別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月14日 提出
福岡早良 -31 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡早良 -31 福岡県 福岡第7 氏名  不動産鑑定士 淺川 博範   TEL.
鑑定評価額 1,020,000,000 円  1㎡当たりの価格 531,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月11日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
400,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月21日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市早良区西新2丁目108番13
「西新2-11-9」
②地積
 (㎡)
1,929  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)
高度地区2種20m


(70,200)

1:1.2
共同住宅

RC8
中高層マンション、
一般住宅が建ち並ぶ
住宅地域
南西6m市道 水道、ガス、下水 西新

170m
(2)



①範囲 東   100 m、西    50 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    40.0 m、奥行 約    50.0 m、規模       2,000 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特記すべき事項はない

6m市道 交通

施設
西新駅北西方

170m
法令

規制
1住居
(70,200)
準防 
高度地区2種20m
⑤地域要因の将
 来予測
交通利便性や居住環境の良さから、有力デベロッパーが中心の開発需要は依然続いている。土地価格の高騰や供
給増加等から販売に苦戦する業者もあるが、販売価格の上昇も見られるなど地価は今後も微増傾向と予測する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           550,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                531,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は地下鉄空港線駅まで比較的近距離にある早良区北部の住宅地域である。開発適地の稀少化、単身・2人世
帯の増加、マンション価格の高騰等から、地価の割安な郊外部へ需要が波及する一方、利便性の高い閑静な文教地区と
して根強い人気のある近隣周辺のマンション用地需要は依然底堅い。ただし、需要の中心となる価格帯は画地規模や立
地条件等により様々であるため特定が困難である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は共同住宅地域内のやや規模の小さい事例も混じっているが、規範性の高いマンション適地の取引事例を中心
に比較検討した結果であり、実証的である。一方、開発法による価格はデベロッパーの投資採算性を反映する価格とし
て重要であるが、試算過程に複数の想定要素が介在していることから説得力にやや劣る。そこで、比準価格を中心に開
発法による価格を比較考量し代表標準地との均衡にも留意しながら鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 早良 -27                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        474,000 円/㎡
[103.8]
100
100
[100.0]
100
[ 94.1]
[100.0]
100
523,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          505,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
コロナ禍であるが、経済活動が再開され、株
価は堅調で不動産需要も安定している。人口
は増加傾向であり、当区全体の土地需要は堅
調である。

ブリリアタワー西新が竣工した。マンション
分譲価格の高騰により、素地価格の頭打ち感
も認められる。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路         0.0
交通・接近     -3.0
環境        -3.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+5.1 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡早良 -31 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 早良3C

-210
福岡市早良区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南西6m市道、
中間画地




1住居
高度2種最高20m
(60,200)
b 早良3C

-415
福岡市早良区

建付


  
(           ) 
長方形 南6m市道、
中間画地




1住居
高度地区2種20m
(60,200)
c 福岡城南4

-915
福岡市城南区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南10.5m市道、
東6.2m、
西7.8m、
北2.9m、
四方路

1中専
高度地区2種15m
(70,150)
d 福岡城南4

-914
福岡市城南区

建付


  
(           ) 
長方形 北8.3m市道、
中間画地




2中専

(60,150)
e 福岡西4K
DH
-201
福岡市西区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 西16m市道、
東6m、二方路




1住居

(70,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
440,634  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

452,972 
100
[  90.0]

503,302 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

503,000 
b (            
735,244  
100
[ 100.0]
[ 107.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

788,182 
100
[ 126.1]

625,045 

625,000 
c (            
434,568  
100
[ 100.0]
[ 105.2]
100
100
[   /  ]
100
[ 105.0]

435,396 
100
[  84.9]

512,834 

513,000 
d (            
433,170  
100
[ 100.0]
[ 112.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

486,883 
100
[  89.2]

545,833 

546,000 
e (            
456,558  
100
[ 100.0]
[ 103.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 104.0]

454,363 
100
[  81.0]

560,942 

561,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.0 環境     +30.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.58 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近   -3.0 環境     -15.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.73 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.0 環境      -8.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.69 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     +10.0 交通・接近   -8.0 環境     -20.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     550,000 円/㎡]  



