別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月12日 提出
北 -32 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
北 -32 東京都 区部第9 氏名  不動産鑑定士 齊藤 政治   TEL.
鑑定評価額 2,900,000,000 円  1㎡当たりの価格 1,270,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月5日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
580,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月20日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
北区赤羽南1丁目15番1
「赤羽南1-15-3」
②地積
 (㎡)
2,285  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,300)
防火

(その他)
高度地区3種


(80,300)
台形
1:2
共同住宅

SRC10
高層共同住宅が建ち
並ぶ区画の整った住
宅地域
南10m区道、三方路 水道、ガス、下水 赤羽

450m
(2)



①範囲 東    55 m、西    55 m、南   140 m、北    40 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    35.0 m、奥行 約    65.0 m、規模       2,300 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

10m区道 交通

施設
赤羽駅東方

450m
法令

規制
1住居
(70,300)
防火 
高度地区3種
⑤地域要因の将
 来予測
高層共同住宅が建ち並ぶ区画の整った住宅地域であり、地域要因に特段の変化は認められず、当面は現状のまま
推移するものと予測される。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +5.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         1,260,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              1,280,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、北区を中心に概ね都内城北、城東、城西エリアにおけるマンション立地に適した地域であり、特に代替
性が高いのは、最寄り駅に近い交通利便性が良好なマンション住宅地域である。同一需給圏は、都心部への接近性や利
便性等に優れ、マンション需要が旺盛であることから、取引市場における需要は底堅い。需要者の中心はマンション開
発業者等であり、近隣地域周辺のマンション適地は125~130万円/㎡前後が相場と把握される。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
高層共同住宅が建ち並ぶ区画の整った住宅地域であり、多数の信頼性を有する取引事例を収集しえた。また、マンショ
ン分譲事例も収集し、マンション開発事業における投資採算性を考慮した開発法による価格も適切に算定した。近隣地
域における市場需要者の属性を考慮すると、比準価格と開発法による価格の信頼度は同程度と判断する。よって、比準
価格及び開発法による価格を相互に関連づけ、且つ代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 北 -22                      ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        -0.1
[前年代表標準地等の価格]
        951,000 円/㎡
[109.4]
100
100
[ 99.9]
100
[ 87.0]
[105.0]
100
1,260,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        1,180,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
区内の人口は微増傾向で推移している。景気
は緩やかに回復しており、地価水準は上昇傾
向で推移している。


高層共同住宅が建ち並ぶ区画の整った住宅地
域であり、近隣地域及びその周辺地域におけ
る地域要因に特段の変動は見られない。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +6.6
交通・接近     +1.5
環境       -33.0
行政       +20.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+7.6 %  %
3 試算価格算定内訳 北 -32 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 7-6公

-17
北区

貸家
建付

  
(           ) 
台形 北5.4m区道、
中間画地




1住居
高度地区2種
地区計画等
(70,200)
b 20-6公

-21
北区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ正方形 南16m都道、
西12m、角地




近商
高度地区3種
(100,300)
c 1-6公Y

-34
荒川区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 東6m区道、
中間画地




準工
高度地区3種
(70,300)
d 7-6公

-24
板橋区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 北16m区道、
東17m、角地




準工
高度2種最高22m
最低敷地70㎡
(80,200)
e R06(公
)7799
-27
足立区

更地


  
(           ) 
台形 西8.7m区道、
東13m、北9m、
南6m、四方路



1住居
高度地区3種
(80,300)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
879,496  
100
[ 100.0]
[ 103.9]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

913,796 
100
[  75.6]

1,208,725 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +5.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 105.0]
     100

1,270,000 
b (            
840,548  
100
[ 100.0]
[ 102.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

816,532 
100
[  68.2]

1,197,261 

1,260,000 
c (            
935,954  
100
[ 100.0]
[ 109.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

1,025,806 
100
[  83.5]

1,228,510 

1,290,000 
d (            
886,311  
100
[ 100.0]
[ 101.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

873,404 
100
[  74.0]

1,180,276 

1,240,000 
e (            
813,866  
100
[ 100.0]
[ 101.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 110.0]

750,976 
100
[  62.9]

1,193,921 

1,250,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.49 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.6 交通・接近   -0.1 環境     -15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -6.7 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.39 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近   -1.2 環境     -33.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.64 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   -3.3 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.49 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近   -3.8 環境     -20.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -6.7 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.37 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.3 交通・接近   -2.0 環境     -35.0
画地     +10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   1,260,000 円/㎡]  



北 -32 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地の宅地であり、土地の再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
標準地の最有効使用及び市場需要者の属性を考慮した結果、より規範性の高い開発法を適用するため、収益還元
法は適用しない。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
中心となる市場需要者の属性がマンション開発業者であるため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

