別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月14日 提出
江東 -20 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
江東 -20 東京都 区部第5 氏名  不動産鑑定士 小田桐 雅也   TEL.
鑑定評価額 1,600,000,000 円  1㎡当たりの価格 880,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月11日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
660,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月10日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
江東区豊洲4丁目3番11
「豊洲4-11-30」
②地積
 (㎡)
1,823  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
準工
(60,300)
準防

(その他)
高度地区3種


(70,300)

1:2
共同住宅

RC7F1B
中高層のマンション
が多く建ち並ぶ住宅
地域
北東10m区道 水道、ガス、下水 豊洲

550m
(2)



①範囲 東    75 m、西    60 m、南   135 m、北    45 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    30.0 m、奥行 約    60.0 m、規模       1,800 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

10m区道 交通

施設
豊洲駅 南東方

550m
法令

規制
準工
(70,300)
準防 
高度地区3種
⑤地域要因の将
 来予測
高層マンションが多く建ち並ぶ地域で、地域要因に変化はなく、今後も当面の間は現状のまま推移するものと予
測される。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           913,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                846,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏の範囲は、江東区及び周辺区内のマンション建設が可能な立地等を備えた地域と把握される。主たる需要者
はマンション開発業者である。条件に見合ったマンション用地の供給は少なく、競合も認められることから、需要は堅
調に推移している。取引価格は、立地や規模、デベロッパーの開発計画等により幅広く形成され、需要の中心となる価
格帯の把握は困難である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
取引事例はマンション敷地としての利用を前提としたものを多く収集し、適正に補修正を行っており、比準価格の規範
性は高いと判断される。また、開発法による価格は、開発計画等に想定要素が含まれるが、マンション開発業者の投資
採算性に着目したもので規範性を有する。したがって、現実の不動産市場を反映し実証的な比準価格及び開発法による
価格を関連づけ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          820,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
金融市場及び物価動向について先行き不透明
感が残るが、区の人口は増加基調で、不動産
需要も堅調に推移し、地価は上昇傾向である


豊洲地区の中心部背後のマンション等が多く
建ち並ぶ地域であり、地域要因に変化は認め
られない。


個別的要因の変動はない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+7.3 %  %
3 試算価格算定内訳 江東 -20 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 02(公)

-56
江東区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 西8.1m区道、
中間画地




準工
特別用途地区
高度地区
(70,300)
b 09(公)

-21
江東区

更地


  
(           ) 
不整形 南西6m区道、
中間画地




準工
高度地区3種
(70,300)
c 03(公)

-24
墨田区

更地


  
(           ) 
台形 南西10.9m区
道、中間画地




準工
高度地区最高17m
高度地区
(100,200)
d 01(公)

-26
墨田区

建付


  
(           ) 
ほぼ整形 北東4.4m区道
、中間画地




準工
高度3種最高17m
2種特別工業地区
(90,200)
e 6114

-24
葛飾区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 北東33m都道、
南東6m、南6m、
三方路



近商
高度地区最低7m
地区計画等
(67,310)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
756,128  
100
[ 100.0]
[ 105.9]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

800,740 
100
[  92.2]

868,482 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

868,000 
b (            
775,242  
100
[ 100.0]
[ 106.8]
100
100
[   /  ]
100
[  93.0]

890,278 
100
[  89.4]

995,837 

996,000 
c (            
649,806  
100
[ 100.0]
[ 107.2]
100
100
[   /  ]
100
[  99.0]

703,628 
100
[  89.2]

788,821 

789,000 
d (            
664,883  
100
[ 100.0]
[ 107.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

712,755 
100
[  81.3]

876,697 

877,000 
e (            
642,364  
100
[ 100.0]
[ 102.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 101.9]

642,994 
100
[  79.5]

808,797 

809,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -4.0 環境      -2.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.45 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   -5.0 環境      -2.0
画地      -7.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.48 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   +1.0 環境      -8.0
画地      -1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.48 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近   -1.0 環境      -8.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -7.0 環境     -17.0
画地      +1.9 行政       0.0 その他      0.0 行政      +1.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     913,000 円/㎡]  



江東 -20 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地であり、再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
近隣地域の土地利用状況及び対象標準地の個別的要因を勘案した結果、最有効使用を分譲向けの高層共同住宅地
と判定した。よって、賃貸マンションの建設を想定する収益還元法は規範性に乏しいため適用しない。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用が分譲向けの高層共同住宅地であるため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

