別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月13日 提出
北九州小倉南 -20 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
北九州小倉南 -20 福岡県 福岡第1 氏名  不動産鑑定士 西澤 義男   TEL.
鑑定評価額 157,000,000 円  1㎡当たりの価格 90,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月12日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
75,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和4年12月3日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
北九州市小倉南区企救丘2丁目851番90外
「企救丘2-14-20」
②地積
 (㎡)
1,743  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)

(その他)




1.2:1
共同住宅

RC4
中層マンション、一
般住宅が混在する住
宅地域
北西22m市道 水道、ガス、下水 企救丘

150m
(2)



①範囲 東   100 m、西   120 m、南    45 m、北    95 m ②標準的使用 共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    47.0 m、奥行 約    37.0 m、規模       1,700 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
郊外型のマンション適地

22m市道 交通

施設
企救丘駅      
北西方
150m
法令

規制
1住居
(60,200)


⑤地域要因の将
 来予測
マンションの多い地域で、特段の変動要因はなく当分の間、現状にて推移すると予測する。地価水準はモノレー
ル沿線の駅近であることから、堅調な取引状況となっており上昇傾向で推移すると予測する。
(3)最有効使用の判定 共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格            91,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 89,500 円/㎡
(6)市場の特性  同一需給圏は北九州一円のマンションが立地可能な地域であるが、特に、小倉北区の中心部にモノレール線を利用し
て通勤が出来るマンションの立地が可能な地域が代替性が高い。近隣地域はモノレール企救丘駅に近く、各種利便施設
も近隣に所在する等、生活利便性は良好である。画地規模が大きく土地のみで1億5千万円超となるので、マンション
開発業者が主たる需要者となる。モノレール沿線の堅調なマンション市場の動向から地価水準も上昇傾向である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
 近隣地域は、利便性に恵まれた地域で、分譲及び賃貸のマンションが中心の地域である。本件ではマンション建築の
可能な事例や周辺の戸建住宅の取引事例を採用し比準価格を求め、取引の指標となる分譲マンションの建築、分譲を想
定したマンション開発法による価格も求めた。本件では、客観性のある比準価格を標準とし、想定要素を含んだ開発法
による価格を参考に、さらに、代表標準地等との検討も踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 北九州小倉北 -9             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +3.0
[前年代表標準地等の価格]
         91,000 円/㎡
[106.6]
100
100
[103.0]
100
[103.6]
[100.0]
100
90,900 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
           88,200 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
ウィズコロナの下で、各種政策の効果もあっ
て景気は持ち直している。ただし、世界的な
金利上昇、物価上昇、供給不足が影響を与え
る可能性あり。

地域内はマンションの多い地域であるが、地
域に特段の変動要因はない。マンション用地
に対する需要は近年旺盛で、地価は上昇傾向
にある。

個別的要因に特段の変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -3.0
交通・接近    -11.0
環境       +20.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+2.0 %  %
3 試算価格算定内訳 北九州小倉南 -20 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 小倉南5K

-11301
北九州市小倉南区

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 北東12.1m市
道、中間画地




2低専

(60,100)
b 小倉南5K

-10803
北九州市小倉南区

建付


  
(           ) 
ほぼ整形 北東8m市道、
南東6m、
南西4m、
三方路


1住居

(70,200)
c 小倉南5K

-10103
北九州市小倉南区

建付


  
(           ) 
長方形 北西12m市道、
中間画地




1住居

(60,200)
d 小倉南5K

-10406
北九州市小倉南区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 南東5.2m市道
、中間画地




1低専

(50,80)
e 小倉南5K

-10801
北九州市小倉南区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 南東6m市道、
中間画地




2低専

(60,100)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
90,004  
100
[ 100.0]
[ 101.9]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

91,714 
100
[ 107.0]

85,714 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

85,700 
b (            
77,369  
100
[ 100.0]
[ 101.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

74,716 
100
[  83.7]

89,266 

89,300 
c (            
91,254  
100
[ 100.0]
[ 101.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

92,167 
100
[  92.2]

99,964 

100,000 
d (            
86,378  
100
[ 100.0]
[ 101.4]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

87,587 
100
[  93.3]

93,877 

93,900 
e (            
76,754  
100
[  90.0]
[ 101.3]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

86,391 
100
[ 100.3]

86,133 

86,100 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.16 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   -9.0 環境     +25.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.16 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -7.0 交通・接近    0.0 環境     -10.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.13 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   -4.0 環境       0.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.18 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -10.0 交通・接近   -8.0 環境     +15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
e その他

