別記様式第三
鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日
提出
豊能 13-1
林地-1
標準地番号
都道府県
所属分科会名
住所
豊能 13-1
大阪府
大阪第11
氏名
不動産鑑定士 久保 唯
TEL.
鑑定評価額
3,070,000
円
1㎡当たりの価格
540
円/㎡
1 基本的事項
(1)価格時点
令和7年1月1日
(4)鑑定評価日
令和7年1月14日
(6)
路
線
価
[
令和6年1月
]
路線価又は倍率
円/㎡
倍
(2)実地調査日
令和7年1月6日
(5)価格の種類
正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件
当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)
標
準
地
①所在及び地番
豊能郡豊能町寺田向山ノ内檜尾10番3外
②地積(㎡)
5,692
⑨法令上の規制等
③形状
④土地の利用の現況
⑤周辺の土地の利用
の状況
⑥接面道路の状況
⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
接近の状況
「調区」 地森計
(その他)
宅造区域
台形
山林(雑木林)
集落に近い用材林もあ
る南向き約25度の地
域
東4m町道
池田
18.0km
(2)
近
隣
地
域
①範囲
東
300
m、西
500
m、南
200
m、北
1,000
m
②地域区分
市街化近郊林地以外
③標準的規模等
規模
5,500
㎡程度、形状
台形
、方位・傾斜度(
南
)向
25 °
④地域的特性
特記
事項
特にない
道
路
4m町道
交通
施設
池田駅北東方
18.0km
法令
規制
「調区」
地森計
宅造区域
⑤地域要因の将
来予測
集落に近い林地であり、地域要因に大きな変化はなく、今後も現況程度で推移していくものと予測され、地価は
下落基調で推移するものと思料する。
(3)最有効使用の判定
雑木林地
(4)対象標準地の
個別的要因
ない 0.0
(5)鑑定評価の手法
の適用
取引事例比較法
比準価格
540
円/㎡
控除法
控除後価格
/
円/㎡
収益還元法
収益価格
/
円/㎡
(6)市場の特性
同一需給圏は大阪府北部の林地地域を中心に広域的な範囲と判断される。主な需要者は地縁を有する個人・法人と判定
されるが、需要は極めて限定的である。当エリアにおいては宅地開発を目的とする不動産開発業者の参入は見込み難く
、また、雑木林であるため、林業経営に基づく需要も考えにくい地域である。取引はほとんど見られず、需要の中心と
なる価格帯は見出すのは困難である。
(7)試算価格の調整
・検証及び鑑定
評価額の決定の
理由
比準価格は、同一需給圏内の類似地域に存する取引事例を採用して求めたものであり、現実の取引市場を反映した価格
である。当地域は宅地開発の可能性はほとんどない市街化調整区域内に存する林地地域であり、控除法や収益還元法の
適用は控えた。市場の実態を反映した比準価格を標準に、代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決
定した。
(8)
前
年
公
示
価
格
等
か
ら
の
検
討
ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①■標準地 □基準地
②時点
③標準化
④地域要
⑤個別的
⑥対象標準地の規準
⑦
内
訳
標準化補正
前年標準地等番号
[
茨木 13-1
]
修正
補正
因の比
較
要因の
比較
価格
(円/㎡)
交通・接近
0.0
自然
0.0
宅地化
0.0
行政
0.0
その他
0.0
[前年標準地等の価格]
1,730
円/㎡
[
100.0
]
100
100
[
100.0
]
100
[
318.4
]
[
100.0
]
100
543
イ
対
象
標
準
地
⑧[前年対象標準地等の価格]
550
円/㎡
⑨変動率
-1.8
%/年間
⑩
価
格
形
成
要
因
の
変
動
状
況
[一般的要因]
[地域要因]
