別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月10日 提出
世田谷 -26 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
世田谷 -26 東京都 区部第7 氏名  不動産鑑定士 野口 和紀   TEL.
鑑定評価額 2,320,000,000 円  1㎡当たりの価格 904,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月9日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
600,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月4日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
世田谷区用賀3丁目511番12
「用賀3-26-17」
②地積
 (㎡)
2,566  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,200)
準防

(その他)
高度2種最高19m


(80,200)

1.2:1
共同住宅

RC8F1B
中高層マンションが
多い住宅地域
北11m区道、三方路 水道、ガス、下水 用賀

650m
(2)



①範囲 東    90 m、西    30 m、南    50 m、北    40 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    50.0 m、奥行 約    50.0 m、規模       2,500 ㎡程度、形状 正方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

11m区道 交通

施設
用賀駅北方

650m
法令

規制
1中専
(70,200)
準防 
高度2種最高19m
⑤地域要因の将
 来予測
「用賀」駅から徒歩圏で、敷地規模のある物件では容積率を活かした立体利用がなされ、今後も現状維持での推
移と思料される。徒歩圏のマンション適地の希少性は強まる一方であり、地価の上昇傾向は続くと予測される。
(3)最有効使用の判定 中高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +6.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           913,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                894,000 円/㎡
(6)市場の特性 対象不動産はマンション適地であるので同一需給圏は世田谷区内全域に及び、規模を活かした立体利用の進む住宅地域
。主な需要者はマンションデベロッパーの外、堅調な不動産市場を反映して賃貸用共同住宅に投資又は建設を行う法人
や不動産業者も見られる。マンション価格の高騰が続く一方、供給は限定的で、エンドユーザーの有効需要も堅調で、
区内のマンション用地への需要は依然として強い。地価水準は容積率100%当たり150万円/坪程度と把握した。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は同一需給圏内の代替競争不動産に基づき求めたもので、市場性を反映し得たものと思料される。開発法によ
る価格はデベロッパーの投資採算性の観点から求めたもので、想定建物は一級建築士に作成を依頼し、販売価格や建築
工事費等の収支計画、開発スケジュールについては価格時点の経済情勢等を勘案して適正を期している。よって、比準
価格及び開発法による価格の双方に等しくウェイトを置き、代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 世田谷 -13                  ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +3.0
[前年代表標準地等の価格]
        904,000 円/㎡
[105.1]
100
100
[103.0]
100
[109.0]
[106.0]
100
897,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          860,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
売主の強気な価格設定が続き、超低金利にも
支えられ、区内の地価は上昇幅をより拡大し
、住宅地で4%、商業地で5%強の上昇基調
で推移している。

好調の続く区内のマンション市場を反映し、
高水準の分譲価格が続き、区内の一般の住宅
地同様、マンション用地でも地価の上昇傾向
は強まっている。

個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -2.0
交通・接近     +2.0
環境        +9.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+5.1 %  %
3 試算価格算定内訳 世田谷 -26 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 06010
06
-14
世田谷区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ台形 北4.5m区道、
中間画地




1低専
高度1種最高10m
(70,150)
b 06010
04
-11
世田谷区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 南東6.1m区道
、北東6.1m、
角地



1住居
高度3種最高28m
(80,300)
c 06010
17
-11
世田谷区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ正方形 東6m区道、
北5m、角地




1中専
高度2種最高19m
(80,200)
d 06019
04
-7
世田谷区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北6m区道、
北東6m、角地




準工
高度2種最高31m
(80,200)
e 06019
04
-3
世田谷区

更地


  
(           ) 
不整形 北6m区道、
南4m、二方路




1低専
高度1種最高10m
(40,80)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
908,848  
100
[ 100.0]
[ 102.7]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

933,387 
100
[ 108.2]

862,650 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +6.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 106.0]
     100

914,000 
b (            
450,417  
100
[  70.0]
[ 102.4]
100
100
[ 100.0]
100
[  84.0]

784,400 
100
[  92.5]

848,000 

899,000 
c (            
775,179  
100
[ 100.0]
[ 103.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

775,179 
100
[  87.5]

885,919 

939,000 
d (            
811,315  
100
[ 100.0]
[ 104.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

805,134 
100
[  95.0]

847,509 

898,000 
e (            
821,361  
100
[ 100.0]
[ 106.3]
100
100
[   /  ]
100
[  92.7]

941,863 
100
[ 109.4]

860,935 

913,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   +1.0 環境     +15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
b その他

%/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +1.0 環境     -11.0
画地     -16.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -6.0 環境      -5.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +2.0 環境      -5.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -5.0 環境     +25.0
画地      -7.3 行政       0.0 その他      0.0 行政      -6.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     913,000 円/㎡]  



