別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月11日 提出
大磯 -4 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
大磯 -4 神奈川県 神奈川第12 氏名  不動産鑑定士 原 哲也   TEL.
鑑定評価額 14,000,000 円  1㎡当たりの価格 97,600 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
78,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
中郡大磯町国府新宿字北日吉334番5
②地積
 (㎡)
143  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)
高度2種最高15m


(70,160)

1:1
住宅

W2
中小規模一般住宅の
多い国道背後の住宅
地域
南東4m町道 水道、下水 二宮

1.2km
(2)



①範囲 東    50 m、西    50 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 低層住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    12.0 m、奥行 約    12.0 m、規模         145 ㎡程度、形状 正方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

基準方位北 4m町
交通

施設
二宮駅東方

1.2km
法令

規制
1住居
(70,160)
準防 
高度2種最高15m
⑤地域要因の将
 来予測
住環境、利便性が中庸な住宅地域で。今後も地域要因の特段の変動はないと推測し、地価水準については横這い
程度で推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 低層住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
方位                +2.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           101,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            44,000 円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、JR東海道本線二宮駅を最寄駅とする住宅地域と判定した。典型的な需要者は大磯町及び隣接市町にお
ける戸建住宅の敷地としての利用を目的とする個人のエンドユーザーが中心となる。圏内は生活上の利便性が概ね普通
程度なエリアであることから相応の需要が認められる。市場での需要の中心となる価格帯は、敷地40坪程度で、土地
1,500万円前後、新築住宅で3,000万円前後である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格はJR東海道本線二宮駅を最寄駅とする一般住宅地事例から試算された実証的な価格である。一方収益価格は
共同住宅の建築を想定した理論的な価格である。対象地における典型的な需要者は一般住宅としての利用を目的とする
個人のエンドユーザーであることから、比準価格の規範性は収益価格のそれより勝るものと思料する。従って本件にお
いては比準価格を重視し収益価格を比較考量して、代表標準地との検討を踏まえ上記の通り鑑定評価額を決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 神奈川二宮 -3               ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路       0.0
交通・接近    0.0
環境       0.0
画地       0.0
[前年代表標準地等の価格]
        117,000 円/㎡
[100.9]
100
100
[100.0]
100
[123.4]
[102.0]
100
97,600 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
           97,600 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
物価上昇すなわち貨幣価値の下落が続いてお
り、不動産価格には依然として上昇圧力が掛
かっている。


住環境、利便性共に概ね普通程度な地域。物
価上昇期にある現在でも価格の上昇迄はない
。その他特段の地域要因の変動はない。


個別的要因に変動はない。


行政       0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +2.0
交通・接近      0.0
環境       +21.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
0.0 %  %
3 試算価格算定内訳 大磯 -4 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 10712
06D
-26
中郡大磯町

建付


  
(           ) 
袋地等 北西4m町道、
中間画地




1低専

(50,100)
b 10712
06D
-13
中郡大磯町

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南4.5m道路、
中間画地




1住居
高度2種最高15m
(70,180)
c 10712
08D
-10
中郡大磯町

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南4m町道、
東4m、角地




1中専
高度2種最高15m
(80,160)
d 10712
11D
-106
中郡大磯町

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 北東5.8m町道
、南4.2m、
角地



1中専

(70,200)
e 10712
13D
-19
中郡大磯町

更地


  
(           ) 
不整形 南東5m町道、
南西4m、角地




1中専
高度1種最高13m
(80,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
76,190  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[  80.0]

95,238 
100
[  96.0]

99,206 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +2.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 102.0]
     100

101,000 
b (            
118,121  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.0]

115,805 
100
[ 116.9]

99,063 

101,000 
c (            
90,927  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 104.0]

87,430 
100
[  88.3]

99,015 

101,000 
d (            
110,121  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

106,914 
100
[ 107.7]

99,270 

101,000 
e (            
114,551  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 104.0]

110,145 
100
[ 111.5]

98,785 

101,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -2.0 環境      -2.0
画地     -20.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近   -4.0 環境     +23.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -4.0 環境      -8.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -4.0 環境     +10.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -4.0 環境     +15.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     101,000 円/㎡]  



