別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月15日 提出
つくば -29 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
つくば -29 茨城県 茨城第3 氏名  不動産鑑定士 石上 康夫   TEL.
鑑定評価額 1,320,000,000 円  1㎡当たりの価格 242,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月7日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
215,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月2日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
つくば市竹園1丁目8番2
②地積
 (㎡)
5,475  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,400)

(その他)
駐車付置義務


(90,400)

1:2.5
共同住宅

RC15
共同住宅、店舗等が
混在する住宅地域
南東16m市道、南西側道 水道、ガス、下水 つくば

600m
(2)



①範囲 東   110 m、西    80 m、南    40 m、北   240 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    48.0 m、奥行 約   115.0 m、規模       5,500 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない。

16m市道 交通

施設
つくば駅 南方

600m
法令

規制
商業
(80,400)
駐車付置義務

⑤地域要因の将
 来予測
マンション・店舗並びに事務所等が建ち並ぶ商業地域。つくば駅徒歩圏に存するので環境の整備充実が更に進む
ものと予測する。立地条件が良好なのでマンション需要は引き続き強含みで推移すると見込まれる。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           252,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                223,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、TX線沿線の駅徒歩圏に存する住宅地域で、つくば市のほか守谷市等の周辺市の圏域に及ぶ。需要の主
流は首都圏や茨城県・隣接県等でマンション分譲事業を行うデベロッパー等である。標準地はつくば駅徒歩圏に存する
利便性の高いマンション敷地で、商業ビル用地としての需要も見込める物件であることから、需要は好調で地価も強含
みで推移している。需要の中心となる価格帯は規模にもよるが、1坪当たり80~85万円台程度と思われる。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
標準地の最有効使用は高層共同住宅地と判断され、本件では取引事例比較法と開発法を適用した。比準価格は主として
駅徒歩圏の商業地域等価格牽連性のある取引事例を比較検討して求めた価格で実証的と言える。開発法による価格は、
標準地上にマンションを建築し分譲することを想定したもので開発業者による投資採算性を反映し説得力が高い。以上
により、本件では両価格ともに精度は高いと判断し、2試算価格を関連づけ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          231,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
TX線各駅周辺地域は首都圏マンションの高
騰や低金利を背景として、地価の上昇傾向が
続く。郊外は選好性が低く地価は横ばい乃至
下落で推移。

つくば駅周辺は宅地需要が好調で、マンショ
ンやマンション用地も立地条件等の希少性か
ら高額物件購入層の需要が見込め、地価は強
含みである。

個別的要因に変動はない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+4.8 %  %
3 試算価格算定内訳 つくば -29 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a つくば(R
6公示)
-513
つくば市

更地


  
(           ) 
長方形 北東50m県道、
南西12m、
二方路



2住居
高度地区3種
第3種文教地区
(70,200)
b つくば(R
6公示)
-94
つくば市

建付


  
(           ) 
不整形 南東12m市道、
北西4m、
二方路



2中専
高度地区3種
文教地区2種
(60,200)
c つくば(R
6公示)
-38
つくば市

更地


  
(           ) 
長方形 北30m県道、
南9m、二方路




近商
地区計画等
(80,200)
d つくみGY
公6
-15
つくばみらい市

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南6m市道、
西12m、東6m、
三方路



近商
地区計画等
景観形成重点地区
(100,300)
e 守谷SK公

-46
守谷市

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 北東22m市道、
南東6m、
南西6m、
三方路


商業
地区計画等
(100,400)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
241,991  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 101.0]

239,595 
100
[  98.8]

242,505 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

250,000 
b (            
179,399  
100
[ 100.0]
[ 101.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.9]

176,784 
100
[  71.9]

245,875 

253,000 
c (            
272,239  
100
[ 100.0]
[ 104.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 101.0]

281,673 
100
[ 112.4]

250,599 

258,000 
d (            
210,927  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 108.2]

194,942 
100
[  81.1]

240,372 

248,000 
e (            
302,500  
100
[ 100.0]
[ 103.6]
100
100
[   /  ]
100
[ 105.0]

298,467 
100
[ 119.9]

248,930 

256,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +5.0 交通・接近    0.0 環境      -4.0
画地      +1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   -2.0 環境     -22.0
画地      +2.9 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +5.0 交通・接近    0.0 環境      +7.0
画地      +1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -10.0 交通・接近   +2.0 環境      -7.0
画地      +8.2 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.60 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +4.0 交通・接近   +2.0 環境     +13.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     252,000 円/㎡]  



つくば -29 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
形状・規模・立地条件等の個別性からみて、最有効使用は分譲マンション用地であることから、投資採算性・収
益性になじまないため
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
規模・形状・立地条件等を考慮しマンション適地と判定
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

