別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月12日 提出
江東 -8 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
江東 -8 東京都 区部第5 氏名  不動産鑑定士 藤田 桂太   TEL.
鑑定評価額 896,000,000 円  1㎡当たりの価格 554,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月11日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
430,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
江東区辰巳1丁目1番13
「辰巳1-4-8」
②地積
 (㎡)
1,618  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
準工
(60,300)
準防

(その他)
高度地区3種


(70,300)

2:1
共同住宅

RC7
中高層共同住宅の中
に倉庫等も見られる
住宅地域
北15m区道 水道、ガス、下水 辰巳

750m
(2)



①範囲 東   100 m、西    90 m、南    50 m、北     0 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    60.0 m、奥行 約    30.0 m、規模       1,800 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

15m区道 交通

施設
辰巳駅 北方

750m
法令

規制
準工
(70,300)
準防 
高度地区3種
⑤地域要因の将
 来予測
マンション、倉庫等が混在する住宅地域として熟成しており、地域要因に特段の変動はない。当面は現状を維持
して推移すると予測する。共同住宅用地への需要は堅調で、地価は当面は上昇傾向で推移すると予測する。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           606,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                545,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は江東区及びその周辺区におけるマンション開発素地が存する圏域である。需要者の中心は分譲マンション
開発業者、機関投資家等である。区内の分譲マンションのエンドユーザーへの販売価格は依然上昇傾向、開発素地の供
給は少ないのに対し取得意欲は旺盛、湾岸部のマンション開発素地価格は上昇傾向が継続している。市場の中心価格帯
は規模により多種多様であるが、標準地程度の規模の土地で7億円~12億円程度である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は市場の傾向を反映した実証的な価格であるが、本件では規範性の高い事例の収集、補修正が困難な面も残り
各事例から得た価格に開差が生じている。開発法による価格は適切に各種想定が行われ、市場動向、需要者の行動を反
映した価格が得られた。主な需要者はマンション開発業者であり投資採算性に着目して取引を行うことから、開発法に
よる価格を重視し、比準価格を比較考量し、代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 江東 -20                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        820,000 円/㎡
[107.3]
100
100
[100.0]
100
[158.9]
[100.0]
100
554,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          523,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
江東区の人口は増加傾向、住宅着工戸数は総
じて横ばい、直近1年の土地取引件数は昨年
比で減少。住宅需要は堅調で、取引価格は上
昇傾向にある。

マンション素地は品薄感が強いが、区内にて
新築分譲マンション建設は継続して見られ、
分譲価格も堅調、素地価格も上昇傾向にある


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -5.0
交通・接近     +2.0
環境       +64.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+5.9 %  %
3 試算価格算定内訳 江東 -8 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 09(公)

-2
江東区

建付


  
(           ) 
長方形 南8m区道、
中間画地




準工
高度地区3種
(70,300)
b 13(公)

-28
江東区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北9.3m区道、
東7.5m、角地




1住居
高度地区3種
(80,300)
c 09(公)

-21
江東区

更地


  
(           ) 
不整形 南西6m区道、
中間画地




準工
高度地区3種
(70,300)
d 6110

-6
江戸川区

更地


  
(           ) 
長方形 北西7.2m区道
、南東2.7m、
二方路



1中専
高度2種最高16m
(51,123)
e 08(公)

-15
台東区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東11m都道、
中間画地




近商
高度地区3種
特別用途地区
(100,400)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
777,506  
100
[ 100.0]
[ 105.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

821,046 
100
[ 119.7]

685,920 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

686,000 
b (            
436,163  
100
[ 100.0]
[ 108.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

459,030 
100
[  82.1]

559,111 

559,000 
c (            
775,242  
100
[ 100.0]
[ 107.4]
100
100
[   /  ]
100
[  93.0]

895,279 
100
[  91.7]

976,313 

976,000 
d (            
318,021  
100
[ 100.0]
[ 103.2]
100
100
[   /  ]
100
[ 103.0]

318,639 
100
[  55.9]

570,016 

570,000 
e (            
1,029,967  
100
[ 100.0]
[ 103.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

1,062,926 
100
[ 174.8]

608,081 

608,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.56 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -7.0 交通・接近   +3.0 環境     +25.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.42 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近   -3.0 環境     -10.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.49 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -9.0 交通・接近   -4.0 環境      +5.0
画地      -7.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -8.0 交通・接近  -10.0 環境     -25.0
画地      +2.0 行政      +1.0 その他      0.0 行政     -10.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.63 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   +2.0 環境     +70.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     606,000 円/㎡]  