大磯 -4 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  対象不動産は既成市街地に存し、再調達原価が把握できないため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

2,675,556 

473,298 

2,202,258 

1,911,360 

290,898 
( 0.9725
282,898 
  4.7 -  0.2 )
4.5%  
⑧収益価格        6,286,622 円    (      44,000 円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


□ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由


  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
大磯 -4 宅地-4
(3)-2 想定建物の状況
①用  途 ②建築面積 (㎡) ③構造・階層 ④延床面積  (㎡)
共同住宅 95.00 LS2 170.00
⑤公法上の規制等
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 地積 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防
高度2種最高15m
70 %   200 %   160 %   143 ㎡     12.0 m x   12.0 m  前面道路:町道         4.0 m 
特定道路までの距離:        m 
⑥想定建物の概要 2DK、42.5㎡/戸、4戸。 ⑦有効率  100.0 %
の理由
外階段の為
(3)-3 総収益算出内訳
階層 ①用途 ②床面積

    (㎡)
③有効率
(%)
④有効面積

    (㎡)
⑤1㎡当たり月額
支払賃料
     (円)
⑥月額支払賃料

     (円)
⑦a保証金等(月数) ⑧a保証金等  (円)
⑦b権利金等(月数) ⑧b権利金等  (円)

 1 1
居宅
85.00 

100.0 

85.00 

1,310 

111,350 
1.0  111,350 
1.0  111,350 

 2 2
居宅
85.00 

100.0 

85.00 

1,337 

113,645 
1.0  113,645 
1.0  113,645 

    

 

 

 

 

 
   
   

    

 

 

 

 

 
   
   

    

 

 

 

 

 
   
   


170.00 

100.0 

170.00 


224,995 
224,995 
224,995 
⑨年額支払賃料        224,995 円 × 12ヶ月 =        2,699,940 円 
⑩a共益費(管理費)                 円/㎡ ×      170.00 ㎡ × 12ヶ月 =                0 円 
⑩b共益費(管理費)の算出根拠
⑪その他の収入(駐車場使用料等)         円/台 ×      台 × 12ヶ月 +            =                  円 
⑫貸倒れ損失(算出根拠、金額) 保証金等にて充当  円 
⑬空室等による損失相当額
(⑨+⑩a)x空室率A(%)+(⑪x空室率B(%))
        2,699,940 円  ×     5.0 %                          
+                    円  ×         % =         134,997 円 
⑭以上計 ⑨+⑩a+⑪-⑫-⑬ 2,564,943 円 
⑮保証金等の運用益(空室損失考慮後)           224,995 円 ×    95.0 %  ×    1.00 % =            2,137 円 
⑯権利金等の運用益及び償却額(空室損失考慮後) 償却年数(      2 年 )  運用利回り(   1.00 % )                   
          224,995 円 ×    95.0 %  ×    0.5075 =          108,476 円 
⑰その他の収入に係る保証金等の運用益(空室損失考慮後)            円 ×         %  ×         % =                 円 
⑱総収益   ⑭+⑮+⑯+⑰                    2,675,556 円    (         18,710 円/㎡ )
(3)-4 1㎡当たりの月額支払賃料の算出根拠     ( )内は支払賃料
NO ①事例番号 ②事例の実際
 実質賃料
  (円/㎡)
③事情補
 正
④時点修
 正
⑤標準化
 補正
⑥建物格
 差修正
⑦地域要
 因の比較
⑧基準階
 格差修正
⑨査定実質賃料
 (円/㎡)
⑩標準地基準階の賃料
a
    
  
       
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

 
対象基準階の
 月額実質賃料
      1,395 円/㎡

 月額支払賃料
(     1,337 円/㎡)


 基準階   2 F     B
b
    
  
       
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

 
c
    
  
       
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

 
大磯 -4 宅地-5
(3)-5 総費用算出内訳
項 目 実額相当額 算 出 根 拠
①修繕費 132,000 円           26,400,000 ×       0.5 %
②維持管理費 80,998 円             2,699,940 ×       3.0 %
③公租公課  土地                22,700 円     査定額
 建物               184,800 円           26,400,000 ×    50.0 % ×   14.00 /1000
④損害保険料        26,400 円           26,400,000 ×      0.10 %
⑤建物等の取壊費用の積立金        26,400 円           26,400,000 ×      0.10 %
⑥その他費用               円     
⑦総費用

