別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月13日 提出
品川 5-6 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
品川 5-6 東京都 区部第2 氏名  不動産鑑定士 仲丸 智行   TEL.
鑑定評価額 1,060,000,000 円  1㎡当たりの価格 2,300,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月7日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
1,850,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月24日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
品川区南大井6丁目1番7
「南大井6-28-12」
②地積
 (㎡)
462  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,600)
防火

(その他)



(100,581)
不整形
1:1.5
店舗兼診療所

S9
中高層の店舗、事務
所が建ち並ぶ駅前の
商業地域
西(駅前広場)区道、背面道 水道、ガス、下水 大森駅前広場接面

(2)



①範囲 東    10 m、西    50 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 高層店舗兼事務所地
③標準的画地の形状等 間口 約    18.0 m、奥行 約    20.0 m、規模         360 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

駅前広場 交通

施設
大森駅駅前広場接面

法令

規制
商業
(100,600)
防火 

⑤地域要因の将
 来予測
大森駅前の店舗とオフィスを中心とする商業地域である。飲食店の割合が高く、中短期的にはコロナ禍により撤
退も目立っている。長期的には特段の変動要因がみられないため、概ね現状のままで推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 高層店舗兼事務所地 (4)対象標準地の
 個別的要因
形状                -1.0
二方路               +1.0
容積率               -2.0



(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         2,480,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格         2,090,000 円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は品川区及び周辺区において店舗や事務所が比較的高度に集積する普通~準高度商業地域。主たる需要者は
投資・開発目的の大手不動産会社、機関投資家、不動産投資ファンド等である。過剰流動性を背景に不動産投資が高水
準を維持するものの、コロナ禍の長期化で店舗の収益は安定せず、オフィス賃貸需要は減退し、新たなホテル需要も喪
失した。取引は標準地規模の築浅ビルで20~30億円台と把握されるが、規模によってはそれ以上の取引も目立つ。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格はJR大森駅前の取引を含む比較が容易な事例から求められ、市場の実勢が的確に反映された価格となった。
収益価格は標準地の賃料水準や容積率等を前提とした収益力を測定した価格であり、中心的需要者の投資判断を左右す
る指標である。ここで両価格の試算過程を再吟味した結果、互いの精度に遜色がなかった。以上により、両価格の地価
形成に対する影響力はほぼ同等と判断して関連付け、代表標準地との検討を加え、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 品川 5-20                   ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
      2,120,000 円/㎡
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 90.0]
[ 98.0]
100
2,310,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        2,310,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
品川区内の好立地・優良ビルには依然として
豊富な投資資金が流入。一方、コロナ禍でビ
ルの収益は悪化。過剰流動性が寛容性を高め
、利回りは低下。

地域要因に特段の変動はみられないが、駅前
に立地し、飲食店舗の割合が高いことから、
新型コロナウイルスの感染状況により収益が
左右されやすい。

個別的要因に変動はない。また、形状、二方
路、容積率により補修正を行っているが、こ
れら個別的要因による市場競争力の程度に変
動はみられない。
行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境       -10.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
-0.4 %  %
3 試算価格算定内訳 品川 5-6 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a HTR(公
)04
-202
品川区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ台形 北東39.8m都
道、南西8m、
二方路



商業

(100,500)
b WTN(公
)04
-201
港区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 北西16.3m都
道、
南西40m、
角地


商業
高度地区最高40m
(93,453)
c KSH(公
)04
-115
品川区

建付


  
(           ) 
長方形 東25m区道、
中間画地




商業

(100,500)
d NKM(公
)04
-410
大田区

更地


  
(           ) 
不整形 南20m区道、
北4m、二方路




商業
駐車付置義務
(100,556)
e NKM(公
)04
-411
大田区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 東15m都道、
中間画地




商業

(100,500)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
3,128,662  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.0]

3,067,316 
100
[ 121.0]

2,534,972 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政     -2.0

その他     0.0

   [  98.0]
     100

2,480,000 
b (            
3,268,415  
100
[ 100.0]
[ 100.2]
100
100
[ 100.0]
100
[  95.7]

3,422,102 
100
[ 135.0]

2,534,890 

2,480,000 
c (            
2,093,316  
100
[ 100.0]
[ 101.3]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

2,120,529 
100
[  77.0]

2,753,934 

2,700,000 
d (            
2,068,879  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[  94.9]

2,180,062 
100
[  80.4]

2,711,520 

2,660,000 
e (            
1,811,881  
100
[ 100.0]
[  99.3]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

1,799,198 
100
[  76.5]