福岡早良 -31 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
分譲マンションが最有効使用であるため

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用は分譲マンションであるため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,157,923,401 

1,133,552,552 

12 

770,000 

3,263.88 

275,000 

3,656.02 
⑧開発法による価格           1,024,370,849 円    (               531,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡早良 -31 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,929 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,929.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
910.20 ㎡  3,656.02 ㎡  3,321.99 ㎡  334.03 ㎡  3,263.88 ㎡  RC・7F
 (    43 戸)
 76㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      47.2 %)  (     189.5 %)  (     172.2 %)  (      17.3 %)  (     89.27 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防
高度地区2種20m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  40.0 m

  48.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   6.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 770,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      770,000 円/㎡  ×       3,263.88 ㎡  =           2,513,187,600 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 2,513,187,600 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    275,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          283,250 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     283,250 円/㎡  ×      3,656.02 ㎡  =           1,035,567,665 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            2,513,187,600 円  ×          12 %  =             301,582,512 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,337,150,177 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 10 ヶ月  販売管理費(2期目) 17 ヶ月 
建築工事(2期目) 15 ヶ月  販売収入(2期目) 15 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 21 ヶ月  販売収入(3期目) 23 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 201,055,008 円       8 %) ×  0.9099  (     10 ヶ月) =            182,939,952 円 
販売総額(2期) 1,809,495,072 円      72 %) ×  0.8679  (     15 ヶ月) =          1,570,460,773 円 
販売総額(3期) 502,637,520 円      20 %) ×  0.8048  (     23 ヶ月) =            404,522,676 円 
収入合計 2,157,923,401 円 
支出 建築工事費(1期) 103,556,767 円      10 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =             96,017,834 円 
建築工事費(2期) 103,556,767 円      10 %) ×  0.8679  (     15 ヶ月) =             89,876,918 円 
建築工事費(3期) 828,454,132 円      80 %) ×  0.8201  (     21 ヶ月) =            679,415,234 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 150,791,256 円      50 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            139,813,653 円 
販売管理費(2期) 150,791,256 円      50 %) ×  0.8517  (     17 ヶ月) =            128,428,913 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,133,552,552 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,157,923,401 円  -              1,133,552,552 円  =              1,024,370,849 円 

              531,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月14日 提出
福岡早良 -31 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡早良 -31 福岡県 福岡第7 氏名  不動産鑑定士 福山 道和   TEL.
鑑定評価額 1,020,000,000 円  1㎡当たりの価格 529,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月12日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
400,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月25日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市早良区西新2丁目108番13
「西新2-11-9」
②地積
 (㎡)
1,929  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)
高度地区2種20m


(70,200)

1:1.2
共同住宅

RC8
中高層マンション、
一般住宅が建ち並ぶ
住宅地域
南西6m市道 水道、ガス、下水 西新

170m
(2)



①範囲 東   100 m、西    50 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 中高層住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    40.0 m、奥行 約    50.0 m、規模       2,000 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特になし

6m市道 交通

施設
西新駅北西方

170m
法令

規制
1住居
(70,200)
準防 
高度地区2種20m
⑤地域要因の将
 来予測
当該地域は利便性及び居住環境が良好な住宅地域としてマンション需要は見込める地域である。今後も現状のま
ま推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 中高層住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           532,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                526,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏の範囲は、主に早良区北部及び地下鉄空港線の各駅から徒歩圏内の住宅地域一帯である。特に西新駅及び藤
崎駅から徒歩圏内のマンション用地の需要は底堅くマンション販売価格は上昇基調にある。需要者の中心は大手ディベ
ロッパー等が中心であり、稀少性の高いマンション用地については特に総額の上限はない。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
開発法による価格は想定建物等に各種想定要素が介在するもののディベロッパー等の投資採算性を反映した価格である
。比準価格は実際に取引された価格を基に試算した市場性を反映する価格である。本件においては、マンション適地で
あるため比準価格と開発法による価格を関連付けて、マンション用地の需給動向等を踏まえ、鑑定評価額を上記のとお
り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 福岡早良 -27                ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        474,000 円/㎡
[103.8]
100
100
[100.0]
100
[ 95.0]
[100.0]
100
518,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          505,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
景気は、新型コロナウイルス感染症の影響が
徐々に緩和されつつあり持ち直しの動きがみ
られる。都心部を中心に不動産市況は改善傾
向にある。

