別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月14日 提出
尼崎 -14 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
尼崎 -14 兵庫県 兵庫第2 氏名  不動産鑑定士 土田 正顕   TEL.
鑑定評価額 243,000,000 円  1㎡当たりの価格 341,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月12日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
260,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月14日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
尼崎市南塚口町3丁目881番2
「南塚口町3-9-23」
②地積
 (㎡)
712  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2中専
(60,200)
準防

(その他)



(70,200)

1:1.5
共同住宅

RC6
中層マンション、事
務所等が建ち並ぶ住
宅地域
南10.8m市道 水道、ガス、下水 阪急塚口

530m
(2)



①範囲 東    65 m、西    40 m、南     0 m、北    35 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    22.0 m、奥行 約    32.0 m、規模         700 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

10.8m市道 交通

施設
阪急塚口駅南東方

530m
法令

規制
2中専
(70,200)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
当該地域は中層マンションが多い住宅地域で、今後とも現状を維持するものと予測する。最寄り駅から近く、利
便性の高い地域は需要が旺盛で、今後とも地価は堅調に推移すると予測する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           349,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                288,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は阪神間の生活利便性が良好な住宅地域で、需要者はマンションデベロッパーである。市内の阪急神戸線沿
線は、生活利便性、住環境ともに良好で、最寄り駅前に再々開発が見られることもあり一次取得者からの人気は高い。
新型コロナウイルス感染症の影響もほとんどみられないため、マンション用地の需要は堅調である。マンション用地の
取引事例は、個別的要因により様々なため、需要の中心となる価格帯を一様に指摘するのは困難である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
同一需給圏内において、最寄り駅から徒歩圏内にある比較的規模の大きな土地は、マンション用地として需要が旺盛で
、需要者であるマンションデベロッパーは、市場の実態を反映した取引価格等の水準と共に、投資採算性も重視して取
引を行うため、比準価格と開発法価格を適用した。開発法は想定要素を多く含むため、より規範性の高い比準価格を重
視し、開発法価格も関連付け、代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 西宮 -45                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        387,000 円/㎡
[101.3]
100
100
[100.0]
100
[114.7]
[100.0]
100
342,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          337,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
尼崎市の阪急神戸線沿線はマンション用地需
要が多く、新型コロナウイルス感染症の影響
もみられないためマンション用地の価格は上
昇傾向である。

最寄り駅前にマンションを中心とする再々開
発が見られることもあり、マンション用地と
しての用地需要は堅調である。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -2.0
交通・接近      0.0
環境       +17.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+1.2 %  %
3 試算価格算定内訳 尼崎 -14 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 11204

-35
西宮市

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 北西6m市道、
北東4.6m、
二方路



1住居
地区計画等
(60,200)
b 16204

-22
尼崎市

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 北4m市道、
中間画地




1中専

(70,160)
c 08204

-34
尼崎市

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南5.7m市道、
中間画地




1低専

(60,150)
d 06204

-9
尼崎市

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北12m市道、
西6m、角地




1中専

(80,200)
e 04204

-34
尼崎市

更地


  
(           ) 
不整形 東6m市道、
中間画地




2住居

(70,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
328,885  
100
[ 100.0]
[ 100.6]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

330,858 
100
[  97.0]

341,091 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

341,000 
b (            
300,713  
100
[ 100.0]
[ 100.7]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

302,818 
100
[  85.8]

352,935 

353,000 
c (            
381,547  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

381,547 
100
[ 108.5]

351,656 

352,000 
d (            
211,896  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[  80.0]
100
[ 103.0]

257,155 
100
[  76.2]

337,474 

337,000 
e (            
247,529  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[  95.0]

260,557 
100
[  73.0]

356,927 

357,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -3.0 環境      +2.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.05 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -3.0 環境      -5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   +1.0 環境     +13.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -8.0 環境     -18.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +2.0 環境     -27.0
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     349,000 円/㎡]  



