別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
川崎麻生 -9 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
川崎麻生 -9 神奈川県 神奈川第2 氏名  不動産鑑定士 坂井 誠   TEL.
鑑定評価額 805,000,000 円  1㎡当たりの価格 451,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
235,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
川崎市麻生区百合丘2丁目11番3
②地積
 (㎡)
1,784  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,200)
準防

(その他)
高度2種最高15m


(70,200)
台形
1:1
共同住宅

RC5
中層の共同住宅等が
建ち並ぶ住宅地域
南6m市道 水道、ガス、下水 新百合ヶ丘

850m
(2)



①範囲 東   130 m、西    60 m、南    40 m、北    90 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    45.0 m、奥行 約    40.0 m、規模       1,800 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

6m市道 交通

施設
新百合ヶ丘駅東方

850m
法令

規制
1中専
(70,200)
準防 
高度2種最高15m
⑤地域要因の将
 来予測
中層の共同住宅を主とする住宅地域であり、地域要因の変動は特に見られない。最寄駅の選好性やマンション素
地の需要が底堅く、地価は上昇傾向で推移するものと推測される。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
形状                 0.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           460,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                435,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、川崎市北部及び隣接市区のマンション建設が可能な住宅地域である。需要者の中心は大手も含めたマン
ション業者や投資家等である。駅徒歩圏のマンション用地の需要は堅調であるが、マンション用地は需要者の事業採算
性によって取得価格が異なり、中心価格帯の把握は困難である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
大規模画地の実際の取引事例から得た比準価格は、実証的で規範性が高い価格である。また、一体利用を前提とした開
発法による価格についても、開発業者による投資採算性に着目した価格であり説得力を有する。そこで、比準価格を標
準とし、開発法による価格を比較考量して、さらに代表標準地との検討も踏まえ鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 川崎宮前 -7                 ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路       0.0
交通・接近    0.0
環境       0.0
画地       0.0
[前年代表標準地等の価格]
        472,000 円/㎡
[108.9]
100
100
[100.0]
100
[113.5]
[100.0]
100
453,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          420,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
雇用・所得環境が改善する下で、各種政策効
果により回復継続が期待されるが、海外景気
の下振れリスクがあり、地価への影響を注視
する必要がある。

共同住宅が多く見られる住宅地域であり、新
百合ヶ丘駅徒歩圏のマンション開発用地とし
ての適性があり、市場競争力を有する地域で
ある。

個別的要因に変動はない。


行政       0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +6.0
交通・接近     +1.0
環境        +6.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+7.4 %  %
3 試算価格算定内訳 川崎麻生 -9 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 10702
08
-17
川崎市多摩区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南東20m県道、
北西2.5m、
角地



近商

(100,300)
b 10702
08
-25
川崎市多摩区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ正方形 北西6m区画街
路、中間画地




1住居
高度3種最高20m
(70,200)
c 10702
04
-13
川崎市麻生区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南4m市道、
中間画地




1低専
高度1種最高10m
地区計画等
(40,80)
d 10702
03D
-9
川崎市多摩区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 東3.3m市道、
北2.2m、
準角地



1住居
高度3種最高20m
(80,160)
e 10702
09D
-17
川崎市麻生区

貸家
建付

  
(           ) 
台形 西10m県道、
中間画地




1住居
高度3種最高20m
(70,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
557,061  
100
[ 100.0]
[ 103.7]
100
100
[ 100.0]
100
[  87.1]

663,229 
100
[ 142.3]

466,078 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

466,000 
b (            
523,560  
100
[ 100.0]
[ 105.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

549,738 
100
[ 118.7]

463,132 

463,000 
c (            
416,228  
100
[ 100.0]
[ 108.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

436,837 
100
[  94.8]

460,799 

461,000 
d (            
411,613  
100
[ 100.0]
[ 108.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 104.0]

427,840 
100
[  93.2]

459,056 

459,000 
e (            
404,289  
100
[ 100.0]
[ 108.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 101.0]

432,709 
100
[  95.9]

451,209 

451,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.62 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   +3.0 環境     +29.0
画地     -12.9 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.62 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +6.0 環境     +12.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.62 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -2.0 環境      +5.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -6.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.62 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近    0.0 環境      -2.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.62 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -1.0 環境      -5.0
画地      +1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     460,000 円/㎡]  



川崎麻生 -9 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に所在し、再調達原価の把握が困難であるため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,237,846,362 