2,351,893 

2,300,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -4.0 環境     +40.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -10.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.06 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.0 環境     +60.0
画地      -4.3 行政       0.0 その他      0.0 行政     -13.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.13 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -5.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -10.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.0 環境     -15.0
画地      -5.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.5 その他      0.0
e 正常 %/月  
-0.04 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -10.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   2,480,000 円/㎡]  



品川 5-6 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地内に存し、土地の再調達原価の把握が困難なため、適用が困難である。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

132,655,322 

41,795,168 

90,860,154 

56,426,200 

34,433,954 
( 0.9274
31,934,049 
  3.6 -  0.3 )
3.3%  
⑧収益価格      967,698,455 円    (   2,090,000 円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


□ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由


  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
品川 5-6 宅地-4
(3)-2 想定建物の状況
①用  途 ②建築面積 (㎡) ③構造・階層 ④延床面積  (㎡)
店舗兼事務所 379.18 RC8F1B 3,040.72
⑤公法上の規制等
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 地積 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火

100 %   600 %   581 %   462 ㎡     18.6 m x   30.9 m  前面道路:区道             m 
特定道路までの距離:        m 
⑥想定建物の概要 地下1階を駐車場(機械式・賃貸可能6台)、地上1~2階を店舗(フロア貸し)、地上3~8階を事務所(フロア貸し)と想定 ⑦有効率   68.2 %
の理由
同種・同品等の建物の標準的な有効率を設定
(3)-3 総収益算出内訳
階層 ①用途 ②床面積

    (㎡)
③有効率
(%)
④有効面積

    (㎡)
⑤1㎡当たり月額
支払賃料
     (円)
⑥月額支払賃料

     (円)
⑦a保証金等(月数) ⑧a保証金等  (円)
⑦b権利金等(月数) ⑧b権利金等  (円)

 1 1
店舗
368.84 

8.0 

29.64 

6,800 

201,552 
10.0  2,015,520 
0.0  0 

 2 2
店舗
368.84 

86.8 

320.19 

4,800 

1,536,912 
8.0  12,295,296 
0.0  0 

 3 8
事務所
368.84 

77.9 

287.36 

4,480 

1,287,373 
6.0  7,724,238 
0.0  0 
地下
 1 1
駐車場
90.00 

 

 

 

 
   
   

    

 

 

 

 

 
   
   


3,040.72 

68.2 

2,073.99 


9,462,702 
60,656,244 
0 
⑨年額支払賃料      9,462,702 円 × 12ヶ月 =      113,552,424 円 
⑩a共益費(管理費)             908 円/㎡ ×    2,073.99 ㎡ × 12ヶ月 =       22,598,195 円 
⑩b共益費(管理費)の算出根拠 周辺の同種・同品等建物の共益費(管理費)相場から査定した。
⑪その他の収入(駐車場使用料等)  40,000 円/台 ×    6 台 × 12ヶ月 +            =        2,880,000 円 
⑫貸倒れ損失(算出根拠、金額) 保証金等の預り金で担保されるため計上しない。  円 
⑬空室等による損失相当額
(⑨+⑩a)x空室率A(%)+(⑪x空室率B(%))
      136,150,619 円  ×     5.0 %                          
+          2,880,000 円  ×     5.0 % =       6,951,531 円 
⑭以上計 ⑨+⑩a+⑪-⑫-⑬ 132,079,088 円 
⑮保証金等の運用益(空室損失考慮後)        60,656,244 円 ×    95.0 %  ×    1.00 % =          576,234 円 
⑯権利金等の運用益及び償却額(空室損失考慮後) 償却年数(        年 )  運用利回り(        % )                   
                  円 ×         %  ×           =                  円 
⑰その他の収入に係る保証金等の運用益(空室損失考慮後)            円 ×         %  ×         % =                 円 
⑱総収益   ⑭+⑮+⑯+⑰                  132,655,322 円    (        287,133 円/㎡ )
(3)-4 1㎡当たりの月額支払賃料の算出根拠     ( )内は支払賃料
NO ①事例番号 ②事例の実際
 実質賃料
  (円/㎡)
③事情補
 正
④時点修
 正
⑤標準化
 補正
⑥建物格
 差修正
⑦地域要
 因の比較
⑧基準階
 格差修正
⑨査定実質賃料
 (円/㎡)
⑩標準地基準階の賃料
a STS(公)0
4賃貸

    -22
3,958  
  3,932
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 95.0]
100
[ 88.0]
100
[100.0]

4,734 
対象基準階の
 月額実質賃料
      4,502 円/㎡

 月額支払賃料
(     4,480 円/㎡)


