別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
さいたま南 -20 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
さいたま南 -20 埼玉県 埼玉第1 氏名  不動産鑑定士 長谷 篤   TEL.
鑑定評価額 474,000,000 円  1㎡当たりの価格 426,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
310,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
さいたま市南区沼影1丁目177番1
「沼影1-18-13」
②地積
 (㎡)
1,113  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
準工
(60,200)

(その他)



(70,200)

2.5:1
共同住宅

RC5
中高層マンション、
事業所等が見られる
住宅地域
南10.5m市道、西側道 水道、ガス、下水 武蔵浦和

600m
(2)



①範囲 東    30 m、西    30 m、南    20 m、北    20 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    52.6 m、奥行 約    21.2 m、規模       1,113 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

基準方位 北  1
0.5m市道
交通

施設
武蔵浦和駅南方

600m
法令

規制
準工
(70,200)


⑤地域要因の将
 来予測
近隣地域の地価形成に影響を与える特別の変動要因はなく、当分現状維持と予測する。最寄駅から徒歩圏に存す
る住宅地域であるため、地価は堅調に推移していくものと予測する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           426,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                425,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏はJR京浜東北線、埼京線、武蔵野線沿線で概ねさいたま市内の圏域。需要者は投資目的で不動産取得を検
討しているディベロッパー等が中心である。当該圏域は都心へのアクセスが良好であるためマンション用地の需要は堅
調である。分譲価格は都心部での好調なマンション市況の影響や建築費の高騰により上昇傾向にある。分譲マンション
の価格は5000~7000万円程度、面積は70㎡程度が標準的である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は市場の実態を反映した価格である。開発法による価格はマンション分譲を想定した場合の投資採算性に着目
した価格である。両価格は一致し、相互に妥当性を検証し得たものと判断される。よって、比準価格と開発法による価
格を関連づけ、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路          
交通・接近       
環境          
画地          
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          402,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
昨今のインフレ・円安・利上げの動向のほか
、インバウンド客の増加による不動産価格へ
の影響を当面注視する必要がある。


地域要因に特段の変化はない。最寄駅から徒
歩圏の大規模画地であるため、需要は堅調で
ある。


個別的要因に変動はない


行政          
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+6.0 %  %
3 試算価格算定内訳 さいたま南 -20 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 埼玉1公R
07
-1022
さいたま市南区

更地


  
(           ) 
不整形 北5.5m市道、
中間画地




1住居

(60,200)
b 埼玉1公R
07
-2042
さいたま市緑区

更地


  
(           ) 
ほぼ正方形 北東10m市道、
中間画地




商業
地区計画等
(100,300)
c 埼玉1公R
07
-4015
さいたま市中央区

更地


  
(           ) 
不整形 北西6m市道、
中間画地




2中専
高度地区最高20m
(70,200)
d 埼玉1公R
07
-5045
さいたま市浦和区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南6m市道、
中間画地




準工

(60,200)
e 埼玉1公R
07
-9014
さいたま市南区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南6m市道、
中間画地




1住居
高度地区最高20m
(60,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
305,600  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[   /  ]
100
[  85.0]

367,080 
100
[  93.6]

392,179 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

404,000 
b (            
411,647  
100
[ 100.0]
[ 102.6]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

422,350 
100
[ 102.5]

412,049 

424,000 
c (            
393,252  
100
[ 100.0]
[ 103.5]
100
100
[   /  ]
100
[  81.0]

502,489 
100
[ 116.6]

430,951 

444,000 
d (            
357,531  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

367,542 
100
[  95.0]

386,886 

398,000 
e (            
499,900  
100
[ 100.0]
[ 104.3]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

521,396 
100
[ 116.3]

448,320 

462,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   -3.5 環境       0.0
画地     -15.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.5 交通・接近   +1.0 環境       0.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -0.5 交通・接近   +1.9 環境     +15.0
画地     -19.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.47 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -3.1 環境       0.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +4.0 交通・接近   -2.8 環境     +15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     426,000 円/㎡]  



さいたま南 -20 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地の宅地であり土地の再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
主な需要者が開発業者であるため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,583,085,072 

