別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月14日 提出
北九州八幡西 -28 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
北九州八幡西 -28 福岡県 福岡第2 氏名  不動産鑑定士 木原 正人   TEL.
鑑定評価額 122,000,000 円  1㎡当たりの価格 75,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月7日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
61,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月3日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
北九州市八幡西区青山2丁目4番3外
「青山2-4-10」
②地積
 (㎡)
1,631  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,200)

(その他)



(70,200)

1:1.2
共同住宅

RC6
一般住宅、マンショ
ン等が混在する住宅
地域
西8m市道、三方路 水道、ガス、下水 萩原

400m
(2)



①範囲 東    60 m、西    50 m、南   110 m、北    80 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    34.0 m、奥行 約    44.0 m、規模       1,500 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
中心市街地の周辺に中小規模
のマンションが見られる住宅
地域


8m 市道 交通

施設
萩原駅 南東方

400m
法令

規制
1中専
(60,200)


⑤地域要因の将
 来予測
従前からマンション開発が行われてきた、利便性の良好な住宅地域である。地域に格別の変動要因は見られない
ものの、継続的なマンション用地需要を背景に、地価は堅調に推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +5.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格            76,500 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 73,200 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、八幡西区を中心に北九州市全域に及ぶ範囲の分譲マンションの立地特性を有する住宅地域と思料する。
中心となる需要者は、事業採算性を重視する開発業者や不動産業者などである。近隣地域は、最寄り駅や関連施設まで
比較的近接する利便性の良好な地域で、選好性は維持されており需要は堅調に推移している。周辺地域でのマンション
用地の取引は少なく事業規模もまちまちで、中心となる価格帯の把握は困難である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は、八幡西区及び八幡東区にあって、標準地と類似するマンション立地特性を有する取引事例を採用しており
価格牽連性が強く信頼性が高いと思料する。開発法による価格は、想定要素が介在するものの、中心的な需要者である
開発業者の投資採算性を反映した価格であり、規範性が認められる。以上から本件においては、比準価格と開発法によ
る価格をほぼ同等に重視し、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
           73,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
圏域内の景気は新型コロナウィルス感染拡大
の影響による悪化から改善傾向にあるが本格
回復には至らず、不動産市場では慎重な姿勢
も見られる。

周辺地域では大規模な分譲マンションの開発
が進んでおり、継続的なマンション用地需要
もあって、地価は堅調に推移している。


不動産の個別性に影響を及ぼす要因の変化は
特に見られない。

行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+2.7 %  %
3 試算価格算定内訳 北九州八幡西 -28 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 八幡西04

-10904
北九州市八幡西区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北18m市道、
東10.5m、
角地



1住居

(70,200)
b 八幡西04

-11008
北九州市八幡西区

建付


  
(           ) 
長方形 東18m市道、
中間画地




1住居

(60,200)
c 八幡西04

-10306
北九州市八幡西区

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 西20m市道、
南8m、角地




近商

(100,300)
d 八幡西04

-10817
北九州市八幡西区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 南9m市道、
中間画地




1住居

(60,200)
e 八幡東04

-11408
北九州市八幡東区

更地


  
(           ) 
不整形 西6m市道、
東3m、二方路




商業
宅造規制区域
(100,360)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
89,597  
100
[ 100.0]
[ 100.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

87,335 
100
[ 117.3]

74,454 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +5.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 105.0]
     100

78,200 
b (            
103,161  
100
[ 100.0]
[ 100.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

103,677 
100
[ 139.1]

74,534 

78,300 
c (            
116,979  
100
[ 100.0]
[ 100.6]
100
100
[   /  ]
100
[ 103.0]

114,253 
100
[ 146.1]

78,202 

82,100 
d (            
84,904  
100
[ 100.0]
[ 100.8]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

85,583 
100
[ 117.3]

72,961 

76,600 
e (            
63,860  
100
[ 100.0]
[ 100.3]
100
100
[   /  ]
100
[  98.9]

64,764 
100
[ 100.8]

64,250 

67,500 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.06 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   +1.0 環境     +15.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.07 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   +2.0 環境     +35.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.08 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   +4.0 環境     +35.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.11 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +2.0 環境     +15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.05 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -9.0 環境       0.0
画地      -1.1 行政       0.0 その他      0.0 行政     +13.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:      76,500 円/㎡]  



