別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月13日 提出
浜松西 -11 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
浜松西 -11 静岡県 静岡第4 氏名  不動産鑑定士 高橋 秀明   TEL.
鑑定評価額 8,760,000 円  1㎡当たりの価格 35,200 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月10日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
 円/㎡ 
1.1 倍 
(2)実地調査日 令和4年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
浜松市西区神ケ谷町字東4421番
②地積
 (㎡)
249  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
「調区」 
(60,200)

(その他)




1.5:1
住宅

W2
農家住宅、一般住宅
等が混在する既成住
宅地域
西4m市道 水道 浜松

7.2km
(2)



①範囲 東   130 m、西   250 m、南   100 m、北   200 m ②標準的使用 戸建住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    19.0 m、奥行 約    13.0 m、規模         250 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
傾斜地にある集落地域。

基準方位 北  4
m市道
交通

施設
JR東海道本線浜松駅
北西方
7.2km
法令

規制
「調区」 
(60,200)


⑤地域要因の将
 来予測
市街化調整区域内の集落地域であるが、格別の変動要因もないことから現状にて推移するものと予測する。需要
の弱い地域で、価格水準は下落傾向で推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 戸建住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
方位                +1.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格            35,200 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏はJR浜松駅北方から西方に位置する郊外の住宅地域。需要者は地縁性を有する一次取得者が中心で、外部
からの転入は非常に少ない。傾斜地にある調整区域内の集落地で、利便性、住環境が劣ることから需要は弱い状況が続
いており、地価は下落傾向で推移している。需要の中心となる価格帯は、土地は1,000万円程度、新築戸建は2,
500万円程度である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
戸建住宅が多く建ち並ぶ集落的な地域であり、投資採算性を有する収益物件を想定することが困難であることから収益
還元法を適用しなかった。自用目的の取引を中心とする地域であり、市場参加者は周辺での取引価格を重視して取引を
行うものと判断する。以上より、鑑定評価額の決定に当たっては、代表標準地との検討を踏まえ、市場性を反映する比
準価格を採用して、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 浜松北 -11                  ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +2.0
[前年代表標準地等の価格]
         58,000 円/㎡
[100.5]
100
100
[102.0]
100
[163.6]
[101.0]
100
35,300 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
           35,600 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
西区の土地取引件数、新設住宅着工戸数は増
加傾向にあるが、集落地域への需要は弱い状
況が続いている。


市街化調整区域内に位置する既存集落地域で
あるが、地域要因に大きな変動は見られない



個別的要因に変動は見られない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +5.2
交通・接近     -2.8
環境       +60.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
-1.1 %  %
3 試算価格算定内訳 浜松西 -11 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a K0502

-23
浜松市西区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 西4m未舗装私
道、中間画地




「調区」 

(60,200)
b K0513

-13
浜松市西区

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 北5m市道、
北西4m、角地




「調区」 

(70,200)
c K0514

-62
浜松市西区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北5.7m市道、
中間画地




「調区」 

(60,200)
d K0512

-11
浜松市西区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北西5.5m市道
、中間画地




「調区」 

(60,200)
e K0514

-68
浜松市西区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東2.5m市道
、中間画地




「調区」 

(60,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
39,853  
100
[ 100.0]
[  98.8]
100
100
[   /  ]
100
[  98.0]

40,178 
100
[ 118.1]

34,020 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +1.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 101.0]
     100

34,400 
b (            
43,178  
100
[ 100.0]
[  98.9]
100
100
[   /  ]
100
[  97.9]

43,619 
100
[ 122.8]

35,520 

35,900 
c (            
43,629  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

43,629 
100
[ 123.0]

35,471 

35,800 
d (            
32,047  
100
[ 100.0]
[  99.4]
100
100
[  90.0]
100
[  90.0]

39,327 
100
[ 113.6]

34,619 

35,000 
e (            
23,640  
100
[ 100.0]
[  99.7]
100
100
[   /  ]
100
[ 101.0]

23,336 
100
[  89.8]

25,987 

26,200 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
-0.08 
街路      -3.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +1.3 環境     +19.0
画地      +1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   +1.2 環境     +19.0
画地      -2.1 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.4 交通・接近    0.0 環境     +19.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
-0.07 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近   -1.5 環境     +12.0
画地     -10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
-0.07 
街路      -1.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -7.5 交通・接近   +0.1 環境      -3.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:      35,200 円/㎡]  