1,109,911,716 

12 

831,000 

2,142.84 

400,000 

2,630.48 
⑧開発法による価格             473,173,356 円    (               425,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
さいたま南 -20 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,113 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,113.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
771.52 ㎡  2,630.48 ㎡  2,168.37 ㎡  462.11 ㎡  2,142.84 ㎡  RC・4F
 (    28 戸)
 76㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      69.3 %)  (     236.3 %)  (     194.8 %)  (      41.5 %)  (     81.46 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
準工


70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  52.6 m

  21.2 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
  10.5 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 831,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較考慮して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      831,000 円/㎡  ×       2,142.84 ㎡  =           1,780,700,040 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,780,700,040 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    400,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          412,000 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     412,000 円/㎡  ×      2,630.48 ㎡  =           1,083,757,760 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,780,700,040 円  ×          10 %  =             178,070,004 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,261,827,764 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 8 ヶ月  販売管理費(2期目) 11 ヶ月 
建築工事(2期目) 11 ヶ月  販売収入(2期目) 12 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 16 ヶ月  販売収入(3期目) 16 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 142,456,003 円       8 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            132,085,206 円 
販売総額(2期) 1,282,104,029 円      72 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =          1,144,790,687 円 
販売総額(3期) 356,140,008 円      20 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            306,209,179 円 
収入合計 1,583,085,072 円 
支出 建築工事費(1期) 108,375,776 円      10 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            102,404,271 円 
建築工事費(2期) 108,375,776 円      10 %) ×  0.9013  (     11 ヶ月) =             97,679,087 円 
建築工事費(3期) 867,006,208 円      80 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            745,451,938 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 89,035,002 円      50 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =             84,129,173 円 
販売管理費(2期) 89,035,002 円      50 %) ×  0.9013  (     11 ヶ月) =             80,247,247 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,109,911,716 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,583,085,072 円  -              1,109,911,716 円  =                473,173,356 円 

              425,000 円/㎡ 
4 不動産ID さいたま南 -20 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  さいたま市南区沼影一丁目177番1
0300000257516-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
さいたま南 -20 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
さいたま南 -20 埼玉県 埼玉第1 氏名  不動産鑑定士 八杉 一樹   TEL.
鑑定評価額 470,000,000 円  1㎡当たりの価格 422,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
310,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月4日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
さいたま市南区沼影1丁目177番1
「沼影1-18-13」
②地積
 (㎡)
1,113  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
準工
(60,200)

(その他)



(70,200)

2.5:1
共同住宅

RC5
中高層マンション、
事業所等が見られる
住宅地域
南10.5m市道、西側道 水道、ガス、下水 武蔵浦和

600m
(2)



①範囲 東    30 m、西    30 m、南    20 m、北    20 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    52.6 m、奥行 約    21.2 m、規模       1,113 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

基準方位 北  1
0.5m市道
交通

施設
武蔵浦和駅南方

600m
法令

規制
準工
(70,200)


⑤地域要因の将
 来予測
武蔵浦和駅周辺の再開発の進捗に伴って、このエリアの選好性が高まっており、今後も発展的に推移していくも
のと予測される。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           422,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                422,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏はJR京浜東北線、埼京線、武蔵野線沿線で概ねさいたま市内の圏域。マンション用地としてディベロッパ
ー等の需要が中心である。分譲マンションについては、施工費の高騰等の影響を受けて供給戸数が減少しているものの
、当該圏域は都心方面へのアクセスが良好であるためマンション用地への需要は旺盛である。分譲マンションの価格は
所在階等で幅があり、概ね5,000~7,000万円程度、面積は65~70㎡程度が標準的である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格については、現実の不動産取引市場を反映した価格を得たものと判断する。また、開発法による価格について
はマンション分譲を想定することにより価格を求めたものであり、開発主体の投資採算性を反映した実証的な価格であ
る。本件においては両価格が均衡しており、互いに妥当であるものと判断される。したがって、比準価格と開発法によ
る価格を相互に関連付け、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路          
交通・接近       
環境          
画地          
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          402,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
不動産需要は堅調であり、地価は安定的。イ
ンフレ傾向等、先行き不透明な要因もあるが
、各種政策効果もあり不動産市場は堅調に推
移している。