6,361,027,034 

3,433,944,043 

11 

1,150,000 

6,633.60 

422,000 

7,091.60 
⑧開発法による価格           2,927,082,991 円    (             1,280,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
北 -32 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,285 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,285.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
950.50 ㎡  7,091.60 ㎡  6,748.60 ㎡  343.00 ㎡  6,633.60 ㎡  RC・10F
 (    87 戸)
 76㎡・2LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      41.6 %)  (     310.4 %)  (     295.3 %)  (      15.0 %)  (     93.54 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 防火
高度地区3種

80 % 

300 % 

300 % 
間口

奥行
  34.0 m

  64.0 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  10.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,150,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域等におけるマンション分譲単価を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,150,000 円/㎡  ×       6,633.60 ㎡  =           7,628,640,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 7,628,640,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    422,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          434,660 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 周辺類似マンションの建築工事費単価を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     434,660 円/㎡  ×      7,091.60 ㎡  =           3,082,434,856 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発行為に該当せず、開発負担金は不要と判断した
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            7,628,640,000 円  ×          11 %  =             839,150,400 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         3,921,585,256 円 
(4)-4 投下資本収益率     11 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率等を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 8 ヶ月  販売管理費(2期目) 14 ヶ月 
建築工事(2期目) 14 ヶ月  販売収入(2期目) 15 ヶ月  販売管理費(3期目) 22 ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 22 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 381,432,000 円       5 %) ×  0.9328  (      8 ヶ月) =            355,799,770 円 
販売総額(2期) 381,432,000 円       5 %) ×  0.8777  (     15 ヶ月) =            334,782,866 円 
販売総額(3期) 6,865,776,000 円      90 %) ×  0.8259  (     22 ヶ月) =          5,670,444,398 円 
収入合計 6,361,027,034 円 
支出 建築工事費(1期) 616,486,971 円      20 %) ×  0.9492  (      6 ヶ月) =            585,169,433 円 
建築工事費(2期) 616,486,971 円      20 %) ×  0.8854  (     14 ヶ月) =            545,837,564 円 
建築工事費(3期) 1,849,460,914 円      60 %) ×  0.8259  (     22 ヶ月) =          1,527,469,769 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 587,405,280 円      70 %) ×  0.9492  (      6 ヶ月) =            557,565,092 円 
販売管理費(2期) 167,830,080 円      20 %) ×  0.8854  (     14 ヶ月) =            148,596,753 円 
販売管理費(3期) 83,915,040 円      10 %) ×  0.8259  (     22 ヶ月) =             69,305,432 円 
支出合計 3,433,944,043 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        6,361,027,034 円  -              3,433,944,043 円  =              2,927,082,991 円 

            1,280,000 円/㎡ 
4 不動産ID 北 -32 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  北区赤羽南一丁目15番1
0115000158486-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月15日 提出
北 -32 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
北 -32 東京都 区部第9 氏名  不動産鑑定士 矢崎 美和子   TEL.
鑑定評価額 2,900,000,000 円  1㎡当たりの価格 1,270,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月12日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
580,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月15日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
北区赤羽南1丁目15番1
「赤羽南1-15-3」
②地積
 (㎡)
2,285  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,300)
防火

(その他)
高度地区3種


(80,300)
台形
1:2
共同住宅

SRC10
高層共同住宅が建ち
並ぶ区画の整った住
宅地域
南10m区道、三方路 水道、ガス、下水 赤羽

450m
(2)



①範囲 東    55 m、西    55 m、南   140 m、北    40 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    35.0 m、奥行 約    65.0 m、規模       2,300 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

10m区道 交通

施設
赤羽駅東方

450m
法令

規制
1住居
(70,300)
防火 
高度地区3種
⑤地域要因の将
 来予測
地域は高層共同住宅が建ち並ぶ区画の整った熟成した地域で、特段の地域要因の変動もないため、今後も現状の
まま推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +5.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         1,270,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              1,270,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は主として、東京23区内の北側に位置する、北区及び周辺区を中心とする容積率200%以上のマンショ
ン適地。地域の需要者の中心は、分譲マンション事業を手掛ける開発業者と考えられる。利便性に優れた23区内のマ
ンション需要は堅調で希少性の高い大規模なマンション用地への需要は旺盛である。近隣地域周辺においては、土地に
ついて1㎡あたり130万円程度が取引の中心となっている。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
地域は高層共同住宅が建ち並ぶ住宅地域である。中心的な需要者はマンション開発事業者でその事業の投資採算性に基
づき取引が行われるものと考えられ、開発法による価格はその投資採算性を直接的に反映している。一方比準価格は、
市場参加者がその投資採算性をも踏まえた結果として成立した事例を中心に査定され実証的である。本件では両価格は
一致し、その信頼性は高いものと判断、代表標準地との検討をも踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 北 -22                      ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        -0.1
[前年代表標準地等の価格]
        951,000 円/㎡
[109.4]
100
100
[ 99.9]
100
[ 85.1]
[105.0]
100
1,280,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        1,180,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
北区においては、人口は微増、世帯数はやや
増加傾向。区内住宅地の取引件数はほぼ横ば
いであるが、取引価格は上昇傾向にある。