 ①~⑥


                    473,298 円 (               3,310 円/㎡)  (経費率    17.7 %)
(3)-6 基本利率等
①r:基本利率 4.7 %  ⑥g :賃料の変動率 0.2 % 
②a:躯体割合(躯体価格÷建物等価格) 40 %  ⑦na:躯体の経済的耐用年数 35 年 
③b:仕上割合(仕上価格÷建物等価格) 40 %  ⑧nb:仕上の経済的耐用年数 20 年 
④c:設備割合(設備価格÷建物等価格) 20 %  ⑨nc:設備の経済的耐用年数 15 年 
⑤m:未収入期間 0.5 年  ⑩α :未収入期間を考慮した修正率 0.9725    
(3)-7 建物等に帰属する純収益
項  目 査 定 額 算 出 根 拠
①建物等の初期投資額 26,400,000 円                          設計監理料率
  155,000 円/㎡ ×      170.00 ㎡ × (100% +        %)
②元利逓増償還率 0.0724        躯体部分        仕上部分       設備部分
  0.0573 ×  40 % + 0.0770 ×  40 % + 0.0932 ×  20 %
③建物等に帰属する純収益
        ①×②
1,911,360 円  
(             13,366 円/㎡)
(3)-8 土地に帰属する純収益
①総収益 2,675,556 円      
②総費用 473,298 円      
③純収益 ①-② 2,202,258 円      
④建物等に帰属する純収益 1,911,360 円      
⑤土地に帰属する純収益 ③-④ 290,898 円      
⑥未収入期間を考慮した土地に帰属する純収益

     ⑤×α
282,898 円      

  (                          1,978 円/㎡)
(3)-9土地の収益価格     還元利回り(r-g)          4.5 %

                               6,286,622 円


(                        44,000 円/㎡)
4 不動産ID 大磯 -4 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  中郡大磯町国府新宿字北日吉334番5
0217000259660-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
大磯 -4 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
大磯 -4 神奈川県 神奈川第12 氏名  不動産鑑定士 宮城 博之   TEL.
鑑定評価額 14,000,000 円  1㎡当たりの価格 98,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
78,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
中郡大磯町国府新宿字北日吉334番5
②地積
 (㎡)
143  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)
高度2種最高15m


(70,160)

1:1
住宅

W2
中小規模一般住宅の
多い国道背後の住宅
地域
南東4m町道 水道、下水 二宮

1.2km
(2)



①範囲 東    50 m、西    50 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 低層住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    12.0 m、奥行 約    12.0 m、規模         140 ㎡程度、形状 正方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

基準方位北4m町道 交通

施設
二宮駅東方

1.2km
法令

規制
1住居
(70,160)
準防 
高度2種最高15m
⑤地域要因の将
 来予測
駅徒歩圏外周部で国道と鉄道に挟まれた狭い範囲の住宅地域である。周囲からの影響は少なく特段の変動は予想
されない。
(3)最有効使用の判定 低層住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
方位                +2.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           101,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            43,400 円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は東海道本線の平塚駅から小田原駅までの住宅地域である。中心となる需要者は同町および周辺市町に居住
または通勤、並びに都心への通勤者である。駅徒歩圏を中心に都心等からの流入する地域がある。町内は徒歩圏内外及
び、JR線の南北の位置によって価格帯が異なる傾向がある。大磯駅周辺で価格上昇が続いており、周辺にその傾向が
波及している。価格帯は、土地45坪で1300万~1600万円、新築戸建で3千万円台半ば程度までである。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
駅から徒歩圏外周部の国道背後で外部との往来が少ない地域である。主たる需要者は、自用目的で快適性や利便性と価
額を比較して購入の判断をする。周辺に共同住宅があるが所有地の有効活用のためのものであり、収益目的の売買は限
られる。取引価格に見合う賃料収入が得られないことから収益価格は低位に求められたと判断した。取引市場の特性を
反映した比準価格を標準とし収益価格を比較考量して、代表標準地の価格との均衡に留意して鑑定評価額を決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 神奈川二宮 -3               ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路       0.0
交通・接近    0.0
環境       0.0
画地       0.0
[前年代表標準地等の価格]
        117,000 円/㎡
[100.9]
100
100
[100.0]
100
[122.6]
[102.0]
100
98,200 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
           97,600 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
住宅ブランド等から都心等からの転入者があ
る。価格低下が続いていたが、交通利便性が
劣る地域等を除き価格上昇が継続している。