[個別的要因]
豊能町の人口・世帯数は減少傾向にあり、高齢化率
も進んでいる。市街地から遠隔に存し、事業者の進
出はほとんどなく、林業経営も低迷している。
都心部から相当の距離を有する地域で、宅地転換の
可能性は低く、また林業経営も困難なエリアである
ことから、地価は下落傾向にある。
個別的要因に変動はない。
地域要因の比較
交通・接近
+8.0
自然
+34.0
宅地化
+120.0
行政
0.0
その他
0.0
3 試算価格算定内訳
豊能 13-1
林地-2
(1)比準価格算定内訳
NO
①取引事例
番号
②所在及び地番
③取引時点
④類型
⑤地積
(㎡)
⑥画地の
形状
⑦接面道路の
状況
⑧主要交通施
設の状況
⑨法令上の規制等
a
1106(
林)
-1
豊能郡豊能町
森林の
土地所
有権
不整形
南西2m未舗装林道
「調区」 地森計
b
1107(
林)
-3
豊能郡能勢町
森林の
土地所
有権
ほぼ台形
接面道路無
「調区」 地森計
c
1107(
林)
-103
豊能郡能勢町
森林の
土地所
有権
不整形
接面道路無
「調区」 地森計
d
e
NO
⑩取引価格
(円/㎡)
⑪事情補正
⑫時点修正
⑬標準化補正
⑭推定価格
(円/㎡)
⑮地域要因
の比較
⑯標準価格
(円/㎡)
⑰個別的要因の
比較
⑱査定価格
(円/㎡)
a
(
)
344
100
[
100.0
]
[
99.0
]
100
100
[
100.0
]
341
100
[
64.3
]
530
交通・
0.0
接近
自然
0.0
宅地化
0.0
行政
0.0
その他
0.0
[
100.0
]
100
530
b
(
)
300
100
[
100.0
]
[
98.4
]
100
100
[
100.0
]
295
100
[
53.6
]
550
550
c
(
)
244
100
[
100.0
]
[
98.4
]
100
100
[
100.0
]
240
100
[
44.6
]
538
538
d
(
)
100
[
]
[
]
100
100
[
]
100
[
]
e
(
)
100
[
]
[
]
100
100
[
]
100
[
]
NO
ア事情の
内容
イ月率変
動率
ウ標準化補正の内訳
エ地域要因の比較の内訳
a
正常
%/月
-0.15
交通・接近
0.0
自然
0.0
宅地化
0.0
交通・接近
+2.0
自然
+5.0
宅地化
-40.0
行政
0.0
その他
0.0
行政
0.0
その他
0.0
b
正常
%/月
-0.15
交通・接近
0.0
自然
0.0
宅地化
0.0
交通・接近
-16.0
自然
+10.0
宅地化
-42.0
行政
0.0
その他
0.0
行政
0.0
その他
0.0
c
正常
%/月
-0.15
交通・接近
0.0
自然
0.0
宅地化
0.0
交通・接近
-19.0
自然
+10.0
宅地化
-50.0
行政
0.0
その他
0.0
行政
0.0
その他
0.0
d
%/月
交通・接近
自然
宅地化
交通・接近
自然
宅地化
行政
その他
行政
その他
e
%/月
交通・接近
自然
宅地化
交通・接近
自然
宅地化
行政
その他
行政
その他
オ比準価格決定の理由 [比準価格:
540
円/㎡]
豊能 13-1
林地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
更地を想定した価格
(円/㎡)
②有効宅地化
率を乗じた価格
(円/㎡)
③造成工事費
(円/㎡)
④公共公益施設
負担金
(円/㎡)
⑤投下資本収益
(③+④) x np (円/㎡)
n:
@821LL
月 p:
0822L
%
⑥販売費及び
一般管理費
(円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
②-(③+④+⑤+⑥)
(
%)
⑧投下資本収益等控除後の価格
n:
月 p:
%(円/㎡)
⑨熟成度修正
r:
% m:
年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較
⑪控除後価格
(円/㎡)
1
1+np :
1