北九州八幡西 -28 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地内の宅地で、土地の再調達原価の把握などが困難なため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断し、開発法を適用したため

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
位置、規模、周辺の利用状況等によりマンション素地が妥当
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

965,761,074 

846,359,139 

12 

360,000 

3,190.98 

237,000 

3,527.29 
⑧開発法による価格             119,401,935 円    (                73,200 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
北九州八幡西 -28 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,631 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,631.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
838.65 ㎡  3,527.29 ㎡  3,228.27 ㎡  299.02 ㎡  3,190.98 ㎡  RC・6F
 (    41 戸)
 78㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      51.4 %)  (     216.3 %)  (     197.9 %)  (      18.3 %)  (     90.47 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専


70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  37.0 m

  44.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   8.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 360,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する販売事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      360,000 円/㎡  ×       3,190.98 ㎡  =           1,148,752,800 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,148,752,800 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    237,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          244,110 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     244,110 円/㎡  ×      3,527.29 ㎡  =             861,046,762 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,148,752,800 円  ×          10 %  =             114,875,280 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           975,922,042 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率、開発利潤率、危険負担率などを考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 13 ヶ月  販売管理費(2期目) 15 ヶ月 
建築工事(2期目) 12 ヶ月  販売収入(2期目) 18 ヶ月  販売管理費(3期目) 22 ヶ月 
建築工事(3期目) 18 ヶ月  販売収入(3期目) 22 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 91,900,224 円       8 %) ×  0.8845  (     13 ヶ月) =             81,285,748 円 
販売総額(2期) 827,102,016 円      72 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            697,825,971 円 
販売総額(3期) 229,750,560 円      20 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =            186,649,355 円 
収入合計 965,761,074 円 
支出 建築工事費(1期) 129,157,014 円      15 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            122,040,463 円 
建築工事費(2期) 129,157,014 円      15 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            115,324,298 円 
建築工事費(3期) 602,732,733 円      70 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            508,525,607 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 34,462,584 円      30 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =             31,953,708 円 
販売管理費(2期) 57,437,640 円      50 %) ×  0.8679  (     15 ヶ月) =             49,850,128 円 
販売管理費(3期) 22,975,056 円      20 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =             18,664,935 円 
支出合計 846,359,139 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
          965,761,074 円  -                846,359,139 円  =                119,401,935 円 

               73,200 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月14日 提出
北九州八幡西 -28 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
北九州八幡西 -28 福岡県 福岡第2 氏名  不動産鑑定士 大武 克己   TEL.
鑑定評価額 122,000,000 円  1㎡当たりの価格 75,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月7日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
61,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月7日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
北九州市八幡西区青山2丁目4番3外
「青山2-4-10」
②地積
 (㎡)
1,631  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,200)

(その他)



(70,200)

1:1.2
共同住宅

RC6
一般住宅、マンショ
ン等が混在する住宅
地域
西8m市道、三方路 水道、ガス、下水 萩原

400m
(2)



①範囲 東    60 m、西    50 m、南   110 m、北    80 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    34.0 m、奥行 約    44.0 m、規模       1,500 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
青山地区の丘陵地にマンショ
ンが多く見られる地域


8m市道 交通

施設
筑豊電鉄線萩原駅 南
東方
400m
法令

規制
1中専
(60,200)


⑤地域要因の将
 来予測
従前よりマンション開発が多く行われた住宅地域である。一部戸建ミニ開発も散見されるが、今後も概ね現状を
維持したまま、推移するものと予想する。マンション用地需要は安定しており、上昇傾向が続くと推測する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +5.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格            76,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 74,400 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、八幡西区を中心に北九州市内の分譲マンション開発が可能な住宅地域と判定する。主たる需要者は事業
採算性を主目的とする中堅のマンション開発業者及び不動産業者等である。当該地域はコアとなる市街地に近く、生活
利便施設も比較的充実している点等により住宅地需要は堅調に推移し、マンション用地需要は顕在化している。取引さ
れる価格帯はまちまちであり、需要の中心となる価格帯は見いだせない状況ではある。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は、不動産の市場性に着目した実証的な価格である。開発法による価格は、開発業者の投資採算性に着目した
価格で、理論的価格であり、土地に対する資本投下限度額を表しているといえる。よって、本件においては、市場参加
者の市場性を反映した比準価格と投資採算性を反映した開発法による価格は、何れも説得力を有すると判断される。よ
って両価格を関連付け、単価と総額との関連にも留意し、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
           73,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
地域の経済は新型コロナウイルス感染症の影
響があるものの総じて持ち直し傾向。当区の
人口は減少傾向で、世帯数は微増傾向にある


