別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月10日 提出
柏 -75 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
柏 -75 千葉県 千葉第5 氏名  不動産鑑定士 宇都宮 裕   TEL.
鑑定評価額 640,000,000 円  1㎡当たりの価格 305,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月9日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
230,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
柏市千代田1丁目1545番14
「千代田1-2-34」
②地積
 (㎡)
2,099  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
近商
(80,200)
準防

(その他)



(90,200)
台形
1:1.5
共同住宅

RC7
中高層のマンション
等が建ち並ぶ住宅地
南東8m市道 水道、ガス、下水

800m
(2)



①範囲 東    25 m、西    90 m、南    80 m、北    80 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    41.8 m、奥行 約    55.0 m、規模       2,099 ㎡程度、形状 台形
④地域的特性 特記

事項
特にない

8m市道 交通

施設
柏駅南東方

800m
法令

規制
近商
(90,200)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
中高層マンションの多い住宅地域であり、今後もまとまった規模の土地があればマンションが増えていくものと
予想される。価格水準の上昇傾向は継続すると予測される。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           329,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                288,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、区部周辺市の駅徒歩10分前後圏の地域と判定され、特に千葉県東葛地域はマンション購入者の選好に
強い影響がある。主たる需要者はマンション開発業者である。主たる供給者に特徴的な属性は見受けられないが、マン
ション適地の供給は減少傾向にある。土地価格や建築費の上昇は販売価格や住戸面積の縮小に転嫁されているが、区部
所在マンションと比較しての割安感から、売れ行きは好調である。販売価格は70㎡で5500万円程度である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
分譲マンションの敷地とすることが標準的かつ最有効であり、典型的な市場参加者は、価格決定に当たって投資採算性
とともに、用地取得競争から市場性も重視する。収益目的での土地利用も考えられるが、長期的視点の収益価格は、短
期的なマンション分譲事業に比して保守的となり、市場競争力の観点で劣るため試算していない。そこで、市場性を反
映する比準価格と、投資採算性を反映する開発法価格を関連づけて、鑑定評価額を決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路          
交通・接近       
環境          
画地          
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          285,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
柏市の人口は増加傾向である。柏駅に近い地
域の需要は強いものの高額化、小規模化が進
んでおり、郊外への需要の波及が顕著になっ
ている。

同一需給圏における近隣地域の相対的な位置
付けに変化は見られない。近隣地域について
、価格形成要因の変動は特段見られない。


対象標準地は近隣地域において標準的な画地
である。個別的要因に変動はない。

行政          
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+7.0 %  %
3 試算価格算定内訳 柏 -75 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 25105
07208
-1
柏市

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東11m市道、
北西7.2m、
角地



近商
高度地区2種
(100,200)
b 25105
08082
-25
柏市

更地


  
(           ) 
長方形 北東18m市道、
南西6m、
二方路



1住居
高度地区1種
(57,170)
c 25105
08082
-1016
柏市

更地


  
(           ) 
ほぼ正方形 東42m県道、
北10m、西6m、
三方路



準住居
高度地区1種
地区計画等
(70,200)
d 25105
09082
-1014
柏市

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 南西13.4m市
道、西12m、
角地



1中専
高度地区2種
地区計画等
(70,200)
e 25105
09676
-1014
我孫子市

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南9m市道、
西5m、北5m、
三方路



1中専
高度地区2種
(70,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
321,684  
100
[ 100.0]
[ 104.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 105.0]

318,620 
100
[ 103.0]

309,340 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

309,000 
b (            
229,314  
100
[ 100.0]
[ 113.1]
100
100
[   /  ]
100
[ 106.0]

244,674 
100
[  77.6]

315,302 

315,000 
c (            
347,958  
100
[ 100.0]
[ 108.6]
100
100
[   /  ]
100
[ 111.2]

339,822 
100
[  97.4]

348,893 

349,000 
d (            
322,703  
100
[ 100.0]
[ 113.8]
100
100
[   /  ]
100
[ 105.0]

349,749 
100
[  95.0]

368,157 

368,000 
e (            
303,286  
100
[ 100.0]
[ 109.2]
100
100
[   /  ]
100
[ 110.3]

300,261 
100
[  99.5]

301,770 

302,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近    0.0 環境       0.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+1.19 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -8.5 環境       0.0
画地      +6.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -16.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.66 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近   -4.5 環境       0.0
画地     +11.2 行政       0.0 その他      0.0 行政      -1.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.69 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -5.0 環境       0.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -1.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.61 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +0.5 交通・接近    0.0 環境       0.0
画地     +10.3 行政       0.0 その他      0.0 行政      -1.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     329,000 円/㎡]  



