別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月14日 提出
京都南 -11 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
京都南 -11 京都府 京都第3 氏名  不動産鑑定士 宇野 由香子   TEL.
鑑定評価額 855,000,000 円  1㎡当たりの価格 370,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月6日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
230,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月12日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
京都市南区久世上久世町360番
②地積
 (㎡)
2,312  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)

(その他)
高度2種最高20m


(79,244)
台形
1:1.5
共同住宅

RC7
中層マンションに事
務所等が混在する住
宅地域
北28m府道、西側道 水道、ガス、下水 桂川

160m
(2)



①範囲 東    50 m、西    50 m、南    60 m、北    70 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    35.0 m、奥行 約    60.0 m、規模       2,100 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
接面府道から25mまでは近
隣商業地域、指定建蔽率80
%、指定容積率300%


28m府道 交通

施設
桂川駅東方

160m
法令

規制
1住居
(79,244)
高度2種最高20m

⑤地域要因の将
 来予測
駅に近い分譲マンション適地で、格段の変動要因はないが、京都大阪間の分譲マンション適地は需要が旺盛で、
今後も地価は強含みで推移するものと予測される。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅の敷地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0
台形                 0.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           390,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                354,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は京都市内または大阪方面へ通勤可能な駅に近いマンション適地である。需要者の中心は地元ディベロッパ
ーのほか、規模によっては大手法人事業者の需要も見られる。近年の資材価格の上昇が新築住宅建築に影響しておりマ
ンション用地需要は旺盛であるものの価格上昇圧力となっている。画地規模にばらつきが大きく中心となる価格帯は把
握しがたい。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
当該地域は分譲マンション適地であり、開発による投資採算性が価格形成に影響を与えているため、市場性及び開発に
よる価格を反映させるものとした。比準価格は類似の事例から比準したもので規範性は高い。開発法による価格は需要
者にとっては指標となる価格である。よって比準価格と開発法による価格を相互に関連付け、前年標準地価格との検討
を踏まえ、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路          
交通・接近       
環境          
画地          
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          340,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
京都の景気は緩やかに回復しており、個人消
費は緩やかに持ち直し、観光は増加、設備投
資は増加し、雇用・所得環境は緩やかに改善
している。

駅に近いマンション適地の需要は依然旺盛で
あり、分譲単価も上昇傾向が続いている。



個別的要因に変動はない。


行政          
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+8.8 %  %
3 試算価格算定内訳 京都南 -11 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 25K3M

-23
京都市山科区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 北7m市道、
西1.4m、角地




近商
高度3種最高20m
(90,300)
b 25K3E

-6
宇治市

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 北西15m市道、
北6m、角地




商業
地区計画等
(100,400)
c 25K3D

-110
京都市南区

建付


  
(           ) 
不整形 東9m市道、
中間画地




準工
高度3種最高20m
(70,200)
d 25K3J

-110
京都市伏見区

建付


  
(           ) 
不整形 西50m市道、
中間画地




工業
特別用途地区
(60,400)
e 25K2A

-9
京都市西京区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 南6.2m市道、
東6m、角地




近商
高度3種最高20m
(90,300)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
356,534  
100
[ 100.0]
[ 103.0]
100
100
[   /  ]
100
[  92.7]

396,149 
100
[ 106.8]

370,926 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

382,000 
b (            
365,937  
100
[ 100.0]
[ 107.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.9]

388,060 
100
[ 102.9]

377,123 

388,000 
c (            
381,510  
100
[ 100.0]
[ 102.7]
100
100
[ 100.0]
100
[  95.1]

411,999 
100
[ 107.5]

383,255 

395,000 
d (            
393,248  
100
[ 100.0]
[ 106.0]
100
100
[ 100.0]
100
[  95.0]

438,782 
100
[ 113.2]

387,617 

399,000 
e (            
549,416  
100
[ 100.0]
[ 103.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

542,090 
100
[ 142.1]

381,485 

393,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.60 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -8.0 交通・接近   -2.0 環境     +15.0
画地      -7.3 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.70 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近    0.0 環境       0.0
画地      +0.9 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近  -12.0 環境     +30.0
画地      -4.9 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -2.0 環境     +10.0
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -8.0 交通・接近    0.0 環境     +50.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     390,000 円/㎡]  



京都南 -11 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、再調達原価が把握できないため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
分譲マンション用地であり開発法を適用するため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンションを最有効使用と判定したため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,836,519,679 

2,019,213,408 

13 

650,000 

5,477.00 

315,000 

6,484.24 
⑧開発法による価格             817,306,271 円    (               354,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
京都南 -11 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,312 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,312.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,203.64 ㎡  6,484.24 ㎡  5,641.30 ㎡  842.94 ㎡  5,477.00 ㎡  RC・7F
 (    80 戸)
 68㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      52.1 %)  (     280.5 %)  (     244.0 %)  (      36.5 %)  (     84.47 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居
高度2種最高20m