駅徒歩圏外周部で若干の価格上昇が認められ
るが、地域に特別の変動は認められない。



個別的要因に変動はない。


行政       0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +2.2
交通・接近      0.0
環境       +20.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+0.4 %  %
3 試算価格算定内訳 大磯 -4 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 10712
06D
-26
中郡大磯町

建付


  
(           ) 
袋地等 北西4m町道、
中間画地




1低専

(50,100)
b 10712
11D
-33
中郡二宮町

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 北3.6m町道、
中間画地




1中専
高度1種最高13m
(70,160)
c 10712
13D
-21
中郡二宮町

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北西4m町道、
中間画地




1低専

(50,100)
d 10712
01
-10
中郡二宮町

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 北5m町道、
中間画地




1住居
高度地区2種
(70,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
76,190  
100
[ 100.0]
[ 100.4]
100
100
[ 100.0]
100
[  85.0]

89,994 
100
[  87.8]

102,499 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +2.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 102.0]
     100

105,000 
b (            
125,000  
100
[ 100.0]
[ 100.4]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

125,500 
100
[ 125.9]

99,682 

102,000 
c (            
76,330  
100
[ 100.0]
[ 100.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

76,712 
100
[  75.0]

102,283 

104,000 
d (            
114,766  
100
[ 100.0]
[ 100.2]
100
100
[ 100.0]
100
[  95.0]

121,048 
100
[ 130.8]

92,544 

94,400 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.03 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -2.5 環境     -10.0
画地     -15.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.03 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -0.6 交通・接近   +1.3 環境     +25.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.03 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +1.3 環境     -26.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.03 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.1 交通・接近   +5.2 環境     +23.0
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     101,000 円/㎡]  



大磯 -4 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し再調達原価を適切に求める事が困難であるため適用しない。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

2,394,648 

420,639 

1,974,009 

1,686,920 

287,089 
( 0.9725
279,194 
  4.7 -  0.2 )
4.5%  
⑧収益価格        6,204,311 円    (      43,400 円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


□ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由


  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
大磯 -4 宅地-4
(3)-2 想定建物の状況
①用  途 ②建築面積 (㎡) ③構造・階層 ④延床面積  (㎡)
共同住宅 85.00 LS2 150.00
⑤公法上の規制等
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 地積 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防
高度2種最高15m
70 %   200 %   160 %   143 ㎡     12.0 m x   12.0 m  前面道路:町道         4.0 m 
特定道路までの距離:        m 
⑥想定建物の概要 専有面積38㎡程度の共同住宅、4戸 ⑦有効率  100.0 %
の理由
外廊下等は床面積不算入
(3)-3 総収益算出内訳
階層 ①用途 ②床面積

    (㎡)
③有効率
(%)
④有効面積

    (㎡)
⑤1㎡当たり月額
支払賃料
     (円)
⑥月額支払賃料

     (円)
⑦a保証金等(月数) ⑧a保証金等  (円)
⑦b権利金等(月数) ⑧b権利金等  (円)

 1 1
居宅
75.00 

100.0 

75.00 

1,315 

98,625 
1.0  98,625 
1.0  98,625 

 2 2
居宅
75.00 

100.0 

75.00 

1,342 

100,650 
1.0  100,650 
1.0  100,650 

    

 

 

 

 

 
   
   

    

 

 

 

 

 
   
   

    

 

 

 

 

 
   
   