柏 -75 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成の住宅地域であり、再調達原価の査定が現実的でないため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
規模、立地条件を勘案すると、賃貸よりもファミリータイプの分譲用マンションが最有効使用であり、デベロッ
パーの投資採算性を反映させた開発法を適用するため収益還元法は非適用とした。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンションとしての一体利用が合理的と判断されるため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,463,227,421 

1,859,266,062 

12 

741,000 

4,047.33 

400,000 

4,636.67 
⑧開発法による価格             603,961,359 円    (               288,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
柏 -75 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,099 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,099.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
888.22 ㎡  4,636.67 ㎡  4,175.13 ㎡  461.54 ㎡  4,047.33 ㎡  RC・7F
 (    54 戸)
 75㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      42.3 %)  (     220.9 %)  (     198.9 %)  (      22.0 %)  (     87.29 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
近商 準防


90 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  41.8 m

  55.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   8.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 741,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      741,000 円/㎡  ×       4,047.33 ㎡  =           2,999,071,530 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 2,999,071,530 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    400,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          412,000 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     412,000 円/㎡  ×      4,636.67 ㎡  =           1,910,308,040 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            2,999,071,530 円  ×          10 %  =             299,907,153 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,210,215,193 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 7 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 8 ヶ月  販売管理費(2期目) 14 ヶ月 
建築工事(2期目) 14 ヶ月  販売収入(2期目) 14 ヶ月  販売管理費(3期目) 22 ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 22 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 149,953,577 円       5 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            139,036,957 円 
販売総額(2期) 149,953,577 円       5 %) ×  0.8762  (     14 ヶ月) =            131,389,324 円 
販売総額(3期) 2,699,164,377 円      90 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =          2,192,801,140 円 
収入合計 2,463,227,421 円 
支出 建築工事費(1期) 191,030,804 円      10 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            180,505,007 円 
建築工事費(2期) 191,030,804 円      10 %) ×  0.8762  (     14 ヶ月) =            167,381,190 円 
建築工事費(3期) 1,528,246,432 円      80 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =          1,241,547,401 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 149,953,577 円      50 %) ×  0.9360  (      7 ヶ月) =            140,356,548 円 
販売管理費(2期) 119,962,861 円      40 %) ×  0.8762  (     14 ヶ月) =            105,111,459 円 
販売管理費(3期) 29,990,715 円      10 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =             24,364,457 円 
支出合計 1,859,266,062 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,463,227,421 円  -              1,859,266,062 円  =                603,961,359 円 

              288,000 円/㎡ 
4 不動産ID 柏 -75 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  柏市千代田一丁目1545番14
0424000091563-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
柏 -75 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
柏 -75 千葉県 千葉第5 氏名  不動産鑑定士 家島 健輔   TEL.
鑑定評価額 644,000,000 円  1㎡当たりの価格 307,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
230,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
柏市千代田1丁目1545番14
「千代田1-2-34」
②地積
 (㎡)
2,099  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
近商
(80,200)
準防

(その他)



(90,200)
台形
1:1.5
共同住宅

RC7
中高層のマンション
等が建ち並ぶ住宅地
南東8m市道 水道、ガス、下水

800m
(2)



①範囲 東    25 m、西    90 m、南    80 m、北    80 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    41.8 m、奥行 約    55.0 m、規模       2,099 ㎡程度、形状 台形
④地域的特性 特記

事項
特にない

8m市道 交通

施設
柏駅南東方

800m
法令

規制
近商
(90,200)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
JR柏駅徒歩圏にある人気の高い住宅地域であり、落ち着いた住環境は今後も維持されるものと予測する。堅調
なマンション需要により、地価は上昇傾向を続けると予測される。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           307,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                266,000 円/㎡
(6)市場の特性 柏駅を中心に、都心直結の鉄道駅から徒歩圏にあるマンション適地が同一需給圏となる。需要者は一次的にはマンショ
ン開発分譲業者で、最終需要者は一般個人が中心となる。対象となる規模を有する適地が少ないこと、建築費、労務費
等の上昇で販売価格は大きく上昇しているが、戸建住宅と比較し管理の容易さ、眺望の良さ等から需要は堅調である。
柏駅徒歩圏の新築分譲マンションは、立地条件にもよるが750千円/㎡程度が現状の水準と判断される。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
マンション用地の取引は土地の取引相場を考慮しつつ、最終的には投資採算性を基に意思決定がなされる。市場の実態
を反映した比準価格は、規範性を有する事例により価格水準が把握される。一方、開発法による価格は販売価格、建築
工事費等を価格時点において柔軟に設定することから、上昇する建築費等状況に応じた価格を求めることが可能となる
。本件では、比準価格を重視し、開発法による価格を関連付け、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路          
交通・接近       
環境          
画地          
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          285,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
柏市は、広域で鉄道網が弱く、利便性の良い
地域が限定される傾向にあるものの、人口・
世帯数共に増加中。地価はこれを背景に上昇
傾向にある。