8,345,642,725 

7,126,598,680 

12 

497,000 

22,413.68 

295,000 

26,288.72 
⑧開発法による価格           1,219,044,045 円    (               223,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
つくば -29 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
5,475 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  5,475.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
2,725.22 ㎡  26,288.72 ㎡  21,891.86 ㎡  4,396.86 ㎡  22,413.68 ㎡  RC・14F 1B
 (   254 戸)
 88㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      49.8 %)  (     480.2 %)  (     399.9 %)  (      80.3 %)  (     85.26 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業
駐車付置義務

90 % 

400 % 

400 % 
間口

奥行
  47.7 m

 115.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
  16.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 497,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      497,000 円/㎡  ×      22,413.68 ㎡  =          11,139,598,960 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                11,139,598,960 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    295,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          303,850 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     303,850 円/㎡  ×     26,288.72 ㎡  =           7,987,827,572 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
           11,139,598,960 円  ×           8 %  =             891,167,917 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         8,878,995,489 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 11 ヶ月  販売管理費(2期目) 24 ヶ月 
建築工事(2期目) 20 ヶ月  販売収入(2期目) 22 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 32 ヶ月  販売収入(3期目) 32 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 334,187,969 円       3 %) ×  0.9013  (     11 ヶ月) =            301,203,616 円 
販売総額(2期) 779,771,927 円       7 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =            633,486,713 円 
販売総額(3期) 10,025,639,064 円      90 %) ×  0.7392  (     32 ヶ月) =          7,410,952,396 円 
収入合計 8,345,642,725 円 
支出 建築工事費(1期) 1,597,565,514 円      20 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =          1,481,262,745 円 
建築工事費(2期) 1,597,565,514 円      20 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =          1,322,624,489 円 
建築工事費(3期) 4,792,696,543 円      60 %) ×  0.7392  (     32 ヶ月) =          3,542,761,285 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 534,700,750 円      60 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            495,774,535 円 
販売管理費(2期) 356,467,167 円      40 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =            284,175,626 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 7,126,598,680 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        8,345,642,725 円  -              7,126,598,680 円  =              1,219,044,045 円 

              223,000 円/㎡ 
4 不動産ID つくば -29 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  つくば市竹園一丁目8番2
0524000208384-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考  
別記様式第一 鑑定評価書(令和 6 年地価公示)
令和6年1月12日 提出
つくば -29 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
つくば -29 茨城県 茨城第3 氏名  不動産鑑定士 佐藤 ぱうろ   TEL.
鑑定評価額 1,320,000,000 円  1㎡当たりの価格 242,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和6年1月1日 (4)鑑定評価日 令和6年1月9日 (6)


[令和5年1月]
路線価又は倍率
215,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年12月15日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
つくば市竹園1丁目8番2
②地積
 (㎡)
5,475  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,400)

(その他)
駐車付置義務


(90,400)

1:2.5
共同住宅

RC15
共同住宅、店舗等が
混在する住宅地域
南東16m市道、南西側道 水道、ガス、下水 つくば

600m
(2)



①範囲 東   110 m、西    80 m、南    40 m、北   240 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    48.0 m、奥行 約   115.0 m、規模       5,500 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

16m市道 交通

施設
つくば駅南方

600m
法令

規制
商業
(80,400)
駐車付置義務

⑤地域要因の将
 来予測
つくば駅徒歩圏に中高層の共同住宅、店舗等が混在する地域として熟成途上にあり、今後も現状のまま推移する
と予測する。大規模地は供給が少なく、需要も旺盛であり、地価は当面、上昇傾向にて推移すると予測する。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           251,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                222,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、茨城県内でのつくばエクスプレス及びJR常磐線沿線の各駅徒歩圏のマンション等の立地する商業地域
及び商住混在地域である。主たる需要者は茨城県や首都圏で開発事業を展開するマンションデベロッパー等である。標
準地は、つくば駅徒歩圏の商業地域に存し、希少性も高いため需要は強い。大規模地は個別性が強く、規模も様々であ
り、中心価格帯の把握は困難であるが、単価では坪80万円程度と把握される。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
対象標準地は高層マンション適地であり、本件では取引事例比較法と開発法を適用した。比準価格は、マンション適地
の取引事例を比較検討して求めた価格で実証的と言える。開発法による価格は高層マンションを建築して分譲すること
を想定したもので、想定要素も多いものの、開発事業者による投資採算性を反映した価格で説得力を有する。以上から
、実証的な比準価格を重視しつつ、開発法による価格も十分に関連づけ、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          231,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
つくば市は人口増加中で、研究学園・TX沿
線地区では県外からの住替え需要もあり地価
動向は強含みの一方、旧市街地・集落部等で
はやや弱含み。