浜松西 -11 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成集落内の宅地であり、再調達原価の把握が困難なため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
収益性よりも居住の快適性を重視した戸建住宅が建ち並ぶ地域であり、市場参加者は自己使用目的の個人が中心
である。よって、最有効使用及び市場参加者の観点から収益価格は規範性に乏しいので適用しなかった。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月13日 提出
浜松西 -11 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
浜松西 -11 静岡県 静岡第4 氏名  不動産鑑定士 長島 和芳   TEL.
鑑定評価額 8,810,000 円  1㎡当たりの価格 35,400 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月10日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
 円/㎡ 
1.1 倍 
(2)実地調査日 令和4年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
浜松市西区神ケ谷町字東4421番
②地積
 (㎡)
249  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
「調区」 
(60,200)

(その他)




1.5:1
住宅

W2
農家住宅、一般住宅
等が混在する既成住
宅地域
西4m市道 水道 浜松

7.2km
(2)



①範囲 東   130 m、西   250 m、南   100 m、北   200 m ②標準的使用 戸建住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    19.0 m、奥行 約    13.0 m、規模         250 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
集落的特性の残る住宅地域

基準方位 北  4
m市道
交通

施設
JR浜松駅北西方

7.2km
法令

規制
「調区」 
(60,200)


⑤地域要因の将
 来予測
佐鳴湖西方に位置する既成の集落的住宅地域で、特別な変動要因は見当たらず、今後も当分の間現状を維持する
と予測する。集落的地域で傾斜もあることから需要は限定的であり、地価は下落基調で推移すると予測する。
(3)最有効使用の判定 戸建住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
方位                +1.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格            35,400 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏はJR浜松駅の西方から北西方にかけての郊外部の住宅地域である。集落的色彩を有する住宅地域のため需
要者の中心は地縁的選好性を有する個人が中心である。外部からの転入は少なく、需要が先細り傾向にあることから地
価は下落基調で推移している。土地は900万円前後、新築の戸建物件はほとんど見られないが、2400万円程度が
需要の中心となる価格帯と思われる。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は同一需給圏内の現実の取引事例から比準して求めた価格で信頼性が高い。一方、当該地域はアパート等の収
益物件はほとんど見受けられない市街化調整区域内の住宅地域で賃貸市場は未成熟と判断されるため、収益価格は試算
しなかった。よって、代表標準地との検討を踏まえ、取引市場を反映して実証的な比準価格をもって、鑑定評価額を上
記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 浜松北 -11                  ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +2.0
[前年代表標準地等の価格]
         58,000 円/㎡
[100.5]
100
100
[102.0]
100
[163.6]
[101.0]
100
35,300 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
           35,600 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
住宅地についてはコロナ禍の影響は小さく、
西区の生活利便の良い地域は需給が概ね安定
。一方、集落的地域や沿岸部は需要が乏しく
地価は下落傾向。

地域要因に特段の変動はない。内陸部に位置
する集落的地域で需要は限定的であり、地価
は下落基調で推移している。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +5.2
交通・接近     -2.8
環境       +60.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
-0.6 %  %
3 試算価格算定内訳 浜松西 -11 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a K0502

-23
浜松市西区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 西4m未舗装私
道、中間画地




「調区」 

(60,200)
b K0513

-13
浜松市西区

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 北5m市道、
北西4m、角地




「調区」 

(70,200)
c K0512

-11
浜松市西区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北西5.5m市道
、中間画地




「調区」 

(60,200)
d K0511

-40
浜松市西区

更地


  
(           ) 
袋地等 北西8.3m市道
、中間画地




「調区」 

(60,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
39,853  
100
[ 100.0]
[  98.8]
100
100
[   /  ]
100
[  98.0]

40,178 
100
[ 115.2]

34,877 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +1.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 101.0]
     100

35,200 
b (            
43,178  
100
[ 100.0]
[  98.9]
100
100
[   /  ]
100
[  97.9]

43,619 
100
[ 124.9]

34,923 

35,300 
c (            
32,047  
100
[ 100.0]
[  99.4]
100
100
[  90.0]
100
[  90.0]

39,327 
100
[ 116.7]

33,699 

34,000 
d (            
32,783  
100
[ 100.0]
[  99.6]
100
100
[   /  ]
100
[  75.0]

43,536 
100
[ 119.3]

36,493 

36,900 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
-0.08 
街路      -3.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +1.3 環境     +16.0
画地      +1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   +1.2 環境     +21.0
画地      -2.1 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
-0.07 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近   -1.5 環境     +15.0
画地     -10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
-0.04 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +6.3 交通・接近   -2.4 環境     +15.0
画地     -25.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:      35,400 円/㎡]  



浜松西 -11 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成集落地域に存し、土地の再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
集落的色彩が強い市街化調整区域内の住宅地域で、自己居住用の農家住宅や一般住宅が主体であり、賃貸市場が
形成されていないため。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