別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月15日 提出
大田 -42 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
大田 -42 東京都 区部第6 氏名  不動産鑑定士 戸谷 涼賀   TEL.
鑑定評価額 1,140,000,000 円  1㎡当たりの価格 555,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月12日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
360,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月26日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
大田区下丸子2丁目272番4外
「下丸子2-11-11」
②地積
 (㎡)
2,055  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
工業
(60,200)
準防

(その他)
高度地区3種


(80,200)

1.2:1
共同住宅

RC10
共同住宅の中に事務
所等も見られる住宅
地域
南東9.5m区道、北東側道 水道、ガス、下水 武蔵新田

800m
(2)



①範囲 東    20 m、西   250 m、南     0 m、北    30 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    50.0 m、奥行 約    40.0 m、規模       2,000 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

9.5m区道 交通

施設
武蔵新田駅南西方

800m
法令

規制
工業
(70,200)
準防 
高度地区3種
⑤地域要因の将
 来予測
共同住宅の中に事務所等も見られる住宅地域として地域内には格別の変動要因はないため、当分は現状を維持し
ながら推移していくものと予測する。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           595,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                551,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、大田区及びその周辺区のうち中高層共同住宅地域である。需要者は、マンションデベロッパーが中心で
、ファミリータイプマンションを開発分譲して早期に投下資本回収を図る傾向にある。マンション適地に対する需要は
、景気が緩やかに回復しているなか、良好な資金調達環境などを背景に、堅調に推移している。取引価格は、立地条件
、潜在的高度利用の可能性など個別の取引ごとにばらつきが見られ、中心価格帯を正確に把握することは困難である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
共同住宅の中に事務所等も見られる住宅地域に属しており、大規模地の利用形態はファミリータイプ分譲マンションが
中心である。取引事例については価格牽連性の高い事例を収集できた。開発法で採用した諸元については価格時点現在
における分譲マンション市況を踏まえ開発事業リスクを十分に考慮した。したがって、本件では、開発法による価格を
重視し、比準価格を関連付け、さらには代表標準地との均衡にも留意のうえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 大田 -9                     ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        600,000 円/㎡
[106.7]
100
100
[100.0]
100
[118.8]
[103.0]
100
555,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          514,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
景気が緩やかに回復しているなかで、大規模
な金融緩和策が継続されていることなどを背
景に、共同住宅地に対する需要は、堅調に推
移している。

共同住宅の中に事務所等も見られる住宅地域
であり、高層共同住宅地に対する需要は引き
続き堅調に推移している。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +0.7
交通・接近     -2.5
環境       +21.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+8.0 %  %
3 試算価格算定内訳 大田 -42 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a R5710

-20
大田区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 南西6.9m区道
、北西6.9m、
北東3.6m、
北東2.4m、
四方路

近商
高度地区2種
(80,200)
b R6110

-6
大田区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 南東6m区道、
北東4.3m、
角地



1住居
高度地区2種
(80,200)
c R5710

-901
大田区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南西7m区道、
南東4.9m、
角地



1中専
高度地区2種
(80,200)
d R5111

-28
大田区

更地


  
(           ) 
不整形 南5.9m区道、
中間画地




準工
特別用途地区
高度地区
(70,200)
e R5710

-20
大田区

更地


  
(           ) 
不整形 南5.4m区道、
東3.8m、角地




準工
高度地区2種
(80,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
575,014  
100
[ 100.0]
[ 105.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 101.9]

594,764 
100
[ 106.5]

558,464 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

575,000 
b (            
656,470  
100
[ 100.0]
[ 104.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

653,344 
100
[ 105.4]

619,871 

638,000 
c (            
559,699  
100
[ 100.0]
[ 109.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

595,020 
100
[ 102.4]

581,074 

599,000 
d (            
565,928  
100
[ 100.0]
[ 106.8]
100
100
[   /  ]
100
[ 101.9]

593,141 
100
[ 101.2]

586,108 

604,000 
e (            
412,282  
100
[ 100.0]
[ 105.9]
100
100
[   /  ]
100
[  89.3]

488,921 
100
[  90.8]