武蔵浦和駅周辺の再開発の進捗に伴い、利便
性が向上している。最寄駅から徒歩圏の大規
模画地であるため、需要は旺盛である。


個別的要因に変動はない。


行政          
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+5.0 %  %
3 試算価格算定内訳 さいたま南 -20 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 埼玉1公R
07
-1014
さいたま市中央区

更地


  
(           ) 
長方形 西20m市道、
中間画地




「調区」 

(60,200)
b 埼玉1公R
07
-1022
さいたま市南区

更地


  
(           ) 
不整形 北5.5m市道、
中間画地




1住居

(60,200)
c 埼玉1公R
07
-1046
さいたま市南区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 北4m私道、
中間画地




1住居

(60,160)
d 埼玉1公R
07
-9005
さいたま市南区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 東4m私道、
北4m、角地




1住居
高度地区最高20m
(80,160)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
385,396  
100
[ 100.0]
[ 102.7]
100
100
[   /  ]
100
[ 103.0]

384,273 
100
[  86.8]

442,711 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

456,000 
b (            
305,600  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[   /  ]
100
[  85.0]

367,080 
100
[  88.0]

417,136 

430,000 
c (            
210,091  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[ 100.0]
100
[  85.0]

251,615 
100
[  66.2]

380,083 

391,000 
d (            
282,687  
100
[ 100.0]
[ 102.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 106.1]

271,763 
100
[  67.7]

401,422 

413,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -0.2 環境     -13.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   -3.5 環境      -6.0
画地     -15.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -5.8 環境     -26.0
画地     -15.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -5.0 環境     -25.0
画地      +6.1 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     422,000 円/㎡]  



さいたま南 -20 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地の宅地であり、土地の再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
主な需要者が開発業者であるため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,485,433,831 

1,015,597,736 

12 

800,000 

2,142.84 

363,000 

2,630.48 
⑧開発法による価格             469,836,095 円    (               422,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
さいたま南 -20 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,113 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,113.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
771.52 ㎡  2,630.48 ㎡  2,168.37 ㎡  462.11 ㎡  2,142.84 ㎡  RC・4F
 (    28 戸)
 76㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      69.3 %)  (     236.3 %)  (     194.8 %)  (      41.5 %)  (     81.46 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
準工


70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  52.6 m

  21.2 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
  10.5 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 800,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較考慮して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      800,000 円/㎡  ×       2,142.84 ㎡  =           1,714,272,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,714,272,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    363,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          373,890 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     373,890 円/㎡  ×      2,630.48 ㎡  =             983,510,167 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,714,272,000 円  ×          10 %  =             171,427,200 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,154,937,367 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 10 ヶ月  販売管理費(2期目) 12 ヶ月 
建築工事(2期目) 11 ヶ月  販売収入(2期目) 14 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 16 ヶ月  販売収入(3期目) 18 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 85,713,600 円       5 %) ×  0.9099  (     10 ヶ月) =             77,990,805 円 
販売総額(2期) 1,028,563,200 円      60 %) ×  0.8762  (     14 ヶ月) =            901,227,076 円 
販売総額(3期) 599,995,200 円      35 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            506,215,950 円 
収入合計 1,485,433,831 円 
支出 建築工事費(1期) 98,351,017 円      10 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =             92,931,876 円 
建築工事費(2期) 98,351,017 円      10 %) ×  0.9013  (     11 ヶ月) =             88,643,772 円 
建築工事費(3期) 786,808,134 円      80 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            676,497,634 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 85,713,600 円      50 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =             80,990,781 円 
販売管理費(2期) 85,713,600 円      50 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =             76,533,673 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,015,597,736 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,485,433,831 円  -              1,015,597,736 円  =                469,836,095 円 

              422,000 円/㎡ 
4 不動産ID さいたま南 -20 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  さいたま市南区沼影一丁目177番1
0300000257516-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考