 基準階   3 F     B
b NKM(公)0
4賃貸

    -20
3,502  
  3,479
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 95.0]
100
[ 89.0]
100
[100.0]

4,142 
c NKM(公)0
4賃貸

    -21
3,412  
  3,327
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 93.0]
100
[ 85.0]
100
[100.0]

4,316 
品川 5-6 宅地-5
(3)-5 総費用算出内訳
項 目 実額相当額 算 出 根 拠
①修繕費 2,874,000 円          958,000,000 ×       0.3 %
②維持管理費 22,105,868 円           139,030,619 ×      15.9 %
③公租公課  土地             6,756,300 円     査定額
 建物             8,143,000 円          958,000,000 ×    50.0 % ×   17.00 /1000
④損害保険料       958,000 円          958,000,000 ×      0.10 %
⑤建物等の取壊費用の積立金       958,000 円          958,000,000 ×      0.10 %
⑥その他費用               円     
⑦総費用

 ①~⑥


                 41,795,168 円 (              90,466 円/㎡)  (経費率    31.5 %)
(3)-6 基本利率等
①r:基本利率 3.6 %  ⑥g :賃料の変動率 0.3 % 
②a:躯体割合(躯体価格÷建物等価格) 40 %  ⑦na:躯体の経済的耐用年数 45 年 
③b:仕上割合(仕上価格÷建物等価格) 30 %  ⑧nb:仕上の経済的耐用年数 30 年 
④c:設備割合(設備価格÷建物等価格) 30 %  ⑨nc:設備の経済的耐用年数 15 年 
⑤m:未収入期間 1.8 年  ⑩α :未収入期間を考慮した修正率 0.9274    
(3)-7 建物等に帰属する純収益
項  目 査 定 額 算 出 根 拠
①建物等の初期投資額 958,000,000 円                          設計監理料率
  306,000 円/㎡ ×    3,040.72 ㎡ × (100% +   3.00 %)
②元利逓増償還率 0.0589        躯体部分        仕上部分       設備部分
  0.0430 ×  40 % + 0.0531 ×  30 % + 0.0858 ×  30 %
③建物等に帰属する純収益
        ①×②
56,426,200 円  
(            122,135 円/㎡)
(3)-8 土地に帰属する純収益
①総収益 132,655,322 円      
②総費用 41,795,168 円      
③純収益 ①-② 90,860,154 円      
④建物等に帰属する純収益 56,426,200 円      
⑤土地に帰属する純収益 ③-④ 34,433,954 円      
⑥未収入期間を考慮した土地に帰属する純収益

     ⑤×α
31,934,049 円      

  (                         69,121 円/㎡)
(3)-9土地の収益価格     還元利回り(r-g)          3.3 %

                             967,698,455 円


(                     2,090,000 円/㎡)
別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月13日 提出
品川 5-6 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
品川 5-6 東京都 区部第2 氏名  不動産鑑定士 上原 弘訓   TEL.
鑑定評価額 1,060,000,000 円  1㎡当たりの価格 2,290,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月11日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
1,850,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月20日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
品川区南大井6丁目1番7
「南大井6-28-12」
②地積
 (㎡)
462  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,600)
防火

(その他)



(100,581)
不整形
1:1.5
店舗兼診療所

S9
中高層の店舗、事務
所が建ち並ぶ駅前の
商業地域
西(駅前広場)区道、背面道 水道、ガス、下水 大森駅前広場接面

(2)



①範囲 東    10 m、西    50 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 高層店舗兼事務所地
③標準的画地の形状等 間口 約    18.0 m、奥行 約    20.0 m、規模         360 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特記すべき事項はない。

駅前広場 交通

施設
大森駅駅前広場接面

法令

規制
商業
(100,600)
防火 

⑤地域要因の将
 来予測
中高層の店舗兼事務所等が建ち並ぶ駅前の商業地域で、地域内に格別の変動要因はなく、今後も現状を維持する
と予測する。
(3)最有効使用の判定 高層店舗兼事務所地 (4)対象標準地の
 個別的要因
形状                -1.0
二方路               +1.0
容積率               -2.0



(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         2,420,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格         2,050,000 円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は品川区内及びその周辺区の商業地域で、特に駅前の商業地域との代替競争等の関係が強い。需要者の中心
は資金調達力のある不動産会社等である。駅前地区においては売り物件は少なく供給は限定的であるが、品川区及びそ
の周辺区の事務所賃料の弱含み等に伴い地価は僅かに下落して推移している。取引の中心は土地の規模によって異なる
が、数億円から数十億円程度である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は同一需給圏内の類似地域の取引事例から比準して求めたもので市場性を反映した価格である。収益価格は賃
貸運営を想定して求めたもので収益性を反映した価格である。対象標準地は収益性も考慮されるが、市場で生起した取
引価格を重視した価格決定がより支配的となっている。よって、市場性を反映した比準価格を重視し、収益価格を関連
づけて、代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 品川 5-20                   ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
      2,120,000 円/㎡
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 90.8]
[ 98.0]
100
2,290,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        2,310,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
新型コロナウイルス感染症の影響により都内
経済は弱含んでいるものの、持ち直しの動き
もみられる。


