別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月12日 提出
千代田 5-1 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
千代田 5-1 東京都 区部第1 氏名  不動産鑑定士 中村 貞和   TEL.
鑑定評価額 85,700,000,000 円  1㎡当たりの価格 14,000,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月10日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
10,070,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和4年12月8日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
千代田区大手町1丁目11番外
「大手町1-4-2」
②地積
 (㎡)
6,119  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,900)
防火

(その他)
地区計画等
駐車場整備地区

(100,1200)
台形
1.5:1
事務所

S22F2B
高層事務所ビルが建
ち並ぶ中心的商業地
南西40m都道、三方路 水道、ガス、下水 竹橋近接

(2)



①範囲 東   125 m、西    50 m、南     0 m、北   105 m ②標準的使用 高層の事務所地
③標準的画地の形状等 間口 約    90.0 m、奥行 約    70.0 m、規模       6,300 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
皇居に面し、高層事務所が建
ち並ぶ地域


40m都道 交通

施設
竹橋駅近接

法令

規制
商業

防火 
地区計画等
駐車場整備地区
⑤地域要因の将
 来予測
対象標準地上の建物の建替が完了し最寄駅直結の出入口が現在整備中である。商業地域としての熟成度は今後高
まることが予想され、地価は今後やや上昇傾向で推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 総合設計制度を活用した超高層の店舗兼事務所地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +8.0
容積率               +3.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格        15,300,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格        13,100,000 円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は概ね千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区の業務高度商業地域及びその周辺の商業地域である。主た
る市場参加者は大手企業のほか国内外の機関投資家等が中心である。コロナ禍の影響により賃貸オフィスの賃料水準は
弱含みであるものの空室率は概ね横ばい傾向であり、良好な金融環境を背景に土地需要は回復傾向にある。需要の中心
となる価格帯は、規模、立地等により幅広く、数百億円~数千億円規模と把握される。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
主たる市場参加者は、収益性を重視するほか業務利便性や市場性等を考慮の上意思決定をすると思われる。収益還元法
では類似性の高い賃貸事例を多数収集し検討することが可能であったが、取引事例比較法では希少性の高い不動産であ
るがゆえに類似性の高い取引事例を豊富に収集することが困難であった。以上より、収益価格を重視して比準価格を関
連づけ、代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 千代田 5-19                 ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地       +10.0
[前年代表標準地等の価格]
     26,800,000 円/㎡
[100.0]
100
100
[110.0]
100
[193.5]
[111.2]
100
14,000,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
       14,000,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
円安や地政学リスク等に伴い資材、原油価格
は高騰しているが、国内の金融環境は良好で
あり、不動産に対する需要は堅調である。


コロナ禍に伴うオフィスの集約化の動きもあ
り、賃料水準はやや弱含みであるが、投資対
象としての需要は概ね堅調である。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -1.2
交通・接近     +2.0
環境       +73.0
行政       +11.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
0.0 %  %
3 試算価格算定内訳 千代田 5-1 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a TK1-公
5取12
-311
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南33m国道、
北8.2m、
二方路



商業
地区計画等
第二種文教地区
(100,800)
b TK1―公
5取5
-307
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 西22m都道、
南東8m、角地




商業
駐車付置義務
地区計画等
(100,693)
c TK1-公
5取6
-301
千代田区

底地


  
(           ) 
長方形 北36m都道、
南3m、二方路




商業
地区計画等
(100,700)
d TK1-公
5取3
-302
中央区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ整形 北西11m区道、
中間画地




商業
地区計画等
駐車場整備地区
(100,669)
e 54公05

-3
新宿区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北東22m区道、
南西13.6m、
二方路



商業
高度利用地区
地区計画等
(100,800)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
10,147,392  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.0]

10,157,340 
100
[  71.2]

14,265,927 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +8.0

行政     +3.0

その他     0.0

   [ 111.2]
     100

15,900,000 
b (            
9,929,887  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

9,655,633 
100
[  70.4]

13,715,388 

15,300,000 
c (   9,297,443
10,330,492  
100
[ 100.0]
[ 101.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 102.0]

