別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月13日 提出
横浜港北 5-2 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
横浜港北 5-2 神奈川県 神奈川第3 氏名  不動産鑑定士 高橋 芳明   TEL.
鑑定評価額 113,000,000 円  1㎡当たりの価格 954,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月10日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
730,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和4年12月28日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
横浜市港北区綱島西1丁目713番13
「綱島西1-1-3」
②地積
 (㎡)
118  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,400)
準防

(その他)
高度7種最高31m


(90,400)
台形
1:2
店舗兼住宅

S5
小売店舗、銀行等が
建ち並ぶ駅前の商業
地域
北西7m市道 水道、ガス、下水 綱島

80m
(2)



①範囲 東    80 m、西    30 m、南    20 m、北   110 m ②標準的使用 中層店舗兼事務所地
③標準的画地の形状等 間口 約     8.0 m、奥行 約    15.0 m、規模         120 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
繁華性が高い、飲食店を中心
とした駅前商業地域


7m市道 交通

施設
綱島駅南西方

80m
法令

規制
商業
(90,400)
準防 
高度7種最高31m
⑤地域要因の将
 来予測
新綱島駅の開業が間近に迫り、また、綱島駅東口の再開発事業等が進行し始めており、今後更に期待性が増し、
取引が活発になるものと予測する。
(3)最有効使用の判定 中層店舗兼事務所地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         1,000,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格           856,000 円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、横浜市港北区及び周辺区域内に存する駅前商業地域並びに一部の駅間に存する路線商業地域に一致する
傾向がある。需要者の中心は、店舗兼事務所用地等として、実需の取得を目的とした地元企業、店舗経営者等であるが
、既に稼動中の物件については、収益物件として、利回りに着眼した投資家等の取得も見受けられる。繁華性の高い駅
前商業地域であり、事例も少なく、また事例の個別性も強く中心となる価格帯を見い出すことが出来ない状況にある。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は、取引事例が少ないことから、やや広域的に収集採用したが、妥当する範囲で比準出来たものと思料する。
一方、収益価格は、対象地に最有効使用の賃貸建物を想定し、適正賃料を基礎に求めた純収益を還元して求めたもので
あり、想定要素が多いものの、経済価値の裏付けとして、十分有益な試算価格を得た。よって比準価格を標準に、収益
価格を関連付け、指定基準地との半期変動率に留意し、単価と総額との関連も検討の上、鑑定評価額を決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          915,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
■指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [ 港北(県) 5-6              ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
          933,000 円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
不動産融資における資金調達環境は引き続き
良好であり、物件品薄感から投資家等の利回
りも低下傾向にある。


綱島駅周辺の商業地域一帯は、新駅開設及び
東口開発事業の期待感が増加している。



規模も標準的であり、かつ中間画地であるこ
とから、選好性は普通程度で、変動要因は認
められない。
行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+4.3 % +2.3 %
3 試算価格算定内訳 横浜港北 5-2 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 10503
05
-14
横浜市港北区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北東9m市道、
中間画地




近商
高度5種最高20m
(90,200)
b 10503
10D
-17
横浜市港北区

建付


  
(           ) 
ほぼ整形 南西9m県道、
東1.8m、
二方路



近商
高度6種最高20m
(100,300)
c 10503
10D
-21
横浜市港北区

建付


  
(           ) 
ほぼ正方形 北12m市道、
東12m、角地




商業
高度7種最高31m
(100,400)
d 10503
03
-18
横浜市港北区

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 南東25m県道、
北5.2m、角地




準住居
高度4種最高20m
(80,200)
e 10503
12
-34
横浜市港北区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南西10m県道、
中間画地




近商
高度6種最高20m
(90,300)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
416,571  
100
[ 100.0]
[ 103.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

429,901 
100
[  60.0]

716,502 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

717,000 
b (            
465,220  
100
[ 100.0]
[ 107.7]
100
100
[ 100.0]
100
[ 121.2]

413,401 
100
[  60.0]

689,002 

689,000 
c (            
578,291  
100
[ 100.0]
[ 104.9]
100
100
[ 100.0]
100
[ 115.5]

525,218 
100
[  60.0]

875,363 

875,000 
d (            
555,828  
100
[ 100.0]
[ 103.9]
100
100
[   /  ]
100
[  94.9]

608,541 
100
[  60.0]

1,014,235 

1,010,000 
e (            
837,930  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 110.0]

777,751 
100
[  70.0]