尼崎 -14 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用は分譲マンション用地と判定されるため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用は分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

665,499,243 

460,300,271 

13 

630,000 

1,318.00 

295,000 

1,500.00 
⑧開発法による価格             205,198,972 円    (               288,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
尼崎 -14 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
712 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  712.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
390.00 ㎡  1,500.00 ㎡  1,352.00 ㎡  148.00 ㎡  1,318.00 ㎡  RC・6F
 (    20 戸)
 66㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      54.8 %)  (     210.7 %)  (     189.9 %)  (      20.8 %)  (     87.87 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2中専 準防


70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  21.5 m

  33.1 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
  10.8 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 630,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に位置する分譲マンション事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      630,000 円/㎡  ×       1,318.00 ㎡  =             830,340,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                   830,340,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    295,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          303,850 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似するマンションの建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     303,850 円/㎡  ×      1,500.00 ㎡  =             455,775,000 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
              830,340,000 円  ×          12 %  =              99,640,800 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           555,415,800 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 10 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 10 ヶ月  販売収入(1期目) 18 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 22 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 23 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 74,730,600 円       9 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =             62,213,225 円 
販売総額(2期) 672,575,400 円      81 %) ×  0.7993  (     22 ヶ月) =            537,589,517 円 
販売総額(3期) 83,034,000 円      10 %) ×  0.7912  (     23 ヶ月) =             65,696,501 円 
収入合計 665,499,243 円 
支出 建築工事費(1期) 45,577,500 円      10 %) ×  0.9032  (     10 ヶ月) =             41,165,598 円 
建築工事費(2期) 45,577,500 円      10 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =             38,722,644 円 
建築工事費(3期) 364,620,000 円      80 %) ×  0.7993  (     22 ヶ月) =            291,440,766 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 59,784,480 円      60 %) ×  0.9218  (      8 ヶ月) =             55,109,334 円 
販売管理費(2期) 39,856,320 円      40 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =             33,861,929 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 460,300,271 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
          665,499,243 円  -                460,300,271 円  =                205,198,972 円 

              288,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月11日 提出
尼崎 -14 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
尼崎 -14 兵庫県 兵庫第2 氏名  不動産鑑定士 廣嶋 琢也   TEL.
鑑定評価額 244,000,000 円  1㎡当たりの価格 342,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月10日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
260,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月8日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
尼崎市南塚口町3丁目881番2
「南塚口町3-9-23」
②地積
 (㎡)
712  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2中専
(60,200)
準防

(その他)



(70,200)

1:1.5
共同住宅

RC6
中層マンション、事
務所等が建ち並ぶ住
宅地域
南10.8m市道 水道、ガス、下水 阪急塚口

530m
(2)



①範囲 東    65 m、西    40 m、南     0 m、北    35 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    22.0 m、奥行 約    32.0 m、規模         700 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

10.8m市道 交通

施設
阪急塚口駅南東方

530m
法令

規制
2中専
(70,200)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
当該地域は中層マンションが多い住宅地域で、今後とも現状を維持するものと予測する。今後は一般的要因の影
響を受けて用地需要の減退・価格の低下が発生する可能性がある。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           350,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                290,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は阪神間の生活利便性が良好な住宅地域で、需要者はマンションデベロッパーである。一次取得者層減で全
体的なマンション需要減少が見られる中で、用地需要は同一需給圏などの地価が比較的高いエリア内に集中し、競合か
らマンション用地価格は上昇傾向にある。但し、建築コストの上昇もあり、新築マンション平均価格も上昇傾向で、や
や有効需要を超えた価格帯となっているきらいがある。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
マンションデベロッパーは事業継続のため用地確保を行い、現在、各マンションデベロッパーは同一需給圏で示したよ
うな狭いエリア内での用地確保競争を行っているという事情がある。このことが比準価格と開発法価格の間に乖離を生
じさせている点であり、これがマンション用地市場の現在の状況と判断する。このため、本件では比準価格を重視し、
開発法価格も若干考慮し、代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 西宮 -45                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        387,000 円/㎡
[101.3]
100
100
[100.0]
100
[114.7]
[100.0]
100
342,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          337,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
尼崎市内のマンション用地需要は阪急沿線の
駅近エリアに集中しており、需要の競合と建
築コストの上昇で、新築価格の上昇傾向が見
られる。