江東 -8 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に所在しており、再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
分譲マンションが最有効使用であると判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンションが最有効使用であると判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,610,641,994 

1,729,495,159 

13 

803,000 

4,109.53 

360,000 

4,626.71 
⑧開発法による価格             881,146,835 円    (               545,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
江東 -8 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,618 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,618.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
786.26 ㎡  4,626.71 ㎡  4,248.21 ㎡  378.50 ㎡  4,109.53 ㎡  RC・7F
 (    62 戸)
 68㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      48.6 %)  (     286.0 %)  (     262.6 %)  (      23.4 %)  (     88.82 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
準工 準防
高度地区3種

70 % 

300 % 

300 % 
間口

奥行
  62.4 m

  27.5 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  15.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 803,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      803,000 円/㎡  ×       4,109.53 ㎡  =           3,299,952,590 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,299,952,590 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    360,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          370,800 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     370,800 円/㎡  ×      4,626.71 ㎡  =           1,715,584,068 円 
⑤a開発負担金                                      41,250,000 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,299,952,590 円  ×          10 %  =             329,995,259 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,086,829,327 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金 24 ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 11 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 18 ヶ月  販売管理費(3期目) 24 ヶ月 
建築工事(3期目) 24 ヶ月  販売収入(3期目) 24 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 164,997,630 円       5 %) ×  0.8940  (     11 ヶ月) =            147,507,881 円 
販売総額(2期) 164,997,630 円       5 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =            137,360,527 円 
販売総額(3期) 2,969,957,331 円      90 %) ×  0.7831  (     24 ヶ月) =          2,325,773,586 円 
収入合計 2,610,641,994 円 
支出 建築工事費(1期) 343,116,814 円      20 %) ×  0.9218  (      8 ヶ月) =            316,285,079 円 
建築工事費(2期) 343,116,814 円      20 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =            291,512,045 円 
建築工事費(3期) 1,029,350,441 円      60 %) ×  0.7831  (     24 ヶ月) =            806,084,330 円 
開発負担金 41,250,000 円     100 %) ×  0.7831  (     24 ヶ月) =             32,302,875 円 
販売管理費(1期) 131,998,104 円      40 %) ×  0.9218  (      8 ヶ月) =            121,675,852 円 
販売管理費(2期) 98,998,578 円      30 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =             84,109,192 円 
販売管理費(3期) 98,998,578 円      30 %) ×  0.7831  (     24 ヶ月) =             77,525,786 円 
支出合計 1,729,495,159 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,610,641,994 円  -              1,729,495,159 円  =                881,146,835 円 

              545,000 円/㎡ 
4 不動産ID 江東 -8 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  江東区辰巳一丁目1番13
0106000251743-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月12日 提出
江東 -8 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
江東 -8 東京都 区部第5 氏名  不動産鑑定士 栗山 大介   TEL.
鑑定評価額 898,000,000 円  1㎡当たりの価格 555,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月11日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
430,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月7日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
江東区辰巳1丁目1番13
「辰巳1-4-8」
②地積
 (㎡)
1,618  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
準工
(60,300)
準防

(その他)
高度地区3種


(70,300)

2:1
共同住宅

RC7
中高層共同住宅の中
に倉庫等も見られる
住宅地域
北15m区道 水道、ガス、下水 辰巳

750m
(2)



①範囲 東   100 m、西    90 m、南    50 m、北     0 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    60.0 m、奥行 約    30.0 m、規模       1,800 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

15m区道 交通

施設
辰巳駅北方

750m
法令

規制
準工
(70,300)
準防 
高度地区3種
⑤地域要因の将
 来予測
地域要因に格別の変動要因はなく、今後も現状を維持しつつ推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           560,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                554,000 円/㎡
(6)市場の特性 マンション適地の同一需給圏は広域的となり、その圏域は都内城東地区の中高層のマンション開発が可能な地域で、主
たる需要者は、マンション開発業者である。分譲価格の高騰、金利上昇の可能性に関する懸念はあるものの、最終需要
者層の購入意欲は底堅く、需要者の用地取得意欲は引き続き旺盛である。同一需給圏内におけるマンション用地の需要
の中心となる価格帯は、立地条件や規模等により区々であり、一様に把握することは難しい。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
対象標準地は、共同住宅地域内のマンション適地である。主たる需要者であるマンション開発業者は、一定の利潤が見
込めることを考慮して取引価格を決定するため、比準価格は実証的である。一方、開発法による価格は、事業者の投資
採算性とマンション購入者層の需要動向等を踏まえているため、より説得力が高い。以上より、開発法による価格を重
視し、比準価格を参酌して、代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 江東 -20                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        820,000 円/㎡
[107.3]
100
100
[100.0]
100
[159.9]
[100.0]
100
550,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          523,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
当区の人口・世帯数は共に増加しており、ま
た、金利上昇への懸念はあるものの各種住宅
購入支援施策等もあり、マンション需要は概
ね安定している。