1,111,073 

1,110,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.35 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -40.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.35 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -40.0
画地     +21.2 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.35 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -40.0
画地     +15.5 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.35 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -40.0
画地      -5.1 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.35 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -30.0
画地     +10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   1,000,000 円/㎡]  



横浜港北 5-2 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、適正な再調達原価を求めることが困難なため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

15,661,172 

3,220,410 

12,440,762 

7,776,200 

4,664,562 
( 0.9310
4,342,707 
  4.6 -  0.3 )
4.3%  
⑧収益価格      100,993,186 円    (     856,000 円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


□ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由


  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
横浜港北 5-2 宅地-4
(3)-2 想定建物の状況
①用  途 ②建築面積 (㎡) ③構造・階層 ④延床面積  (㎡)
店舗兼共同住宅 92.00 RC5 460.00
⑤公法上の規制等
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 地積 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 準防
高度7種最高31m
90 %   400 %   400 %   118 ㎡      8.0 m x   15.0 m  前面道路:市道         7.0 m 
特定道路までの距離:        m 
⑥想定建物の概要 店舗兼事務所ビル(1~2階店舗、3階以上事務所、いずれもフロア貸し)を想定した。 ⑦有効率   82.0 %
の理由
共用部分を考慮したため。
(3)-3 総収益算出内訳
階層 ①用途 ②床面積

    (㎡)
③有効率
(%)
④有効面積

    (㎡)
⑤1㎡当たり月額
支払賃料
     (円)
⑥月額支払賃料

     (円)
⑦a保証金等(月数) ⑧a保証金等  (円)
⑦b権利金等(月数) ⑧b権利金等  (円)

 1 1
店舗
92.00 

82.0 

75.44 

6,248 

471,349 
10.0  4,713,490 
0.0  0 

 2 2
店舗
92.00 

82.0 

75.44 

3,436 

259,212 
6.0  1,555,272 
0.0  0 

 3 3
事務所
92.00 

82.0 

75.44 

2,812 

212,137 
3.0  636,411 
0.0  0 

 4 4
事務所
92.00 

82.0 

75.44 

2,812 

212,137 
3.0  636,411 
0.0  0 

 5 5
事務所
92.00 

82.0 

75.44 

2,812 

212,137 
3.0  636,411 
0.0  0 


460.00 

82.0 

377.20 


1,366,972 
8,177,995 
0 
⑨年額支払賃料      1,366,972 円 × 12ヶ月 =       16,403,664 円 
⑩a共益費(管理費)                 円/㎡ ×      377.20 ㎡ × 12ヶ月 =                0 円 
⑩b共益費(管理費)の算出根拠
⑪その他の収入(駐車場使用料等)         円/台 ×      台 × 12ヶ月 +            =                  円 
⑫貸倒れ損失(算出根拠、金額) 保証金等にて充当  円 
⑬空室等による損失相当額
(⑨+⑩a)x空室率A(%)+(⑪x空室率B(%))
       16,403,664 円  ×     5.0 %                          
+                    円  ×         % =         820,183 円 
⑭以上計 ⑨+⑩a+⑪-⑫-⑬ 15,583,481 円 
⑮保証金等の運用益(空室損失考慮後)         8,177,995 円 ×    95.0 %  ×    1.00 % =           77,691 円 
⑯権利金等の運用益及び償却額(空室損失考慮後) 償却年数(        年 )  運用利回り(        % )                   
                  円 ×         %  ×           =                  円 
⑰その他の収入に係る保証金等の運用益(空室損失考慮後)            円 ×         %  ×         % =                 円 
⑱総収益   ⑭+⑮+⑯+⑰                   15,661,172 円    (        132,722 円/㎡ )
(3)-4 1㎡当たりの月額支払賃料の算出根拠     ( )内は支払賃料
NO ①事例番号 ②事例の実際
 実質賃料
  (円/㎡)
③事情補
 正
④時点修
 正
⑤標準化
 補正
⑥建物格
 差修正
⑦地域要
 因の比較
⑧基準階
 格差修正
⑨査定実質賃料
 (円/㎡)
⑩標準地基準階の賃料
a 1050306

    -32
7,486  
  7,051
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 80.0]
100
[150.0]
100
[ 80.0]

7,798 
対象基準階の
 月額実質賃料
      6,300 円/㎡

 月額支払賃料
(     6,248 円/㎡)


 基準階   1 F     B
b 1050306

    -33
4,750  
  4,727
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 80.0]
100
[128.7]
100
[ 70.0]

6,591 
c 1050302

    -12
3,536  
  3,327
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 80.0]
100
[ 99.0]
100
[ 80.0]