駅前の商業地域で優れた交通利便性を有する
が、新型コロナウイルス感染症の影響による
収益性の低下から地価はやや下落して推移し
ている。

個別的要因に特段の変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路         0.0
交通・接近     +2.0
環境       -11.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
-0.9 %  %
3 試算価格算定内訳 品川 5-6 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a YOS(公
)04
-11
品川区

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 北東6m区道、
北西4m、
南西4m、
三方路


商業

(100,427)
b KSH(公
)04
-115
品川区

建付


  
(           ) 
長方形 東25m区道、
中間画地




商業

(100,500)
c WTN(公
)04
-7
品川区

建付


  
(           ) 
長方形 北11.9m区道、
中間画地




商業

(100,700)
d NKM(公
)04
-406
品川区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南20m区道、
中間画地




商業

(99,490)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
1,451,906  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 106.0]

1,369,723 
100
[  57.1]

2,398,814 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政     -2.0

その他     0.0

   [  98.0]
     100

2,350,000 
b (            
2,093,316  
100
[ 100.0]
[ 100.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

2,095,409 
100
[  84.6]

2,476,843 

2,430,000 
c (            
3,077,866  
100
[ 100.0]
[ 100.7]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

3,099,411 
100
[ 122.1]

2,538,420 

2,490,000 
d (            
1,559,438  
100
[ 100.0]
[ 101.7]
100
100
[ 100.0]
100
[  99.0]

1,601,968 
100
[  67.2]

2,383,881 

2,340,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -7.0 交通・接近   -7.0 環境     -25.0
画地      +6.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -12.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.01 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -6.0 環境      -3.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -9.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.09 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   -2.0 環境     +18.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     +10.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.12 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近  -11.0 環境     -17.0
画地       0.0 行政      -1.0 その他      0.0 行政      -9.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   2,420,000 円/㎡]  



品川 5-6 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地内の宅地であり土地の再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

137,297,921 

38,446,255 

98,851,666 

65,184,000 

33,667,666 
( 0.9304
31,324,396 
  3.6 -  0.3 )
3.3%  
⑧収益価格      949,224,121 円    (   2,050,000 円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


□ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由


  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
品川 5-6 宅地-4
(3)-2 想定建物の状況
①用  途 ②建築面積 (㎡) ③構造・階層 ④延床面積  (㎡)
店舗兼事務所 379.18 RC8F1B 3,040.72
⑤公法上の規制等
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 地積 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火

100 %   600 %   581 %   462 ㎡     18.6 m x   30.9 m  前面道路:区道             m 
特定道路までの距離:        m 
⑥想定建物の概要 地下駐車場、1階・2階は店舗、3階~8階は事務所。フロア貸しを想定。 ⑦有効率   68.2 %
の理由
同種の建物として標準的
(3)-3 総収益算出内訳
階層 ①用途 ②床面積

    (㎡)
③有効率
(%)
④有効面積

    (㎡)
⑤1㎡当たり月額
支払賃料
     (円)
⑥月額支払賃料

     (円)
⑦a保証金等(月数) ⑧a保証金等  (円)
⑦b権利金等(月数) ⑧b権利金等  (円)
地下
 1 1
駐車場
90.00 

 

 

 

 
   
   

 1 1
店舗
368.84 

8.0 

29.64 

6,100 

180,804 
10.0  1,808,040 
0.0  0 

 2 2
店舗
368.84 

86.8 

320.19 

4,750 

1,520,903 
10.0  15,209,030 
0.0  0 

 3 8
事務所
368.84 

77.9 

287.36 

4,770 

1,370,707 
10.0  13,707,070 
0.0  0 

    

 

 

 

 

 
   
   