(1+r)
m
:
[
]
100
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法
NO
①取引事例
番号
②取引価格
(円/㎡)
③事情補正
④時点修正
⑤建付減価
の補正
⑥標準化補
正
⑦地域要因
の比較
⑧標準価格
(円/㎡)
⑨個別的要因の比較
⑩査定価格
(円/㎡)
a
100
[
]
[
]
100
100
[
]
100
[
]
100
[
]
街路
交通・接近
環境
画地
行政
その他
[
]
100
b
100
[
]
[
]
100
100
[
]
100
[
]
100
[
]
c
100
[
]
[
]
100
100
[
]
100
[
]
100
[
]
NO
⑪事情の
内容
⑫月率変
動率
⑬標準化補正の内訳
⑭地域要因の比較の内訳
a
%/月
街路
交通・接近
環境
街路
交通・接近
環境
画地
行政
その他
行政
その他
b
%/月
街路
交通・接近
環境
街路
交通・接近
環境
画地
行政
その他
行政
その他
c
%/月
街路
交通・接近
環境
街路
交通・接近
環境
画地
行政
その他
行政
その他
⑮比準価格
円/㎡
同一需給圏内
の類似地域に
ある転換後・
造成後の公示
価格からの検討
①標準地番号
②公示価格
(円/㎡)
③時点修正
④標準化補
正
⑤地域要因
の比較
⑥標準価格
(円/㎡)
⑦個別的要
因の比較
⑧規準価格
(円/㎡)
[
]
100
100
[
]
100
[
]
[
]
100
⑨地域要因の比較の内訳
街路
交通・接近
環境
行政
その他
転換後・造成後の更地を想定した価格
円/㎡
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積
㎡
うち既存公共用地面積
㎡
*開発形態:
*想定用途モデル:
*開発区域の範囲(標準地を中心として)
東
m、西
m、南
m、北
m
*開発区域の土地の利用状況
田
%、畑
%、森林
%、その他
%
*造成画地数
画地
*1画地平均面積
㎡
*平均盛土高
m
*造成後の公共減歩率(又は非有効部分)
%
*既存公共用地率
%
*造成後の減歩率
%
*擁壁工事の概要
*道路工事の概要
*排水工事の概要
*公園緑地の工事の概要
*水道工事の概要
引込延長
m
*電気工事の概要
引込延長
m
*その他
(備考)
転換後・造成後の公示価格からの検討の適用が困難な理由
林地から宅地への転換の可能性は極めて低く、控除法の適用は現実的ではないため、断念した。
豊能 13-1
林地-4
(3)収益価格算定内訳
①総収益
(円/㎡)
②純収益率
③純収益
(円/㎡)
④収益価格(A)
③÷[(1+r)
u
-1)]
(円/㎡)
r:
% u:
年
⑤転換後・造成後
の更地を想定した
価格
(円/㎡)
⑥有効宅地化率を乗じた
価格
(円/㎡)
⑦造成工事費
(円/㎡)
[
100.0
]
100
[
]
100
⑧付帯費用
⑦×α
(円/㎡)
⑨転用見込時期における素
地価格
(円/㎡)
⑥-⑦-⑧
⑩転用見込時期以後に得
られる純収益の総和④
(円/㎡)
⑪転用見込時期における
価値増分
(円/㎡)
⑨-⑩
⑫増分の現在価格
⑪×
1
(1+r)
m
m:
年、r:
%
⑬収益価格
④+⑫
(円/㎡)
α:
⑭収益還元法が適用できない場合その理由
雑木林地であるため、林業経営の想定が困難であることから、収益還元法は非適用とした
。
4 不動産ID
NO
所在及び地番
不動産ID
1
豊能郡豊能町寺田向山ノ内檜尾10番3
1211000120729-0000
2
豊能郡豊能町寺田向山ノ内檜尾10番5
1211000120731-0000
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
備考
別記様式第三
鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日
提出
豊能 13-1
林地-1
標準地番号
都道府県
所属分科会名
住所
豊能 13-1
大阪府
大阪第11
氏名
不動産鑑定士 鎌田 泰志
TEL.