近年当該地域の周辺では拡幅工事中の山手通
り沿いに大型マンションの開発がみられる等
マンション需要は底堅い。


生活利便性等土地の個別性に影響を与えるよ
うな個別的要因に特段の変動は認められない

行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+2.7 %  %
3 試算価格算定内訳 北九州八幡西 -28 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 八幡西04

-10817
北九州市八幡西区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 南9m市道、
中間画地




1住居

(60,200)
b 八幡西04

-10904
北九州市八幡西区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北18m市道、
東10.5m、
角地



1住居

(70,200)
c 八幡西04

-10606
北九州市八幡西区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 北西7.5m市道
、南東3m、
二方路



近商

(100,200)
d 八幡東04

-11408
北九州市八幡東区

更地


  
(           ) 
不整形 西6m市道、
東3m、二方路




商業
宅造規制区域
(100,360)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
84,904  
100
[ 100.0]
[ 100.8]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

85,583 
100
[ 101.0]

84,736 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +5.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 105.0]
     100

89,000 
b (            
89,597  
100
[ 100.0]
[ 100.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

87,335 
100
[ 121.1]

72,118 

75,700 
c (            
48,530  
100
[ 100.0]
[ 100.7]
100
100
[   /  ]
100
[ 101.0]

48,386 
100
[  67.6]

71,577 

75,200 
d (            
63,860  
100
[ 100.0]
[ 100.3]
100
100
[   /  ]
100
[  94.0]

68,140 
100
[  93.4]

72,955 

76,600 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.11 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -1.0 環境       0.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.06 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +4.0 交通・接近   +4.0 環境     +12.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近  -15.0 環境     -22.0
画地      +1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.05 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -9.0 環境      -3.0
画地      -6.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +8.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:      76,000 円/㎡]  



北九州八幡西 -28 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
対象標準地の最有効使用を分譲マンション用地と判断し、開発法を採用したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
対象標準地の最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

941,617,047 

820,239,042 

12 

351,000 

3,190.98 

230,000 

3,527.29 
⑧開発法による価格             121,378,005 円    (                74,400 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
北九州八幡西 -28 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,631 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,631.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
838.65 ㎡  3,527.29 ㎡  3,228.27 ㎡  299.02 ㎡  3,190.98 ㎡  RC・6F
 (    41 戸)
 78㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      51.4 %)  (     216.3 %)  (     197.9 %)  (      18.3 %)  (     90.47 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専


70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  37.0 m

  44.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   8.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 351,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      351,000 円/㎡  ×       3,190.98 ㎡  =           1,120,033,980 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,120,033,980 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    230,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          236,900 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     236,900 円/㎡  ×      3,527.29 ㎡  =             835,615,001 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,120,033,980 円  ×          10 %  =             112,003,398 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           947,618,399 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 13 ヶ月  販売管理費(2期目) 15 ヶ月 
建築工事(2期目) 12 ヶ月  販売収入(2期目) 18 ヶ月  販売管理費(3期目) 22 ヶ月 
建築工事(3期目) 18 ヶ月  販売収入(3期目) 22 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 89,602,718 円       8 %) ×  0.8845  (     13 ヶ月) =             79,253,604 円 
販売総額(2期) 806,424,466 円      72 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            680,380,322 円 
販売総額(3期) 224,006,796 円      20 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =            181,983,121 円 
収入合計 941,617,047 円 
支出 建築工事費(1期) 83,561,500 円      10 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =             78,957,261 円 
建築工事費(2期) 167,123,000 円      20 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            149,224,127 円 
建築工事費(3期) 584,930,501 円      70 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            493,505,864 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 33,601,019 円      30 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =             31,749,603 円 
販売管理費(2期) 56,001,699 円      50 %) ×  0.8679  (     15 ヶ月) =             48,603,875 円 
販売管理費(3期) 22,400,680 円      20 %) ×  0.8124  (     22 ヶ月) =             18,198,312 円 
支出合計 820,239,042 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
          941,617,047 円  -                820,239,042 円  =                121,378,005 円 

               74,400 円/㎡