別記様式第三 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月15日 提出
成田 13-1 林地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
成田 13-1 千葉県 千葉第7 氏名  不動産鑑定士 笹野 善基   TEL.
鑑定評価額 5,050,000 円  1㎡当たりの価格 2,470  円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月10日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
円/㎡ 
6.3 倍 
(2)実地調査日 令和4年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番 成田市駒井野字大水野1626番1外
②地積(㎡) 2,043  ⑨法令上の規制等
③形状 ④土地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
 接近の状況
「調区」 


(その他)
山林(雑木林)
空港に近い平坦な雑木
林の多い都市近郊林地
地域
東10m市道、三方路 東成田

4.2km
(2)



①範囲 東   300 m、西   350 m、南   200 m、北   200 m ②地域区分  市街化近郊林地以外
③標準的規模等 規模       2,043 ㎡程度、形状  ほぼ台形  、方位・傾斜度(      )向 平坦
④地域的特性 特記

事項
特にない

10m市道 交通

施設
東成田駅西方

4.2km
法令

規制
「調区」
⑤地域要因の将
 来予測
平坦な林地地域で周辺には住宅等も見られる。駐車場、資材置場等沿道施設地として造成も可能であるが、周辺
地域での開発は進んでおらず、当分は現状を維持するものと見込む。
(3)最有効使用の判定 雑木林地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
取引事例比較法 比準価格             2,470 円/㎡ 
控除法 控除後価格            /     円/㎡ 
収益還元法 収益価格             /     円/㎡ 
(6)市場の特性 同一需給圏は成田市を中心に周辺市町の市街化調整区域内の林地地域と判定した。需要者は同一需給圏内の個人、中小
事業者が主で、転用後駐車場、資材置場等の事業用地利用が主目的となる。当該地域は、鉄道駅から遠く離れ、山林、
畑の中に農家住宅、資材置場等が散在する地域で、土地需要は弱く取引も少ない。取引は稀で規模、形状、傾斜の状態
等個別性も強いため取引価格にも幅があるが、平坦山林で㎡当たり2,000~3,000円程度とみられる。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は同一需給圏内の類似林地地域から得られたもので、当該地域における平坦山林の市場価値を反映し実証的で
規範性を有する。公法規制、市場性から宅地転用は実現性が乏しいため控除法は適用しない。また林地の賃貸市場は形
成されておらず収益性は認められないため、収益還元法も非適用とした。よって本件においては規範性を有する比準価
格を採用し、上記のとおり鑑定評価額を決定した。
(8)











ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①□標準地  □基準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地等番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
[前年標準地等の価格]
                    円/㎡
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]
[      ]
100
   






⑧[前年対象標準地等の価格]          2,470 円/㎡ ⑨変動率           0.0 %/年間











[一般的要因]



[地域要因]



[個別的要因]
新型コロナウイルスの影響は薄らいでおり、入国規
制の大幅緩和で空港関連事業に加え観光事業も回復
してきている。


市街化調整区域内の林地地域で特に周辺に大きな開
発も見られず地域要因に大きな変動は認められない


価格に影響を及ぼす個別的要因の変動は認められな
い。
地域要因の比較
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
3 試算価格算定内訳 成田 13-1 林地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事例
 番号
②所在及び地番 ③取引時点 ④類型 ⑤地積
    (㎡)
⑥画地の
 形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制等
a 23107
6527
-401
成田市


森林の
土地所
有権
  不整形 北東12.5m国道
「調区」 地森計


b 23107
6527
-402
成田市


森林の
土地所
有権
  ほぼ正方形 北東12.5m国道
「調区」 地森計


c 23107
8122
-2003
成田市


森林の
土地所
有権
  ほぼ台形 北西2.5m市道
「調区」 地森計


d 23010
77619
-105
山武郡芝山町


森林   ほぼ長方形 接面道路無
(都) 地森計


e 23107
8122
-2002
成田市


森林の
土地所
有権
  不整形 接面道路無
「調区」 地森計


NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補正 ⑫時点修正 ⑬標準化補正 ⑭推定価格
  (円/㎡)
⑮地域要因
 の比較
⑯標準価格
  (円/㎡)
⑰個別的要因の
 比較
⑱査定価格
  (円/㎡)
a (             
2,570  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]

2,570 
100
[ 103.5]

2,483 
交通・     0.0
接近

自然      0.0

宅地化     0.0

行政      0.0

その他    +3.0




   [ 103.0]
    100

2,560 
b (             
2,415  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]

2,415 
100
[ 103.5]

2,333 

2,400 
c (             
1,499  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]

1,499 
100
[  64.8]

2,313 

2,380 
d (             
2,500  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]