鑑定評価額
3,070,000
円
1㎡当たりの価格
540
円/㎡
1 基本的事項
(1)価格時点
令和7年1月1日
(4)鑑定評価日
令和7年1月12日
(6)
路
線
価
[
令和6年1月
]
路線価又は倍率
円/㎡
倍
(2)実地調査日
令和7年1月9日
(5)価格の種類
正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件
当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)
標
準
地
①所在及び地番
豊能郡豊能町寺田向山ノ内檜尾10番3外
②地積(㎡)
5,692
⑨法令上の規制等
③形状
④土地の利用の現況
⑤周辺の土地の利用
の状況
⑥接面道路の状況
⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
接近の状況
「調区」 地森計
(その他)
宅造区域
台形
山林(雑木林)
集落に近い用材林もあ
る南向き約25度の地
域
東4m町道
池田
18.0km
(2)
近
隣
地
域
①範囲
東
300
m、西
500
m、南
200
m、北
1,000
m
②地域区分
市街化近郊林地以外
③標準的規模等
規模
5,500
㎡程度、形状
台形
、方位・傾斜度(
南
)向
25 °
④地域的特性
特記
事項
特にない
道
路
4m 町道
交通
施設
池田駅北東方
18.0km
法令
規制
「調区」
地森計
宅造区域
⑤地域要因の将
来予測
集落に近い林地であり、特段の変動要因もなく概ね現状のまま推移するものと予測する。宅地利用の可能性が低
い林地の取引需要は限定的であり、地価水準は下落傾向で推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定
雑木林地
(4)対象標準地の
個別的要因
ない 0.0
(5)鑑定評価の手法
の適用
取引事例比較法
比準価格
540
円/㎡
控除法
控除後価格
/
円/㎡
収益還元法
収益価格
/
円/㎡
(6)市場の特性
同一需給圏は、大阪府下の林地地域を中心とし、隣接府県の林地地域の一部を含む。需要者の属性は、小規模林地につ
いては地縁性を有する個人が中心であり、中~大規模林地については、林地以外の利用を目的とする企業等が中心であ
る。但し、宅地利用の可能性が低い林地の取引需要は限定的であり、地価水準は下落傾向で推移している。画地規模・
立地条件・利用目的等により個別性が強く、中心となる価格帯の把握は困難である。
(7)試算価格の調整
・検証及び鑑定
評価額の決定の
理由
集落に近い林地であるものの、宅地利用の可能性が低いため、転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(
控除法を適用した控除後価格)の試算は断念した。また、宅地利用や林業経営等による林地の純収益の査定が困難であ
るため、収益還元法についても試算を断念した。以上より、本件では、市場性を反映した比準価格を標準とし、同一需
給圏内の標準地等との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)
前
年
公
示
価
格
等
か
ら
の
検
討
ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①■標準地 □基準地
②時点
③標準化
④地域要
⑤個別的
⑥対象標準地の規準
⑦
内
訳
標準化補正
前年標準地等番号
[
茨木 13-1
]
修正
補正
因の比
較
要因の
比較
価格
(円/㎡)
交通・接近
0.0
自然
0.0
宅地化
0.0
行政
0.0
その他
0.0
[前年標準地等の価格]
1,730
円/㎡
[
100.0
]
100
100
[
100.0
]
100
[
318.4
]
[
100.0
]
100
543
イ
対
象
標
準
地
⑧[前年対象標準地等の価格]
550
円/㎡
⑨変動率
-1.8
%/年間
⑩
価
格
