別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月16日 提出
福岡東 -13 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡東 -13 福岡県 福岡第3 氏名  不動産鑑定士 松本 忠人   TEL.
鑑定評価額 262,000,000 円  1㎡当たりの価格 220,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月10日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
170,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和4年12月20日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市東区香椎4丁目2083番19
「香椎4-1-36」
②地積
 (㎡)
1,191  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2住居
(60,200)

(その他)
高度地区2種20m


(70,200)

1:1.5
共同住宅

RC6
住宅、アパート、マ
ンションが混在する
住宅地域
南西15.5m県道、背面道 水道、ガス、下水 香椎

900m
(2)



①範囲 東    50 m、西   130 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    30.0 m、奥行 約    40.0 m、規模       1,200 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
香椎参道沿いの分譲マンショ
ン適地


15.5m県道 交通

施設
香椎駅 南東方

900m
法令

規制
2住居
(60,200)
高度地区2種20m

⑤地域要因の将
 来予測
バス通り沿いで、マンションを中心に一般住宅、アパート等が混在する住宅地域である。低金利等の金融政策に
支えられ、マンションの開発・分譲は依然堅調で、地価の上昇傾向が続いている。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
二方路               +1.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           225,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                209,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は東区内のマンション立地適正を有する地域で、特にJR鹿児島本線及び西鉄貝塚線等の各最寄駅への接近
性が良好な住宅地域である。需要の中心は用地取得目的の分譲あるいは賃貸のマンション開発業者等である。建築費の
高騰等の懸念要因はあるが、低金利等を背景に、中長期的には安定したマンション需要が見込まれる。開発・事業計画
等は個別性が強く、中心となる価格帯は見出し難いが、マンションの分譲単価は坪170万円前後と思料する。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は、マンションの立地適性や規模等に留意し,現実の取引市場において生起した取引事例から求め、市場性を
反映した実証的価格といえる。一方、開発法による価格は、標準地において分譲マンションの建築・販売を想定して求
め、投資採算性を反映した価格で、想定要素や試算過程は適切と認められ、信頼性を有する。以上より、比準価格と開
発法による価格を関連付け、東区のマンション市場の動向等に留意して鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          197,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
東区の人口は増加傾向にあり、高齢化率は県
平均より低い。低金利等の金融緩和政策を背
景に、住宅需要は依然堅調である。


人気エリア千早・香椎照葉・香椎浜に比して
やや劣位にあるが、低金利等背景としたマン
ション需要は堅調で、地価は上昇傾向にある


個別的要因に変動はない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+11.7 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡東 -13 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 福岡東4C

-72
福岡市東区

底地


  
(           ) 
ほぼ長方形 東4.5m市道、
北西8m、角地




工業

(70,200)
b 福岡東4C

-271
福岡市東区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南西6.1m市道
、中間画地




1住居
高度地区2種20m
(60,200)
c 福岡東4C

-677
福岡市東区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北7m市道、
中間画地




準工

(60,200)
d 福岡東4C

-1368
福岡市東区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 南西9m国道、
北西20m、
角地



2住居
高度地区2種20m
(70,200)
e 福岡東5K

-5
福岡市東区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ正方形 東7m市道、
中間画地




準工

(60,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (     247,501
247,501  
100
[ 100.0]
[ 107.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 103.0]

258,314 
100
[ 103.7]

249,097 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +1.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 101.0]
     100

252,000 
b (            
111,181  
100
[ 100.0]
[ 105.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

116,962 
100
[  64.9]

180,219 

182,000 
c (            
200,991  
100
[ 100.0]
[ 106.3]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

213,653 
100
[  85.7]

249,303 

252,000 
d (            
109,637  
100
[ 100.0]
[ 102.7]
100
100
[   /  ]
100
[  81.6]

137,987 
100
[  70.6]

195,449 

197,000 
e (            
316,332  
100
[ 100.0]
[ 107.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

338,475 
100
[ 129.4]

261,573 

264,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.83 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -10.0 交通・接近  +13.0 環境      +2.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.52 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -7.0 交通・接近   -7.0 環境     -25.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.70 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -2.0 環境      -8.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   -9.0 環境     -20.0
画地     -18.4 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.78 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -7.0 交通・接近  +21.0 環境     +15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     225,000 円/㎡]  



福岡東 -13 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に所在し、土地の再調達原価の把握が困難であるため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
現況は分譲マンションであり、開発法を適用するため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンションが最有効使用であるため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,014,864,503 

