別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
千葉中央 -19 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
千葉中央 -19 千葉県 千葉第1 氏名  不動産鑑定士 泰道 征憲   TEL.
鑑定評価額 396,000,000 円  1㎡当たりの価格 390,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
290,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
千葉市中央区新宿2丁目7番21
「新宿2-7-12」
②地積
 (㎡)
1,015  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,600)
防火

(その他)



(100,600)

1.2:1
共同住宅

SRC17
高層マンションの建
ち並ぶ中心部の住宅
地域
南東20m県道 水道、ガス、下水 千葉

1.0km
(2)



①範囲 東    80 m、西    80 m、南    20 m、北   130 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    35.0 m、奥行 約    30.0 m、規模       1,000 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

20m県道 交通

施設
千葉駅南東方

1.0km
法令

規制
商業
(100,600)
防火 

⑤地域要因の将
 来予測
千葉駅前において進捗中の再開発により、商業施設も備えた住商一体型のタワーマンション建設が控えている等
、より一層利便性等が向上するものと思料され、地価は上昇基調で推移するものと予測される。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           398,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                385,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、千葉県内のJR各線及び京成千葉線、千葉都市モノレール線の各駅から徒歩圏内の共同住宅等が建ち並
ぶ地域一円である。主たる需要者は、デベロッパー等で、マンションの売れ行きは立地に左右されるものの、好立地に
位置する大規模画地の供給は少なく、希少性が高い。需要の中心となる価格帯は、規模や容積率等によりまちまちでは
あるが、1,000㎡程度で3億5000万円~5億円である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
高層マンション等が立地するエリアで、比準価格は、同一需給圏内に位置する取引事例から求めており、市場性を反映
した実証的な価格である。また、開発法による価格は、本標準地に分譲マンション建設を想定し、デベロッパーの投資
採算性に着目して求めた価格であり、主たる需要者が重視する価格である。したがって、比準価格および開発法による
価格を関連付けて、本標準地の鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路          
交通・接近       
環境          
画地          
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          365,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
欧米における高金利等海外景気の下振れによ
り、先行きはやや不透明であるが、雇用環境
等各種政策により、景気は緩やかに持ち直し
ている。

今後も現状のまま推移していくものと思料さ
れ、地価水準は概ね上昇傾向で推移するもの
と予測する。


個別的要因に特段の変動はない。


行政          
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+6.8 %  %
3 試算価格算定内訳 千葉中央 -19 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 25101
8385
-118
千葉市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南西50m国道、
中間画地




商業

(90,400)
b 25101
8385
-104
千葉市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 北東50m国道、
中間画地




商業

(90,400)
c 25101
8737
-114
千葉市中央区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南西50m国道、
北西4m、角地




商業

(100,400)
d 25101
9286
-114
千葉市中央区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 西21m県道、
南3.5m、角地




近商

(100,200)
e 25101
5760
-16
千葉市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ正方形 北26m国道、
中間画地




近商

(90,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
389,083  
100
[ 100.0]
[ 107.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

417,097 
100
[ 105.8]

394,232 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

394,000 
b (            
235,630  
100
[ 100.0]
[ 109.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

258,250 
100
[  64.4]

401,009 

401,000 
c (            
373,072  
100
[ 100.0]
[ 118.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.0]

433,056 
100
[ 107.1]

404,347 

404,000 
d (            
308,781  
100
[ 100.0]
[ 118.4]
100
100
[   /  ]
100
[ 102.9]

355,293 
100
[  88.8]

400,105 

400,000 
e (            
269,022  
100
[ 100.0]
[ 104.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

281,935 
100
[  71.7]

393,215 

393,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     +15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -8.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -30.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -8.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.0 環境     +20.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -8.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +7.0 環境       0.0
画地      +2.9 行政       0.0 その他      0.0 行政     -17.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -4.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -17.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     398,000 円/㎡]  



千葉中央 -19 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
主にファミリー向けマンションが多い高層マンションが建ち並ぶ住宅地域であり、分譲マンションが最有効使用
と判断されるため、収益還元法の適用は断念した。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,803,629,495 

2,413,317,076 

12 

602,000 

6,054.08 

385,000 

6,324.00 
⑧開発法による価格             390,312,419 円    (               385,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
千葉中央 -19 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,015 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,015.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
447.97 ㎡  6,324.00 ㎡  6,054.08 ㎡  269.92 ㎡  6,054.08 ㎡  SRC・17F
 (    83 戸)
 73㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      44.1 %)  (     623.1 %)  (     596.5 %)  (      26.6 %)  (     95.73 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火


