別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月14日 提出
高槻 -44 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
高槻 -44 大阪府 大阪第11 氏名  不動産鑑定士 鎌田 泰志   TEL.
鑑定評価額 737,000,000 円  1㎡当たりの価格 265,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月12日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
195,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和4年1月6日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
高槻市真上町1丁目46番1
「真上町1-13-26」
②地積
 (㎡)
2,780  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)



(70,200)
不整形
1:1.2
共同住宅

RC10
中高層共同住宅のほ
か店舗等も見られる
住宅地域
北12.6m府道、三方路 水道、ガス、下水 高槻

700m
(2)



①範囲 東    50 m、西     0 m、南     0 m、北    60 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    50.0 m、奥行 約    55.0 m、規模       2,750 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない。

基準方位   北1
2.6m府道
交通

施設
高槻駅北西方

700m
法令

規制
1住居
(70,200)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
駅徒歩圏内の中高層共同住宅地域として、マンション開発業者の引き合いが比較的強い地域である。地域の状況
に特段の変化はなく、今後もマンション等の開発を中心に発展的に推移するものと予測される。
(3)最有効使用の判定 中高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +2.0
形状                -2.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           265,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                265,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は概ねJR東海道本線及び阪急各沿線沿いで、高槻市等を中心とする周辺都市の住宅地域。需要者の中心は
分譲マンションディベロッパー等の不動産事業者である。近隣地域は最寄駅徒歩圏内であり、住環境も比較的良好で、
マンション適地として事業者の引き合いは強い。大規模画地の取引される画地規模はさまざまであり、需要の中心とな
る価格帯は見出せない状況である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
各試算の結果、比準価格と開発法による価格が上記のとおり求められた。比準価格は類似性の高い複数の取引事例から
求めた実証的な価格で、開発法による価格は開発業者の投資採算性を表す信頼性の高い価格である。いずれも同等の規
範性を有すると判断されることから、宅地需給、不動産市場の動向等を総合的に勘案して比準価格と開発法による価格
を関連付け、さらに代表標準地との検討を踏まえ、上記のとおり鑑定評価額を決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 茨木 -19                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +1.0
[前年代表標準地等の価格]
        320,000 円/㎡
[103.1]
100
100
[101.0]
100
[123.8]
[100.0]
100
264,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          259,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
高槻市内において人口は令和3年は若干の上
昇傾向にある。高槻市内の利便性の良い住宅
地、中心商業地については未だ上昇基調にあ
る。

最寄駅から比較的近くマンション用地として
稀少性が高いことから需要は強い。供給が限
定的であることから、地価水準は上昇傾向が
続いている。

個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -4.0
交通・接近     +4.0
環境       +24.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+2.3 %  %
3 試算価格算定内訳 高槻 -44 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 1101

-7
高槻市

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 西5.7m市道、
南4.5m、
北4.1m、
三方路


2住居

(70,200)
b 1108

-47
高槻市

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南4.8m私道、
中間画地




2中専
高度地区2種
(70,192)
c 1110

-3
茨木市

建付


  
(           ) 
ほぼ整形 南7m市道、
中間画地




準工
高度地区3種
(70,200)
d 1110

-14
茨木市

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 南西6.3m市道
、中間画地




準工
高度地区3種
(70,200)
e 1106

-30
箕面市

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北西16.5m市
道、西7.3m、
角地



1住居
高度地区4種
(70,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
458,642  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

444,664 
100
[ 163.0]

272,800 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

273,000 
b (            
209,164  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

209,164 
100
[  78.7]

265,774 

266,000 
c (            
202,672  
100
[ 100.0]
[  99.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

200,848 
100
[  77.8]

258,159 

258,000 
d (            
149,310  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

149,310 
100
[  59.4]

251,364 

251,000 
e (            
201,957  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

192,340 
100
[  70.8]

271,667 

272,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   +4.0 環境     +65.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -10.0 交通・接近   -5.0 環境      -8.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近  -10.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   -9.0 環境     -32.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近   -2.0 環境     -27.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     265,000 円/㎡]  



高槻 -44 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存する土地であり、再調達原価が把握できないため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
マンション事業者が需要者の中心であるため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,450,528,183 