1,462,251,291 

12 

785,000 

3,297.01 

325,000 

4,184.46 
⑧開発法による価格             775,595,071 円    (               435,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
川崎麻生 -9 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,784 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,784.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,032.54 ㎡  4,184.46 ㎡  3,333.21 ㎡  851.25 ㎡  3,297.01 ㎡  RC・5F
 (    49 戸)
 67㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      57.9 %)  (     234.6 %)  (     186.8 %)  (      47.7 %)  (     78.79 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専 準防
高度2種最高15m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  45.0 m

  42.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   6.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 785,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      785,000 円/㎡  ×       3,297.01 ㎡  =           2,588,152,850 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 2,588,152,850 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    325,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          334,750 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     334,750 円/㎡  ×      4,184.46 ㎡  =           1,400,747,985 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            2,588,152,850 円  ×          10 %  =             258,815,285 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,659,563,270 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率、開発利潤率及び危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 4 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 9 ヶ月  販売管理費(2期目) 12 ヶ月 
建築工事(2期目) 11 ヶ月  販売収入(2期目) 13 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 16 ヶ月  販売収入(3期目) 16 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 181,170,700 円       7 %) ×  0.9185  (      9 ヶ月) =            166,405,288 円 
販売総額(2期) 77,644,586 円       3 %) ×  0.8845  (     13 ヶ月) =             68,676,636 円 
販売総額(3期) 2,329,337,565 円      90 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =          2,002,764,438 円 
収入合計 2,237,846,362 円 
支出 建築工事費(1期) 140,074,799 円      10 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            132,356,678 円 
建築工事費(2期) 140,074,799 円      10 %) ×  0.9013  (     11 ヶ月) =            126,249,416 円 
建築工事費(3期) 1,120,598,388 円      80 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            963,490,494 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 129,407,643 円      50 %) ×  0.9629  (      4 ヶ月) =            124,606,619 円 
販売管理費(2期) 129,407,643 円      50 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            115,548,084 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,462,251,291 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,237,846,362 円  -              1,462,251,291 円  =                775,595,071 円 

              435,000 円/㎡ 
4 不動産ID 川崎麻生 -9 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  川崎市麻生区百合丘二丁目11番3
0212000107875-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月6日 提出
川崎麻生 -9 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
川崎麻生 -9 神奈川県 神奈川第2 氏名  不動産鑑定士 吉永 昌弘   TEL.
鑑定評価額 806,000,000 円  1㎡当たりの価格 452,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月5日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
235,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
川崎市麻生区百合丘2丁目11番3
②地積
 (㎡)
1,784  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,200)
準防

(その他)
高度2種最高15m


(70,200)
台形
1:1
共同住宅

RC5
中層の共同住宅等が
建ち並ぶ住宅地域
南6m市道 水道、ガス、下水 新百合ヶ丘

850m
(2)



①範囲 東   130 m、西    60 m、南    40 m、北    90 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    45.0 m、奥行 約    40.0 m、規模       1,800 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない。

6m市道 交通

施設
新百合ヶ丘駅東方

850m
法令

規制
1中専
(70,200)
準防 
高度2種最高15m
⑤地域要因の将
 来予測
中層の共同住宅が建ち並ぶ住宅地域で、地域要因に格別の変動は見られず、当面は現状を維持するものと予測す
る。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
形状                 0.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           467,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                435,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏の範囲は、川崎市北部、横浜市北部にある比較的大きな規模の画地が存する住宅地域である。需要者の中心
は、中堅、大手のマンションディベロッパーである。底堅いマンション需要に対し、供給は限定的で、立地条件によっ
ては高値での取引も確認される。マンション適地の取引価格は、立地、規模、地勢のほか、業者のブランド力による分
譲価格の差や入札か否かよっても異なることから、中心となる価格帯の把握は難しい。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
開発法による価格は想定上の条件を含むものの、各種数値等を実情に即して十分に検討した場合、投資採算性に着目し
た開発業者側からアプローチした価格で説得力を有する。比準価格はマンション適地の取引事例を元に市場実態を反映
した実証的な価格が求められており、規範性が高い。以上から開発法による価格と比準価格を関連付け、代表標準地と
の均衡及び単価と総額との関連、市場動向等も踏まえ、鑑定評価額を上記の通りと決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 川崎宮前 -7                 ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路       0.0
交通・接近    0.0
環境       0.0
画地       0.0
[前年代表標準地等の価格]
        472,000 円/㎡
[108.9]
100
100
[100.0]
100
[113.3]
[100.0]
100
454,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          420,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
景気は緩やかに回復している。ただし、海外
景気の下振れ、物価上昇、米国の政策動向、
中東情勢、金融資本市場の変動等に留意が必
要である。