5,581 
横浜港北 5-2 宅地-5
(3)-5 総費用算出内訳
項 目 実額相当額 算 出 根 拠
①修繕費 590,000 円          118,000,000 ×       0.5 %
②維持管理費 492,110 円            16,403,664 ×       3.0 %
③公租公課  土地               899,300 円     査定額
 建物             1,003,000 円          118,000,000 ×    50.0 % ×   17.00 /1000
④損害保険料       118,000 円          118,000,000 ×      0.10 %
⑤建物等の取壊費用の積立金       118,000 円          118,000,000 ×      0.10 %
⑥その他費用               円     
⑦総費用

 ①~⑥


                  3,220,410 円 (              27,292 円/㎡)  (経費率    20.6 %)
(3)-6 基本利率等
①r:基本利率 4.6 %  ⑥g :賃料の変動率 0.3 % 
②a:躯体割合(躯体価格÷建物等価格) 40 %  ⑦na:躯体の経済的耐用年数 50 年 
③b:仕上割合(仕上価格÷建物等価格) 30 %  ⑧nb:仕上の経済的耐用年数 28 年 
④c:設備割合(設備価格÷建物等価格) 30 %  ⑨nc:設備の経済的耐用年数 15 年 
⑤m:未収入期間 1.5 年  ⑩α :未収入期間を考慮した修正率 0.9310    
(3)-7 建物等に帰属する純収益
項  目 査 定 額 算 出 根 拠
①建物等の初期投資額 118,000,000 円                          設計監理料率
  250,000 円/㎡ ×      460.00 ㎡ × (100% +   3.00 %)
②元利逓増償還率 0.0659        躯体部分        仕上部分       設備部分
  0.0490 ×  40 % + 0.0622 ×  30 % + 0.0920 ×  30 %
③建物等に帰属する純収益
        ①×②
7,776,200 円  
(             65,900 円/㎡)
(3)-8 土地に帰属する純収益
①総収益 15,661,172 円      
②総費用 3,220,410 円      
③純収益 ①-② 12,440,762 円      
④建物等に帰属する純収益 7,776,200 円      
⑤土地に帰属する純収益 ③-④ 4,664,562 円      
⑥未収入期間を考慮した土地に帰属する純収益

     ⑤×α
4,342,707 円      

  (                         36,803 円/㎡)
(3)-9土地の収益価格     還元利回り(r-g)          4.3 %

                             100,993,186 円


(                       856,000 円/㎡)
別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月13日 提出
横浜港北 5-2 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
横浜港北 5-2 神奈川県 神奈川第3 氏名  不動産鑑定士 岩崎 佐斗子   TEL.
鑑定評価額 113,000,000 円  1㎡当たりの価格 954,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月6日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
730,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和4年12月12日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
横浜市港北区綱島西1丁目713番13
「綱島西1-1-3」
②地積
 (㎡)
118  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,400)
準防

(その他)
高度7種最高31m


(90,400)
台形
1:2
店舗兼住宅

S5
小売店舗、銀行等が
建ち並ぶ駅前の商業
地域
北西7m市道 水道、ガス、下水 綱島

80m
(2)



①範囲 東    80 m、西    30 m、南    20 m、北   110 m ②標準的使用 中層店舗兼事務所地
③標準的画地の形状等 間口 約     8.0 m、奥行 約    15.0 m、規模         120 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
令和5年3月新駅開業予定

7m 市道 交通

施設
綱島駅南西方

60m
法令

規制
商業
(90,400)
準防 
高度7種最高31m
⑤地域要因の将
 来予測
綱島駅至近の繁華な商業地域で、今後もほぼ現況を維持すると見込まれる。新線の開業等による商環境の向上等
も期待され、地価は近年上昇傾向で推移している。
(3)最有効使用の判定 中層店舗兼事務所地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           970,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格           766,000 円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、港北区及び隣接周辺地域において、駅周辺に形成された商業地域である。需要者は、圏内外の法人、地
元個人事業主、不動産賃貸業者等が中心となる。繁華な商業地は希少性が高いが、個別の選別が進む傾向もあり、綱島
駅東側で進行中の再開発事業完了による中心地の移動等も懸念されている。商業地の取引価格は個別性が強く、中心的
価格帯は見出し難い。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
近隣地域は比較的小規模な店舗が集約する商業地域であるが、地価に相応する賃料は未だ形成されておらず、収益価格
は比準価格に対し低位に求められたと考える。一方、商業地の供給は限られることから、取引価格は立地等を重視する
希少性等に着目して形成されている。よって、多数事例を検討して得た比準価格を重視し、比準価格を比較考量して、
周辺標準地等の価格との均衡にも留意した上、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          915,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
■指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [ 港北 5-6                    ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
          933,000 円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
景気は緩やかに持ち直しており、物価上昇、
金融資本市場の変動等による影響に十分注意
を要するものの、市内商業地取引は概ね堅調
に推移している。