1,715,053,441 

15 

591,000 

5,304.96 

295,000 

5,989.12 
⑧開発法による価格             735,474,742 円    (               265,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
高槻 -44 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,780 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,780.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
983.32 ㎡  5,989.12 ㎡  5,552.64 ㎡  436.48 ㎡  5,304.96 ㎡  RC・8F
 (    75 戸)
 71㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      35.4 %)  (     215.4 %)  (     199.7 %)  (      15.7 %)  (     88.58 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防


70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  54.0 m

  60.0 m
前面道路: 府道

特定道路までの距離:
  12.6 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 591,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域の同品等の分譲事例を参考として査定した。
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      591,000 円/㎡  ×       5,304.96 ㎡  =           3,135,231,360 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,135,231,360 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    295,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          303,850 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築工事費を参考として査定した。
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     303,850 円/㎡  ×      5,989.12 ㎡  =           1,819,794,112 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,135,231,360 円  ×          10 %  =             313,523,136 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,133,317,248 円 
(4)-4 投下資本収益率     15 %
投下資本収益率の算定根拠 開発にあたっての借入金利率、開発利潤率、危険負担率を考慮して求めた。
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 10 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 11 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 15 ヶ月  販売収入(2期目) 17 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 22 ヶ月  販売収入(3期目) 22 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 156,761,568 円       5 %) ×  0.8798  (     11 ヶ月) =            137,918,828 円 
販売総額(2期) 156,761,568 円       5 %) ×  0.8204  (     17 ヶ月) =            128,607,190 円 
販売総額(3期) 2,821,708,224 円      90 %) ×  0.7740  (     22 ヶ月) =          2,184,002,165 円 
収入合計 2,450,528,183 円 
支出 建築工事費(1期) 181,979,411 円      10 %) ×  0.9110  (      8 ヶ月) =            165,783,243 円 
建築工事費(2期) 181,979,411 円      10 %) ×  0.8397  (     15 ヶ月) =            152,808,111 円 
建築工事費(3期) 1,455,835,290 円      80 %) ×  0.7740  (     22 ヶ月) =          1,126,816,514 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 156,761,568 円      50 %) ×  0.8901  (     10 ヶ月) =            139,533,472 円 
販売管理費(2期) 156,761,568 円      50 %) ×  0.8300  (     16 ヶ月) =            130,112,101 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,715,053,441 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,450,528,183 円  -              1,715,053,441 円  =                735,474,742 円 

              265,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月14日 提出
高槻 -44 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
高槻 -44 大阪府 大阪第11 氏名  不動産鑑定士 鈴木 健二   TEL.
鑑定評価額 734,000,000 円  1㎡当たりの価格 264,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月11日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
195,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和4年1月6日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
高槻市真上町1丁目46番1
「真上町1-13-26」
②地積
 (㎡)
2,780  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)



(70,200)
不整形
1:1.2
共同住宅

RC10
中高層共同住宅のほ
か店舗等も見られる
住宅地域
北12.6m府道、三方路 水道、ガス、下水 高槻

700m
(2)



①範囲 東    50 m、西     0 m、南     0 m、北    60 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    50.0 m、奥行 約    55.0 m、規模       2,750 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない。

基準方位   北1
2.6m府道
交通

施設
高槻駅北西方

700m
法令

規制
1住居
(70,200)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
駅徒歩圏内の希少性の高い中高層共同住宅地域として、マンション開発業者の需要が強い地域である。今後もマ
ンション等の開発を中心に緩やかながら発展的に推移していくものと予測される。
(3)最有効使用の判定 中高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +2.0
形状                -2.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           264,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                264,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は主としてJR東海道本線及び阪急京都線沿線で、高槻市、茨木市等を中心とする大規模画地が存する住宅
地域一円である。需要者の中心は分譲マンションディベロッパー等の不動産事業者である。近隣地域は最寄駅徒歩圏内
であり、住環境も比較的良好で、マンション適地として事業者の引き合いは根強い。大規模画地の規模はさまざまであ
り、需要の中心となる価格帯は見出せない状況である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は、大規模画地の取引事例から直接比準して求められた市場の実態を反映した価格である。一方開発法による
価格も、各種想定要素は介在するものの開発事業者の投資採算性に着目した説得力の高い価格である。したがって両試
算価格の規範性は同程度と判断されるため、本件においては、比準価格と開発法による価格を関連付け、さらに代表標
準地価格等との均衡及び周辺地価動向をも勘案のうえ、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 茨木 -19                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +1.0
[前年代表標準地等の価格]
        320,000 円/㎡
[103.1]
100
100
[101.0]
100
[124.8]
[100.0]
100
262,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          259,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
高槻市の人口は若干の増加、高齢化は引き続
き上昇している。取引件数、建築着工ともや
や減少傾向となっている。