尼崎市内で最もマンション用地需要が競合す
るエリア内にあり、マンション用地価格は上
昇傾向にある。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -2.0
交通・接近      0.0
環境       +17.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+1.5 %  %
3 試算価格算定内訳 尼崎 -14 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 03204

-13
尼崎市

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南4m市道、
中間画地




1住居

(70,160)
b 08204

-34
尼崎市

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南5.7m市道、
中間画地




1低専

(60,150)
c 16204

-22
尼崎市

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 北4m市道、
中間画地




1中専

(70,160)
d 06204

-9
尼崎市

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北12m市道、
西6m、角地




1中専

(80,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
393,245  
100
[ 100.0]
[ 100.4]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

394,818 
100
[  90.2]

437,714 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

438,000 
b (            
381,547  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

381,547 
100
[ 108.5]

351,656 

352,000 
c (            
300,713  
100
[ 100.0]
[ 100.7]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

302,818 
100
[  85.8]

352,935 

353,000 
d (            
211,896  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[  80.0]
100
[ 103.0]

257,155 
100
[  74.3]

346,104 

346,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.05 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   +2.0 環境      -5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   +1.0 環境     +13.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.05 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -3.0 環境      -5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -8.0 環境     -20.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     350,000 円/㎡]  



尼崎 -14 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存するため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用は分譲マンション用地と判定されるため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用は分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

671,092,320 

464,782,619 

13 

635,000 

1,318.00 

298,000 

1,500.00 
⑧開発法による価格             206,309,701 円    (               290,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
尼崎 -14 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
712 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  712.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
390.00 ㎡  1,500.00 ㎡  1,352.00 ㎡  148.00 ㎡  1,318.00 ㎡  RC・6F
 (    20 戸)
 66㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      54.8 %)  (     210.7 %)  (     189.9 %)  (      20.8 %)  (     87.87 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2中専 準防


70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  21.5 m

  33.1 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
  10.8 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 635,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に位置する分譲マンション事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      635,000 円/㎡  ×       1,318.00 ㎡  =             836,930,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                   836,930,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    298,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          306,940 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似するマンションの建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     306,940 円/㎡  ×      1,500.00 ㎡  =             460,410,000 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
              836,930,000 円  ×          12 %  =             100,431,600 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           560,841,600 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 10 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 10 ヶ月  販売収入(1期目) 17 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 22 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 23 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 83,693,000 円      10 %) ×  0.8410  (     17 ヶ月) =             70,385,813 円 
販売総額(2期) 585,851,000 円      70 %) ×  0.7993  (     22 ヶ月) =            468,270,704 円 
販売総額(3期) 167,386,000 円      20 %) ×  0.7912  (     23 ヶ月) =            132,435,803 円 
収入合計 671,092,320 円 
支出 建築工事費(1期) 46,041,000 円      10 %) ×  0.9032  (     10 ヶ月) =             41,584,231 円 
建築工事費(2期) 46,041,000 円      10 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =             39,116,434 円 
建築工事費(3期) 368,328,000 円      80 %) ×  0.7993  (     22 ヶ月) =            294,404,570 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 60,258,960 円      60 %) ×  0.9218  (      8 ヶ月) =             55,546,709 円 
販売管理費(2期) 40,172,640 円      40 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =             34,130,675 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 464,782,619 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
          671,092,320 円  -                464,782,619 円  =                206,309,701 円 

              290,000 円/㎡