3,040.72 

68.2 

2,073.99 


9,925,949 
99,259,490 
0 
⑨年額支払賃料      9,925,949 円 × 12ヶ月 =      119,111,388 円 
⑩a共益費(管理費)             900 円/㎡ ×    2,073.99 ㎡ × 12ヶ月 =       22,399,092 円 
⑩b共益費(管理費)の算出根拠 周辺地域における同品等建物の共益費水準等を参考に査定。
⑪その他の収入(駐車場使用料等)  40,000 円/台 ×    8 台 × 12ヶ月 +            =        3,840,000 円 
⑫貸倒れ損失(算出根拠、金額) 保証金等で担保されているため計上しない。  円 
⑬空室等による損失相当額
(⑨+⑩a)x空室率A(%)+(⑪x空室率B(%))
      141,510,480 円  ×     5.0 %                          
+          3,840,000 円  ×    50.0 % =       8,995,524 円 
⑭以上計 ⑨+⑩a+⑪-⑫-⑬ 136,354,956 円 
⑮保証金等の運用益(空室損失考慮後)        99,259,490 円 ×    95.0 %  ×    1.00 % =          942,965 円 
⑯権利金等の運用益及び償却額(空室損失考慮後) 償却年数(        年 )  運用利回り(        % )                   
                  円 ×         %  ×           =                  円 
⑰その他の収入に係る保証金等の運用益(空室損失考慮後)            円 ×         %  ×         % =                 円 
⑱総収益   ⑭+⑮+⑯+⑰                  137,297,921 円    (        297,182 円/㎡ )
(3)-4 1㎡当たりの月額支払賃料の算出根拠     ( )内は支払賃料
NO ①事例番号 ②事例の実際
 実質賃料
  (円/㎡)
③事情補
 正
④時点修
 正
⑤標準化
 補正
⑥建物格
 差修正
⑦地域要
 因の比較
⑧基準階
 格差修正
⑨査定実質賃料
 (円/㎡)
⑩標準地基準階の賃料
a KSH(公)0
4賃貸

    -35
4,611  
  4,500
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 90.0]
100
[100.0]
100
[100.0]

5,123 
対象基準階の
 月額実質賃料
      4,810 円/㎡

 月額支払賃料
(     4,770 円/㎡)


 基準階   3 F     B
b KSH(公)0
4賃貸

    -40
4,441  
  4,325
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 94.0]
100
[ 94.0]
100
[100.0]

5,026 
c YOS(公)0
4賃貸

    -42
3,952  
  3,933
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 93.0]
100
[ 96.0]
100
[100.0]

4,427 
品川 5-6 宅地-5
(3)-5 総費用算出内訳
項 目 実額相当額 算 出 根 拠
①修繕費 3,360,000 円        1,120,000,000 ×       0.3 %
②維持管理費 16,569,955 円           145,350,480 ×      11.4 %
③公租公課  土地             6,756,300 円     査定額
 建物             9,520,000 円        1,120,000,000 ×    50.0 % ×   17.00 /1000
④損害保険料     1,120,000 円        1,120,000,000 ×      0.10 %
⑤建物等の取壊費用の積立金     1,120,000 円        1,120,000,000 ×      0.10 %
⑥その他費用               円     
⑦総費用

 ①~⑥


                 38,446,255 円 (              83,217 円/㎡)  (経費率    28.0 %)
(3)-6 基本利率等
①r:基本利率 3.6 %  ⑥g :賃料の変動率 0.3 % 
②a:躯体割合(躯体価格÷建物等価格) 40 %  ⑦na:躯体の経済的耐用年数 50 年 
③b:仕上割合(仕上価格÷建物等価格) 30 %  ⑧nb:仕上の経済的耐用年数 30 年 
④c:設備割合(設備価格÷建物等価格) 30 %  ⑨nc:設備の経済的耐用年数 15 年 
⑤m:未収入期間 1.8 年  ⑩α :未収入期間を考慮した修正率 0.9304    
(3)-7 建物等に帰属する純収益
項  目 査 定 額 算 出 根 拠
①建物等の初期投資額 1,120,000,000 円                          設計監理料率
  350,000 円/㎡ ×    3,040.72 ㎡ × (100% +   5.00 %)
②元利逓増償還率 0.0582        躯体部分        仕上部分       設備部分
  0.0412 ×  40 % + 0.0531 ×  30 % + 0.0858 ×  30 %
③建物等に帰属する純収益
        ①×②
65,184,000 円  
(            141,091 円/㎡)
(3)-8 土地に帰属する純収益
①総収益 137,297,921 円      
②総費用 38,446,255 円      
③純収益 ①-② 98,851,666 円      
④建物等に帰属する純収益 65,184,000 円      
⑤土地に帰属する純収益 ③-④ 33,667,666 円      
⑥未収入期間を考慮した土地に帰属する純収益

     ⑤×α
31,324,396 円      

  (                         67,802 円/㎡)
(3)-9土地の収益価格     還元利回り(r-g)          3.3 %

                             949,224,121 円


(                     2,050,000 円/㎡)