赤羽駅から徒歩5分程度であるにもかかわら
ず公園に隣接するなど環境条件も良好な住宅
地域。地域要因に特段の変動は見られない。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +7.0
交通・接近     +2.0
環境       -35.0
行政       +20.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+7.6 %  %
3 試算価格算定内訳 北 -32 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 7-6公

-17
北区

貸家
建付

  
(           ) 
台形 北5.4m区道、
中間画地




1住居
高度地区2種
地区計画等
(70,200)
b 6931公
06
-46
豊島区

更地


  
(           ) 
不整形 北東5.5m区道
、北西3.4m、
角地



近商
高度地区3種
地区計画等
(89,272)
c 11-6公

-8
板橋区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ正方形 北西20m区道、
中間画地




近商
高度3種最高35m
最低敷地60㎡
(87,300)
d 1-6公Y

-34
荒川区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 東6m区道、
中間画地




準工
高度地区3種
(70,300)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
879,496  
100
[ 100.0]
[ 103.9]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

913,796 
100
[  79.5]

1,149,429 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +5.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 105.0]
     100

1,210,000 
b (            
1,074,765  
100
[ 100.0]
[ 110.4]
100
100
[   /  ]
100
[  97.9]

1,211,992 
100
[  93.8]

1,292,102 

1,360,000 
c (            
1,133,719  
100
[ 100.0]
[ 104.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

1,180,201 
100
[  96.4]

1,224,275 

1,290,000 
d (            
935,954  
100
[ 100.0]
[ 109.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

1,025,806 
100
[  83.8]

1,224,112 

1,290,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.49 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近    0.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -7.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.58 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -4.0 環境      +5.0
画地      -2.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.68 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +4.0 交通・接近   +3.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.64 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   -3.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   1,270,000 円/㎡]  



北 -32 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に在って再調達原価の把握が困難なため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション地と判定したため

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション地と判定したため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

6,361,027,034 

3,452,843,166 

11 

1,150,000 

6,633.60 

425,000 

7,091.60 
⑧開発法による価格           2,908,183,868 円    (             1,270,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
北 -32 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,285 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,285.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
950.50 ㎡  7,091.60 ㎡  6,748.60 ㎡  343.00 ㎡  6,633.60 ㎡  RC・10F
 (    87 戸)
 76㎡・2LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      41.6 %)  (     310.4 %)  (     295.3 %)  (      15.0 %)  (     93.54 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 防火
高度地区3種

80 % 

300 % 

300 % 
間口

奥行
  34.0 m

  64.0 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  10.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,150,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に存するマンション分譲価格より査定を行った
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,150,000 円/㎡  ×       6,633.60 ㎡  =           7,628,640,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 7,628,640,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    425,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          437,750 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 マンションディベロッパーより聴取した建築工事単価を基に査定を行った
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     437,750 円/㎡  ×      7,091.60 ㎡  =           3,104,347,900 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発行為に該当せず、開発負担金は不要と判断した
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            7,628,640,000 円  ×          11 %  =             839,150,400 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         3,943,498,300 円 
(4)-4 投下資本収益率     11 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率、開発利潤率、危険負担率等を考慮して査定を行った
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 8 ヶ月  販売管理費(2期目) 14 ヶ月 
建築工事(2期目) 14 ヶ月  販売収入(2期目) 15 ヶ月  販売管理費(3期目) 22 ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 22 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 381,432,000 円       5 %) ×  0.9328  (      8 ヶ月) =            355,799,770 円 
販売総額(2期) 381,432,000 円       5 %) ×  0.8777  (     15 ヶ月) =            334,782,866 円 
販売総額(3期) 6,865,776,000 円      90 %) ×  0.8259  (     22 ヶ月) =          5,670,444,398 円 
収入合計 6,361,027,034 円 
支出 建築工事費(1期) 620,869,580 円      20 %) ×  0.9492  (      6 ヶ月) =            589,329,405 円 
建築工事費(2期) 620,869,580 円      20 %) ×  0.8854  (     14 ヶ月) =            549,717,926 円 
建築工事費(3期) 1,862,608,740 円      60 %) ×  0.8259  (     22 ヶ月) =          1,538,328,558 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 587,405,280 円      70 %) ×  0.9492  (      6 ヶ月) =            557,565,092 円 
販売管理費(2期) 167,830,080 円      20 %) ×  0.8854  (     14 ヶ月) =            148,596,753 円 
販売管理費(3期) 83,915,040 円      10 %) ×  0.8259  (     22 ヶ月) =             69,305,432 円 
支出合計 3,452,843,166 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        6,361,027,034 円  -              3,452,843,166 円  =              2,908,183,868 円 

            1,270,000 円/㎡ 
4 不動産ID 北 -32 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  北区赤羽南一丁目15番1
0115000158486-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考