79 % 

200 % 

244 % 
間口

奥行
  35.7 m

  60.0 m
前面道路: 府道

特定道路までの距離:
  28.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 650,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域の分譲価格等を検討し、査定した。
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      650,000 円/㎡  ×       5,477.00 ㎡  =           3,560,050,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,560,050,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    315,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          324,450 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費、開発業者への聴取を参考として査定した。
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     324,450 円/㎡  ×      6,484.24 ㎡  =           2,103,811,668 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱に基づき査定。
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,560,050,000 円  ×          10 %  =             356,005,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,459,816,668 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発業者の借入金利率、開発利潤と危険負担率を考慮して査定。
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 10 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 12 ヶ月 
建築工事(1期目) 10 ヶ月  販売収入(1期目) 18 ヶ月  販売管理費(2期目) 20 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 22 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 24 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 249,203,500 円       7 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =            207,461,914 円 
販売総額(2期) 2,242,831,500 円      63 %) ×  0.7993  (     22 ヶ月) =          1,792,695,218 円 
販売総額(3期) 1,068,015,000 円      30 %) ×  0.7831  (     24 ヶ月) =            836,362,547 円 
収入合計 2,836,519,679 円 
支出 建築工事費(1期) 210,381,167 円      10 %) ×  0.9032  (     10 ヶ月) =            190,016,270 円 
建築工事費(2期) 210,381,167 円      10 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =            178,739,839 円 
建築工事費(3期) 1,683,049,334 円      80 %) ×  0.7993  (     22 ヶ月) =          1,345,261,333 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 213,603,000 円      60 %) ×  0.8850  (     12 ヶ月) =            189,038,655 円 
販売管理費(2期) 142,402,000 円      40 %) ×  0.8157  (     20 ヶ月) =            116,157,311 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 2,019,213,408 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,836,519,679 円  -              2,019,213,408 円  =                817,306,271 円 

              354,000 円/㎡ 
4 不動産ID 京都南 -11 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  京都市南区久世上久世町360番
1310001130094-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月14日 提出
京都南 -11 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
京都南 -11 京都府 京都第3 氏名  不動産鑑定士 細見 幸司   TEL.
鑑定評価額 855,000,000 円  1㎡当たりの価格 370,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月5日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
230,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和7年1月3日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
京都市南区久世上久世町360番
②地積
 (㎡)
2,312  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)

(その他)
高度2種最高20m


(79,244)
台形
1:1.5
共同住宅

RC7
中層マンションに事
務所等が混在する住
宅地域
北28m府道、西側道 水道、ガス、下水 桂川

160m
(2)



①範囲 東    50 m、西    50 m、南    60 m、北    70 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    35.0 m、奥行 約    60.0 m、規模       2,100 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
接面府道から25mまでは近
隣商業地域、指定建蔽率80
%、指定容積率300%。


28m府道 交通

施設
桂川駅東方

160m
法令

規制
1住居
(79,244)
高度2種最高20m

⑤地域要因の将
 来予測
JR桂川駅や商業施設から徒歩圏内で、交通利便性や生活利便性に優る住宅地である。マンション価格は高止ま
りし、共同住宅用地に対する需要は強く、共同住宅地域として熟成していくものと予測する。
(3)最有効使用の判定 中層の共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0
台形                 0.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           380,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                351,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、京都市縁辺部及び隣接市の共同住宅の多く見られる地域である。需要者は、マンション開発業者が中心
である。利便性の優る地域を中心に新築及び中古の分譲マンション価格は高止まり傾向にある。立地条件の優るマンシ
ョン適地は希少性を増しており、需要は多く地価は上昇している。マンション用地は物件ごとの画地規模・立地条件等
により取引総額が異なるため中心となる価格帯の把握は困難である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は実際に成立した対象標準地と代替性のある画地規模を有する不動産の取引事例から査定した、市場性を反映
した実証的な価格である。開発法による価格はマンション開発業者の投資採算性に着目し、分譲マンションの開発想定
を行い試算したものであるが、想定事項が多くやや不確実性が残る。本件では、分譲マンションの開発法を採用したた
め収益価格は試算せず、比準価格をやや重視し開発法による価格を関連付け、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路          
交通・接近       
環境          
画地          
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          340,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
長引く円安にも日本銀行の利上げは慎重に行
われる見通しであり、インバウンド効果の継
続等、経済及び地価動向は堅調に推移すると
予想される。

