別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月16日 提出
大阪中央 -3 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
大阪中央 -3 大阪府 大阪第1 氏名  不動産鑑定士 古谷 廣道   TEL.
鑑定評価額 1,360,000,000 円  1㎡当たりの価格 812,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月10日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
620,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年1月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
大阪市中央区上町1丁目15番2
「上町1-15-15」
②地積
 (㎡)
1,672  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2住居
(80,300)
準防

(その他)



(90,300)
不整形
2:1
共同住宅

RC10
中高層共同住宅のほ
か事務所も見られる
住宅地域
南8m市道、東側道 水道、ガス、下水 玉造

550m
(2)



①範囲 東    40 m、西   100 m、南    40 m、北    30 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    55.0 m、奥行 約    30.0 m、規模       1,700 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

8m市道 交通

施設
玉造駅北西方

550m
法令

規制
2住居
(90,300)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
中高層マンションのほか戸建住宅等が混在する住宅地域である。新型コロナ禍においても都心における分譲マン
ションの需要が堅調であり、開発用地としての選好性が高く当面この傾向は続くものと見られる。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
二方路               +2.0
形状                -3.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           854,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                781,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は大阪市中心部のマンション立地に適した地域であり、エンド需要者の選好性も高い。素地需要者の中心は
主としてマンション開発業者であるが投資ファンド等も考えられる。都心のマンション需要は依然として堅調の中、開
発素地の供給が少ないため地価水準は依然上昇傾向で推移する一方で、今後の金利上昇に対するの懸念は否めない。中
心となる価格帯は地域、立地条件、規模、形状等の地域特性、画地条件等で差異が見られる。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は取引事例より求めた市場性が反映されたものであり、実際の取引では投資要素も反映された実証的な価格と
言える。開発法による価格は分譲マンション建築を想定し求められた投資採算性を反映した価格であるが、やや想定要
素を含む点は否めない。本件では各試算価格の特性を吟味し、市場特性を勘案のうえ実証的である比準価格及び開発法
による価格を相互に関連付け、代表標準地との秤量的均衡を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 大阪天王寺 -6               ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        855,000 円/㎡
[105.3]
100
100
[100.0]
100
[109.7]
[ 98.9]
100
812,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          771,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
低金利政策が続く中、マンション需要は比較
的に安定的に推移している。しかしながら今
後の金利動向如何でマンション市場への影響
懸念は残る。

都心におけるマンション需要は堅調であり、
地価は依然と上昇傾向にあるが、今後は金利
動向による影響に注視を要する。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +2.0
交通・接近     +1.4
環境        +1.0
行政        +5.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+5.3 %  %
3 試算価格算定内訳 大阪中央 -3 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 天王寺10

-6
大阪市天王寺区

更地


  
(           ) 
長方形 東15m市道、
中間画地




2住居

(90,400)
b 天王寺10

-11
大阪市天王寺区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 北11m市道、
東8m、角地




2住居

(100,300)
c 中央116

-11
大阪市中央区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南12.7m市道、
中間画地




2住居

(90,300)
d 天王寺10

-1
大阪市天王寺区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 東15m市道、
北11m、角地




2住居

(100,400)
e 中央116

-8
大阪市中央区

更地


  
(           ) 
不整形 東8m市道、
中間画地




2住居

(90,300)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
895,215  
100
[ 100.0]
[ 102.4]
100
100
[   /  ]
100
[ 102.0]

898,726 
100
[ 103.2]

870,859 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     -1.1

行政      0.0

その他     0.0

   [  98.9]
     100

861,000 
b (            
925,255  
100
[ 100.0]
[ 101.4]
100
100
[   /  ]
100
[ 102.0]

919,812 
100
[ 110.6]

831,656 

823,000 
c (            
995,918  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

1,016,832 
100
[ 114.5]

888,063 

878,000 
d (            
1,580,574  
100
[ 100.0]
[ 102.2]
100
100
[ 100.0]
100
[  99.9]

1,616,964 
100
[ 135.3]

1,195,095 

1,180,000 
e (            
907,345  
100
[ 100.0]
[ 102.7]
100
100
[   /  ]
100
[  96.9]

961,655 
100
[ 100.6]

955,919 

945,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -0.7 環境      -3.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -1.4 環境     +10.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -0.7 環境     +13.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -0.5 環境     +27.0
画地      -0.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +0.6 環境       0.0
画地      -3.1 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     854,000 円/㎡]  



大阪中央 -3 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に所在する土地であり再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

