別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
さいたま浦和 -11 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
さいたま浦和 -11 埼玉県 埼玉第1 氏名  不動産鑑定士 永井 正義   TEL.
鑑定評価額 1,460,000,000 円  1㎡当たりの価格 393,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
290,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月2日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
さいたま市浦和区東岸町21番1
「東岸町18-18」
②地積
 (㎡)
3,722  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)

(その他)
高度地区最高20m


(70,200)
不整形
1:1
共同住宅

RC7F1B
中高層マンションと
一般住宅が混在する
住宅地域
南西5.5m市道、三方路 水道、ガス、下水 南浦和

600m
(2)



①範囲 東    40 m、西    30 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    65.0 m、奥行 約    57.0 m、規模       3,700 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

5.5m市道 交通

施設
南浦和駅北西方

600m
法令

規制
1住居
(60,200)
高度地区最高20m

⑤地域要因の将
 来予測
南浦和駅から徒歩圏に位置する利便性等が良好な熟成した住宅地域で、地域要因に特別な変動はなく、今後も中
高層マンション等が混在する住宅地域として、現状を維持すると予測する。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
形状                -3.0
三方路               +3.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           393,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                393,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、さいたま市のうちJR京浜東北線、埼京線及び武蔵野線沿線で、分譲マンション開発が可能な圏域であ
る。需要者の中心は、大手又は中堅のマンション開発業者。南浦和駅から徒歩圏に位置する利便性等が良好な熟成した
住宅地域であり、旺盛な分譲マンション需要を背景に、立地条件等が良好な分譲マンション開発適地への需要は強いが
、供給は限定的である。画地規模等により取引の価格帯は各々であり、需要の中心価格帯は見出し難い。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
対象標準地は大手又は中堅のマンション開発業者から相応の需要が見込まれる分譲マンション開発適地で、当該市場参
加者は投資採算性を踏まえつつ、その市場における取引の実態を十分勘案のうえ取引を行うため、鑑定評価の手順の各
段階について客観的・批判的に再吟味した結果、本件においては、両試算価格の説得力に優劣はないと判断し、投資採
算性を反映した開発法による価格と取引実態を反映した比準価格を関連づけて、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路          
交通・接近       
環境          
画地          
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          365,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
県経済は持ち直しており、さいたま市の人口
・世帯数は増加傾向にある。物価上昇、金融
資本市場の変動等の影響に引き続き留意する
必要がある。

中高層マンション、戸建住宅等がみられる利
便性等が良好な熟成した住宅地域で、マンシ
ョン用地需要は強く、地価は上昇傾向で推移
している。

個別的要因に変動はない。


行政          
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+7.7 %  %
3 試算価格算定内訳 さいたま浦和 -11 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 埼玉1公R
07
-4032
さいたま市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 西5m市道、
南4m、二方路




1住居
高度地区最高20m
(70,200)
b 埼玉1公R
07
-1022
さいたま市南区

更地


  
(           ) 
不整形 北5.5m市道、
中間画地




1住居

(60,200)
c 埼玉1公R
07
-5045
さいたま市浦和区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南6m市道、
中間画地




準工

(60,200)
d 埼玉1公R
07
-10012
さいたま市浦和区

更地


  
(           ) 
不整形 南8m市道、
東8m、角地




1住居
高度地区最高20m
(80,200)
e 埼玉1公R
07
-5034
さいたま市浦和区

建付


  
(           ) 
台形 南東7m市道、
南西4m、
北西4m、
三方路


近商

(92,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
215,372  
100
[ 100.0]
[ 101.5]
100
100
[ 100.0]
100
[  65.3]

334,767 
100
[  89.8]

372,792 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     -0.1

行政      0.0

その他     0.0

   [  99.9]
     100

372,000 
b (            
305,600  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[   /  ]
100
[  85.0]

367,080 
100
[  91.7]

400,305 

400,000 
c (            
357,531  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

367,542 
100
[  90.0]

408,380 

408,000 
d (            
527,565  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[   /  ]
100
[ 126.1]

425,901 
100
[ 109.3]

389,662 

389,000 
e (            
514,980  
100
[ 140.0]
[ 101.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 104.0]

360,062 
100
[  91.1]

395,238 

395,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.15 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -5.5 環境      -5.0
画地     -34.7 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.5 環境      -5.0
画地     -15.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.47 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -3.1 環境      -8.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     +25.0 街路      +3.0 交通・接近   -3.5 環境     +10.0
画地      +0.9 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 限定価格

%/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -6.0 環境      -5.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     393,000 円/㎡]  



さいたま浦和 -11 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地の宅地であり土地の再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲を前提とした高層共同住宅地と判定したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲を前提とした高層共同住宅地と判定したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