3,911,962,047 

2,370,586,852 

12 

1,020,000 

4,759.08 

351,000 

6,471.77 
⑧開発法による価格           1,541,375,195 円    (               846,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
江東 -20 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,823 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,823.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,076.31 ㎡  6,471.77 ㎡  4,892.54 ㎡  1,579.23 ㎡  4,759.08 ㎡  RC・7F 1B
 (    59 戸)
 86㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      59.0 %)  (     355.0 %)  (     268.4 %)  (      86.6 %)  (     73.54 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
準工 準防
高度地区3種

70 % 

300 % 

300 % 
間口

奥行
  31.5 m

  57.8 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  10.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,020,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,020,000 円/㎡  ×       4,759.08 ㎡  =           4,854,261,600 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 4,854,261,600 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    351,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          361,530 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     361,530 円/㎡  ×      6,471.77 ㎡  =           2,339,739,008 円 
⑤a開発負担金                                      37,500,000 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 世帯用住戸30戸以上の場合、公共施設整備協力金が30戸から1戸当たり125万円
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            4,854,261,600 円  ×          10 %  =             485,426,160 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,862,665,168 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金 24 ヶ月  販売管理費(1期目) 10 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 11 ヶ月  販売管理費(2期目) 17 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 18 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 24 ヶ月  販売収入(3期目) 24 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 339,798,312 円       7 %) ×  0.9013  (     11 ヶ月) =            306,260,219 円 
販売総額(2期) 145,627,848 円       3 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            122,866,215 円 
販売総額(3期) 4,368,835,440 円      90 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =          3,482,835,613 円 
収入合計 3,911,962,047 円 
支出 建築工事費(1期) 233,973,901 円      10 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            216,940,601 円 
建築工事費(2期) 233,973,901 円      10 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            201,170,760 円 
建築工事費(3期) 1,871,791,206 円      80 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =          1,492,191,949 円 
開発負担金 37,500,000 円     100 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =             29,895,000 円 
販売管理費(1期) 291,255,696 円      60 %) ×  0.9099  (     10 ヶ月) =            265,013,558 円 
販売管理費(2期) 194,170,464 円      40 %) ×  0.8517  (     17 ヶ月) =            165,374,984 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 2,370,586,852 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        3,911,962,047 円  -              2,370,586,852 円  =              1,541,375,195 円 

              846,000 円/㎡ 
4 不動産ID 江東 -20 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  江東区豊洲四丁目3番11
0106000278577-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月12日 提出
江東 -20 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
江東 -20 東京都 区部第5 氏名  不動産鑑定士 田上 克彦   TEL.
鑑定評価額 1,600,000,000 円  1㎡当たりの価格 880,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月11日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
660,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月15日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
江東区豊洲4丁目3番11
「豊洲4-11-30」
②地積
 (㎡)
1,823  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
準工
(60,300)
準防

(その他)
高度地区3種


(70,300)

1:2
共同住宅

RC7F1B
中高層のマンション
が多く建ち並ぶ住宅
地域
北東10m区道 水道、ガス、下水 豊洲

550m
(2)



①範囲 東    75 m、西    60 m、南   135 m、北    45 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    30.0 m、奥行 約    60.0 m、規模       1,800 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特記すべき事項はない。

10m区道 交通

施設
豊洲駅南東方

550m
法令

規制
準工
(70,300)
準防 
高度地区3種
⑤地域要因の将
 来予測
古いマンションが多く、将来的には建替え等が見込まれる地域で、特に大きな地域要因の変動はない。今後は中
東、ウクライナ情勢、中国経済の先行き、長期金利の動向等、不確定要素が多く予測が難しい状況である。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           920,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                874,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は都内城東地区で中高層マンションの開発が可能な地域である。需要者は大手又は中堅デベロッパーが主体
となる。マンション購入層の賃金が伸び悩む中、低金利や優遇税制により、売行きも好調な状況が続いていた。しかし
、住宅ローン金利の上昇、建築費の高騰等により、今後は購入意欲の減少も考えられる。デベロッパーの用地取得は多
様化しているが、当該地域は交通利便性、生活環境に恵まれおり、地価水準を考慮すると需要は根強いと思われる。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格はマンション建設が可能と思われる比較的規模が大きな事例を採用し、比較的規範性が高いと判断する事例の
価格を採用している。このように規範性が高い事例は少ないため収集に限界がある。一方、開発法による価格は事業者
の投資採算性やエンドユーザーの需給動向等を踏まえて試算されており、説得力がある。従って、開発法による価格を
重視し、比準価格も比較考量して調整を行い、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          820,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
江東区の人口は増加傾向にあり、東京都平均
を上回っている。住宅地の取引件数は月平均
で増加傾向、取引価格も上昇傾向である。