近隣地域付近で新駅建造中であり、期待感と
不安感が混在している。商環境は徐々に改善
しており、立地等に優る物件に対する需要は
堅調である。

個別的要因に特段の変動はない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+4.3 % +2.3 %
3 試算価格算定内訳 横浜港北 5-2 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 10503
03
-18
横浜市港北区

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 南東25m県道、
北5.2m、角地




準住居
高度4種最高20m
(80,200)
b 10503
10D
-29
横浜市都筑区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北西18.5m市
道、中間画地




商業
高度7種最高31m
(100,600)
c 10504
09
-27
横浜市中区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東15m市道、
中間画地




商業

(100,500)
d 10505
105
-17
川崎市中原区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南9m市道、
東6m、西4m、
三方路



商業

(100,400)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
555,828  
100
[ 100.0]
[ 104.1]
100
100
[   /  ]
100
[  94.9]

609,712 
100
[  59.0]

1,033,410 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

1,030,000 
b (            
738,470  
100
[ 100.0]
[ 102.9]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

759,886 
100
[  77.8]

976,717 

977,000 
c (            
561,956  
100
[ 100.0]
[ 101.2]
100
100
[ 100.0]
100
[  99.0]

574,444 
100
[  63.6]

903,214 

903,000 
d (            
550,381  
100
[ 100.0]
[ 101.2]
100
100
[ 100.0]
100
[  99.8]

558,102 
100
[  65.0]

858,618 

859,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.37 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近   -1.0 環境     -35.0
画地      -5.1 行政       0.0 その他      0.0 行政     -11.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.15 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -1.0 環境     -30.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     +10.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -1.0 環境     -40.0
画地     -10.0 行政       0.0 その他    +10.0 行政      +5.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.15 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -1.0 環境     -35.0
画地      -0.2 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     970,000 円/㎡]  



横浜港北 5-2 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地にあって、再調達原価の把握が困難なため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

15,529,063 

3,316,608 

12,212,455 

8,039,800 

4,172,655 
( 0.9310
3,884,742 
  4.6 -  0.3 )
4.3%  
⑧収益価格       90,342,837 円    (     766,000 円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


□ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由


  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
横浜港北 5-2 宅地-4
(3)-2 想定建物の状況
①用  途 ②建築面積 (㎡) ③構造・階層 ④延床面積  (㎡)
店舗兼事務所 94.00 RC5 470.00
⑤公法上の規制等
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 地積 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 準防
高度7種最高31m
90 %   400 %   400 %   118 ㎡      8.0 m x   15.0 m  前面道路:市道         7.0 m 
特定道路までの距離:        m 
⑥想定建物の概要 公法上の規制、周辺の土地利用等より、1~2階店舗、3~5階事務所を想定した。 ⑦有効率   80.6 %
の理由
同種建物の標準的有効率を採用
(3)-3 総収益算出内訳
階層 ①用途 ②床面積

    (㎡)
③有効率
(%)
④有効面積

    (㎡)
⑤1㎡当たり月額
支払賃料
     (円)
⑥月額支払賃料

     (円)
⑦a保証金等(月数) ⑧a保証金等  (円)
⑦b権利金等(月数) ⑧b権利金等  (円)