2,500 
100
[  99.0]

2,525 

2,600 
e (             
2,970  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]

2,970 
100
[ 120.0]

2,475 

2,550 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常

%/月
   0.00
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近  +15.0 自然     -10.0 宅地化      0.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常

%/月
   0.00
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近  +15.0 自然     -10.0 宅地化      0.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常

%/月
   0.00
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近  -10.0 自然     -20.0 宅地化    -10.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常

%/月
   0.00
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近  -10.0 自然       0.0 宅地化    +10.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常

%/月
   0.00
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近  +20.0 自然       0.0 宅地化      0.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由                                          [比準価格:       2,470 円/㎡]




成田 13-1 林地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
 更地を想定した価格
     (円/㎡)
②有効宅地化率
 を乗じた価格
   (円/㎡)
③造成工事費
   (円/㎡)
④公共公益施設
 負担金
   (円/㎡)
⑤投下資本収益
 (③+④) X np (円/㎡)
 n:       月 p:       
⑥販売費及び一
 般管理費
   (円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
 ②-(③+④+⑤+⑥)

 
(         %)
 

 

 

 

 

 
⑧投下資本収益等控除後の価格
 n:      月 p:      %(円/㎡)
⑨熟成度修正
 r:      % m:      年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較 ⑪控除後価格
    (円/㎡)
  1 
  1+np :                      
  1 
 (1+r)m :                   
                [      ]
                  100

            
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法 NO ①取引事例
 番号
②取引価格
  (円/㎡)
③事情補正 ④時点修正 ⑤建付減価
 の補正
⑥標準化補
 正
⑦地域要因
 の比較
⑧標準価格
  (円/㎡)
⑨個別的要因の比較 ⑩査定価格
  (円/㎡)
a
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            
街路          
交通・接近
            
環境          
画地          
行政          
その他         


    [     ]
     100

            
b
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
c
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
NO ⑪事情の
 内容
⑫月率変
 動率
⑬標準化補正の内訳 ⑭地域要因の比較の内訳
a %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
b %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
c %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
⑮比準価格  円/㎡
同一需給圏内の
類似地域にある
転換後・造成後
の公示価格から
の検討
①標準地番号 ②公示価格
  (円/㎡)
③時点修正 ④標準化補
 正
⑤地域要因
 の比較
⑥標準価格
  (円/㎡)
⑦個別的要
 因の比較
⑧規準価格
  (円/㎡)

 
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]

 
[     ]
100

 
⑨地域要因の比較の内訳 街路         交通・接近        環境         行政         その他        
転換後・造成後の更地を想定した価格  円/㎡ 
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積                       ㎡
 うち既存公共用地面積                   ㎡
*開発形態: 
*想定用途モデル: 
*開発区域の範囲(標準地を中心として)
 東      m、西      m、南      m、北      
*開発区域の土地の利用状況
 田     %、畑     %、森林     %、その他     %
*造成画地数                      画地
*1画地平均面積                       ㎡
*平均盛土高                        m
*造成後の公共減歩率(又は非有効部分)          %
*既存公共用地率                      %
*造成後の減歩率                      %
*擁壁工事の概要
 
 
 
 
*道路工事の概要
 
 
 
 
*排水工事の概要
 
 
 
 
*公園緑地の工事の概要
 
 
 
 
*水道工事の概要
  引込延長                m
*電気工事の概要
  引込延長                m
*その他
 
 
 
 
 
 (備考)
 転換後・造成後の公示価格からの検討の適用が困難な理由



成田 13-1 林地-4
(3)収益価格算定内訳
①総収益


   (円/㎡)
②純収益率 ③純収益


   (円/㎡)
④収益価格(A)
 ③÷[(1+r)u-1)]
      (円/㎡)
 r:     % u:    年
⑤転換後・造成後
 の更地を想定した
 価格
    (円/㎡)
⑥有効宅地化率を乗じた
 価格

      (円/㎡)
⑦造成工事費


   (円/㎡)

            
[     ]
100

            

            

 
 [     ]
  100              

 
⑧付帯費用

⑦×α
  (円/㎡)
⑨転用見込時期における素
 地価格
       (円/㎡)
    ⑥-⑦-⑧
⑩転用見込時期以後に得
 られる純収益の総和④

      (円/㎡)
⑪転用見込時期における
 価値増分
     (円/㎡)
    ⑨-⑩
⑫増分の現在価格
 ⑪×  1 
    (1+r)m
 m:    年、r:    
⑬収益価格
  ④+⑫

    (円/㎡)
α:     

             

            

            

            

            