10,229,213 
100
[  77.4]

13,216,037 

14,700,000 
d (            
9,238,605  
100
[ 100.0]
[ 101.9]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

9,414,138 
100
[  70.1]

13,429,583 

14,900,000 
e (            
11,142,047  
100
[ 100.0]
[ 103.9]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

11,239,405 
100
[  84.2]

13,348,462 

14,800,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.14 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.1 交通・接近    0.0 環境     -25.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.14 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.4 交通・接近   -1.0 環境     -20.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -6.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.04 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.2 交通・接近   -2.0 環境     -15.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -6.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.11 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -12.2 交通・接近   +1.0 環境     -15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -7.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.35 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.4 交通・接近   +2.0 環境     -10.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:  15,300,000 円/㎡]  



千代田 5-1 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地内の宅地であり、再調達原価の把握が困難であるため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

5,974,906,816 

1,608,281,847 

4,366,624,969 

1,600,500,000 

2,766,124,969 
( 0.8690
2,403,762,598 
  3.4 -  0.4 )
3.0%  
⑧収益価格   80,125,419,933 円    (  13,100,000 円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


□ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由


  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
千代田 5-1 宅地-4
(3)-2 想定建物の状況
①用  途 ②建築面積 (㎡) ③構造・階層 ④延床面積  (㎡)
店舗兼事務所 3,150.00 S21F3B 72,331.39
⑤公法上の規制等
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 地積 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火
地区計画等
駐車場整備地区
100 %   900 %   1,080 %   6,119 ㎡     92.0 m x   66.5 m  前面道路:都道        40.0 m 
特定道路までの距離:        m 
⑥想定建物の概要 総合設計制度による計画を想定。B1階~2階は飲食・物販店舗、3~21階は事務所、B2階・B3階は自走式・機械式駐車場。 ⑦有効率   66.9 %
の理由
地下駐車場付店舗兼事務所ビルとして標準的
(3)-3 総収益算出内訳
階層 ①用途 ②床面積

    (㎡)
③有効率
(%)
④有効面積

    (㎡)
⑤1㎡当たり月額
支払賃料
     (円)
⑥月額支払賃料

     (円)
⑦a保証金等(月数) ⑧a保証金等  (円)
⑦b権利金等(月数) ⑧b権利金等  (円)
地下
 2 3
駐車場
3,149.00 

 

 

 

 
   
   
地下
 1 1
店舗
3,796.00 

52.8 

2,004.00 

6,050 

12,124,200 
10.0  121,242,000 
0.0  0 

 1 1
店舗
3,024.00 

19.4 

588.00 

9,380 

5,515,440 
10.0  55,154,400 
0.0  0 

 2 2
店舗
2,144.80 

54.6 

1,171.00 

6,050 

7,084,550 
10.0  70,845,500 
0.0  0 

 321
事務所
3,003.61 

78.2 

2,349.79 

9,080 

21,336,093 
12.0  256,033,116 
0.0  0 


72,331.39 

66.9 

48,409.01 


430,109,957 
5,111,871,104 
0 
⑨年額支払賃料    430,109,957 円 × 12ヶ月 =    5,161,319,484 円 
⑩a共益費(管理費)           1,513 円/㎡ ×   48,409.01 ㎡ × 12ヶ月 =      878,913,986 円 
⑩b共益費(管理費)の算出根拠 周辺地域における類似不動産の共益費水準より判断
⑪その他の収入(駐車場使用料等)  50,000 円/台 ×  138 台 × 12ヶ月 +            =       82,800,000 円 
⑫貸倒れ損失(算出根拠、金額) 保証金等により担保されるため非計上  円 
⑬空室等による損失相当額
(⑨+⑩a)x空室率A(%)+(⑪x空室率B(%))
    6,040,233,470 円  ×     3.0 %                          
+         82,800,000 円  ×    20.0 % =     197,767,004 円 
⑭以上計 ⑨+⑩a+⑪-⑫-⑬ 5,925,266,466 円 
⑮保証金等の運用益(空室損失考慮後)     5,111,871,104 円 ×    97.0 %  ×    1.00 % =       49,585,150 円 
⑯権利金等の運用益及び償却額(空室損失考慮後) 償却年数(        年 )  運用利回り(        % )                   
                  円 ×         %  ×           =                  円 
⑰その他の収入に係る保証金等の運用益(空室損失考慮後)  6,900,000 円 ×    80.0 %  ×    1.00 % =          55,200 円 
⑱総収益   ⑭+⑮+⑯+⑰                5,974,906,816 円    (        976,452 円/㎡ )
(3)-4 1㎡当たりの月額支払賃料の算出根拠     ( )内は支払賃料
NO ①事例番号 ②事例の実際
 実質賃料
  (円/㎡)
③事情補
 正
④時点修
 正
⑤標準化
 補正
⑥建物格
 差修正
⑦地域要
 因の比較
⑧基準階
 格差修正
⑨査定実質賃料
 (円/㎡)
⑩標準地基準階の賃料
a TK1-公5賃
10

