別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月14日 提出
足立 -47 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
足立 -47 東京都 区部第11 氏名  不動産鑑定士 供田 茂彰   TEL.
鑑定評価額 711,000,000 円  1㎡当たりの価格 1,160,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月7日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
850,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月25日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
足立区千住寿町56番8
「千住寿町5-10」
②地積
 (㎡)
613  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,600)
防火

(その他)
地区計画等


(100,600)
不整形
1.5:1
共同住宅

SRC14
高層共同住宅、店舗
等が混在する住宅地
南東35m国道、北側道 水道、ガス、下水 北千住

590m
(2)



①範囲 東     0 m、西     0 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    20.0 m、奥行 約    30.0 m、規模         600 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

35m国道 交通

施設
北千住駅北西方

590m
法令

規制
商業
(100,600)
防火 
地区計画等
⑤地域要因の将
 来予測
日光街道(国道4号)沿いに存する混在住宅地域として成熟しており、今後も現状のままで推移するものと予測
される。豊富な容積率を有する希少な共同住宅用地であることから、引続き地価は上昇すると予測される。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0
形状                -3.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         1,170,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              1,150,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、足立区内外を問わず、東京メトロ千代田線「北千住」駅と同等の規模を有する駅徒歩圏の住商混在地域
。需要者の中心は、マンション開発業者を中心に、豊富な容積を確保できることから、商住複合施設等を目的とした投
資家や開発業者等との競合が想定される。敷地規模が大きく、収益性・投資採算性も見込めることから、需要が競合す
るものと予測される。取引には個別事情が反映されるため、中心価格帯を見出すのは困難である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
マンション用地の需給関係は、景気によるマンション販売状況や地域ごとの希少性の程度等の影響を受けやすく、比準
価格はこのような市況を反映した価格である。一方、分譲マンション用地の需要者は、投資採算性から意思決定を行う
分譲マンション業者や投資法人等で、開発法による価格はこれらの需要者が重視する価格である。以上より、比準価格
及び開発法による価格を関連付け、代表標準地との検討を踏まえ鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 足立 -21                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路       0.0
交通・接近    0.0
環境       0.0
画地      +1.0
[前年代表標準地等の価格]
        926,000 円/㎡
[116.6]
100
100
[101.0]
100
[ 92.0]
[ 99.9]
100
1,160,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        1,060,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
不動産市場は、取引件数に起伏があるものの
、総じて地価は上昇している。物価上昇、金
融資本市場の変動等による影響が懸念される


日光街道(国道4号)沿いに高層マンション
等が建ち並ぶ地域であり、地域要因に特段の
変動はみられない。


個別的要因について変動はなく、地域におけ
る標準的な画地である。同一需給圏内での市
場競争力は概ね中位程度。
行政       0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -1.0
交通・接近     +9.0
環境       -13.0
行政        -2.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+9.4 %  %
3 試算価格算定内訳 足立 -47 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a R07(公
)7799
-50
足立区

更地


  
(           ) 
台形 西15m都道、
南東6m、東6m、
三方路



準住居
高度地区最低7m
(80,360)
b R07(公
)7799
-9
足立区

更地


  
(           ) 
台形 南西5.4m区道
、東2.7m、
二方路



準工
高度地区3種
(90,300)
c R07(公
)7799
-30
足立区

更地


  
(           ) 
台形 北4.8m区道、
東2m、角地




近商
高度地区3種
地区計画等
(100,288)
d R07(公
)7799
-11
足立区

更地


  
(           ) 
長方形 北10.8m区道、
中間画地




1住居
高度3種最低7m
(70,300)
e R07(公
)7799
-48
足立区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 南5.4m区道、
北東6.3m、
二方路



準工
高度地区3種
(70,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
1,105,550  
100
[ 100.0]
[ 107.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 107.0]

1,110,716 
100
[ 102.9]

1,079,413 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     -0.1

行政      0.0

その他     0.0

   [  99.9]
     100

1,080,000 
b (            
802,727  
100
[ 100.0]
[ 111.3]
100
100
[   /  ]
100
[  97.9]

912,600 
100
[  73.6]

1,239,946 

1,240,000 
c (            
916,779  
100
[ 100.0]
[ 105.3]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.9]

956,757 
100
[  73.1]

1,308,833 

1,310,000 
d (            
717,315  
100
[ 100.0]
[ 105.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

756,767 
100
[  71.4]

1,059,898 

1,060,000 
e (            
716,299  
100
[ 100.0]
[ 106.7]
100
100
[   /  ]
100
[  96.9]

788,742 
100
[  66.8]

1,180,751 

1,180,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +5.0 環境       0.0
画地      +7.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.75 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -4.0 環境     -15.0
画地      -2.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.75 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近   -2.0 環境     -19.0
画地      +0.9 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.42 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -4.0 環境     -20.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -7.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.42 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   +3.0 環境     -25.0
画地      -3.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      -9.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   1,170,000 円/㎡]  