            
⑭収益還元法が適用できない場合その理由 当該地域は立木の価値がない雑木林地域で宅地化の影響も小さく、現状では収益性が認め
られないため収益還元法は非適用とした。
別記様式第三 鑑定評価書(令和 5 年地価公示)
令和5年1月16日 提出
成田 13-1 林地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
成田 13-1 千葉県 千葉第7 氏名  不動産鑑定士 宮崎 治夫   TEL.
鑑定評価額 5,050,000 円  1㎡当たりの価格 2,470  円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和5年1月1日 (4)鑑定評価日 令和5年1月12日 (6)


[令和4年1月]
路線価又は倍率
円/㎡ 
6.3 倍 
(2)実地調査日 令和4年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番 成田市駒井野字大水野1626番1外
②地積(㎡) 2,043  ⑨法令上の規制等
③形状 ④土地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
 接近の状況
「調区」 


(その他)
山林(雑木林)
空港に近い平坦な雑木
林の多い都市近郊林地
地域
東10m市道、三方路 東成田

4.2km
(2)



①範囲 東   300 m、西   350 m、南   200 m、北   200 m ②地域区分  市街化近郊林地以外
③標準的規模等 規模       2,043 ㎡程度、形状  ほぼ台形  、方位・傾斜度(      )向 平坦
④地域的特性 特記

事項
特にない

10m市道 交通

施設
東成田駅西方

4.2km
法令

規制
「調区」
⑤地域要因の将
 来予測
周辺には農家住宅も見られる比較的平坦な林地地域であるが、現在は開発等の動きも見られず、地域要因に特段
の変動要因も見受けられないことから、当面は現状の土地利用状況を継続していくものと予測される。
(3)最有効使用の判定 雑木林地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
取引事例比較法 比準価格             2,470 円/㎡ 
控除法 控除後価格            /     円/㎡ 
収益還元法 収益価格             /     円/㎡ 
(6)市場の特性 同一需給圏は、成田市及びその周辺市町における林地地域である。需要者は、地縁等を有する地元事業者等が主体であ
るが、地域により需要目的が左右される。宅地開発を目的とした林地取引は少ない一方で、コロナ禍にあっても、駐車
場、資材置場、太陽光発電用地等事業利用を目的とした取引は一定程度散見される。林地の明確な価格水準を把握する
ことは困難であるが、地域周辺では、1,500円/㎡~3,500円/㎡程度の取引が多いものと思料される。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
同一需給圏内の類似地域の取引事例から試算した比準価格は、市場の動向を反映した信頼性の高い価格を得ることがで
きた。一方、雑木林が主体で林業経営の投資採算性も見込めないこと、及び、その立地条件から近隣地域周辺における
住宅団地等の宅地開発も現実的ではないことから、収益還元法、控除方式の適用は断念した。したがって、取引事例か
らの実証的かつ説得力も高い比準価格を採用し、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①□標準地  □基準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地等番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
[前年標準地等の価格]
                    円/㎡
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]
[      ]
100
   






⑧[前年対象標準地等の価格]          2,470 円/㎡ ⑨変動率           0.0 %/年間











[一般的要因]



[地域要因]



[個別的要因]
コロナ禍による成田空港周辺への影響は回復しつつ
あり、貨物便や物流業も堅調といえる。


林地取引に対するコロナ禍の影響は限定的であり、
事業用地等に対する一定の需要は認められ、地価の
横ばい傾向を維持している。


個別的要因に変動はない。

地域要因の比較
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
3 試算価格算定内訳 成田 13-1 林地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事例
 番号
②所在及び地番 ③取引時点 ④類型 ⑤地積
    (㎡)
⑥画地の
 形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制等
a 23107
8122
-2003
成田市


森林の
土地所
有権
  ほぼ台形 北西2.5m市道
「調区」 地森計


b 23107
6527
-402
成田市


森林の
土地所
有権
  ほぼ正方形 北東12.5m国道
「調区」 地森計


c 23107
6527
-403
成田市


森林の
土地所
有権
  不整形 接面道路無
「調区」


d 23010
77619
-301
富里市


森林   ほぼ台形 南西5m市道
「調区」 地森計


e  
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補正 ⑫時点修正 ⑬標準化補正 ⑭推定価格
  (円/㎡)
⑮地域要因
 の比較
⑯標準価格
  (円/㎡)
⑰個別的要因の
 比較
⑱査定価格
  (円/㎡)
a (             
1,499  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]

1,499 
100
[  65.0]

2,306 
交通・     0.0
接近

自然      0.0

宅地化     0.0

行政      0.0

その他    +3.0




   [ 103.0]
    100

2,380 
b (             
2,415  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]

2,415 
100
[ 100.0]

2,415 

2,490 
c (             
1,715  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[  72.0]