地域要因に大きな変動はないものの、共同住
宅地域としての純化が進むものと予測する。



令和5年4月の用途地域の変更後、個別的要
因に変動はない。

行政          
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+8.8 %  %
3 試算価格算定内訳 京都南 -11 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 25K3J

-108
京都市伏見区

建付


  
(           ) 
長方形 北8m市道、
中間画地




工業
特別用途地区
(70,400)
b 25K3H

-29
京都市南区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 西19.9m市道、
中間画地




工業

(70,400)
c 25K3D

-110
京都市南区

建付


  
(           ) 
不整形 東9m市道、
中間画地




準工
高度3種最高20m
(70,200)
d 25K3J

-110
京都市伏見区

建付


  
(           ) 
不整形 西50m市道、
中間画地




工業
特別用途地区
(60,400)
e 25K3M

-30
京都市南区

更地


  
(           ) 
長方形 南22m市道、
中間画地




工業
特別用途地区
(70,400)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
288,443  
100
[ 100.0]
[ 112.8]
100
100
[ 100.0]
100
[  97.0]

335,426 
100
[  93.8]

357,597 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

368,000 
b (            
421,601  
100
[ 100.0]
[ 105.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 101.0]

439,968 
100
[ 114.7]

383,582 

395,000 
c (            
381,510  
100
[ 100.0]
[ 102.7]
100
100
[ 100.0]
100
[  95.1]

411,999 
100
[ 115.8]

355,785 

366,000 
d (            
393,248  
100
[ 100.0]
[ 106.0]
100
100
[ 100.0]
100
[  95.0]

438,782 
100
[ 123.5]

355,289 

366,000 
e (            
437,956  
100
[ 100.0]
[ 104.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

457,664 
100
[ 119.7]

382,343 

394,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近   -5.0 環境       0.0
画地      -3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.90 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -5.0 環境     +15.0
画地      +1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近  -12.0 環境     +40.0
画地      -4.9 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -2.0 環境     +20.0
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.90 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -5.0 環境     +20.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     380,000 円/㎡]  



京都南 -11 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、土地の再調達原価の把握が困難なため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
分譲マンション適地につき、開発法を適用するため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンションが最有効使用である。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,931,837,279 

2,119,179,072 

13 

670,000 

5,477.00 

320,000 

6,484.24 
⑧開発法による価格             812,658,207 円    (               351,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
京都南 -11 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,312 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,312.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,203.64 ㎡  6,484.24 ㎡  5,641.30 ㎡  842.94 ㎡  5,477.00 ㎡  RC・7F
 (    80 戸)
 68㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      52.1 %)  (     280.5 %)  (     244.0 %)  (      36.5 %)  (     84.47 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居
高度2種最高20m

79 % 

200 % 

244 % 
間口

奥行
  35.7 m

  60.0 m
前面道路: 府道

特定道路までの距離:
  28.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 670,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      670,000 円/㎡  ×       5,477.00 ㎡  =           3,669,590,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,669,590,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    320,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          329,600 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費、開発業者からの聞き取りを参考に査定。
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     329,600 円/㎡  ×      6,484.24 ㎡  =           2,137,205,504 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱に基づき査定。
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,669,590,000 円  ×          10 %  =             366,959,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,504,164,504 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発に伴う借入利率、開発利潤率、開発リスクを考慮して査定。
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 10 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 12 ヶ月 
建築工事(1期目) 10 ヶ月  販売収入(1期目) 17 ヶ月  販売管理費(2期目) 20 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 22 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 24 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 183,479,500 円       5 %) ×  0.8410  (     17 ヶ月) =            154,306,260 円 
販売総額(2期) 2,935,672,000 円      80 %) ×  0.7993  (     22 ヶ月) =          2,346,482,630 円 
販売総額(3期) 550,438,500 円      15 %) ×  0.7831  (     24 ヶ月) =            431,048,389 円 
収入合計 2,931,837,279 円 
支出 建築工事費(1期) 641,161,651 円      30 %) ×  0.9032  (     10 ヶ月) =            579,097,203 円 
建築工事費(2期) 641,161,651 円      30 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =            544,730,939 円 
建築工事費(3期) 854,882,202 円      40 %) ×  0.7993  (     22 ヶ月) =            683,307,344 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 183,479,500 円      50 %) ×  0.8850  (     12 ヶ月) =            162,379,358 円 
販売管理費(2期) 183,479,500 円      50 %) ×  0.8157  (     20 ヶ月) =            149,664,228 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 2,119,179,072 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,931,837,279 円  -              2,119,179,072 円  =                812,658,207 円 

              351,000 円/㎡ 
4 不動産ID 京都南 -11 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  京都市南区久世上久世町360番
1310001130094-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考