%/月  
+0.16 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -9.0 交通・接近  -10.0 環境     +25.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:      91,000 円/㎡]  



北九州小倉南 -20 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地であり再調達原価の把握が困難なため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
収益面における価格アプローチは開発法にて勘案済みであり、収益還元法は非適用とした。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
マンション適地であるため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,068,215,784 

912,218,296 

14 

395,000 

3,392.49 

250,000 

3,734.54 
⑧開発法による価格             155,997,488 円    (                89,500 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
北九州小倉南 -20 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,743 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,743.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
556.87 ㎡  3,734.54 ㎡  3,485.41 ㎡  249.13 ㎡  3,392.49 ㎡  RC・9F
 (    42 戸)
 81㎡・4LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      31.9 %)  (     214.3 %)  (     200.0 %)  (      14.3 %)  (     90.84 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居


60 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  47.0 m

  37.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
  22.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 395,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      395,000 円/㎡  ×       3,392.49 ㎡  =           1,340,033,550 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,340,033,550 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    250,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          257,500 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     257,500 円/㎡  ×      3,734.54 ㎡  =             961,644,050 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,340,033,550 円  ×          11 %  =             147,403,691 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,109,047,741 円 
(4)-4 投下資本収益率     14 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 9 ヶ月  販売管理費(2期目) 12 ヶ月 
建築工事(2期目) 14 ヶ月  販売収入(2期目) 16 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 22 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 107,202,684 円       8 %) ×  0.9064  (      9 ヶ月) =             97,168,513 円 
販売総額(2期) 26,800,671 円       2 %) ×  0.8397  (     16 ヶ月) =             22,504,523 円 
販売総額(3期) 1,206,030,195 円      90 %) ×  0.7865  (     22 ヶ月) =            948,542,748 円 
収入合計 1,068,215,784 円 
支出 建築工事費(1期) 96,164,405 円      10 %) ×  0.9366  (      6 ヶ月) =             90,067,582 円 
建築工事費(2期) 96,164,405 円      10 %) ×  0.8582  (     14 ヶ月) =             82,528,292 円 
建築工事費(3期) 769,315,240 円      80 %) ×  0.7865  (     22 ヶ月) =            605,066,436 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 88,442,215 円      60 %) ×  0.9366  (      6 ヶ月) =             82,834,979 円 
販売管理費(2期) 58,961,476 円      40 %) ×  0.8772  (     12 ヶ月) =             51,721,007 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 912,218,296 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,068,215,784 円  -                912,218,296 円  =                155,997,488 円 

               89,500 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月13日 提出
北九州小倉南 -20 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
北九州小倉南 -20 福岡県 福岡第1 氏名  不動産鑑定士 土橋 幸夫   TEL.
鑑定評価額 159,000,000 円  1㎡当たりの価格 91,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月12日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
75,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和4年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
北九州市小倉南区企救丘2丁目851番90外
「企救丘2-14-20」
②地積
 (㎡)
1,743  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)

(その他)




1.2:1
共同住宅

RC4
中層マンション、一
般住宅が混在する住
宅地域
北西22m市道 水道、ガス、下水 企救丘

150m
(2)



①範囲 東   100 m、西   120 m、南    45 m、北    95 m ②標準的使用 共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    47.0 m、奥行 約    37.0 m、規模       1,700 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

22m市道 交通

施設
企救丘駅 北西方

150m
法令

規制
1住居
(60,200)


⑤地域要因の将
 来予測
地域に特段の変動要因もなく、今後も現状維持にて推移すると予測。都心回帰の動きもあるが、モノレール沿線
地域の堅調な需要を背景に、マンション適地は、上昇基調で推移するものと判断。
(3)最有効使用の判定 共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格            92,800 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 89,300 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、小倉南区モノレール沿線を中心に、市内の共同住宅の混在する住宅地域。需要者の中心は、地域に地縁
を有する者、あるいは地場の不動産業者等である。モノレール沿線の住宅地域であり、都心部のマンションには相対的
に競争力は劣るものの、交通接近性、生活利便性等比較的良好で、規模の大きい画地にあっては根強いマンション需要
が認められる。中心価格帯は、規模により様々であるが、マンション適地で1億数千万円程度。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
居住の快適性を重視する一般住宅地域であるが比較的画地規模が大きく一般住宅のみならず分譲マンションほか賃貸マ
ンション等も立地している。マンションの分譲を想定した開発法による価格は多くの想定項目を含んでいるが開発業者
にとって重要な指標となる。従って、本件では現実の取引に基づいた実証的な比準価格及び開発法による価格を比較考
量し、さらに周辺類似地域の公示価格との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 北九州小倉北 -9             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +3.0
[前年代表標準地等の価格]
         91,000 円/㎡
[106.6]
100
100
[103.0]
100
[103.7]
[100.0]
100
90,800 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
           88,200 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
コロナ禍の影響が懸念されるが希薄化ととも
住宅地への影響は殆ど見られない。その中で
、低金利財政出動による不動産価格の下支え
に期待が集まる。