766,381,986 

15 

505,000 

2,376.00 

282,000 

2,566.00 
⑧開発法による価格             248,482,517 円    (               209,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡東 -13 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,191 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,191.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
498.00 ㎡  2,566.00 ㎡  2,382.00 ㎡  184.00 ㎡  2,376.00 ㎡  RC・7F
 (    31 戸)
 76㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      41.8 %)  (     215.4 %)  (     200.0 %)  (      15.4 %)  (     92.60 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2住居
高度地区2種20m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  28.0 m

  40.0 m
前面道路: 県道

特定道路までの距離:
  15.5 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 505,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      505,000 円/㎡  ×       2,376.00 ㎡  =           1,199,880,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,199,880,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    282,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          290,460 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     290,460 円/㎡  ×      2,566.00 ㎡  =             745,320,360 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,199,880,000 円  ×          12 %  =             143,985,600 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           889,305,960 円 
(4)-4 投下資本収益率     15 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 5 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 7 ヶ月  販売管理費(2期目) 15 ヶ月 
建築工事(2期目) 10 ヶ月  販売収入(2期目) 11 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 15 ヶ月  販売収入(3期目) 15 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 59,994,000 円       5 %) ×  0.9217  (      7 ヶ月) =             55,296,470 円 
販売総額(2期) 59,994,000 円       5 %) ×  0.8798  (     11 ヶ月) =             52,782,721 円 
販売総額(3期) 1,079,892,000 円      90 %) ×  0.8397  (     15 ヶ月) =            906,785,312 円 
収入合計 1,014,864,503 円 
支出 建築工事費(1期) 74,532,036 円      10 %) ×  0.9325  (      6 ヶ月) =             69,501,124 円 
建築工事費(2期) 74,532,036 円      10 %) ×  0.8901  (     10 ヶ月) =             66,340,965 円 
建築工事費(3期) 596,256,288 円      80 %) ×  0.8397  (     15 ヶ月) =            500,676,405 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 86,391,360 円      60 %) ×  0.9434  (      5 ヶ月) =             81,501,609 円 
販売管理費(2期) 57,594,240 円      40 %) ×  0.8397  (     15 ヶ月) =             48,361,883 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 766,381,986 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,014,864,503 円  -                766,381,986 円  =                248,482,517 円 

              209,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月10日 提出
福岡東 -13 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡東 -13 福岡県 福岡第3 氏名  不動産鑑定士 小島 智典   TEL.
鑑定評価額 262,000,000 円  1㎡当たりの価格 220,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月10日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
170,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和4年12月23日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市東区香椎4丁目2083番19
「香椎4-1-36」
②地積
 (㎡)
1,191  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2住居
(60,200)

(その他)
高度地区2種20m


(70,200)

1:1.5
共同住宅

RC6
住宅、アパート、マ
ンションが混在する
住宅地域
南西15.5m県道、背面道 水道、ガス、下水 香椎

900m
(2)



①範囲 東    50 m、西   130 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 中層の共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    30.0 m、奥行 約    40.0 m、規模       1,200 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
香椎参道沿いに形成される住
宅地域


15.8m県道 交通

施設
香椎駅 南東方

900m
法令

規制
2住居
(60,200)
高度地区2種20m

⑤地域要因の将
 来予測
近隣地域は香椎参道沿いにマンション等が建ち並ぶ地域である。好調なマンション需要を背景に地価は上昇傾向
にある。
(3)最有効使用の判定 中層の共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
二方路               +1.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           230,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                204,000 円/㎡
(6)市場の特性 主な需要者としてマンションデベロッパー等が想定される。そのため同一需給圏を広域的に判断し、福岡都市圏におい
てマンション適地と判断される事例地の存する範囲とした。分譲マンション需要は低金利等を反映し好調に推移してお
り、マンション事業者の取得意欲は高くマンション用地の高値の取引も見られる。中心的な価格帯の把握は規模や立地
等の個別性が強く困難であるが、地価の上昇傾向は今後も継続するものと思われる。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
対象不動産は中層のマンションの敷地としての利用を最有効使用としている。そのため、鑑定評価手法の適用にあたっ
ては取引事例比較法と共に開発法を適用した。開発法による価格は開発主体の投資採算性に着目した価格であるが、各
種の想定に基づくものであることから、やや規範性に劣る。そのため、現実の市場性を反映した取引事例に基づく比準
価格を中心に、開発法による価格を比較考量して、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          197,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
区人口・世帯数の増加傾向に加え、低金利等
を反映し、地価は堅調に推移している。今後
の物価高等からの景気後退懸念には留意する
必要がある。