足立 -47 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
分譲マンションが最有効使用と判断し、開発法適用のため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンションが最有効使用のため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,522,032,624 

1,814,353,897 

10 

900,000 

3,539.30 

420,000 

4,272.10 
⑧開発法による価格             707,678,727 円    (             1,150,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
足立 -47 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
613 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  613.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
387.50 ㎡  4,272.10 ㎡  3,674.70 ㎡  597.40 ㎡  3,539.30 ㎡  RC・15F
 (    54 戸)
 66㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      63.2 %)  (     696.9 %)  (     599.5 %)  (      97.5 %)  (     82.85 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火
地区計画等

100 % 

600 % 

600 % 
間口

奥行
  32.2 m

  19.0 m
前面道路: 国道

特定道路までの距離:
  35.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 900,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      900,000 円/㎡  ×       3,539.30 ㎡  =           3,185,370,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,185,370,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    420,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          432,600 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     432,600 円/㎡  ×      4,272.10 ㎡  =           1,848,110,460 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,185,370,000 円  ×          11 %  =             350,390,700 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,198,501,160 円 
(4)-4 投下資本収益率     10 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 10 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 11 ヶ月  販売管理費(2期目) 11 ヶ月 
建築工事(2期目) 20 ヶ月  販売収入(2期目) 21 ヶ月  販売管理費(3期目) 16 ヶ月 
建築工事(3期目) 30 ヶ月  販売収入(3期目) 31 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 159,268,500 円       5 %) ×  0.9163  (     11 ヶ月) =            145,937,727 円 
販売総額(2期) 159,268,500 円       5 %) ×  0.8464  (     21 ヶ月) =            134,804,858 円 
販売総額(3期) 2,866,833,000 円      90 %) ×  0.7818  (     31 ヶ月) =          2,241,290,039 円 
収入合計 2,522,032,624 円 
支出 建築工事費(1期) 184,811,046 円      10 %) ×  0.9384  (      8 ヶ月) =            173,426,686 円 
建築工事費(2期) 184,811,046 円      10 %) ×  0.8531  (     20 ヶ月) =            157,662,303 円 
建築工事費(3期) 1,478,488,368 円      80 %) ×  0.7880  (     30 ヶ月) =          1,165,048,834 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 122,636,745 円      35 %) ×  0.9236  (     10 ヶ月) =            113,267,298 円 
販売管理費(2期) 122,636,745 円      35 %) ×  0.9163  (     11 ヶ月) =            112,372,049 円 
販売管理費(3期) 105,117,210 円      30 %) ×  0.8807  (     16 ヶ月) =             92,576,727 円 
支出合計 1,814,353,897 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,522,032,624 円  -              1,814,353,897 円  =                707,678,727 円 

            1,150,000 円/㎡ 
4 不動産ID 足立 -47 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  足立区千住寿町56番8
0118000157220-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
足立 -47 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
足立 -47 東京都 区部第11 氏名  不動産鑑定士 片岡 義雄   TEL.
鑑定評価額 711,000,000 円  1㎡当たりの価格 1,160,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月7日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
850,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月25日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
足立区千住寿町56番8
「千住寿町5-10」
②地積
 (㎡)
613  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,600)
防火

(その他)
地区計画等


(100,600)
不整形
1.5:1
共同住宅

SRC14
高層共同住宅、店舗
等が混在する住宅地
南東35m国道、北側道 水道、ガス、下水 北千住

590m
(2)



①範囲 東     0 m、西     0 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    20.0 m、奥行 約    30.0 m、規模         600 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない。

35m国道 交通

施設
北千住駅北西方

590m
法令

規制
商業
(100,600)
防火 
地区計画等
⑤地域要因の将
 来予測
地域要因に特段の変動要因はなく、今後も高層共同住宅が建ち並ぶ住宅地域として推移していくものと見込まれ
る。区内のマンション需要は底堅く、地価水準は上昇傾向で推移していくものと予測される。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0
形状                -3.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         1,200,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              1,120,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、足立区内のマンション適地と認められる圏域である。主な需要者は、マンション開発を前提とするマン
ションデベロッパーが中心である。足立区は都心への交通利便性に優れているにもかかわらず割安感があり、マンショ
ンエンドユーザーの需要は底堅いことからマンション適地の需要も旺盛である。マンション適地の取引の中心となる価
格帯は規模等により大きく異なりその把握は困難であるが、土地単価は110~120万円/㎡程度と思料される。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は代替競争関係にある類似性の高い取引事例から試算されたものであり、その信頼性は高い。また、開発法に
よる価格は想定要素を多く含むものの、典型的な需要者であるマンション開発業者の事業採算性に着目した価格である
ことから、その信頼性は高い。従って、比準価格と開発法による価格を関連づけて、代表標準地との検討を踏まえ、鑑
定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 足立 -21                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路       0.0
交通・接近    0.0
環境       0.0
画地      +1.0
[前年代表標準地等の価格]
        926,000 円/㎡
[116.6]
100
100
[101.0]
100
[ 92.0]
[ 99.9]
100
1,160,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        1,060,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
不動産市場は堅調に推移しているが、金利や
建築費が上昇していることなどから、今後の
金融市場の動向などを注視する必要がある。