利便性に優る中心市街地にあり、商業地域な
がら大規模地にはマンション建築が進む地域
であり、用地需要は旺盛で、地価は強含みで
推移している。

大規模地であるがマンション適地として希少
性が高く、角地としての効用増もあり、地域
における競争力は高い。
行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+4.8 %  %
3 試算価格算定内訳 つくば -29 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a つくば(R
6公示)
-514
つくば市

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 北東13m市道、
北西6m、角地




1中専
高度地区2種
第1種文教地区
(70,200)
b つくば(R
6公示)
-515
つくば市

更地


  
(           ) 
台形 西13m市道、
南6m、角地




1中専
高度地区2種
第1種文教地区
(70,200)
c つくば(R
6公示)
-543
つくば市

建付


  
(           ) 
長方形 南西34m県道、
北東6m、
南東4m、
三方路


2住居
高度地区3種
第3種文教地区
(70,200)
d つくば(R
6公示)
-721
つくば市

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 西16m市道、
中間画地




2住居
地区計画等
萱丸地区
(60,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
151,074  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

146,674 
100
[  59.4]

246,926 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

254,000 
b (            
102,091  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 103.0]

99,117 
100
[  41.9]

236,556 

244,000 
c (            
138,593  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

134,556 
100
[  56.8]

236,894 

244,000 
d (            
142,266  
100
[ 100.0]
[ 104.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

148,668 
100
[  58.8]

252,837 

260,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   -6.0 環境     -30.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -7.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   -7.0 環境     -50.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -7.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +5.0 交通・接近   -3.0 環境     -40.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -7.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +2.0 環境     -38.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -7.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     251,000 円/㎡]  



つくば -29 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地内にあり再調達原価の把握が困難なため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
形状・規模・立地条件等の個別性からみて、最有効使用は分譲マンション用地であることから、投資採算性・収
益性になじまないため。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
規模・形状・立地条件等を考慮しマンション適地と判定
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

8,376,408,326 

7,163,032,834 

12 

499,000 

22,413.68 

294,000 

26,288.72 
⑧開発法による価格           1,213,375,492 円    (               222,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
つくば -29 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
5,475 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  5,475.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
2,725.22 ㎡  26,288.72 ㎡  21,891.86 ㎡  4,396.86 ㎡  22,413.68 ㎡  RC・14F 1B
 (   254 戸)
 88㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      49.8 %)  (     480.2 %)  (     399.9 %)  (      80.3 %)  (     85.26 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業
駐車付置義務

90 % 

400 % 

400 % 
間口

奥行
  47.7 m

 115.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
  16.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 499,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      499,000 円/㎡  ×      22,413.68 ㎡  =          11,184,426,320 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                11,184,426,320 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    294,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          302,820 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     302,820 円/㎡  ×     26,288.72 ㎡  =           7,960,750,190 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
           11,184,426,320 円  ×           8 %  =             894,754,106 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         8,855,504,296 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 9 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 9 ヶ月 
建築工事(1期目) 9 ヶ月  販売収入(1期目) 12 ヶ月  販売管理費(2期目) 23 ヶ月 
建築工事(2期目) 20 ヶ月  販売収入(2期目) 22 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 32 ヶ月  販売収入(3期目) 32 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 335,532,790 円       3 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            299,597,228 円 
販売総額(2期) 782,909,842 円       7 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =            636,035,956 円 
販売総額(3期) 10,065,983,688 円      90 %) ×  0.7392  (     32 ヶ月) =          7,440,775,142 円 
収入合計 8,376,408,326 円 
支出 建築工事費(1期) 1,592,150,038 円      20 %) ×  0.9185  (      9 ヶ月) =          1,462,389,810 円 
建築工事費(2期) 2,388,225,057 円      30 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =          1,977,211,525 円 
建築工事費(3期) 3,980,375,095 円      50 %) ×  0.7392  (     32 ヶ月) =          2,942,293,270 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 536,852,464 円      60 %) ×  0.9185  (      9 ヶ月) =            493,098,988 円 
販売管理費(2期) 357,901,642 円      40 %) ×  0.8048  (     23 ヶ月) =            288,039,241 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 7,163,032,834 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        8,376,408,326 円  -              7,163,032,834 円  =              1,213,375,492 円 

              222,000 円/㎡ 
4 不動産ID つくば -29 宅地-7
NO  所在及び地番   不動産ID
1  つくば市竹園一丁目8番2
0524000208384-0000
2  
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
26  
27  
28  
29  
30  
31  
32  
33  
34  
35  
36  
37  
38  
39  
40  
41  
42  
43  
44  
45  
46  
47  
48  
49  
50  
備考