形
成
要
因
の
変
動
状
況
[一般的要因]
[地域要因]
[個別的要因]
国内の木材生産量は増加傾向にあるものの、少子高
齢化と人口減少が進む中、林業経営は厳しい状況が
継続している。
宅地利用の可能性が低い林地の取引需要は限定的で
あり、地価水準は下落傾向で推移している。
個別的要因に変動はない。
地域要因の比較
交通・接近
+8.0
自然
+34.0
宅地化
+120.0
行政
0.0
その他
0.0
3 試算価格算定内訳
豊能 13-1
林地-2
(1)比準価格算定内訳
NO
①取引事例
番号
②所在及び地番
③取引時点
④類型
⑤地積
(㎡)
⑥画地の
形状
⑦接面道路の
状況
⑧主要交通施
設の状況
⑨法令上の規制等
a
1106(
林)
-1
豊能郡豊能町
森林の
土地所
有権
不整形
南西2m未舗装林道
「調区」 地森計
b
1107(
林)
-3
豊能郡能勢町
森林の
土地所
有権
ほぼ台形
接面道路無
「調区」 地森計
c
0805(
林)
-1002
南河内郡千早赤阪村
森林の
土地所
有権
不整形
接面道路無
「調区」
d
e
NO
⑩取引価格
(円/㎡)
⑪事情補正
⑫時点修正
⑬標準化補正
⑭推定価格
(円/㎡)
⑮地域要因
の比較
⑯標準価格
(円/㎡)
⑰個別的要因の
比較
⑱査定価格
(円/㎡)
a
(
)
344
100
[
100.0
]
[
99.0
]
100
100
[
100.0
]
341
100
[
59.2
]
576
交通・
0.0
接近
自然
0.0
宅地化
0.0
行政
0.0
その他
0.0
[
100.0
]
100
576
b
(
)
300
100
[
100.0
]
[
98.4
]
100
100
[
100.0
]
295
100
[
55.3
]
533
533
c
(
)
191
100
[
100.0
]
[
98.2
]
100
100
[
100.0
]
188
100
[
36.0
]
522
522
d
(
)
100
[
]
[
]
100
100
[
]
100
[
]
e
(
)
100
[
]
[
]
100
100
[
]
100
[
]
NO
ア事情の
内容
イ月率変
動率
ウ標準化補正の内訳
エ地域要因の比較の内訳
a
正常
%/月
-0.15
交通・接近
0.0
自然
0.0
宅地化
0.0
交通・接近
+3.0
自然
+15.0
宅地化
-50.0
行政
0.0
その他
0.0
行政
0.0
その他
0.0
b
正常
%/月
-0.15
交通・接近
0.0
自然
0.0
宅地化
0.0
交通・接近
-15.0
自然
+30.0
宅地化
-50.0
行政
0.0
その他
0.0
行政
0.0
その他
0.0
c
正常
%/月
-0.14
交通・接近
0.0
自然
0.0
宅地化
0.0
交通・接近
-10.0
自然
-20.0
宅地化
-50.0
行政
0.0
その他
0.0
行政
0.0
その他
0.0
d
%/月
交通・接近
自然
宅地化
交通・接近
自然
宅地化
行政
その他
行政
その他
e
%/月
交通・接近
自然
宅地化
交通・接近
自然
宅地化
行政
その他
行政
その他
オ比準価格決定の理由 [比準価格:
540
円/㎡]
豊能 13-1
林地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
更地を想定した価格
(円/㎡)
②有効宅地化
率を乗じた価格
(円/㎡)
③造成工事費
(円/㎡)
④公共公益施設
負担金
(円/㎡)
⑤投下資本収益
(③+④) x np (円/㎡)
n:
@821LR
月 p:
0822L
%
⑥販売費及び
一般管理費
(円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
②-(③+④+⑤+⑥)
(
%)
⑧投下資本収益等控除後の価格
n:
月 p:
%(円/㎡)
⑨熟成度修正
r:
% m:
年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較