4,741,691,036 

3,277,756,646 

11 

799,000 

7,255.00 

360,000 

8,905.60 
⑧開発法による価格           1,463,934,390 円    (               393,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
さいたま浦和 -11 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
3,722 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  3,722.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,697.30 ㎡  8,905.60 ㎡  7,440.00 ㎡  1,465.60 ㎡  7,255.00 ㎡  RC・7F
 (   100 戸)
 73㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      45.6 %)  (     239.3 %)  (     199.9 %)  (      39.4 %)  (     81.47 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居
高度地区最高20m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  65.0 m

  69.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   5.5 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 799,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域における取引事例価格等を比較考量して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      799,000 円/㎡  ×       7,255.00 ㎡  =           5,796,745,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 5,796,745,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    360,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          370,800 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     370,800 円/㎡  ×      8,905.60 ㎡  =           3,302,196,480 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            5,796,745,000 円  ×          10 %  =             579,674,500 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         3,881,870,980 円 
(4)-4 投下資本収益率     11 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 5 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 17 ヶ月  販売管理費(2期目) 15 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 23 ヶ月  販売管理費(3期目) 24 ヶ月 
建築工事(3期目) 23 ヶ月  販売収入(3期目) 26 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 463,739,600 円       8 %) ×  0.8626  (     17 ヶ月) =            400,021,779 円 
販売総額(2期) 4,173,656,400 円      72 %) ×  0.8187  (     23 ヶ月) =          3,416,972,495 円 
販売総額(3期) 1,159,349,000 円      20 %) ×  0.7976  (     26 ヶ月) =            924,696,762 円 
収入合計 4,741,691,036 円 
支出 建築工事費(1期) 330,219,648 円      10 %) ×  0.9328  (      8 ヶ月) =            308,028,888 円 
建築工事費(2期) 330,219,648 円      10 %) ×  0.8701  (     16 ヶ月) =            287,324,116 円 
建築工事費(3期) 2,641,757,184 円      80 %) ×  0.8187  (     23 ヶ月) =          2,162,806,607 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 231,869,800 円      40 %) ×  0.9574  (      5 ヶ月) =            221,992,147 円 
販売管理費(2期) 231,869,800 円      40 %) ×  0.8777  (     15 ヶ月) =            203,512,123 円 
販売管理費(3期) 115,934,900 円      20 %) ×  0.8116  (     24 ヶ月) =             94,092,765 円 
支出合計 3,277,756,646 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        4,741,691,036 円  -              3,277,756,646 円  =              1,463,934,390 円 

              393,000 円/㎡ 
4 不動産ID さいたま浦和 -11 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  さいたま市浦和区東岸町21番1
0300000277688-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 7 年地価公示)
令和7年1月15日 提出
さいたま浦和 -11 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
さいたま浦和 -11 埼玉県 埼玉第1 氏名  不動産鑑定士 森田 祐孝   TEL.
鑑定評価額 1,470,000,000 円  1㎡当たりの価格 394,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和7年1月1日 (4)鑑定評価日 令和7年1月10日 (6)


[令和6年1月]
路線価又は倍率
290,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和6年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
さいたま市浦和区東岸町21番1
「東岸町18-18」
②地積
 (㎡)
3,722  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)

(その他)
高度地区最高20m


(70,200)
不整形
1:1
共同住宅

RC7F1B
中高層マンションと
一般住宅が混在する
住宅地域
南西5.5m市道、三方路 水道、ガス、下水 南浦和

600m
(2)



①範囲 東    40 m、西    30 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    65.0 m、奥行 約    57.0 m、規模       3,700 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない。

5.5m市道 交通

施設
南浦和駅北西方

600m
法令

規制
1住居
(60,200)
高度地区最高20m

⑤地域要因の将
 来予測
南浦和駅徒歩圏内の既成市街地に存する住宅地域であり、地域要因に特段の変化はなく、暫くは現状維持で推移
するものと予測される。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
形状                -3.0
三方路               +3.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           394,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                394,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、JR京浜東北線、埼京線沿線のさいたま市内のマンション適地である。典型的需要者は、分譲マンショ
ン開発を目的としたマンションデベロッパーが中心である。分譲マンションは一戸当たり概ね70㎡台のファミリータ
イプが中心であり、その中心価格帯は5500~6500万円台程度である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は、同一需給圏内の類似地域等に存する複数の事例から求められたもので、市況を反映する価格である。開発
法による価格は、開発業者の事業採算性に着目した価格であり、市場参加者の取引判断に直結する価格が求められた。
以上より、比準価格、開発法による価格ともに市場の実態を反映した価格であると思料されることから、両価格を関連
付けて、鑑定評価額を表記の通り決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路          
交通・接近       
環境          
画地          
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          365,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
不動産市況は都市部を中心に上昇傾向にある
が、二極化が顕著である。