一般住宅地としても人気の高い千代田地区に
ある大規模画地である。地域要因に特段の変
化はない。


南側に隣接する市水道局の建替え完了により
、開口部(バルコニー側)が大きく広がった

行政          
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+7.7 %  %
3 試算価格算定内訳 柏 -75 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 25105
08383
-3
柏市

更地


  
(           ) 
ほぼ正方形 南西6m市道、
中間画地




1住居
高度地区2種
(60,200)
b 25105
09082
-62
柏市

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 南6.2m市道、
北西4.3m、
二方路



1住居

(70,200)
c 25105
09314
-1016
柏市

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南西8m市道、
中間画地




1中専
高度地区1種
(60,200)
d 25105
09314
-1015
柏市

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 北西8m市道、
中間画地




1住居
高度地区2種
(60,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
284,274  
100
[ 100.0]
[ 105.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 104.0]

288,374 
100
[  92.6]

311,419 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

311,000 
b (            
315,149  
100
[ 100.0]
[ 106.7]
100
100
[ 100.0]
100
[ 104.9]

320,557 
100
[ 104.1]

307,932 

308,000 
c (            
266,949  
100
[ 100.0]
[ 121.2]
100
100
[  97.5]
100
[ 104.0]

319,075 
100
[ 102.4]

311,597 

312,000 
d (            
266,520  
100
[ 100.0]
[ 123.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 101.0]

324,574 
100
[ 110.0]

295,067 

295,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.55 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -3.5 環境      +2.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -1.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.74 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -2.5 環境     +10.0
画地      +4.9 行政       0.0 その他      0.0 行政      -1.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.73 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -1.5 環境      +5.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -1.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.72 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +1.0 環境     +10.0
画地      +1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -1.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     307,000 円/㎡]  



柏 -75 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地の宅地であり土地の再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
立地条件、土地の規模を勘案するとファミリータイプの分譲マンションが最有効使用であり、投資採算性を反映
させた開発法適用のため。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンションとしての一体利用が合理的と判断されるため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,465,131,831 

1,907,555,975 

12 

741,000 

4,047.33 

400,000 

4,636.67 
⑧開発法による価格             557,575,856 円    (               266,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
柏 -75 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,099 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,099.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
888.22 ㎡  4,636.67 ㎡  4,175.13 ㎡  461.54 ㎡  4,047.33 ㎡  RC・7F
 (    54 戸)
 75㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      42.3 %)  (     220.9 %)  (     198.9 %)  (      22.0 %)  (     87.29 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
近商 準防


90 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  41.8 m

  55.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   8.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 741,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に存する取引事例を比較検討し査定した。
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      741,000 円/㎡  ×       4,047.33 ㎡  =           2,999,071,530 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 2,999,071,530 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    400,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          412,000 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考に査定した。
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     412,000 円/㎡  ×      4,636.67 ㎡  =           1,910,308,040 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            2,999,071,530 円  ×          10 %  =             299,907,153 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,210,215,193 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮し査定した。
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 6 ヶ月  販売管理費(2期目) 15 ヶ月 
建築工事(2期目) 15 ヶ月  販売収入(2期目) 15 ヶ月  販売管理費(3期目) 23 ヶ月 
建築工事(3期目) 23 ヶ月  販売収入(3期目) 23 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 299,907,153 円      10 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            283,382,269 円 
販売総額(2期) 149,953,577 円       5 %) ×  0.8679  (     15 ヶ月) =            130,144,709 円 
販売総額(3期) 2,549,210,801 円      85 %) ×  0.8048  (     23 ヶ月) =          2,051,604,853 円 
収入合計 2,465,131,831 円 
支出 建築工事費(1期) 573,092,412 円      30 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            541,515,020 円 
建築工事費(2期) 382,061,608 円      20 %) ×  0.8679  (     15 ヶ月) =            331,591,270 円 
建築工事費(3期) 955,154,020 円      50 %) ×  0.8048  (     23 ヶ月) =            768,707,955 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 119,962,861 円      40 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            113,352,907 円 
販売管理費(2期) 119,962,861 円      40 %) ×  0.8679  (     15 ヶ月) =            104,115,767 円 
販売管理費(3期) 59,981,431 円      20 %) ×  0.8048  (     23 ヶ月) =             48,273,056 円 
支出合計 1,907,555,975 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,465,131,831 円  -              1,907,555,975 円  =                557,575,856 円 

              266,000 円/㎡ 
4 不動産ID 柏 -75 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  柏市千代田一丁目1545番14
0424000091563-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考