駅徒歩圏内であり、マンション用地として稀
少性の高い大規模画地であり需要は根強い。
供給が限定的であり、地価は依然として上昇
傾向である。

個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -4.0
交通・接近     +4.0
環境       +25.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+1.9 %  %
3 試算価格算定内訳 高槻 -44 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 1108

-47
高槻市

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南4.8m私道、
中間画地




2中専
高度地区2種
(70,192)
b 1110

-3
茨木市

建付


  
(           ) 
ほぼ整形 南7m市道、
中間画地




準工
高度地区3種
(70,200)
c 1106

-28
箕面市

更地


  
(           ) 
不整形 北東18.6m市
道、
南東17m、
角地


1住居
高度地区4種
(70,200)
d 1106

-30
箕面市

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北西16.5m市
道、西7.3m、
角地



1住居
高度地区4種
(70,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
209,164  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

209,164 
100
[  81.2]

257,591 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

258,000 
b (            
202,672  
100
[ 100.0]
[  99.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

200,848 
100
[  76.0]

264,274 

264,000 
c (            
334,258  
100
[ 100.0]
[ 106.4]
100
100
[   /  ]
100
[ 102.0]

348,677 
100
[ 127.5]

273,472 

273,000 
d (            
201,957  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.0]

192,340 
100
[  73.7]

260,977 

261,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -10.0 交通・接近   -5.0 環境      -5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近  -10.0 環境     -12.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近   -8.0 環境     +40.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近   -7.0 環境     -20.0
画地      +5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     264,000 円/㎡]  



高槻 -44 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存する土地であり、再調達原価が把握できないため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
マンション事業者が需要者の中心であるため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,363,605,087 

1,629,801,358 

15 

558,000 

5,304.96 

275,000 

5,989.12 
⑧開発法による価格             733,803,729 円    (               264,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
高槻 -44 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,780 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,780.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
983.32 ㎡  5,989.12 ㎡  5,552.64 ㎡  436.48 ㎡  5,304.96 ㎡  RC・8F
 (    75 戸)
 71㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      35.4 %)  (     215.4 %)  (     199.7 %)  (      15.7 %)  (     88.58 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防


70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  54.0 m

  60.0 m
前面道路: 府道

特定道路までの距離:
  12.6 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 558,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域の同品等の分譲事例を参考として査定した。
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      558,000 円/㎡  ×       5,304.96 ㎡  =           2,960,167,680 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 2,960,167,680 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    275,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          283,250 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築工事費を参考として査定した。
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     283,250 円/㎡  ×      5,989.12 ㎡  =           1,696,418,240 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            2,960,167,680 円  ×          10 %  =             296,016,768 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,992,435,008 円 
(4)-4 投下資本収益率     15 %
投下資本収益率の算定根拠 開発にあたっての借入金利率、開発利潤率、危険負担率を考慮して求めた。
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 10 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 11 ヶ月  販売管理費(2期目) 15 ヶ月 
建築工事(2期目) 14 ヶ月  販売収入(2期目) 16 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 20 ヶ月  販売収入(3期目) 20 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 148,008,384 円       5 %) ×  0.8798  (     11 ヶ月) =            130,217,776 円 
販売総額(2期) 148,008,384 円       5 %) ×  0.8300  (     16 ヶ月) =            122,846,959 円 
販売総額(3期) 2,664,150,912 円      90 %) ×  0.7922  (     20 ヶ月) =          2,110,540,352 円 
収入合計 2,363,605,087 円 
支出 建築工事費(1期) 169,641,824 円      10 %) ×  0.9110  (      8 ヶ月) =            154,543,702 円 
建築工事費(2期) 169,641,824 円      10 %) ×  0.8495  (     14 ヶ月) =            144,110,729 円 
建築工事費(3期) 1,357,134,592 円      80 %) ×  0.7922  (     20 ヶ月) =          1,075,122,024 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 148,008,384 円      50 %) ×  0.8901  (     10 ヶ月) =            131,742,263 円 
販売管理費(2期) 148,008,384 円      50 %) ×  0.8397  (     15 ヶ月) =            124,282,640 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,629,801,358 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,363,605,087 円  -              1,629,801,358 円  =                733,803,729 円 

              264,000 円/㎡