別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月12日 提出
中央 -8 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
中央 -8 東京都 区部第1 氏名  不動産鑑定士 米山 王伯   TEL.
鑑定評価額 4,530,000,000 円  1㎡当たりの価格 1,090,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月12日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
820,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月10日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
中央区晴海5丁目1番4
「晴海5-1-9」
②地積
 (㎡)
4,158  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,500)
防火

(その他)
地区計画等


(100,450)

1.2:1
共同住宅兼駐車場

SRC20
高層マンションのほ
か未利用地も多い住
宅地域
南東20m区道、三方路 水道、ガス、下水 勝どき

900m
(2)



①範囲 東    35 m、西   170 m、南     0 m、北    70 m ②標準的使用 超高層の共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    70.0 m、奥行 約    60.0 m、規模       4,200 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
東京五輪の選手村の予定地の
北東方に位置する共同住宅地


20m区道 交通

施設
勝どき駅南方

900m
法令

規制
商業
(100,450)
防火 
地区計画等
⑤地域要因の将
 来予測
周辺での大規模開発やインフラ整備が進められており、街としての熟成度が高まっていくものと予測する。コロ
ナ禍においても住宅需要は相対的に堅調であり、地価は上昇傾向で推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 超高層の共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         1,240,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              1,050,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、明石町、月島、勝どき等の区内湾岸部の住宅地域が中心だが、規範性の高い事例が得られなかったため
、より広域的な住宅地域と把えて収集を行った。典型的な需要者としては、収益目的の投資家やマンションデベロッパ
ーの他、J-REIT等による証券化目的の需要も見込まれる。住宅需要についてはコロナ禍からの脱却が相対的に早
く、需要は回復傾向にある。需要の中心価格帯は規模により幅広いが、千㎡以上の土地で数十億円程度と把握される。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
開発目的の取引が典型的な土地であり、類似性の高い多数の分譲事例を得ることができた。一方で、取引事例比較法に
ついては、類似性の高い大規模開発用地に係る事例を収集することが困難であり、取引時点の古い事例等を採用せざる
を得なかったため、比準価格の相対的信頼性は劣るものと判断した。以上より、開発法による価格を標準に比準価格を
関連付けて、代表標準地から検討した価格との均衡を踏まえて、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 中央 -4                     ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
      1,290,000 円/㎡
[103.1]
100
100
[100.0]
100
[125.4]
[103.0]
100
1,090,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        1,050,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 ■基準地
指定基準地等番号
 [ 中央 -3                     ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
        1,070,000 円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
コロナ禍からの改善はみられるが、供給面で
の制約や原材料価格の上昇等のリスクもあり
、景気はやや不透明な状況にある。


タワーマンションの建築により街としての発
展が期待される共同住宅地域であり、需要面
でコロナ禍からの回復がみられる。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -6.0
交通・接近     +5.0
環境       +31.0
行政        -3.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+3.8 % +1.9 %
3 試算価格算定内訳 中央 -8 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a TK1-公
4取9
-312
中央区

建付


  
(           ) 
正方形 北西4m私道、
南東4m、角地




2住居
地区計画等
駐車場整備地区
(70,280)
b TK1-公
4取7
-2
中央区

建付


  
(           ) 
不整形 北西5.4m区道
、南東2.7m、
二方路



2住居
特別用途地区
地区計画等
(100,218)
c TK1ー公
4取8
-302
中央区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 北東10m区道、
北西5m、
南東10m、
三方路


商業
地区計画等
駐車場整備地区
(100,500)
d TK1-公
4取10
-5
中央区

建付


  
(           ) 
不整形 南西11m区道、
北西11m、
南東4m、
三方路


商業
地区計画等
駐車場整備地区
(100,500)
e 15(公)

-30
江東区

建付


  
(           ) 
長方形 南東18.1m区
道、中間画地




準工
高度地区3種
(70,339)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
1,678,204  
100
[ 100.0]
[ 105.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

1,720,566 
100
[  96.5]

1,782,970 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

1,840,000 
b (            
2,621,304  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

2,668,487 
100
[  97.1]

2,748,184 

2,830,000 
c (            
1,905,215  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.9]

1,836,850 
100
[ 152.3]

1,206,074 

1,240,000 
d (            
1,724,494  
100
[ 100.0]
[  99.4]
100
100
[ 100.0]
100
[  96.9]

1,768,986 
100
[ 146.4]

1,208,324 

1,240,000 
e (            
1,296,438  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.0]

1,271,018 
100
[  82.0]

1,550,022 

1,600,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.17 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -13.0 交通・接近   +6.0 環境     +15.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -9.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -11.0 交通・接近   +9.0 環境     +15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -13.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.09 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -7.0 交通・接近   +6.0 環境     +50.0
画地      +5.9 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近   +8.0 環境     +40.0
画地      -3.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近    0.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政      +2.0 その他      0.0 行政      -8.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   1,240,000 円/㎡]  



