 
不整形 北東6m市道、
中間画地




1中専

(70,200)
b SN307

-3
神戸市東灘区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 東7m市道、
北4m、角地




2中専

(80,200)
c AH307

-43
神戸市灘区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 南15m市道、
中間画地




1住居

(70,200)
d NM307

-2
神戸市東灘区

建付


  
(           ) 
不整形 西4.4m市道、
中間画地




1住居

(70,176)
e SN307

-10
神戸市灘区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 南4m市道、
中間画地




1中専

(60,160)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
345,562  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[   /  ]
100
[  97.0]

366,224 
100
[  95.8]

382,280 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +4.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 104.0]
     100

398,000 
b (            
304,405  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[   /  ]
100
[ 103.0]

303,814 
100
[  79.5]

382,156 

397,000 
c (            
316,644  
100
[ 100.0]
[ 106.0]
100
100
[   /  ]
100
[  87.6]

383,154 
100
[  99.9]

383,538 

399,000 
d (            
322,642  
100
[ 100.0]
[ 103.6]
100
100
[ 100.0]
100
[  95.0]

351,850 
100
[  92.1]

382,030 

397,000 
e (            
175,664  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[ 100.0]
100
[  72.0]

248,369 
100
[  65.0]

382,106 

397,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -4.0 環境      +5.0
画地      -3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近   -8.0 環境     -10.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近    0.0 環境       0.0
画地     -12.4 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -2.0 環境      +3.0
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -4.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -4.0 環境     -25.0
画地     -28.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     398,000 円/㎡]  



神戸灘 -3 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,441,301,228 

1,775,760,111 

12 

745,000 

4,220.00 

305,000 

5,547.53 
⑧開発法による価格             665,541,117 円    (               352,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
神戸灘 -3 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,890 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,890.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
939.40 ㎡  5,547.53 ㎡  4,585.72 ㎡  961.81 ㎡  4,220.00 ㎡  RC・9F 1B
 (    60 戸)
 70㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      49.7 %)  (     293.5 %)  (     242.6 %)  (      50.9 %)  (     76.07 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防


80 % 

200 % 

243 % 
間口

奥行
  44.0 m

  54.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   8.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 745,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      745,000 円/㎡  ×       4,220.00 ㎡  =           3,143,900,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,143,900,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    305,000 円/㎡  ×  (1+       4 %) =          317,200 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     317,200 円/㎡  ×      5,547.53 ㎡  =           1,759,676,516 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱等により不要と判定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,143,900,000 円  ×          12 %  =             377,268,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,136,944,516 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 12 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 12 ヶ月 
建築工事(1期目) 12 ヶ月  販売収入(1期目) 15 ヶ月  販売管理費(2期目) 20 ヶ月 
建築工事(2期目) 20 ヶ月  販売収入(2期目) 22 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 28 ヶ月  販売収入(3期目) 28 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 251,512,000 円       8 %) ×  0.8679  (     15 ヶ月) =            218,287,265 円 
販売総額(2期) 62,878,000 円       2 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =             51,082,087 円 
販売総額(3期) 2,829,510,000 円      90 %) ×  0.7676  (     28 ヶ月) =          2,171,931,876 円 
収入合計 2,441,301,228 円 
支出 建築工事費(1期) 527,902,955 円      30 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            471,364,549 円 
建築工事費(2期) 527,902,955 円      30 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =            437,050,856 円 
建築工事費(3期) 703,870,606 円      40 %) ×  0.7676  (     28 ヶ月) =            540,291,077 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 226,360,800 円      60 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            202,117,558 円 
販売管理費(2期) 150,907,200 円      40 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =            124,936,071 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,775,760,111 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,441,301,228 円  -              1,775,760,111 円  =                665,541,117 円 

              352,000 円/㎡ 
4 不動産ID 神戸灘 -3 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  神戸市灘区記田町三丁目1番1
1400000017101-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
神戸灘 -3 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
神戸灘 -3 兵庫県 兵庫第3 氏名  不動産鑑定士 田中 瑞穂   TEL.
鑑定評価額 737,000,000 円  1㎡当たりの価格 390,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月7日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
275,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月3日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
神戸市灘区記田町3丁目1番1
「記田町3-1-29」
②地積
 (㎡)
1,890  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)



(80,243)
不整形
1:1.2
共同住宅

RC9F1B
中高層のマンション
等が多い住宅地域
南東8m市道、三方路 水道、ガス、下水 石屋川

290m
(2)



①範囲 東    60 m、西    60 m、南     0 m、北   100 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    40.0 m、奥行 約    40.0 m、規模       1,600 ㎡程度、形状 ほぼ正方形
④地域的特性 特記