中高層共同住宅地域として熟成している地域
で、地域要因に特に変動はない。引き続き現
状のまま推移していくものと予測される。


個別的要因に変動はない。


行政       0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -1.0
交通・接近     +9.0
環境       -13.0
行政        -2.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+9.4 %  %
3 試算価格算定内訳 足立 -47 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a R07(公
)7799
-47
足立区

建付


  
(           ) 
台形 西15m区道、
北東6.2m、
角地



準工
高度地区3種
(80,300)
b R07(公
)7799
-3
足立区

建付


  
(           ) 
台形 南西33m都道、
東8.3m、角地




準工
高度3種最低7m
(80,400)
c R07(公
)7799
-9
足立区

更地


  
(           ) 
台形 南西5.4m区道
、東2.7m、
二方路



準工
高度地区3種
(90,300)
d R07(公
)7799
-11
足立区

更地


  
(           ) 
長方形 北10.8m区道、
中間画地




1住居
高度3種最低7m
(70,300)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
685,152  
100
[ 100.0]
[ 106.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

694,940 
100
[  64.0]

1,085,844 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     -0.1

行政      0.0

その他     0.0

   [  99.9]
     100

1,080,000 
b (            
780,480  
100
[ 100.0]
[ 102.3]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

760,411 
100
[  59.9]

1,269,467 

1,270,000 
c (            
802,727  
100
[ 100.0]
[ 111.3]
100
100
[   /  ]
100
[  97.9]

912,600 
100
[  69.3]

1,316,883 

1,320,000 
d (            
717,315  
100
[ 100.0]
[ 105.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

756,767 
100
[  67.0]

1,129,503 

1,130,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -1.0 環境     -32.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.33 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.0 環境     -35.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.75 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -4.0 環境     -20.0
画地      -2.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.42 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -4.0 環境     -25.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -7.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   1,200,000 円/㎡]  



足立 -47 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
開発法を適用するため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
高層のマンションが標準的使用のため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,561,244,529 

1,874,144,463 

10 

900,000 

3,539.30 

430,000 

4,272.10 
⑧開発法による価格             687,100,066 円    (             1,120,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
足立 -47 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
613 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  613.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
387.50 ㎡  4,272.10 ㎡  3,674.70 ㎡  597.40 ㎡  3,539.30 ㎡  RC・15F
 (    54 戸)
 66㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      63.2 %)  (     696.9 %)  (     599.5 %)  (      97.5 %)  (     82.85 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火
地区計画等

100 % 

600 % 

600 % 
間口

奥行
  32.2 m

  19.0 m
前面道路: 国道

特定道路までの距離:
  35.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 900,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 周辺に存する新築マンション分譲事例より査定。
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      900,000 円/㎡  ×       3,539.30 ㎡  =           3,185,370,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,185,370,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    430,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          442,900 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     442,900 円/㎡  ×      4,272.10 ㎡  =           1,892,113,090 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,185,370,000 円  ×          11 %  =             350,390,700 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,242,503,790 円 
(4)-4 投下資本収益率     10 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 20 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 18 ヶ月  販売収入(2期目) 28 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 28 ヶ月  販売収入(3期目) 30 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 286,683,300 円       9 %) ×  0.8531  (     20 ヶ月) =            244,569,523 円 
販売総額(2期) 2,580,149,700 円      81 %) ×  0.8006  (     28 ヶ月) =          2,065,667,850 円 
販売総額(3期) 318,537,000 円      10 %) ×  0.7880  (     30 ヶ月) =            251,007,156 円 
収入合計 2,561,244,529 円 
支出 建築工事費(1期) 189,211,309 円      10 %) ×  0.9384  (      8 ヶ月) =            177,555,892 円 
建築工事費(2期) 189,211,309 円      10 %) ×  0.8668  (     18 ヶ月) =            164,008,363 円 
建築工事費(3期) 1,513,690,472 円      80 %) ×  0.8006  (     28 ヶ月) =          1,211,860,592 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 210,234,420 円      60 %) ×  0.9384  (      8 ヶ月) =            197,283,980 円 
販売管理費(2期) 140,156,280 円      40 %) ×  0.8807  (     16 ヶ月) =            123,435,636 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,874,144,463 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,561,244,529 円  -              1,874,144,463 円  =                687,100,066 円 

            1,120,000 円/㎡ 
4 不動産ID 足立 -47 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  足立区千住寿町56番8
0118000157220-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考