地域要因に特段の変動は見られないが、建築
費上昇を販売価格に転嫁可能な辰巳エリアで
は、開発事業者の需要は引き続き根強い。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -3.0
交通・接近     +5.0
環境       +57.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+6.1 %  %
3 試算価格算定内訳 江東 -8 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 13(公)

-28
江東区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北9.3m区道、
東7.5m、角地




1住居
高度地区3種
(80,300)
b 09(公)

-29
江東区

建付


  
(           ) 
長方形 西11m区道、
南10.8m、
東3m、
三方路


準工
高度地区3種
(80,300)
c 12(公)

-3
江東区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 北10m区道、
中間画地




準工
特別用途地区
高度地区
(70,300)
d 11(公)

-18
江東区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北3.3m区道、
東1m、角地




準工
高度地区3種
(80,240)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
436,163  
100
[ 100.0]
[ 105.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

444,632 
100
[  84.7]

524,949 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

525,000 
b (            
1,045,372  
100
[ 100.0]
[ 105.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.8]

1,057,457 
100
[ 114.3]

925,159 

925,000 
c (            
788,045  
100
[ 100.0]
[ 103.7]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

817,203 
100
[ 133.7]

611,221 

611,000 
d (            
466,325  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

465,420 
100
[  86.2]

539,930 

540,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   -3.0 環境     -10.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +6.0 環境     +10.0
画地      +3.8 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.46 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   +6.0 環境     +30.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.46 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -10.0 交通・接近   +5.0 環境      -5.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -4.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     560,000 円/㎡]  



江東 -8 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地の宅地であり土地の再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
対象標準地においては、賃貸マンションよりも分譲マンションが最有効使用と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンション適地のため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,655,834,721 

1,759,242,258 

13 

815,000 

4,109.53 

363,000 

4,626.71 
⑧開発法による価格             896,592,463 円    (               554,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
江東 -8 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,618 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,618.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
786.26 ㎡  4,626.71 ㎡  4,248.21 ㎡  378.50 ㎡  4,109.53 ㎡  RC・7F
 (    62 戸)
 68㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      48.6 %)  (     286.0 %)  (     262.6 %)  (      23.4 %)  (     88.82 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
準工 準防
高度地区3種

70 % 

300 % 

300 % 
間口

奥行
  62.4 m

  27.5 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  15.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 815,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      815,000 円/㎡  ×       4,109.53 ㎡  =           3,349,266,950 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,349,266,950 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    363,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          373,890 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     373,890 円/㎡  ×      4,626.71 ㎡  =           1,729,880,602 円 
⑤a開発負担金                                      41,250,000 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,349,266,950 円  ×          10 %  =             334,926,695 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,106,057,297 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金 24 ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 11 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 18 ヶ月  販売管理費(3期目) 24 ヶ月 
建築工事(3期目) 24 ヶ月  販売収入(3期目) 24 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 267,941,356 円       8 %) ×  0.8940  (     11 ヶ月) =            239,539,572 円 
販売総額(2期) 66,985,339 円       2 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =             55,765,295 円 
販売総額(3期) 3,014,340,255 円      90 %) ×  0.7831  (     24 ヶ月) =          2,360,529,854 円 
収入合計 2,655,834,721 円 
支出 建築工事費(1期) 345,976,120 円      20 %) ×  0.9218  (      8 ヶ月) =            318,920,787 円 
建築工事費(2期) 518,964,181 円      30 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =            440,911,968 円 
建築工事費(3期) 864,940,301 円      50 %) ×  0.7831  (     24 ヶ月) =            677,334,750 円 
開発負担金 41,250,000 円     100 %) ×  0.7831  (     24 ヶ月) =             32,302,875 円 
販売管理費(1期) 133,970,678 円      40 %) ×  0.9218  (      8 ヶ月) =            123,494,171 円 
販売管理費(2期) 133,970,678 円      40 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =            113,821,488 円 
販売管理費(3期) 66,985,339 円      20 %) ×  0.7831  (     24 ヶ月) =             52,456,219 円 
支出合計 1,759,242,258 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,655,834,721 円  -              1,759,242,258 円  =                896,592,463 円 

              554,000 円/㎡ 
4 不動産ID 江東 -8 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  江東区辰巳一丁目1番13
0106000251743-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考