香椎参道沿いの閑静な住宅地であり、現状に
て推移していくものと思われる。



特になし。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+11.7 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡東 -13 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 福岡東5K

-1101
福岡市東区

建付


  
(           ) 
長方形 北西7.6m市道
、中間画地




工業

(60,200)
b 福岡東4C

-677
福岡市東区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北7m市道、
中間画地




準工

(60,200)
c 福岡南5K

-1008
福岡市南区

更地


  
(           ) 
不整形 東6m県道、
北西3.4m、
南東4.7m、
南西5m、
四方路

1住居
高度地区2種20m
(70,200)
d 福岡南5K

-915
福岡市南区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東11.5m市
道、中間画地




近商
高度地区2種20m
(90,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
146,026  
100
[ 100.0]
[ 109.0]
100
100
[  90.0]
100
[ 100.0]

176,854 
100
[  80.8]

218,879 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +1.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 101.0]
     100

221,000 
b (            
200,991  
100
[ 100.0]
[ 106.3]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

213,653 
100
[  82.0]

260,552 

263,000 
c (            
317,616  
100
[ 100.0]
[ 101.6]
100
100
[   /  ]
100
[  94.8]

340,399 
100
[ 149.6]

227,539 

230,000 
d (            
135,426  
100
[ 100.0]
[ 104.5]
100
100
[   /  ]
100
[  95.0]

148,969 
100
[  71.3]

208,933 

211,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+1.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近    0.0 環境     -15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.70 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近  -11.0 環境      -3.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   +5.0 環境     +50.0
画地      -5.2 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.75 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   -2.0 環境     -25.0
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     230,000 円/㎡]  



福岡東 -13 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
分譲マンションが想定されることから開発法適用のため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンションの敷地としての利用が最有効使用であるため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,004,052,456 

760,581,894 

15 

500,000 

2,376.00 

280,000 

2,566.00 
⑧開発法による価格             243,470,562 円    (               204,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡東 -13 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,191 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,191.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
498.00 ㎡  2,566.00 ㎡  2,380.00 ㎡  186.00 ㎡  2,376.00 ㎡  RC・7F
 (    31 戸)
 76㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      41.8 %)  (     215.4 %)  (     199.8 %)  (      15.6 %)  (     92.60 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2住居
高度地区2種20m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
       m

       m
前面道路: 県道

特定道路までの距離:
  15.5 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 500,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      500,000 円/㎡  ×       2,376.00 ㎡  =           1,188,000,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,188,000,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    280,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          288,400 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     288,400 円/㎡  ×      2,566.00 ㎡  =             740,034,400 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,188,000,000 円  ×          12 %  =             142,560,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           882,594,400 円 
(4)-4 投下資本収益率     15 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 5 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 9 ヶ月  販売管理費(2期目) 15 ヶ月 
建築工事(2期目) 10 ヶ月  販売収入(2期目) 12 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 15 ヶ月  販売収入(3期目) 15 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 95,040,000 円       8 %) ×  0.9005  (      9 ヶ月) =             85,583,520 円 
販売総額(2期) 23,760,000 円       2 %) ×  0.8696  (     12 ヶ月) =             20,661,696 円 
販売総額(3期) 1,069,200,000 円      90 %) ×  0.8397  (     15 ヶ月) =            897,807,240 円 
収入合計 1,004,052,456 円 
支出 建築工事費(1期) 74,003,440 円      10 %) ×  0.9325  (      6 ヶ月) =             69,008,208 円 
建築工事費(2期) 74,003,440 円      10 %) ×  0.8901  (     10 ヶ月) =             65,870,462 円 
建築工事費(3期) 592,027,520 円      80 %) ×  0.8397  (     15 ヶ月) =            497,125,509 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 85,536,000 円      60 %) ×  0.9434  (      5 ヶ月) =             80,694,662 円 
販売管理費(2期) 57,024,000 円      40 %) ×  0.8397  (     15 ヶ月) =             47,883,053 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 760,581,894 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,004,052,456 円  -                760,581,894 円  =                243,470,562 円 

              204,000 円/㎡