    -1
11,128  
 10,498
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[103.0]
100
[ 92.0]
100
[110.0]

10,676 
対象基準階の
 月額実質賃料
      9,171 円/㎡

 月額支払賃料
(     9,080 円/㎡)


 基準階   3 F     B
b TK1-公5賃
10

    -2
8,816  
  8,772
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[110.0]
100
[ 93.0]
100
[100.0]

8,618 
c TK1-公5賃
10

    -3
6,722  
  6,655
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 97.0]
100
[ 89.0]
100
[ 95.0]

8,196 
千代田 5-1 宅地-5
(3)-5 総費用算出内訳
項 目 実額相当額 算 出 根 拠
①修繕費 145,500,000 円       29,100,000,000 ×       0.5 %
②維持管理費 612,303,347 円         6,123,033,470 ×      10.0 %
③公租公課  土地           544,928,500 円     査定額
 建物           247,350,000 円       29,100,000,000 ×    50.0 % ×   17.00 /1000
④損害保険料    29,100,000 円       29,100,000,000 ×      0.10 %
⑤建物等の取壊費用の積立金    29,100,000 円       29,100,000,000 ×      0.10 %
⑥その他費用               円     
⑦総費用

 ①~⑥


              1,608,281,847 円 (             262,834 円/㎡)  (経費率    26.9 %)
(3)-6 基本利率等
①r:基本利率 3.4 %  ⑥g :賃料の変動率 0.4 % 
②a:躯体割合(躯体価格÷建物等価格) 40 %  ⑦na:躯体の経済的耐用年数 60 年 
③b:仕上割合(仕上価格÷建物等価格) 30 %  ⑧nb:仕上の経済的耐用年数 30 年 
④c:設備割合(設備価格÷建物等価格) 30 %  ⑨nc:設備の経済的耐用年数 15 年 
⑤m:未収入期間 4.0 年  ⑩α :未収入期間を考慮した修正率 0.8690    
(3)-7 建物等に帰属する純収益
項  目 査 定 額 算 出 根 拠
①建物等の初期投資額 29,100,000,000 円                          設計監理料率
  390,000 円/㎡ ×   72,331.39 ㎡ × (100% +   3.00 %)
②元利逓増償還率 0.0550        躯体部分        仕上部分       設備部分
  0.0362 ×  40 % + 0.0511 ×  30 % + 0.0840 ×  30 %
③建物等に帰属する純収益
        ①×②
1,600,500,000 円  
(            261,562 円/㎡)
(3)-8 土地に帰属する純収益
①総収益 5,974,906,816 円      
②総費用 1,608,281,847 円      
③純収益 ①-② 4,366,624,969 円      
④建物等に帰属する純収益 1,600,500,000 円      
⑤土地に帰属する純収益 ③-④ 2,766,124,969 円      
⑥未収入期間を考慮した土地に帰属する純収益