地域要因に大きな変化は見られない。マンシ
ョン用地の供給は少なく、需要が旺盛のため
、取引価格は上昇傾向にある。


特に変動はない。代替・競争関係にある不動
産と比較して競争力は中位である。

行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+7.3 %  %
3 試算価格算定内訳 江東 -20 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 01(公)

-16
墨田区

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 北西13.1m区
道、南2.9m、
角地



準工
高度地区最低7m
高度地区
(100,200)
b 10(公)

-9
墨田区

建付


  
(           ) 
ほぼ正方形 南3.1m私道、
中間画地




準工
高度3種最高17m
(90,200)
c 15(公)

-10
江東区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南15m都道、
西3.3m、角地




準工
高度地区3種
(80,300)
d 19(公)

-6
台東区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 東15m区道、
南8m、角地




近商
特別用途地区
(100,400)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
626,253  
100
[ 100.0]
[ 103.8]
100
100
[ 100.0]
100
[  99.9]

650,701 
100
[  70.6]

921,673 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

922,000 
b (            
732,355  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

752,861 
100
[  80.4]

936,394 

936,000 
c (            
1,283,928  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[   /  ]
100
[ 123.5]

1,068,727 
100
[ 105.5]

1,013,011 

1,010,000 
d (            
1,140,902  
100
[ 100.0]
[ 103.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 101.9]

1,162,175 
100
[ 127.0]

915,098 

915,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.47 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   +4.0 環境     -30.0
画地      -0.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      -4.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.47 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -7.0 交通・接近    0.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -4.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.47 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -6.0 環境     +10.0
画地     +23.5 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.47 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -6.0 環境     +25.0
画地      +1.9 行政       0.0 その他      0.0 行政      +6.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     920,000 円/㎡]  



江東 -20 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地内に所在するため、再調達原価の把握が困難である。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
対象標準地は、賃貸マンションよりも分譲マンションが最有効使用と判断し、開発法を適用するため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンション適地であるため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

4,060,018,357 

2,466,443,651 

12 

1,040,000 

4,759.08 

360,000 

6,471.77 
⑧開発法による価格           1,593,574,706 円    (               874,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
江東 -20 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,823 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,823.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,076.31 ㎡  6,471.77 ㎡  4,892.54 ㎡  1,579.23 ㎡  4,759.08 ㎡  RC・7F 1B
 (    59 戸)
 86㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      59.0 %)  (     355.0 %)  (     268.4 %)  (      86.6 %)  (     73.54 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
準工 準防
高度地区3種

70 % 

300 % 

300 % 
間口

奥行
  31.5 m

  58.0 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  10.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,040,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,040,000 円/㎡  ×       4,759.08 ㎡  =           4,949,443,200 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 4,949,443,200 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    360,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          370,800 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築工事費等を参考にして査定した。
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     370,800 円/㎡  ×      6,471.77 ㎡  =           2,399,732,316 円 
⑤a開発負担金                                      37,500,000 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱により査定した。
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            4,949,443,200 円  ×          10 %  =             494,944,320 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,932,176,636 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率、開発利潤率、危険負担率等を考慮して査定した。
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金 22 ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 11 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 15 ヶ月  販売収入(2期目) 17 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 22 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 395,955,456 円       8 %) ×  0.9013  (     11 ヶ月) =            356,874,652 円 
販売総額(2期) 98,988,864 円       2 %) ×  0.8517  (     17 ヶ月) =             84,308,815 円 
販売総額(3期) 4,454,498,880 円      90 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =          3,618,834,890 円 
収入合計 4,060,018,357 円 
支出 建築工事費(1期) 239,973,232 円      10 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            222,503,181 円 
建築工事費(2期) 239,973,232 円      10 %) ×  0.8679  (     15 ヶ月) =            208,272,768 円 
建築工事費(3期) 1,919,785,853 円      80 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =          1,559,634,027 円 
開発負担金 37,500,000 円     100 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =             30,465,000 円 
販売管理費(1期) 296,966,592 円      60 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            275,347,424 円 
販売管理費(2期) 197,977,728 円      40 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            170,221,251 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 2,466,443,651 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        4,060,018,357 円  -              2,466,443,651 円  =              1,593,574,706 円 

              874,000 円/㎡ 
4 不動産ID 江東 -20 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  江東区豊洲四丁目3番11
0106000278577-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考