⑪控除後価格
(円/㎡)
1
1+np :
1
(1+r)
m
:
[
]
100
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法
NO
①取引事例
番号
②取引価格
(円/㎡)
③事情補正
④時点修正
⑤建付減価
の補正
⑥標準化補
正
⑦地域要因
の比較
⑧標準価格
(円/㎡)
⑨個別的要因の比較
⑩査定価格
(円/㎡)
a
100
[
]
[
]
100
100
[
]
100
[
]
100
[
]
街路
交通・接近
環境
画地
行政
その他
[
]
100
b
100
[
]
[
]
100
100
[
]
100
[
]
100
[
]
c
100
[
]
[
]
100
100
[
]
100
[
]
100
[
]
NO
⑪事情の
内容
⑫月率変
動率
⑬標準化補正の内訳
⑭地域要因の比較の内訳
a
%/月
街路
交通・接近
環境
街路
交通・接近
環境
画地
行政
その他
行政
その他
b
%/月
街路
交通・接近
環境
街路
交通・接近
環境
画地
行政
その他
行政
その他
c
%/月
街路
交通・接近
環境
街路
交通・接近
環境
画地
行政
その他
行政
その他
⑮比準価格
円/㎡
同一需給圏内
の類似地域に
ある転換後・
造成後の公示
価格からの検討
①標準地番号
②公示価格
(円/㎡)
③時点修正
④標準化補
正
⑤地域要因
の比較
⑥標準価格
(円/㎡)
⑦個別的要
因の比較
⑧規準価格
(円/㎡)
[
]
100
100
[
]
100
[
]
[
]
100
⑨地域要因の比較の内訳
街路
交通・接近
環境
行政
その他
転換後・造成後の更地を想定した価格
円/㎡
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積
㎡
うち既存公共用地面積
㎡
*開発形態:
*想定用途モデル:
*開発区域の範囲(標準地を中心として)
東
m、西
m、南
m、北
m
*開発区域の土地の利用状況
田
%、畑
%、森林
%、その他
%
*造成画地数
画地
*1画地平均面積
㎡
*平均盛土高
m
*造成後の公共減歩率(又は非有効部分)
%
*既存公共用地率
%
*造成後の減歩率
%
*擁壁工事の概要
*道路工事の概要
*排水工事の概要
*公園緑地の工事の概要
*水道工事の概要
引込延長
m
*電気工事の概要
引込延長
m
*その他
(備考)
転換後・造成後の公示価格からの検討の適用が困難な理由
宅地利用の可能性が低い林地の取引需要は限定的であり、当該近隣地域おいても転換後・造成後の宅地利用の想定が困難であるため、当該手
法の適用は断念した。
豊能 13-1
林地-4
(3)収益価格算定内訳
①総収益
(円/㎡)
②純収益率
③純収益
(円/㎡)
④収益価格(A)
③÷[(1+r)
u
-1)]
(円/㎡)
r:
% u:
年
⑤転換後・造成後
の更地を想定した
価格
(円/㎡)
⑥有効宅地化率を乗じた
価格
(円/㎡)
⑦造成工事費
(円/㎡)
[
100.0
]
100
[
]
100
⑧付帯費用
⑦×α
(円/㎡)
⑨転用見込時期における素
地価格
(円/㎡)
⑥-⑦-⑧
⑩転用見込時期以後に得
られる純収益の総和④
(円/㎡)
⑪転用見込時期における
価値増分
(円/㎡)
⑨-⑩
⑫増分の現在価格
⑪×
1
(1+r)
m
m:
年、r:
%
⑬収益価格
④+⑫
(円/㎡)
α:
⑭収益還元法が適用できない場合その理由
当該近隣地域おいては、転換後・造成後の宅地利用の想定は困難であり、宅地利用や林業
経営等による林地の純収益の査定が困難であるため、当該手法の適用を断念した。
4 不動産ID
NO
所在及び地番
不動産ID
1
豊能郡豊能町寺田向山ノ内檜尾10番3
1211000120729-0000
2
豊能郡豊能町寺田向山ノ内檜尾10番5
1211000120731-0000
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
備考