     ⑤×α
2,403,762,598 円      

  (                        392,836 円/㎡)
(3)-9土地の収益価格     還元利回り(r-g)          3.0 %

                          80,125,419,933 円


(                    13,100,000 円/㎡)
別記様式第一 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月15日 提出
千代田 5-1 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
千代田 5-1 東京都 区部第1 氏名  不動産鑑定士 砂野 明俊   TEL.
鑑定評価額 86,300,000,000 円  1㎡当たりの価格 14,100,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月12日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
10,070,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和5年1月3日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
千代田区大手町1丁目11番外
「大手町1-4-2」
②地積
 (㎡)
6,119  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,900)
防火

(その他)
地区計画等
駐車場整備地区

(100,1200)
台形
1.5:1
事務所

S22F2B
高層事務所ビルが建
ち並ぶ中心的商業地
南西40m都道、三方路 水道、ガス、下水 竹橋近接

(2)



①範囲 東   125 m、西    50 m、南     0 m、北   105 m ②標準的使用 高層の事務所地
③標準的画地の形状等 間口 約    90.0 m、奥行 約    70.0 m、規模       6,300 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
皇居を望む高層事務所地域

40m都道 交通

施設
竹橋駅近接

法令

規制
商業
(100,900)
防火 
地区計画等
駐車場整備地区
⑤地域要因の将
 来予測
大手企業本社等が集積するオフィス街であり、ウィズコロナのもと働き方が多様化するかで、再開発事業をはじ
めとした大型オフィスの新規供給が続いており、地価は暫し一進一退の不透明な状況が続くと予測する。
(3)最有効使用の判定 総合設計制度を活用した超高層の店舗兼事務所地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +8.0
高度利用の可能性          +3.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格        14,700,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格        13,500,000 円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は主として大手町ほか大丸有地区に国際競争力を備えた大手企業本社等が集積するオフィス街地域であり、
そのほか都心5区など大規模事務所ビルが高度に集積する地域にも一定の価格牽連性が認められる。主たる需要者は高
い資金調達力を有する国内外の機関投資家、大手不動産業者や事業会社等であり、一棟全体の取引はみられず、区分建
物や共有持分等の如何、さらには取引意思決定に至るまでの経緯等によって価格帯は大きく分散し、一様ではない。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
対象標準地は大手企業本社が高度に集積するオフィス街地域に存しており、市場参加者は投資対象としての収益性のみ
ならず、業務利便性、周辺の企業業種や集積度のほか、地域の名声をも重視している。したがって、各試算価格の再吟
味並びに資料の特性及び限界からくる相対的信頼性を検討したうえで、市場の特性を反映した実証的な比準価格と、投
資採算性を反映した収益価格を関連づけて、さらに、代表標準地からの検討を行って鑑定評価額を決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 千代田 5-19                 ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地       +10.0
[前年代表標準地等の価格]
     26,800,000 円/㎡
[100.0]
100
100
[110.0]
100
[192.5]
[111.2]
100
14,100,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
       14,000,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
都心優良不動産に根強い需要が続くものの、
新型コロナウイルス感染症、ウクライナ情勢
、物価上昇や金利上昇リスクなど不動産市場
への懸念は残る。

本社ビル建替え事業が完了し、交通インフラ
整備や防災性能、環境性能を兼ね備えた国際
競争力のある地域へと機能更新が進んでいる


個別的要因に変動はない。なお、大手町の端
に位置するが、市場競争力は大型オフィス用
地として標準的である。
行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路         0.0
交通・接近     +2.0
環境       +70.0
行政       +11.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+0.7 %  %
3 試算価格算定内訳 千代田 5-1 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a TK1―公
5取5
-6
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
正方形 南36.3m国道、
西36.5m、
北8m、
三方路


商業
地区計画等
都市再生特区
(100,1300)
b TK1-公
5取12
-311
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南33m国道、
北8.2m、
二方路



商業
地区計画等
第二種文教地区
(100,800)
c TK1-公
5取7
-305
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 西36m都道、
南16m、北12m、
東12m、
四方路


商業
地区計画等
駐車場整備地区
(70,1650)
d TK1-公
5取1
-309
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 東36m都道、
西40m、北22m、
三方路



商業
地区計画等
都市再生特別地区
(60,1400)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
23,760,575  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[  80.0]
100
[ 105.0]