交通利便性に優れ住環境も良好な住宅地域で
ある。マンション需要が旺盛な地域でありマ
ンション販売は比較的好調である。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路         0.0
交通・接近     -5.0
環境         0.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+4.8 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡早良 -31 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 早良3C

-210
福岡市早良区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南西6m市道、
中間画地




1住居
高度2種最高20m
(60,200)
b 福岡西4K
DH
-201
福岡市西区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 西16m市道、
東6m、二方路




1住居

(70,200)
c 福岡中央4

-4
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 東6.1m市道、
南2.1m、角地




1住居
高度地区2種20m
(80,200)
d 福岡中央4

-807
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 北西6m市道、
中間画地




1住居
高度地区2種20m
(70,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
440,634  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

452,972 
100
[  85.3]

531,034 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

531,000 
b (            
456,558  
100
[ 100.0]
[ 103.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 104.0]

454,363 
100
[  85.3]

532,665 

533,000 
c (            
451,226  
100
[ 100.0]
[ 105.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

473,787 
100
[  89.3]

530,557 

531,000 
d (            
413,903  
100
[ 100.0]
[ 107.9]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

446,601 
100
[  83.6]

534,212 

534,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -2.0 環境     -13.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.69 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -5.0 環境     -12.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -5.0 環境      -6.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.88 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -5.0 環境     -12.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     532,000 円/㎡]  



福岡早良 -31 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
対象地は面大地であり、分譲マンションが多い住宅地域に存する。したがって、賃貸共同住宅用地としてよりも
、特に居住環境が重視される分譲マンション用地としての需要が高い地域に存すると認められるため、分譲マン
ションの建設・販売を想定した開発法を採用した。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンション用地が最有効使用と判断されるため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,093,929,211 

1,079,441,111 

12 

771,000 

3,263.88 

260,000 

3,656.02 
⑧開発法による価格           1,014,488,100 円    (               526,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡早良 -31 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,929 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,929.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
910.20 ㎡  3,656.02 ㎡  3,321.99 ㎡  334.03 ㎡  3,263.88 ㎡  RC・7F
 (    43 戸)
 76㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      47.2 %)  (     189.5 %)  (     172.2 %)  (      17.3 %)  (     89.27 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防
高度地区2種20m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  40.0 m

  48.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   6.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 771,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する分譲価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      771,000 円/㎡  ×       3,263.88 ㎡  =           2,516,451,480 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 2,516,451,480 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    260,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          267,800 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     267,800 円/㎡  ×      3,656.02 ㎡  =             979,082,156 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            2,516,451,480 円  ×          11 %  =             276,809,663 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,255,891,819 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 15 ヶ月  販売管理費(2期目) 17 ヶ月 
建築工事(2期目) 14 ヶ月  販売収入(2期目) 19 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 19 ヶ月  販売収入(3期目) 23 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 201,316,118 円       8 %) ×  0.8679  (     15 ヶ月) =            174,722,259 円 
販売総額(2期) 1,811,845,066 円      72 %) ×  0.8357  (     19 ヶ月) =          1,514,158,922 円 
販売総額(3期) 503,290,296 円      20 %) ×  0.8048  (     23 ヶ月) =            405,048,030 円 
収入合計 2,093,929,211 円 
支出 建築工事費(1期) 97,908,216 円      10 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =             90,780,498 円 
建築工事費(2期) 97,908,216 円      10 %) ×  0.8762  (     14 ヶ月) =             85,787,179 円 
建築工事費(3期) 783,265,725 円      80 %) ×  0.8357  (     19 ヶ月) =            654,575,166 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 166,085,798 円      60 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            153,994,752 円 
販売管理費(2期) 110,723,865 円      40 %) ×  0.8517  (     17 ヶ月) =             94,303,516 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,079,441,111 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,093,929,211 円  -              1,079,441,111 円  =              1,014,488,100 円 

              526,000 円/㎡