世田谷 -26 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存する宅地で、再調達原価の把握ができないため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判定したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を中高層共同住宅地と判定した。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

4,707,465,786 

2,413,888,692 

12 

1,150,000 

4,903.79 

365,000 

6,265.82 
⑧開発法による価格           2,293,577,094 円    (               894,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
世田谷 -26 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,566 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,566.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,216.12 ㎡  6,265.82 ㎡  5,130.57 ㎡  1,135.25 ㎡  4,903.79 ㎡  RC・8F 1B
 (    68 戸)
 72㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      47.4 %)  (     244.2 %)  (     199.9 %)  (      44.2 %)  (     78.26 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専 準防
高度2種最高19m

80 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  51.0 m

  42.0 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  11.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,150,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に存する新築分譲マンションの販売価格等を勘案して査定した。
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,150,000 円/㎡  ×       4,903.79 ㎡  =           5,639,358,500 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 5,639,358,500 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    365,000 円/㎡  ×  (1+       4 %) =          379,600 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     379,600 円/㎡  ×      6,265.82 ㎡  =           2,378,505,272 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            5,639,358,500 円  ×          10 %  =             563,935,850 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,942,441,122 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 10 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 10 ヶ月  販売収入(1期目) 13 ヶ月  販売管理費(2期目) 19 ヶ月 
建築工事(2期目) 18 ヶ月  販売収入(2期目) 19 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 26 ヶ月  販売収入(3期目) 26 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 507,542,265 円       9 %) ×  0.8845  (     13 ヶ月) =            448,921,133 円 
販売総額(2期) 4,567,880,385 円      81 %) ×  0.8357  (     19 ヶ月) =          3,817,377,638 円 
販売総額(3期) 563,935,850 円      10 %) ×  0.7823  (     26 ヶ月) =            441,167,015 円 
収入合計 4,707,465,786 円 
支出 建築工事費(1期) 237,850,527 円      10 %) ×  0.9099  (     10 ヶ月) =            216,420,195 円 
建築工事費(2期) 237,850,527 円      10 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            200,674,490 円 
建築工事費(3期) 1,902,804,218 円      80 %) ×  0.7823  (     26 ヶ月) =          1,488,563,740 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 338,361,510 円      60 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            319,717,791 円 
販売管理費(2期) 225,574,340 円      40 %) ×  0.8357  (     19 ヶ月) =            188,512,476 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 2,413,888,692 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        4,707,465,786 円  -              2,413,888,692 円  =              2,293,577,094 円 

              894,000 円/㎡ 
4 不動産ID 世田谷 -26 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  世田谷区用賀三丁目511番12
0109010081502-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月11日 提出
世田谷 -26 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
世田谷 -26 東京都 区部第7 氏名  不動産鑑定士 柘植 大徳   TEL.
鑑定評価額 2,310,000,000 円  1㎡当たりの価格 902,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月4日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
600,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月27日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
世田谷区用賀3丁目511番12
「用賀3-26-17」
②地積
 (㎡)
2,566  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,200)
準防

(その他)
高度2種最高19m


(80,200)

1.2:1
共同住宅

RC8F1B
中高層マンションが
多い住宅地域
北11m区道、三方路 水道、ガス、下水 用賀

650m
(2)



①範囲 東    90 m、西    30 m、南    50 m、北    40 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    50.0 m、奥行 約    50.0 m、規模       2,500 ㎡程度、形状 正方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

11m区道 交通

施設
用賀駅 北方

650m
法令

規制
1中専
(70,200)
準防 
高度2種最高19m
⑤地域要因の将
 来予測
中高層マンションが建ち並ぶ共同住宅地域として熟成しており、価格形成に影響を与える開発計画等、地域要因
に特段の変動もないため現状のまま推移すると予測されます。地価水準は上昇基調での推移と予測します。
(3)最有効使用の判定 中高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +6.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           919,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                885,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は東急線沿線を中心とした世田谷区内及び隣接区部における分譲マンションの立地が可能な住宅地域。需要
者層はマンション開発業者が中心。都心へのアクセス・住環境が良好な東急田園都市線沿線は分譲マンション需要が根
強い一方、マンション用地の供給が絶対的に少なく地価は強含み。市場の中心価格帯は新築分譲マンション価格120
~150万円/㎡の水準から、マンション素地価格としては容積率100%当たり40~60万円/㎡程度の水準。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
取引事例比較法による比準価格は市場性の観点から代替競争関係にあると認められるマンション用地の取引事例を採用
して試算したものであり信頼性は高い。開発法による価格は主たる需要者と見込まれるマンション開発業者の投資採算
性の観点からマンション分譲の開発計画を想定して試算したものであり説得力を有する。したがって、本件では比準価
格と開発法による価格を関連付け、代表標準地との価格検討を踏まえ、上記の通り鑑定評価額を決定いたしました。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 世田谷 -13                  ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +3.0
[前年代表標準地等の価格]
        904,000 円/㎡
[105.1]
100
100
[103.0]
100
[108.8]
[106.0]
100
899,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          860,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
物価上昇の影響による個人消費の下振れが懸
念されるほか金融・為替市場の動向に十分留
意する必要があります。区内人口はほぼ横這
い傾向。