中央 -8 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地内の宅地であり、再調達原価の把握が困難であるため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
分譲マンションの開発を最有効使用と判断したため

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンションの開発を最有効使用と判断したため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

12,193,488,139 

7,820,123,629 

11 

1,013,000 

17,376.64 

350,000 

23,470.92 
⑧開発法による価格           4,373,364,510 円    (             1,050,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
中央 -8 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
4,158 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  4,158.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,584.01 ㎡  23,470.92 ㎡  18,710.52 ㎡  4,760.40 ㎡  17,376.64 ㎡  RC・20F
 (   266 戸)
 65㎡・2LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      38.1 %)  (     564.5 %)  (     450.0 %)  (     114.5 %)  (     74.03 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火
地区計画等

100 % 

500 % 

450 % 
間口

奥行
  68.5 m

  60.5 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  20.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,013,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,013,000 円/㎡  ×      17,376.64 ㎡  =          17,602,536,320 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                17,602,536,320 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    350,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          360,500 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     360,500 円/㎡  ×     23,470.92 ㎡  =           8,461,266,660 円 
⑤a開発負担金                                     257,000,000 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発協力金として、10戸以上の住戸につき、1戸あたり100万円を計上
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
           17,602,536,320 円  ×          11 %  =           1,936,278,995 円 
支出合計 ④+⑤+⑥        10,654,545,655 円 
(4)-4 投下資本収益率     11 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 12 ヶ月  開発負担金 42 ヶ月  販売管理費(1期目) 20 ヶ月 
建築工事(1期目) 12 ヶ月  販売収入(1期目) 30 ヶ月  販売管理費(2期目) 30 ヶ月 
建築工事(2期目) 24 ヶ月  販売収入(2期目) 42 ヶ月  販売管理費(3期目) 40 ヶ月 
建築工事(3期目) 42 ヶ月  販売収入(3期目) 45 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 528,076,090 円       3 %) ×  0.7704  (     30 ヶ月) =            406,829,820 円 
販売総額(2期) 13,553,952,966 円      77 %) ×  0.6940  (     42 ヶ月) =          9,406,443,358 円 
販売総額(3期) 3,520,507,264 円      20 %) ×  0.6761  (     45 ヶ月) =          2,380,214,961 円 
収入合計 12,193,488,139 円 
支出 建築工事費(1期) 846,126,666 円      10 %) ×  0.9009  (     12 ヶ月) =            762,275,513 円 
建築工事費(2期) 846,126,666 円      10 %) ×  0.8116  (     24 ヶ月) =            686,716,402 円 
建築工事費(3期) 6,769,013,328 円      80 %) ×  0.6940  (     42 ヶ月) =          4,697,695,250 円 
開発負担金 257,000,000 円     100 %) ×  0.6940  (     42 ヶ月) =            178,358,000 円 
販売管理費(1期) 580,883,699 円      30 %) ×  0.8404  (     20 ヶ月) =            488,174,661 円 
販売管理費(2期) 774,511,598 円      40 %) ×  0.7704  (     30 ヶ月) =            596,683,735 円 
販売管理費(3期) 580,883,699 円      30 %) ×  0.7062  (     40 ヶ月) =            410,220,068 円 
支出合計 7,820,123,629 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
       12,193,488,139 円  -              7,820,123,629 円  =              4,373,364,510 円 

            1,050,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月14日 提出
中央 -8 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
中央 -8 東京都 区部第1 氏名  不動産鑑定士 小熊 忍   TEL.
鑑定評価額 4,530,000,000 円  1㎡当たりの価格 1,090,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月12日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
820,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月20日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
中央区晴海5丁目1番4
「晴海5-1-9」
②地積
 (㎡)
4,158  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,500)
防火

(その他)
地区計画等


(100,450)

1.2:1
共同住宅兼駐車場

SRC20
高層マンションのほ
か未利用地も多い住
宅地域
南東20m区道、三方路 水道、ガス、下水 勝どき

900m
(2)



①範囲 東    35 m、西   170 m、南     0 m、北    70 m ②標準的使用 超高層分譲マンションの敷地
③標準的画地の形状等 間口 約    70.0 m、奥行 約    60.0 m、規模       4,200 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特記すべき事項なし