地域要因に特段の変動はない。選好性の高い
新百合ヶ丘駅から徒歩圏ではあるが、周辺は
起伏が多い。


個別的要因に変動はない。


行政       0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +2.0
交通・接近     +1.0
環境       +10.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+7.6 %  %
3 試算価格算定内訳 川崎麻生 -9 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 10702
04
-5
川崎市宮前区

更地


  
(           ) 
不整形 南11.5m市道、
西6m、二方路




1中専
高度2種最高15m
(65,173)
b 10702
06
-1
川崎市宮前区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北東6.5m市道
、中間画地




1中専
高度2種最高15m
(70,200)
c 10702
08
-30
川崎市多摩区

更地


  
(           ) 
長方形 東7.1m市道、
中間画地




1中専
高度2種最高15m
(70,200)
d 10702
03D
-19
川崎市多摩区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ台形 東4m市道、
南東1.2m、
角地



1住居
高度3種最高20m
(80,160)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
384,037  
100
[ 100.0]
[ 105.0]
100
100
[   /  ]
100
[  96.9]

416,139 
100
[  88.3]

471,279 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

471,000 
b (            
343,014  
100
[ 100.0]
[ 106.9]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

366,682 
100
[  79.5]

461,235 

461,000 
c (            
393,254  
100
[ 100.0]
[ 103.2]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

405,838 
100
[  86.4]

469,720 

470,000 
d (            
582,927  
100
[ 100.0]
[ 106.9]
100
100
[ 100.0]
100
[  99.0]

629,443 
100
[  85.7]

734,473 

734,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.63 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -3.0 環境      -8.0
画地      -3.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.63 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -4.0 環境     -18.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.63 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -5.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.63 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -1.0 環境      -8.0
画地      -1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -4.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     467,000 円/㎡]  



川崎麻生 -9 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地内の宅地であり、再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
対象標準地が属する地域は賃貸マンション地域ではなく分譲マンション地域であるので、収益還元法よりも開発
法を適用する方がより妥当であるため。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を中層共同住宅地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,323,481,911 

1,548,289,083 

12 

830,000 

3,297.01 

350,000 

4,184.46 
⑧開発法による価格             775,192,828 円    (               435,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
川崎麻生 -9 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,784 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,784.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,032.54 ㎡  4,184.46 ㎡  3,333.21 ㎡  851.25 ㎡  3,297.01 ㎡  RC・5F
 (    49 戸)
 67㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      57.9 %)  (     234.6 %)  (     186.8 %)  (      47.7 %)  (     78.79 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専 準防
高度2種最高15m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  45.0 m

  42.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   6.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 830,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定。
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      830,000 円/㎡  ×       3,297.01 ㎡  =           2,736,518,300 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 2,736,518,300 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    350,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          360,500 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定。
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     360,500 円/㎡  ×      4,184.46 ㎡  =           1,508,497,830 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より計上しない。
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            2,736,518,300 円  ×          10 %  =             273,651,830 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,782,149,660 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 9 ヶ月  販売管理費(2期目) 12 ヶ月 
建築工事(2期目) 12 ヶ月  販売収入(2期目) 14 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 18 ヶ月  販売収入(3期目) 18 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 136,825,915 円       5 %) ×  0.9185  (      9 ヶ月) =            125,674,603 円 
販売総額(2期) 136,825,915 円       5 %) ×  0.8762  (     14 ヶ月) =            119,886,867 円 
販売総額(3期) 2,462,866,470 円      90 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =          2,077,920,441 円 
収入合計 2,323,481,911 円 
支出 建築工事費(1期) 150,849,783 円      10 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            142,537,960 円 
建築工事費(2期) 150,849,783 円      10 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            134,693,771 円 
建築工事費(3期) 1,206,798,264 円      80 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =          1,018,175,695 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 164,191,098 円      60 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            155,144,169 円 
販売管理費(2期) 109,460,732 円      40 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =             97,737,488 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,548,289,083 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,323,481,911 円  -              1,548,289,083 円  =                775,192,828 円 

              435,000 円/㎡ 
4 不動産ID 川崎麻生 -9 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  川崎市麻生区百合丘二丁目11番3
0212000107875-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考