100 % 

600 % 

600 % 
間口

奥行
  35.2 m

  29.3 m
前面道路: 県道

特定道路までの距離:
  20.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 602,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定した。
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      602,000 円/㎡  ×       6,054.08 ㎡  =           3,644,556,160 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,644,556,160 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    385,000 円/㎡  ×  (1+       5 %) =          404,250 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似マンションの建築費等を参考に査定した。
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     404,250 円/㎡  ×      6,324.00 ㎡  =           2,556,477,000 円 
⑤a開発負担金                                      10,000,000 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱等を踏まえ査定した。
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,644,556,160 円  ×          10 %  =             364,455,616 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,930,932,616 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利、開発利潤率及び危険負担率を総合的に勘案して査定した。
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金 6 ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 18 ヶ月  販売管理費(2期目) 20 ヶ月 
建築工事(2期目) 18 ヶ月  販売収入(2期目) 28 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 30 ヶ月  販売収入(3期目) 31 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 182,227,808 円       5 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            153,745,602 円 
販売総額(2期) 3,097,872,736 円      85 %) ×  0.7676  (     28 ヶ月) =          2,377,927,112 円 
販売総額(3期) 364,455,616 円      10 %) ×  0.7462  (     31 ヶ月) =            271,956,781 円 
収入合計 2,803,629,495 円 
支出 建築工事費(1期) 511,295,400 円      20 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            474,073,095 円 
建築工事費(2期) 766,943,100 円      30 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            647,069,893 円 
建築工事費(3期) 1,278,238,500 円      50 %) ×  0.7533  (     30 ヶ月) =            962,897,062 円 
開発負担金 10,000,000 円     100 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =              9,449,000 円 
販売管理費(1期) 182,227,808 円      50 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            168,961,624 円 
販売管理費(2期) 182,227,808 円      50 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =            150,866,402 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 2,413,317,076 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,803,629,495 円  -              2,413,317,076 円  =                390,312,419 円 

              385,000 円/㎡ 
4 不動産ID 千葉中央 -19 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  千葉市中央区新宿二丁目7番21
0400001114078-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
千葉中央 -19 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
千葉中央 -19 千葉県 千葉第1 氏名  不動産鑑定士 小林 功武   TEL.
鑑定評価額 403,000,000 円  1㎡当たりの価格 397,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
290,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
千葉市中央区新宿2丁目7番21
「新宿2-7-12」
②地積
 (㎡)
1,015  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,600)
防火

(その他)



(100,600)

1.2:1
共同住宅

SRC17
高層マンションの建
ち並ぶ中心部の住宅
地域
南東20m県道 水道、ガス、下水 千葉

1.0km
(2)



①範囲 東    80 m、西    80 m、南    20 m、北   130 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    35.0 m、奥行 約    30.0 m、規模       1,000 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

20m県道 交通

施設
千葉駅南東方

1.0km
法令

規制
商業
(100,600)
防火 

⑤地域要因の将
 来予測
高層マンションが建ち並ぶ地域となっているが、今後も現状のまま推移するものと思料する。また、駅前再開発
に伴い中心市街地ではマンション開発が活発に行われており、地価は強めな上昇基調にて推移すると予測する。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           403,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                391,000 円/㎡
(6)市場の特性  同一需給圏は、市中心部の幹線道路沿いにおいて高度な容積率消化を可能とする地域の圏域であると判定した。需要
者の属性としては、県内及び全国展開しているマンションデベロッパーによる需要が中心となる。市場の需給動向とし
ては、東口再開発の影響を受け、周辺地域にてマンション開発が盛んに行われている関係で需要過多な状況にある。需
要の中心となる価格帯は、土地につき1種㎡当り65,000円~75,000円程度が地域における相場観である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
 上記比準価格は、同一需給圏内の類似地域にて規範性を有する事例から求められた価格であり説得力を有する。また
開発法による価格は、マンション適地となる大規模地にその開発想定を行い、事業収支を踏まえ試算された実証的な価
格である。他方収益価格は、賃貸想定に馴染まないことからその適用を断念した。以上、本件評価では比準価格及び開
発法による価格を関連づけ上記鑑定評価額を決定した。なお、公示規準は比較に値する他の標準地が存せず断念した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路          
交通・接近       
環境          
画地          
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          365,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
千葉駅周辺では大手2大家電が新規出店をな
し、更なる大規模再開発を行うべく準備組合
が設立されるなど、中心部の活性化が今後益
々期待される。