事項
標準的画地では「総合設計制
度」の適用が可能


8m市道 交通

施設
石屋川駅西方

290m
法令

規制
1住居
(70,243)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
マンションの多い住宅地域で、地域要因に大きな変化はなく、現状を維持するものと予測する。住環境、利便性
が良好で、地価は上昇基調にあると予測する。
(3)最有効使用の判定 総合設計制度による高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +5.0
形状                -1.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           396,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                374,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は阪神本線、JR東海道本線、及び阪急電鉄神戸線の沿線で、神戸市東部及び阪神間における住宅地域であ
る。需要者は圏内に営業基盤を有する大手及び中堅のマンション開発業者が中心となっている。灘区内において駅徒歩
圏のマンション適地は稀少性が高く、需給は逼迫している。需要の中心価格帯は規模等によってまちまちで把握するこ
とが困難である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は実際の取引市場における事例から求めた実証的な価格である。開発法による価格は事業採算性の観点から求
めた価格であり典型的な需要者に合致するものであるが、試算にあたっては想定要素を含むために、その精度は相対的
に劣る。比準価格を標準に、開発法による価格を比較考量し、さらに代表標準地との検討を踏まえて、鑑定評価額を上
記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 神戸灘 -6                   ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路       0.0
交通・接近    0.0
環境       0.0
画地       0.0
[前年代表標準地等の価格]
        327,000 円/㎡
[107.0]
100
100
[100.0]
100
[ 93.1]
[104.0]
100
391,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          360,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
灘区においては、人口は近年微減傾向、取引
件数は前年比で減少している。地価及び建築
費等の上昇が続くも、住宅需要は底堅く推移
している。

地域要因に大きな変化はない。




個別的要因に変動はない。


行政       0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -3.0
交通・接近      0.0
環境        -1.0
行政        -3.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+8.3 %  %
3 試算価格算定内訳 神戸灘 -3 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a TM307

-21
神戸市灘区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 西7m市道、
中間画地




近商

(100,300)
b KT307

-33
神戸市東灘区

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 南東5.2m市道
、中間画地




1低専

(50,100)
c SN307

-22
神戸市東灘区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 東4m市道、
中間画地




1低専

(50,100)
d AH307

-11
神戸市東灘区

更地


  
(           ) 
不整形 北東6m市道、
中間画地




1中専

(70,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
534,171  
100
[ 100.0]
[ 103.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

550,196 
100
[ 111.1]

495,226 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +4.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 104.0]
     100

515,000 
b (            
392,821  
100
[ 100.0]
[ 105.6]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

414,819 
100
[ 109.6]

378,484 

394,000 
c (            
361,246  
100
[ 100.0]
[ 102.0]
100
100
[ 100.0]
100
[  85.0]

433,495 
100
[ 113.9]

380,593 

396,000 
d (            
345,562  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[   /  ]
100
[  97.0]

366,224 
100
[  95.8]

382,280 

398,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近    0.0 環境     +10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +2.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   -9.0 環境     +35.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -8.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -2.0 環境     +33.0
画地     -15.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -8.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -4.0 環境      +5.0
画地      -3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     396,000 円/㎡]  



神戸灘 -3 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,654,300,664 

1,946,790,711 

12 

810,000 

4,220.00 

335,000 

5,547.53 
⑧開発法による価格             707,509,953 円    (               374,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
神戸灘 -3 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,890 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,890.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
939.40 ㎡  5,547.53 ㎡  4,585.72 ㎡  961.81 ㎡  4,220.00 ㎡  RC・9F 1B
 (    60 戸)
 70㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      49.7 %)  (     293.5 %)  (     242.6 %)  (      50.9 %)  (     76.07 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防


80 % 

200 % 

243 % 
間口

奥行
  44.0 m

  54.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   8.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 810,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域における新規分譲マンションの販売価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      810,000 円/㎡  ×       4,220.00 ㎡  =           3,418,200,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,418,200,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    335,000 円/㎡  ×  (1+       4 %) =          348,400 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     348,400 円/㎡  ×      5,547.53 ㎡  =           1,932,759,452 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱等に基づき不要と判定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,418,200,000 円  ×          12 %  =             410,184,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,342,943,452 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 12 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 12 ヶ月 
建築工事(1期目) 12 ヶ月  販売収入(1期目) 15 ヶ月  販売管理費(2期目) 20 ヶ月 
建築工事(2期目) 20 ヶ月  販売収入(2期目) 22 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 28 ヶ月  販売収入(3期目) 28 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 273,456,000 円       8 %) ×  0.8679  (     15 ヶ月) =            237,332,462 円 
販売総額(2期) 68,364,000 円       2 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =             55,538,914 円 
販売総額(3期) 3,076,380,000 円      90 %) ×  0.7676  (     28 ヶ月) =          2,361,429,288 円 
収入合計 2,654,300,664 円 
支出 建築工事費(1期) 579,827,836 円      30 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            517,728,275 円 
建築工事費(2期) 579,827,836 円      30 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =            480,039,465 円 
建築工事費(3期) 773,103,781 円      40 %) ×  0.7676  (     28 ヶ月) =            593,434,462 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 246,110,400 円      60 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            219,751,976 円 
販売管理費(2期) 164,073,600 円      40 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =            135,836,533 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,946,790,711 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,654,300,664 円  -              1,946,790,711 円  =                707,509,953 円 

              374,000 円/㎡ 
4 不動産ID 神戸灘 -3 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  神戸市灘区記田町三丁目1番1
1400000017101-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考