3,142,221,384 

1,835,719,379 

10 

790,000 

4,773.30 

330,000 

5,231.30 
⑧開発法による価格           1,306,502,005 円    (               781,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
大阪中央 -3 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,672 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,672.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
985.70 ㎡  5,231.30 ㎡  5,010.30 ㎡  221.00 ㎡  4,773.30 ㎡  RC・7F
 (    66 戸)
 72㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      59.0 %)  (     312.9 %)  (     299.7 %)  (      13.2 %)  (     91.25 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2住居 準防


90 % 

300 % 

300 % 
間口

奥行
  54.4 m

  28.7 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   8.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 790,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      790,000 円/㎡  ×       4,773.30 ㎡  =           3,770,907,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,770,907,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    330,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          339,900 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     339,900 円/㎡  ×      5,231.30 ㎡  =           1,778,118,870 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 不要
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,770,907,000 円  ×          10 %  =             377,090,700 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,155,209,570 円 
(4)-4 投下資本収益率     10 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率,開発利潤率,危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 10 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 18 ヶ月  販売管理費(3期目) 24 ヶ月 
建築工事(3期目) 24 ヶ月  販売収入(3期目) 24 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 188,545,350 円       5 %) ×  0.9236  (     10 ヶ月) =            174,140,485 円 
販売総額(2期) 188,545,350 円       5 %) ×  0.8668  (     18 ヶ月) =            163,431,109 円 
販売総額(3期) 3,393,816,300 円      90 %) ×  0.8264  (     24 ヶ月) =          2,804,649,790 円 
収入合計 3,142,221,384 円 
支出 建築工事費(1期) 177,811,887 円      10 %) ×  0.9384  (      8 ヶ月) =            166,858,675 円 
建築工事費(2期) 177,811,887 円      10 %) ×  0.8807  (     16 ヶ月) =            156,598,929 円 
建築工事費(3期) 1,422,495,096 円      80 %) ×  0.8264  (     24 ヶ月) =          1,175,549,947 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 150,836,280 円      40 %) ×  0.9384  (      8 ヶ月) =            141,544,765 円 
販売管理費(2期) 150,836,280 円      40 %) ×  0.8807  (     16 ヶ月) =            132,841,512 円 
販売管理費(3期) 75,418,140 円      20 %) ×  0.8264  (     24 ヶ月) =             62,325,551 円 
支出合計 1,835,719,379 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        3,142,221,384 円  -              1,835,719,379 円  =              1,306,502,005 円 

              781,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月10日 提出
大阪中央 -3 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
大阪中央 -3 大阪府 大阪第1 氏名  不動産鑑定士 石丸 都子   TEL.
鑑定評価額 1,360,000,000 円  1㎡当たりの価格 812,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月5日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
620,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年1月4日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
大阪市中央区上町1丁目15番2
「上町1-15-15」
②地積
 (㎡)
1,672  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2住居
(80,300)
準防

(その他)



(90,300)
不整形
2:1
共同住宅

RC10
中高層共同住宅のほ
か事務所も見られる
住宅地域
南8m市道、東側道 水道、ガス、下水 玉造

550m
(2)



①範囲 東    40 m、西   100 m、南    40 m、北    30 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    55.0 m、奥行 約    30.0 m、規模       1,700 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

8m市道 交通

施設
玉造駅北西方

550m
法令

規制
2住居
(90,300)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
中高層共同住宅のほか事務所等も見られる住宅地域である。特に大きな地域変動要因は認められず、当面はほぼ
現状のまま推移するものと思われる。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
二方路               +2.0
形状                -3.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           837,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                788,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は中央区及び周辺区内において中高層共同住宅等を中心とする住宅地域である。需要者の中心は大手マンシ
ョン開発業者であり、投資法人等も認められる。居住選好性の高いエリアであり需要は底堅いが、纏まった規模の開発
素地の供給は極めて限定的である。コロナ禍による大きな影響は認められず、都心部の堅調なマンション需要により、
地価は上昇傾向で推移している。画地規模等の条件により価格にバラツキがあり、中心的価格帯の把握は困難である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
近隣地域は中高層共同住宅等を中心とする住宅地域である。開発法による価格は投資採算性を反映した価格であり、比
準価格はマンション開発適地と認められる取引事例より求めており市場性を反映した価格である。中心的需要者である
マンション開発業者は投資採算性と類似不動産の取引動向等を指標として意思決定を行う。従って本件では、開発法に
よる価格と比準価格を関連付けて、代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 大阪天王寺 -6               ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        855,000 円/㎡
[105.3]
100
100
[100.0]
100
[109.8]
[ 98.9]
100
811,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          771,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
景気はウィズコロナの下で、緩やかな持ち直
しの動きがみられる。今後は世界的な金融引
締め等が続く中、金融市場の動向に留意を要
する。