市中心部の幹線道路沿いでマンションが建ち
並ぶ地域となっており、現状にてその地域要
因について特段の変化は認められない。


代替競争関係にある不動産との比較における
優劣は標準的なものであり、かつその個別的
要因につき特段の変化は認められない。
行政          
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+8.8 %  %
3 試算価格算定内訳 千葉中央 -19 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 25101
8737
-114
千葉市中央区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南西50m国道、
北西4m、角地




商業

(100,400)
b 25101
8737
-6
千葉市中央区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北15m市道、
東6m、角地




商業

(100,600)
c 25101
9286
-114
千葉市中央区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 西21m県道、
南3.5m、角地




近商

(100,200)
d 25101
5760
-16
千葉市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ正方形 北26m国道、
中間画地




近商

(90,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
373,072  
100
[ 100.0]
[ 118.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.0]

433,056 
100
[  98.2]

440,994 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

441,000 
b (            
365,345  
100
[ 100.0]
[ 104.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.0]

372,509 
100
[  98.0]

380,111 

380,000 
c (            
308,781  
100
[ 100.0]
[ 118.4]
100
100
[   /  ]
100
[ 102.9]

355,293 
100
[  88.8]

400,105 

400,000 
d (            
269,022  
100
[ 100.0]
[ 104.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

281,935 
100
[  72.5]

388,876 

389,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.0 環境     +10.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -8.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -2.0 環境       0.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +7.0 環境       0.0
画地      +2.9 行政       0.0 その他      0.0 行政     -17.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -4.0 環境      -9.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -17.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     403,000 円/㎡]  



千葉中央 -19 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、土地の再調達原価の把握が困難なため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
市中心部において容積率600%の商業地域に存し、かつ面積が1,000㎡超であることを踏まえ、賃貸マン
ション想定よりも分譲マンションの開発想定の方が、投資採算の観点から最有効使用に即したものと判断される
ことから、収益還元法の適用は割愛した。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,780,343,535 

2,383,595,241 

12 

597,000 

6,054.08 

380,000 

6,324.00 
⑧開発法による価格             396,748,294 円    (               391,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
千葉中央 -19 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,015 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,015.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
447.97 ㎡  6,324.00 ㎡  6,054.08 ㎡  269.92 ㎡  6,054.08 ㎡  SRC・17F
 (    83 戸)
 73㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      44.1 %)  (     623.1 %)  (     596.5 %)  (      26.6 %)  (     95.73 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火


100 % 

600 % 

600 % 
間口

奥行
  35.2 m

  29.3 m
前面道路: 県道

特定道路までの距離:
  20.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 597,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定した。
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      597,000 円/㎡  ×       6,054.08 ㎡  =           3,614,285,760 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,614,285,760 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    380,000 円/㎡  ×  (1+       5 %) =          399,000 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似マンションの建築費等を参考に査定した。
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     399,000 円/㎡  ×      6,324.00 ㎡  =           2,523,276,000 円 
⑤a開発負担金                                      10,000,000 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱等を踏まえ査定した。
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,614,285,760 円  ×          10 %  =             361,428,576 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,894,704,576 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利、開発利潤率及び危険負担率を総合的に勘案して査定した。
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金 6 ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 18 ヶ月  販売管理費(2期目) 20 ヶ月 
建築工事(2期目) 18 ヶ月  販売収入(2期目) 28 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 30 ヶ月  販売収入(3期目) 31 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 180,714,288 円       5 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            152,468,645 円 
販売総額(2期) 3,072,142,896 円      85 %) ×  0.7676  (     28 ヶ月) =          2,358,176,887 円 
販売総額(3期) 361,428,576 円      10 %) ×  0.7462  (     31 ヶ月) =            269,698,003 円 
収入合計 2,780,343,535 円 
支出 建築工事費(1期) 504,655,200 円      20 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            467,916,301 円 
建築工事費(2期) 756,982,800 円      30 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            638,666,388 円 
建築工事費(3期) 1,261,638,000 円      50 %) ×  0.7533  (     30 ヶ月) =            950,391,905 円 
開発負担金 10,000,000 円     100 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =              9,449,000 円 
販売管理費(1期) 180,714,288 円      50 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            167,558,288 円 
販売管理費(2期) 180,714,288 円      50 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =            149,613,359 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 2,383,595,241 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,780,343,535 円  -              2,383,595,241 円  =                396,748,294 円 

              391,000 円/㎡ 
4 不動産ID 千葉中央 -19 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  千葉市中央区新宿二丁目7番21
0400001114078-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考