地域要因の変動は特に認められませんが、分
譲マンション需要の高まりを受けてマンショ
ン地域における地価は伸び率を拡大して上昇


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -3.0
交通・接近     +2.0
環境       +10.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+4.9 %  %
3 試算価格算定内訳 世田谷 -26 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 06010
15
-7
世田谷区

貸家
建付

  
(           ) 
台形 北5.4m区道、
西3m、角地




1低専
高度1種最高10m
(70,150)
b 06010
09
-4
世田谷区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ整形 北15m都道、
東4m、二方路




近商
高度2種最高25m
不燃化特区
(77,200)
c 60112

-9
杉並区

建付


  
(           ) 
不整形 南東20m都道、
北7.3m、
東6.1m、
三方路


近商
高度2種最低7m
(100,300)
d 13公06

-9
渋谷区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 北西3.8m区道
、北東3.5m、
角地



1住居
高度3種最高20m
(80,160)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
849,425  
100
[ 100.0]
[ 102.7]
100
100
[ 100.0]
100
[  99.9]

873,233 
100
[  99.8]

874,983 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +6.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 106.0]
     100

927,000 
b (            
874,095  
100
[ 100.0]
[ 102.7]
100
100
[ 100.0]
100
[ 101.0]

888,807 
100
[  99.0]

897,785 

952,000 
c (            
712,498  
100
[ 100.0]
[ 102.7]
100
100
[  95.0]
100
[  97.9]

786,770 
100
[  93.5]

841,465 

892,000 
d (            
1,006,250  
100
[ 100.0]
[ 103.5]
100
100
[ 100.0]
100
[  95.9]

1,085,995 
100
[ 127.1]

854,441 

906,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   +4.0 環境      +3.0
画地      -0.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -1.0 環境      -1.0
画地      +1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.34 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -2.0 環境     -10.0
画地      -2.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   +5.0 環境     +30.0
画地      -4.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     919,000 円/㎡]  



世田谷 -26 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地内に存し、土地の再調達原価を把握することが困難であるため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判定したため

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判定したため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

4,685,056,790 

2,413,225,777 

12 

1,190,000 

4,903.79 

355,000 

6,265.82 
⑧開発法による価格           2,271,831,013 円    (               885,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
世田谷 -26 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,566 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,566.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,216.12 ㎡  6,265.82 ㎡  5,130.57 ㎡  1,135.25 ㎡  4,903.79 ㎡  RC・8F 1B
 (    68 戸)
 72㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      47.4 %)  (     244.2 %)  (     199.9 %)  (      44.2 %)  (     78.26 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専 準防
高度2種最高19m

80 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  51.0 m

  42.0 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  11.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,190,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,190,000 円/㎡  ×       4,903.79 ㎡  =           5,835,510,100 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 5,835,510,100 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    355,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          365,650 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     365,650 円/㎡  ×      6,265.82 ㎡  =           2,291,097,083 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            5,835,510,100 円  ×          10 %  =             583,551,010 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,874,648,093 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 12 ヶ月  販売管理費(2期目) 18 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 24 ヶ月  販売管理費(3期目) 28 ヶ月 
建築工事(3期目) 24 ヶ月  販売収入(3期目) 28 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 525,195,909 円       9 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            468,947,427 円 
販売総額(2期) 4,726,763,181 円      81 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =          3,768,175,608 円 
販売総額(3期) 583,551,010 円      10 %) ×  0.7676  (     28 ヶ月) =            447,933,755 円 
収入合計 4,685,056,790 円 
支出 建築工事費(1期) 458,219,417 円      20 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            424,861,043 円 
建築工事費(2期) 458,219,417 円      20 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            393,977,055 円 
建築工事費(3期) 1,374,658,250 円      60 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =          1,095,877,557 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 233,420,404 円      40 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            216,427,399 円 
販売管理費(2期) 175,065,303 円      30 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            147,702,596 円 
販売管理費(3期) 175,065,303 円      30 %) ×  0.7676  (     28 ヶ月) =            134,380,127 円 
支出合計 2,413,225,777 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        4,685,056,790 円  -              2,413,225,777 円  =              2,271,831,013 円 

              885,000 円/㎡ 
4 不動産ID 世田谷 -26 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  世田谷区用賀三丁目511番12
0109010081502-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考