中高層マンション、一般住宅で構成される、
最寄駅徒歩圏内の住宅地域であり、地価は上
昇傾向である。


個別的要因による市場性への影響については
、接道条件による優位性が認められるが、形
状がやや劣り、特段の変動はない。
行政          
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+7.9 %  %
3 試算価格算定内訳 さいたま浦和 -11 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 埼玉1公R
07
-10012
さいたま市浦和区

更地


  
(           ) 
不整形 南8m市道、
東8m、角地




1住居
高度地区最高20m
(80,200)
b 埼玉1公R
07
-10035
さいたま市浦和区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 東8.2m市道、
中間画地




1住居
高度地区最高20m
(70,200)
c 埼玉1公R
07
-5045
さいたま市浦和区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南6m市道、
中間画地




準工

(60,200)
d 埼玉1公R
07
-1022
さいたま市南区

更地


  
(           ) 
不整形 北5.5m市道、
中間画地




1住居

(60,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
527,565  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[   /  ]
100
[ 126.1]

425,901 
100
[ 105.2]

404,849 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     -0.1

行政      0.0

その他     0.0

   [  99.9]
     100

404,000 
b (            
472,412  
100
[ 100.0]
[ 101.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

465,991 
100
[ 111.5]

417,929 

418,000 
c (            
357,531  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

367,542 
100
[  97.9]

375,426 

375,000 
d (            
305,600  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[   /  ]
100
[  85.0]

367,080 
100
[  96.5]

380,394 

380,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     +25.0 街路      +9.0 交通・接近   -3.5 環境       0.0
画地      +0.9 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.27 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近   +2.1 環境      +6.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.47 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -3.1 環境       0.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.5 環境       0.0
画地     -15.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     394,000 円/㎡]  



さいたま浦和 -11 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存する宅地であり、土地の再調達原価が把握できないため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

4,712,881,083 

3,248,052,691 

11 

781,000 

7,255.00 

350,000 

8,905.60 
⑧開発法による価格           1,464,828,392 円    (               394,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
さいたま浦和 -11 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
3,722 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  3,722.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,697.30 ㎡  8,905.60 ㎡  7,440.00 ㎡  1,465.60 ㎡  7,255.00 ㎡  RC・7F
 (   100 戸)
 74㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      45.6 %)  (     239.3 %)  (     199.9 %)  (      39.4 %)  (     81.47 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居
高度地区最高20m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  65.0 m

  69.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   5.5 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 781,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域における取引事例価格等を比較考量して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      781,000 円/㎡  ×       7,255.00 ㎡  =           5,666,155,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 5,666,155,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    350,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          360,500 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     360,500 円/㎡  ×      8,905.60 ㎡  =           3,210,468,800 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            5,666,155,000 円  ×          10 %  =             566,615,500 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         3,777,084,300 円 
(4)-4 投下資本収益率     11 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 7 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 5 ヶ月 
建築工事(1期目) 7 ヶ月  販売収入(1期目) 16 ヶ月  販売管理費(2期目) 10 ヶ月 
建築工事(2期目) 14 ヶ月  販売収入(2期目) 21 ヶ月  販売管理費(3期目) 15 ヶ月 
建築工事(3期目) 21 ヶ月  販売収入(3期目) 24 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 453,292,400 円       8 %) ×  0.8701  (     16 ヶ月) =            394,409,717 円 
販売総額(2期) 4,079,631,600 円      72 %) ×  0.8331  (     21 ヶ月) =          3,398,741,086 円 
販売総額(3期) 1,133,231,000 円      20 %) ×  0.8116  (     24 ヶ月) =            919,730,280 円 
収入合計 4,712,881,083 円 
支出 建築工事費(1期) 321,046,880 円      10 %) ×  0.9409  (      7 ヶ月) =            302,073,009 円 
建築工事費(2期) 321,046,880 円      10 %) ×  0.8854  (     14 ヶ月) =            284,254,908 円 
建築工事費(3期) 2,568,375,040 円      80 %) ×  0.8331  (     21 ヶ月) =          2,139,713,246 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 226,646,200 円      40 %) ×  0.9574  (      5 ヶ月) =            216,991,072 円 
販売管理費(2期) 169,984,650 円      30 %) ×  0.9167  (     10 ヶ月) =            155,824,929 円 
販売管理費(3期) 169,984,650 円      30 %) ×  0.8777  (     15 ヶ月) =            149,195,527 円 
支出合計 3,248,052,691 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        4,712,881,083 円  -              3,248,052,691 円  =              1,464,828,392 円 

              394,000 円/㎡ 
4 不動産ID さいたま浦和 -11 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  さいたま市浦和区東岸町21番1
0300000277688-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考