538,459 

555,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.9 交通・接近   +1.5 環境      +7.0
画地      +1.9 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.8 交通・接近   +3.3 環境      +5.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.8 交通・接近   -2.5 環境      +7.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.9 交通・接近   +4.2 環境       0.0
画地      +1.9 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.4 交通・接近   -1.1 環境      -5.0
画地     -10.7 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     595,000 円/㎡]  



大田 -42 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,865,050,192 

1,732,974,515 

12 

862,000 

4,110.00 

377,000 

4,376.66 
⑧開発法による価格           1,132,075,677 円    (               551,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
大田 -42 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,055 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,055.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
843.07 ㎡  4,376.66 ㎡  4,110.00 ㎡  266.66 ㎡  4,110.00 ㎡  RC・10F
 (    56 戸)
 73㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      41.0 %)  (     213.0 %)  (     200.0 %)  (      13.0 %)  (     93.91 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
工業 準防
高度地区3種

80 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  49.1 m

  41.8 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
   9.5 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 862,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      862,000 円/㎡  ×       4,110.00 ㎡  =           3,542,820,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,542,820,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    377,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          388,310 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     388,310 円/㎡  ×      4,376.66 ㎡  =           1,699,500,845 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,542,820,000 円  ×          10 %  =             354,282,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,053,782,845 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 16 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 14 ヶ月  販売収入(2期目) 22 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 27 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 283,425,600 円       8 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            243,689,331 円 
販売総額(2期) 2,550,830,400 円      72 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =          2,072,294,617 円 
販売総額(3期) 708,564,000 円      20 %) ×  0.7749  (     27 ヶ月) =            549,066,244 円 
収入合計 2,865,050,192 円 
支出 建築工事費(1期) 169,950,085 円      10 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            160,585,835 円 
建築工事費(2期) 169,950,085 円      10 %) ×  0.8762  (     14 ヶ月) =            148,910,264 円 
建築工事費(3期) 1,359,600,676 円      80 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =          1,104,539,589 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 212,569,200 円      60 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            197,094,162 円 
販売管理費(2期) 141,712,800 円      40 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            121,844,665 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,732,974,515 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,865,050,192 円  -              1,732,974,515 円  =              1,132,075,677 円 

              551,000 円/㎡ 
4 不動産ID 大田 -42 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  大田区下丸子二丁目272番4
0108010112084-0000
2  大田区下丸子二丁目278番
0108000187410-0000
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月15日 提出
大田 -42 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
大田 -42 東京都 区部第6 氏名  不動産鑑定士 杣谷 考志   TEL.
鑑定評価額 1,130,000,000 円  1㎡当たりの価格 548,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月10日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
360,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月19日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
大田区下丸子2丁目272番4外
「下丸子2-11-11」
②地積
 (㎡)
2,055  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
工業
(60,200)
準防

(その他)
高度地区3種


(80,200)

1.2:1
共同住宅

RC10
共同住宅の中に事務
所等も見られる住宅
地域
南東9.5m区道、北東側道 水道、ガス、下水 武蔵新田

800m
(2)



①範囲 東    20 m、西   250 m、南     0 m、北    30 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    50.0 m、奥行 約    40.0 m、規模       2,055 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

9.5m区道 交通

施設
武蔵新田駅西方

800m
法令

規制
工業
(70,200)
準防 
高度地区3種
⑤地域要因の将
 来予測
共同住宅、事務所が混在する住宅地域である。大きな地域要因の変動はなく、当面は現状維持で推移するものと
思われる。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           554,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                543,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、主として大田区及び周辺区内の共同住宅のほか事務所等が混在する住宅地域である。需要者はマンショ
ン開発業者を中心とする不動産事業者である。最寄駅徒歩圏内に所在し、利便性良好な住宅地域であるため需要者から
の引き合いが相応に見込まれる地域である。需要の中心となる価格帯については、マンション適地の取引価格は需要者
の開発計画等によるばらつきが大きく把握は困難である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は取引実態を反映した実証性の高い価格である。開発法による価格はマンション分譲事業者の投資採算性を反
映した価格であり、建築計画や販売計画等に想定要素があるものの、収入や総費用、投下資本収益率等について検証を
行った上で採用しており、規範性は高い。したがって、比準価格と開発法による価格を関連付け、代表標準地の価格と
の検討を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 大田 -9                     ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        600,000 円/㎡
[106.7]
100
100
[100.0]
100
[120.5]
[103.0]
100
547,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          514,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
継続的な景気回復による所得環境の改善等を
背景に住宅地の地価は上昇基調にある。