特に大きな変動要因は認められない。




個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +2.0
交通・接近     +1.0
環境        +1.5
行政        +5.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+5.3 %  %
3 試算価格算定内訳 大阪中央 -3 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 天王寺10

-3
大阪市天王寺区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南西21m国道、
中間画地




2住居

(100,400)
b 天王寺10

-6
大阪市天王寺区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北21.8m府道、
中間画地




商業

(100,600)
c 天王寺10

-10
大阪市天王寺区

建付


  
(           ) 
長方形 北21.8m国道、
中間画地




2住居

(100,400)
d 阿倍野11

-3
大阪市阿倍野区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北25m府道、
中間画地




商業
高度地区2種最低
(100,400)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
645,695  
100
[ 100.0]
[ 103.3]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

667,003 
100
[  79.4]

840,054 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     -1.1

行政      0.0

その他     0.0

   [  98.9]
     100

831,000 
b (            
636,943  
100
[ 100.0]
[ 102.7]
100
100
[ 100.0]
100
[  85.0]

769,577 
100
[  90.8]

847,552 

838,000 
c (            
643,165  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

654,742 
100
[  77.2]

848,111 

839,000 
d (            
642,152  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

653,711 
100
[  77.0]

848,975 

840,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +4.0 交通・接近   -3.0 環境     -25.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +4.0 交通・接近   +4.0 環境     -27.0
画地     -15.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     +15.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +4.0 交通・接近   +1.0 環境     -30.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +4.0 交通・接近   +3.0 環境     -31.5
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     837,000 円/㎡]  



大阪中央 -3 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、土地の再調達原価の把握が困難なため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
対象不動産の最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,983,439,125 

1,666,192,941 

10 

778,000 

4,773.30 

306,000 

5,231.30 
⑧開発法による価格           1,317,246,184 円    (               788,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
大阪中央 -3 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,672 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,672.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
985.70 ㎡  5,231.30 ㎡  5,010.30 ㎡  221.00 ㎡  4,773.30 ㎡  RC・7F
 (    66 戸)
 72㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      59.0 %)  (     312.9 %)  (     299.7 %)  (      13.2 %)  (     91.25 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2住居 準防


90 % 

300 % 

300 % 
間口

奥行
  54.4 m

  28.7 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   8.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 778,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      778,000 円/㎡  ×       4,773.30 ㎡  =           3,713,627,400 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,713,627,400 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    306,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          315,180 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     315,180 円/㎡  ×      5,231.30 ㎡  =           1,648,801,134 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,713,627,400 円  ×          10 %  =             371,362,740 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,020,163,874 円 
(4)-4 投下資本収益率     10 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率,開発利潤率,危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 12 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 12 ヶ月 
建築工事(1期目) 12 ヶ月  販売収入(1期目) 18 ヶ月  販売管理費(2期目) 30 ヶ月 
建築工事(2期目) 20 ヶ月  販売収入(2期目) 28 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 28 ヶ月  販売収入(3期目) 30 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 297,090,192 円       8 %) ×  0.8668  (     18 ヶ月) =            257,517,778 円 
販売総額(2期) 2,673,811,728 円      72 %) ×  0.8006  (     28 ヶ月) =          2,140,653,669 円 
販売総額(3期) 742,725,480 円      20 %) ×  0.7880  (     30 ヶ月) =            585,267,678 円 
収入合計 2,983,439,125 円 
支出 建築工事費(1期) 164,880,113 円      10 %) ×  0.9091  (     12 ヶ月) =            149,892,511 円 
建築工事費(2期) 164,880,113 円      10 %) ×  0.8531  (     20 ヶ月) =            140,659,224 円 
建築工事費(3期) 1,319,040,907 円      80 %) ×  0.8006  (     28 ヶ月) =          1,056,024,150 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 222,817,644 円      60 %) ×  0.9091  (     12 ヶ月) =            202,563,520 円 
販売管理費(2期) 148,545,096 円      40 %) ×  0.7880  (     30 ヶ月) =            117,053,536 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,666,192,941 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,983,439,125 円  -              1,666,192,941 円  =              1,317,246,184 円 

              788,000 円/㎡