2,382 
100
[ 100.0]

2,382 

2,450 
d (             
3,032  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]

3,032 
100
[ 125.0]

2,426 

2,500 
e (             
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常

%/月
   0.00
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化    -35.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常

%/月
   0.00
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常

%/月
   0.00
交通・接近    0.0 自然     -20.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0
行政       0.0 その他    -10.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常

%/月
   0.00
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化    +25.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月
       
交通・接近        自然           宅地化          交通・接近        自然           宅地化         
行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由                                          [比準価格:       2,470 円/㎡]




成田 13-1 林地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
 更地を想定した価格
     (円/㎡)
②有効宅地化率
 を乗じた価格
   (円/㎡)
③造成工事費
   (円/㎡)
④公共公益施設
 負担金
   (円/㎡)
⑤投下資本収益
 (③+④) X np (円/㎡)
 n:       月 p:       
⑥販売費及び一
 般管理費
   (円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
 ②-(③+④+⑤+⑥)

 
(         %)
 

 

 

 

 

 
⑧投下資本収益等控除後の価格
 n:      月 p:      %(円/㎡)
⑨熟成度修正
 r:      % m:      年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較 ⑪控除後価格
    (円/㎡)
  1 
  1+np :                      
  1 
 (1+r)m :                   
                [      ]
                  100

            
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法 NO ①取引事例
 番号
②取引価格
  (円/㎡)
③事情補正 ④時点修正 ⑤建付減価
 の補正
⑥標準化補
 正
⑦地域要因
 の比較
⑧標準価格
  (円/㎡)
⑨個別的要因の比較 ⑩査定価格
  (円/㎡)
a
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            
街路          
交通・接近
            
環境          
画地          
行政          
その他         


    [     ]
     100

            
b
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
c
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
NO ⑪事情の
 内容
⑫月率変
 動率
⑬標準化補正の内訳 ⑭地域要因の比較の内訳
a %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
b %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
c %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
⑮比準価格  円/㎡
同一需給圏内の
類似地域にある
転換後・造成後
の公示価格から
の検討
①標準地番号 ②公示価格
  (円/㎡)
③時点修正 ④標準化補
 正
⑤地域要因
 の比較
⑥標準価格
  (円/㎡)
⑦個別的要
 因の比較
⑧規準価格
  (円/㎡)

 
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]

 
[     ]
100

 
⑨地域要因の比較の内訳 街路         交通・接近        環境         行政         その他        
転換後・造成後の更地を想定した価格  円/㎡ 
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積                       ㎡
 うち既存公共用地面積                   ㎡
*開発形態: 
*想定用途モデル: 
*開発区域の範囲(標準地を中心として)
 東      m、西      m、南      m、北      
*開発区域の土地の利用状況
 田     %、畑     %、森林     %、その他     %
*造成画地数                      画地
*1画地平均面積                       ㎡
*平均盛土高                        m
*造成後の公共減歩率(又は非有効部分)          %
*既存公共用地率                      %
*造成後の減歩率                      %
*擁壁工事の概要
 
 
 
 
*道路工事の概要
 
 
 
 
*排水工事の概要
 
 
 
 
*公園緑地の工事の概要
 
 
 
 
*水道工事の概要
  引込延長                m
*電気工事の概要
  引込延長                m
*その他
 
 
 
 
 
 (備考)
 転換後・造成後の公示価格からの検討の適用が困難な理由



成田 13-1 林地-4
(3)収益価格算定内訳
①総収益


   (円/㎡)
②純収益率 ③純収益


   (円/㎡)
④収益価格(A)
 ③÷[(1+r)u-1)]
      (円/㎡)
 r:     % u:    年
⑤転換後・造成後
 の更地を想定した
 価格
    (円/㎡)
⑥有効宅地化率を乗じた
 価格

      (円/㎡)
⑦造成工事費


   (円/㎡)

            
[     ]
100

            

            

 
 [     ]
  100              

 
⑧付帯費用

⑦×α
  (円/㎡)
⑨転用見込時期における素
 地価格
       (円/㎡)
    ⑥-⑦-⑧
⑩転用見込時期以後に得
 られる純収益の総和④

      (円/㎡)
⑪転用見込時期における
 価値増分
     (円/㎡)
    ⑨-⑩
⑫増分の現在価格
 ⑪×  1 
    (1+r)m
 m:    年、r:    
⑬収益価格
  ④+⑫

    (円/㎡)
α:     

             

            

            

            

            

            
⑭収益還元法が適用できない場合その理由 当該地域は立木に価値が殆ど見られない雑木林地域であり、また、宅地化の影響が乏しい
ことから、転換後・造成後の土地価格を把握することが困難なため。