28,286,399 
100
[ 196.2]

14,417,125 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +8.0

行政      0.0

その他    +3.0

   [ 111.2]
     100

16,000,000 
b (            
10,147,392  
100
[ 100.0]
[ 101.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.0]

10,097,650 
100
[  72.8]

13,870,398 

15,400,000 
c (            
26,201,527  
100
[ 100.0]
[  97.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 111.1]

22,994,139 
100
[ 167.4]

13,736,045 

15,300,000 
d (            
24,545,239  
100
[ 100.0]
[  96.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 107.0]

22,159,534 
100
[ 178.9]

12,386,548 

13,800,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +4.0 環境     +70.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     +11.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -25.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
-0.08 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +4.0 環境     +45.0
画地      +3.8 行政      +7.0 その他      0.0 行政     +11.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +4.0 環境     +55.0
画地      +7.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     +11.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:  14,700,000 円/㎡]  



千代田 5-1 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

5,766,863,295 

1,483,018,674 

4,283,844,621 

1,574,700,000 

2,709,144,621 
( 0.8865
2,401,656,707 
  3.3 -  0.4 )
2.9%  
⑧収益価格   82,815,748,517 円    (  13,500,000 円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


□ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由


  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
千代田 5-1 宅地-4
(3)-2 想定建物の状況
①用  途 ②建築面積 (㎡) ③構造・階層 ④延床面積  (㎡)
店舗兼事務所 3,150.00 S21F3B 72,331.39
⑤公法上の規制等
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 地積 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火
地区計画等
駐車場整備地区
100 %   900 %   1,080 %   6,119 ㎡     92.0 m x   66.5 m  前面道路:都道        40.0 m 
特定道路までの距離:        m 
⑥想定建物の概要 総合設計を想定し、B1~2階店舗(育成用途)、3階~21階事務所、B2・B3自走式・機械式駐車場と想定 ⑦有効率   66.9 %
の理由
超高層の大規模事務所として標準的
(3)-3 総収益算出内訳
階層 ①用途 ②床面積

    (㎡)
③有効率
(%)
④有効面積

    (㎡)
⑤1㎡当たり月額
支払賃料
     (円)
⑥月額支払賃料

     (円)
⑦a保証金等(月数) ⑧a保証金等  (円)
⑦b権利金等(月数) ⑧b権利金等  (円)

 1 1
店舗
3,024.00 

19.4 

588.00 

9,000 

5,292,000 
12.0  63,504,000 
0.0  0 

 2 2
店舗
2,144.80 

54.6 

1,171.00 

6,100 

7,143,100 
12.0  85,717,200 
0.0  0 

 321
事務所
3,003.61 

78.2 

2,349.78 

8,700 

20,443,086 
12.0  245,317,032 
0.0  0 
地下
 1 1
店舗
3,796.00 

52.8 

2,004.00 

6,100 

12,224,400 
12.0  146,692,800 
0.0  0 
地下
 2 3
駐車場
3,149.00 

 

 

 

 
   
   


72,331.39 

66.9 

48,408.82 


413,078,134 
4,956,937,608 
0 
⑨年額支払賃料    413,078,134 円 × 12ヶ月 =    4,956,937,608 円 
⑩a共益費(管理費)           1,513 円/㎡ ×   48,408.82 ㎡ × 12ヶ月 =      878,910,536 円 
⑩b共益費(管理費)の算出根拠 周辺類似建物の共益費水準により査定
⑪その他の収入(駐車場使用料等)  50,000 円/台 ×  138 台 × 12ヶ月 +            =       82,800,000 円 
⑫貸倒れ損失(算出根拠、金額) 敷金等により担保されるため計上しない  円 
⑬空室等による損失相当額
(⑨+⑩a)x空室率A(%)+(⑪x空室率B(%))
    5,835,848,144 円  ×     3.0 %                          
+         82,800,000 円  ×    30.0 % =     199,915,444 円 
⑭以上計 ⑨+⑩a+⑪-⑫-⑬ 5,718,732,700 円 
⑮保証金等の運用益(空室損失考慮後)     4,956,937,608 円 ×    97.0 %  ×    1.00 % =       48,082,295 円 
⑯権利金等の運用益及び償却額(空室損失考慮後) 償却年数(        年 )  運用利回り(        % )                   
                  円 ×         %  ×           =                  円 
⑰その他の収入に係る保証金等の運用益(空室損失考慮後)  6,900,000 円 ×    70.0 %  ×    1.00 % =          48,300 円 
⑱総収益   ⑭+⑮+⑯+⑰                5,766,863,295 円    (        942,452 円/㎡ )
(3)-4 1㎡当たりの月額支払賃料の算出根拠     ( )内は支払賃料
NO ①事例番号 ②事例の実際
 実質賃料
  (円/㎡)
③事情補
 正
④時点修
 正
⑤標準化
 補正
⑥建物格
 差修正
⑦地域要
 因の比較
⑧基準階
 格差修正
⑨査定実質賃料
 (円/㎡)
⑩標準地基準階の賃料
a TK1-公5賃