利便性の良い住宅地域のマンション適地で地
域要因に特段の変動はない。



個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +1.0
交通・接近     -3.0
環境       +23.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+6.6 %  %
3 試算価格算定内訳 大田 -42 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a R5111

-3
大田区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南5.8m区道、
西4.2m、角地




近商
高度地区3種
(100,300)
b R6110

-6
大田区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 南東6m区道、
北東4.3m、
角地



1住居
高度地区2種
(80,200)
c R5710

-20
大田区

更地


  
(           ) 
不整形 南5.4m区道、
東3.8m、角地




準工
高度地区2種
(80,200)
d R5111

-28
大田区

更地


  
(           ) 
不整形 南5.9m区道、
中間画地




準工
特別用途地区
高度地区
(70,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
445,969  
100
[ 100.0]
[ 109.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

474,113 
100
[  98.7]

480,358 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

495,000 
b (            
656,470  
100
[ 100.0]
[ 104.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

653,344 
100
[ 109.9]

594,490 

612,000 
c (            
412,282  
100
[ 100.0]
[ 105.9]
100
100
[   /  ]
100
[  89.3]

488,921 
100
[  96.0]

509,293 

525,000 
d (            
565,928  
100
[ 100.0]
[ 106.8]
100
100
[   /  ]
100
[ 101.9]

593,141 
100
[ 100.9]

587,850 

605,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   +2.0 環境      -5.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   +3.0 環境     +10.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   -1.0 環境       0.0
画地     -10.7 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   +4.0 環境       0.0
画地      +1.9 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     554,000 円/㎡]  



大田 -42 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地内の宅地であり、土地の再調達原価の把握が困難なため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用が分譲マンション用地と判断し、開発法を適用するため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,840,746,512 

1,724,783,775 

12 

850,000 

4,110.00 

376,000 

4,376.66 
⑧開発法による価格           1,115,962,737 円    (               543,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
大田 -42 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,055 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,055.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
843.07 ㎡  4,376.66 ㎡  4,110.00 ㎡  266.66 ㎡  4,110.00 ㎡  RC・10F
 (    56 戸)
 73㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      41.0 %)  (     213.0 %)  (     200.0 %)  (      13.0 %)  (     93.91 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
工業 準防
高度地区3種

80 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  49.1 m

  41.8 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
   9.5 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 850,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      850,000 円/㎡  ×       4,110.00 ㎡  =           3,493,500,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,493,500,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    376,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          387,280 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     387,280 円/㎡  ×      4,376.66 ㎡  =           1,694,992,885 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,493,500,000 円  ×          10 %  =             349,350,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,044,342,885 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 16 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 14 ヶ月  販売収入(2期目) 22 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 24 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 279,480,000 円       8 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            240,296,904 円 
販売総額(2期) 2,515,320,000 円      72 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =          2,043,445,968 円 
販売総額(3期) 698,700,000 円      20 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =            557,003,640 円 
収入合計 2,840,746,512 円 
支出 建築工事費(1期) 169,499,289 円      10 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            160,159,878 円 
建築工事費(2期) 169,499,289 円      10 %) ×  0.8762  (     14 ヶ月) =            148,515,277 円 
建築工事費(3期) 1,355,994,308 円      80 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =          1,101,609,776 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 209,610,000 円      60 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            194,350,392 円 
販売管理費(2期) 139,740,000 円      40 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            120,148,452 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,724,783,775 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,840,746,512 円  -              1,724,783,775 円  =              1,115,962,737 円 

              543,000 円/㎡ 
4 不動産ID 大田 -42 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  大田区下丸子二丁目272番4
0108010112084-0000
2  大田区下丸子二丁目278番
0108000187410-0000
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考