 1  
店舗
94.00 

75.0 

70.50 

6,248 

440,484 
10.0  4,404,840 
0.0  0 

 2  
店舗
94.00 

82.0 

77.08 

3,436 

264,847 
6.0  1,589,082 
0.0  0 

 3  
事務所
94.00 

82.0 

77.08 

2,812 

216,749 
3.0  650,247 
0.0  0 

 4  
事務所
94.00 

82.0 

77.08 

2,812 

216,749 
3.0  650,247 
0.0  0 

 5  
事務所
94.00 

82.0 

77.08 

2,812 

216,749 
3.0  650,247 
0.0  0 


470.00 

80.6 

378.82 


1,355,578 
7,944,663 
0 
⑨年額支払賃料      1,355,578 円 × 12ヶ月 =       16,266,936 円 
⑩a共益費(管理費)                 円/㎡ ×      378.82 ㎡ × 12ヶ月 =                0 円 
⑩b共益費(管理費)の算出根拠 賃料に含む
⑪その他の収入(駐車場使用料等)         円/台 ×      台 × 12ヶ月 +            =                  円 
⑫貸倒れ損失(算出根拠、金額) 保証金等にて充当  円 
⑬空室等による損失相当額
(⑨+⑩a)x空室率A(%)+(⑪x空室率B(%))
       16,266,936 円  ×     5.0 %                          
+                    円  ×         % =         813,347 円 
⑭以上計 ⑨+⑩a+⑪-⑫-⑬ 15,453,589 円 
⑮保証金等の運用益(空室損失考慮後)         7,944,663 円 ×    95.0 %  ×    1.00 % =           75,474 円 
⑯権利金等の運用益及び償却額(空室損失考慮後) 償却年数(        年 )  運用利回り(        % )                   
                  円 ×         %  ×           =                  円 
⑰その他の収入に係る保証金等の運用益(空室損失考慮後)            円 ×         %  ×         % =                 円 
⑱総収益   ⑭+⑮+⑯+⑰                   15,529,063 円    (        131,602 円/㎡ )
(3)-4 1㎡当たりの月額支払賃料の算出根拠     ( )内は支払賃料
NO ①事例番号 ②事例の実際
 実質賃料
  (円/㎡)
③事情補
 正
④時点修
 正
⑤標準化
 補正
⑥建物格
 差修正
⑦地域要
 因の比較
⑧基準階
 格差修正
⑨査定実質賃料
 (円/㎡)
⑩標準地基準階の賃料
a 1050306

    -33
4,750  
  4,727
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 95.0]
100
[100.0]
100
[ 85.0]

5,882 
対象基準階の
 月額実質賃料
      6,300 円/㎡

 月額支払賃料
(     6,248 円/㎡)


 基準階   1 F     B
b 1050306

    -32
7,486  
  7,051
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 93.0]
100
[100.0]
100
[ 90.0]

8,944 
c 1050311

    -4
4,284  
  4,090
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 99.0]
100
[ 98.0]
100
[ 95.0]

4,648 
横浜港北 5-2 宅地-5
(3)-5 総費用算出内訳
項 目 実額相当額 算 出 根 拠
①修繕費 610,000 円          122,000,000 ×       0.5 %
②維持管理費 488,008 円            16,266,936 ×       3.0 %
③公租公課  土地               937,600 円     査定額
 建物             1,037,000 円          122,000,000 ×    50.0 % ×   17.00 /1000
④損害保険料       122,000 円          122,000,000 ×      0.10 %
⑤建物等の取壊費用の積立金       122,000 円          122,000,000 ×      0.10 %
⑥その他費用               円     
⑦総費用

 ①~⑥


                  3,316,608 円 (              28,107 円/㎡)  (経費率    21.4 %)
(3)-6 基本利率等
①r:基本利率 4.6 %  ⑥g :賃料の変動率 0.3 % 
②a:躯体割合(躯体価格÷建物等価格) 40 %  ⑦na:躯体の経済的耐用年数 50 年 
③b:仕上割合(仕上価格÷建物等価格) 30 %  ⑧nb:仕上の経済的耐用年数 28 年 
④c:設備割合(設備価格÷建物等価格) 30 %  ⑨nc:設備の経済的耐用年数 15 年 
⑤m:未収入期間 1.5 年  ⑩α :未収入期間を考慮した修正率 0.9310    
(3)-7 建物等に帰属する純収益
項  目 査 定 額 算 出 根 拠
①建物等の初期投資額 122,000,000 円                          設計監理料率
  260,000 円/㎡ ×      470.00 ㎡ × (100% +        %)
②元利逓増償還率 0.0659        躯体部分        仕上部分       設備部分
  0.0490 ×  40 % + 0.0622 ×  30 % + 0.0920 ×  30 %
③建物等に帰属する純収益
        ①×②
8,039,800 円  
(             68,134 円/㎡)
(3)-8 土地に帰属する純収益
①総収益 15,529,063 円      
②総費用 3,316,608 円      
③純収益 ①-② 12,212,455 円      
④建物等に帰属する純収益 8,039,800 円      
⑤土地に帰属する純収益 ③-④ 4,172,655 円      
⑥未収入期間を考慮した土地に帰属する純収益

     ⑤×α
3,884,742 円      

  (                         32,922 円/㎡)
(3)-9土地の収益価格     還元利回り(r-g)          4.3 %

                              90,342,837 円


(                       766,000 円/㎡)