    -2
9,166  
  9,075
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[110.0]
100
[ 90.0]
100
[100.0]

9,259 
対象基準階の
 月額実質賃料
      8,787 円/㎡

 月額支払賃料
(     8,700 円/㎡)


 基準階   3 F     B
b TK1-公5賃

    -3
7,829  
  7,741
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[100.0]
100
[105.0]
100
[100.0]

7,456 
c TK1-公5賃

    -27
10,388  
 10,285
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 90.0]
100
[120.0]
100
[100.0]

9,619 
千代田 5-1 宅地-5
(3)-5 総費用算出内訳
項 目 実額相当額 算 出 根 拠
①修繕費 87,000,000 円       29,000,000,000 ×       0.3 %
②維持管理費 562,271,574 円         5,918,648,144 ×       9.5 %
③公租公課  土地           529,247,100 円     査定額
 建物           246,500,000 円       29,000,000,000 ×    50.0 % ×   17.00 /1000
④損害保険料    29,000,000 円       29,000,000,000 ×      0.10 %
⑤建物等の取壊費用の積立金    29,000,000 円       29,000,000,000 ×      0.10 %
⑥その他費用               円     
⑦総費用

 ①~⑥


              1,483,018,674 円 (             242,363 円/㎡)  (経費率    25.7 %)
(3)-6 基本利率等
①r:基本利率 3.3 %  ⑥g :賃料の変動率 0.4 % 
②a:躯体割合(躯体価格÷建物等価格) 40 %  ⑦na:躯体の経済的耐用年数 60 年 
③b:仕上割合(仕上価格÷建物等価格) 30 %  ⑧nb:仕上の経済的耐用年数 30 年 
④c:設備割合(設備価格÷建物等価格) 30 %  ⑨nc:設備の経済的耐用年数 15 年 
⑤m:未収入期間 3.5 年  ⑩α :未収入期間を考慮した修正率 0.8865    
(3)-7 建物等に帰属する純収益
項  目 査 定 額 算 出 根 拠
①建物等の初期投資額 29,000,000,000 円                          設計監理料率
  385,000 円/㎡ ×   72,331.39 ㎡ × (100% +   4.00 %)
②元利逓増償還率 0.0543        躯体部分        仕上部分       設備部分
  0.0354 ×  40 % + 0.0505 ×  30 % + 0.0834 ×  30 %
③建物等に帰属する純収益
        ①×②
1,574,700,000 円  
(            257,346 円/㎡)
(3)-8 土地に帰属する純収益
①総収益 5,766,863,295 円      
②総費用 1,483,018,674 円      
③純収益 ①-② 4,283,844,621 円      
④建物等に帰属する純収益 1,574,700,000 円      
⑤土地に帰属する純収益 ③-④ 2,709,144,621 円      
⑥未収入期間を考慮した土地に帰属する純収益

     ⑤×α
2,401,656,707 円      

  (                        392,492 円/㎡)
(3)-9土地の収益価格     還元利回り(r-g)          2.9 %

                          82,815,748,517 円


(                    13,500,000 円/㎡)