150.00 

100.0 

150.00 


199,275 
199,275 
199,275 
⑨年額支払賃料        199,275 円 × 12ヶ月 =        2,391,300 円 
⑩a共益費(管理費)                 円/㎡ ×      150.00 ㎡ × 12ヶ月 =                0 円 
⑩b共益費(管理費)の算出根拠
⑪その他の収入(駐車場使用料等)         円/台 ×      台 × 12ヶ月 +            =                  円 
⑫貸倒れ損失(算出根拠、金額) 保証金等にて充当  円 
⑬空室等による損失相当額
(⑨+⑩a)x空室率A(%)+(⑪x空室率B(%))
        2,391,300 円  ×     4.0 %                          
+                    円  ×         % =          95,652 円 
⑭以上計 ⑨+⑩a+⑪-⑫-⑬ 2,295,648 円 
⑮保証金等の運用益(空室損失考慮後)           199,275 円 ×    96.0 %  ×    1.00 % =            1,913 円 
⑯権利金等の運用益及び償却額(空室損失考慮後) 償却年数(      2 年 )  運用利回り(   1.00 % )                   
          199,275 円 ×    96.0 %  ×    0.5075 =           97,087 円 
⑰その他の収入に係る保証金等の運用益(空室損失考慮後)            円 ×         %  ×         % =                 円 
⑱総収益   ⑭+⑮+⑯+⑰                    2,394,648 円    (         16,746 円/㎡ )
(3)-4 1㎡当たりの月額支払賃料の算出根拠     ( )内は支払賃料
NO ①事例番号 ②事例の実際
 実質賃料
  (円/㎡)
③事情補
 正
④時点修
 正
⑤標準化
 補正
⑥建物格
 差修正
⑦地域要
 因の比較
⑧基準階
 格差修正
⑨査定実質賃料
 (円/㎡)
⑩標準地基準階の賃料
a
    
  
       
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

 
対象基準階の
 月額実質賃料
      1,400 円/㎡

 月額支払賃料
(     1,342 円/㎡)


 基準階   2 F     B
b
    
  
       
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

 
c
    
  
       
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

 
大磯 -4 宅地-5
(3)-5 総費用算出内訳
項 目 実額相当額 算 出 根 拠
①修繕費 116,500 円           23,300,000 ×       0.5 %
②維持管理費 71,739 円             2,391,300 ×       3.0 %
③公租公課  土地                22,700 円     査定額
 建物               163,100 円           23,300,000 ×    50.0 % ×   14.00 /1000
④損害保険料        23,300 円           23,300,000 ×      0.10 %
⑤建物等の取壊費用の積立金        23,300 円           23,300,000 ×      0.10 %
⑥その他費用               円     
⑦総費用

 ①~⑥


                    420,639 円 (               2,942 円/㎡)  (経費率    17.6 %)
(3)-6 基本利率等
①r:基本利率 4.7 %  ⑥g :賃料の変動率 0.2 % 
②a:躯体割合(躯体価格÷建物等価格) 40 %  ⑦na:躯体の経済的耐用年数 35 年 
③b:仕上割合(仕上価格÷建物等価格) 40 %  ⑧nb:仕上の経済的耐用年数 20 年 
④c:設備割合(設備価格÷建物等価格) 20 %  ⑨nc:設備の経済的耐用年数 15 年 
⑤m:未収入期間 0.5 年  ⑩α :未収入期間を考慮した修正率 0.9725    
(3)-7 建物等に帰属する純収益
項  目 査 定 額 算 出 根 拠
①建物等の初期投資額 23,300,000 円                          設計監理料率
  155,000 円/㎡ ×      150.00 ㎡ × (100% +        %)
②元利逓増償還率 0.0724        躯体部分        仕上部分       設備部分
  0.0573 ×  40 % + 0.0770 ×  40 % + 0.0932 ×  20 %
③建物等に帰属する純収益
        ①×②
1,686,920 円  
(             11,797 円/㎡)
(3)-8 土地に帰属する純収益
①総収益 2,394,648 円      
②総費用 420,639 円      
③純収益 ①-② 1,974,009 円      
④建物等に帰属する純収益 1,686,920 円      
⑤土地に帰属する純収益 ③-④ 287,089 円      
⑥未収入期間を考慮した土地に帰属する純収益

     ⑤×α
279,194 円      

  (                          1,952 円/㎡)
(3)-9土地の収益価格     還元利回り(r-g)          4.5 %

                               6,204,311 円


(                        43,400 円/㎡)
4 不動産ID 大磯 -4 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  中郡大磯町国府新宿字北日吉334番5
0217000259660-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考