既存の住宅地域であり地域内に特段の変動は
ない。都心回帰の影響もあるがモノレール沿
線の利便性の良好な地域で根強い需要から価
格は堅調に推移。

個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -2.0
交通・接近     -8.0
環境       +15.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+3.2 %  %
3 試算価格算定内訳 北九州小倉南 -20 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 小倉南5K

-10803
北九州市小倉南区

建付


  
(           ) 
ほぼ整形 北東8m市道、
南東6m、
南西4m、
三方路


1住居

(70,200)
b 小倉南5K

-20853
北九州市小倉南区

更地


  
(           ) 
不整形 南8m市道、
西5m、角地




1住居

(70,200)
c 小倉南5K

-10903
北九州市小倉南区

底地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南西11.5m市
道、中間画地




1住居

(60,200)
d 小倉南5K

-11201
北九州市小倉南区

建付


  
(           ) 
長方形 北東6m市道、
南東6m、角地




1中専
地区計画等
居住誘導区域内
(70,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
77,369  
100
[ 100.0]
[ 101.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

74,716 
100
[  79.9]

93,512 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

93,500 
b (            
91,513  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[   /  ]
100
[  99.9]

93,253 
100
[ 100.9]

92,421 

92,400 
c (      87,869
87,869  
100
[ 100.0]
[ 100.2]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

88,045 
100
[  95.9]

91,809 

91,800 
d (            
79,332  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.0]

79,954 
100
[  85.6]

93,404 

93,400 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.16 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   +4.0 環境     -20.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   +2.0 環境      +3.0
画地      -0.1 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.02 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近  -11.0 環境     +10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.28 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近   -1.0 環境      -8.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:      92,800 円/㎡]  



北九州小倉南 -20 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
収益面における価格アプローチは開発法にて勘案済みであるため、非適用とした。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
マンション適地であるため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,103,372,253 

947,753,213 

14 

408,000 

3,392.49 

260,000 

3,734.54 
⑧開発法による価格             155,619,040 円    (                89,300 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
北九州小倉南 -20 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,743 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,743.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
556.87 ㎡  3,734.54 ㎡  3,485.41 ㎡  249.13 ㎡  3,392.49 ㎡  RC・9F
 (    46 戸)
 74㎡・4LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      31.9 %)  (     214.3 %)  (     200.0 %)  (      14.3 %)  (     90.84 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居


60 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  47.0 m

  37.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
  22.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 408,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      408,000 円/㎡  ×       3,392.49 ㎡  =           1,384,135,920 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,384,135,920 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    260,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          267,800 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     267,800 円/㎡  ×      3,734.54 ㎡  =           1,000,109,812 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より不要とした
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,384,135,920 円  ×          11 %  =             152,254,951 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,152,364,763 円 
(4)-4 投下資本収益率     14 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 9 ヶ月  販売管理費(2期目) 12 ヶ月 
建築工事(2期目) 14 ヶ月  販売収入(2期目) 16 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 22 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 110,730,874 円       8 %) ×  0.9064  (      9 ヶ月) =            100,366,464 円 
販売総額(2期) 27,682,718 円       2 %) ×  0.8397  (     16 ヶ月) =             23,245,178 円 
販売総額(3期) 1,245,722,328 円      90 %) ×  0.7865  (     22 ヶ月) =            979,760,611 円 
収入合計 1,103,372,253 円 
支出 建築工事費(1期) 100,010,981 円      10 %) ×  0.9366  (      6 ヶ月) =             93,670,285 円 
建築工事費(2期) 100,010,981 円      10 %) ×  0.8582  (     14 ヶ月) =             85,829,424 円 
建築工事費(3期) 800,087,850 円      80 %) ×  0.7865  (     22 ヶ月) =            629,269,094 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 91,352,971 円      60 %) ×  0.9366  (      6 ヶ月) =             85,561,193 円 
販売管理費(2期) 60,901,980 円      40 %) ×  0.8772  (     12 ヶ月) =             53,423,217 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 947,753,213 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,103,372,253 円  -                947,753,213 円  =                155,619,040 円 

               89,300 円/㎡