20m区道 交通

施設
勝どき駅南方

900m
法令

規制
商業
(100,450)
防火 
地区計画等
⑤地域要因の将
 来予測
周辺の東京オリンピック選手村跡地もマンション開発が進行し、周辺整備が進んでいる。これを受けて近隣地域
も発展的に推移していく事が予測される。地価は上昇傾向にある。
(3)最有効使用の判定 超高層分譲マンションの敷地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         1,160,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              1,050,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は晴海、月島、勝どきなど湾岸エリアを中心とし、日本橋浜町や東日本橋なども含む概ね昭和通り以東のマ
ンション立地に適する地域一帯の圏域。面大地に対する需要者層は分譲目的のマンションデベロッパーを中心とし、賃
貸経営を目的とする不動産業者なども見られる。エンドユーザーのマンションへの有効需要は底堅く、これに伴い用地
仕入れ需要も堅調である。取引の中心価格帯は、画地規模がやや大きいことから、概ね数十億円程度となる。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
上記市場の特性にて分析した通り、想定される対象標準地の主たる需要者がマンションデベロッパーであることに鑑み
れば、その価格形成過程は開発法に照応しており、開発法による価格の有する説得力の程度は、比準価格に比して優る
ものと思料する。従って本件では、開発法による価格を重視し、類似地域における現実の取引事例を基礎とする比準価
格を関連付けて検証して、代表標準地から得た規準価格も踏まえて、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 中央 -4                     ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
      1,290,000 円/㎡
[103.1]
100
100
[100.0]
100
[125.9]
[103.0]
100
1,090,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        1,050,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 ■基準地
指定基準地等番号
 [ 中央 -3                     ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
        1,070,000 円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
新型コロナウイルス感染症に起因する景気低
迷はワクチン接種の進行により一旦、底打ち
感を見せており、不動産市況にも回復の兆し
が見られる。

周辺地域においてもオリンピック関連施設の
再整備が進行しており、近隣地域も発展的推
移が予測される。地価は上昇傾向にある。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -2.7
交通・接近     +5.0
環境       +27.0
行政        -3.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+3.8 % +1.9 %
3 試算価格算定内訳 中央 -8 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a TK1-公
4取4
-1
中央区

建付


  
(           ) 
長方形 北東15m区道、
北西8m、
南東8m、
南西10m、
四方路

1住居
地区計画等
(80,400)
b TK1ー公
4取8
-302
中央区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 北東10m区道、
北西5m、
南東10m、
三方路


商業
地区計画等
駐車場整備地区
(100,500)
c TK1-公
4取10
-5
中央区

建付


  
(           ) 
不整形 南西11m区道、
北西11m、
南東4m、
三方路


商業
地区計画等
駐車場整備地区
(100,500)
d TK1-公
4取14
-312
中央区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 南東8m区道、
北東8m、
南西2.8m、
北西2.7m、
四方路

商業
地区計画等
(100,500)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
1,576,413  
100
[ 100.0]
[  99.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 108.0]

1,445,045 
100
[ 127.9]

1,129,824 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

1,160,000 
b (            
1,905,215  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 105.9]

1,836,850 
100
[ 143.0]

1,284,510 

1,320,000 
c (            
1,724,494  
100
[ 100.0]
[  99.4]
100
100
[ 100.0]
100
[  96.9]

1,768,986 
100
[ 140.7]

1,257,275 

1,290,000 
d (            
1,052,477  
100
[ 100.0]
[  99.1]
100
100
[ 100.0]
100
[  83.8]

1,244,636 
100
[ 116.8]

1,065,613 

1,100,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.5 交通・接近   +3.0 環境     +30.0
画地      +8.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.09 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   +6.0 環境     +35.0
画地      +5.9 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.7 交通・接近   +8.0 環境     +30.0
画地      -3.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.6 交通・接近   +8.0 環境     +10.0
画地     -17.0 行政      +1.0 その他      0.0 行政      +2.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   1,160,000 円/㎡]  



中央 -8 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  埋立から相当期間が経過し、原価との関連が極めて希薄となっているため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を超高層分譲マンションの敷地と判定し、開発法を適用するため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
超高層分譲マンションの敷地が最有効使用と判定したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

12,457,502,621 

8,073,519,314 

11 

1,030,000 

17,376.64 

363,000 

23,470.92 
⑧開発法による価格           4,383,983,307 円    (             1,050,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
中央 -8 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
4,158 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  4,158.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,584.01 ㎡  23,470.92 ㎡  18,710.52 ㎡  4,760.40 ㎡  17,376.64 ㎡  RC・20F
 (   266 戸)
 65㎡・2LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      38.1 %)  (     564.5 %)  (     450.0 %)  (     114.5 %)  (     74.03 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火
地区計画等

100 % 

500 % 

450 % 
間口

奥行
  68.5 m

  60.5 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  20.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,030,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,030,000 円/㎡  ×      17,376.64 ㎡  =          17,897,939,200 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                17,897,939,200 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    363,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          373,890 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     373,890 円/㎡  ×     23,470.92 ㎡  =           8,775,542,279 円 
⑤a開発負担金                                     257,000,000 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発協力金(計画住宅戸数-9戸)×100万円/戸
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
           17,897,939,200 円  ×          11 %  =           1,968,773,312 円 
支出合計 ④+⑤+⑥        11,001,315,591 円 
(4)-4 投下資本収益率     11 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 12 ヶ月  開発負担金 42 ヶ月  販売管理費(1期目) 20 ヶ月 
建築工事(1期目) 12 ヶ月  販売収入(1期目) 30 ヶ月  販売管理費(2期目) 30 ヶ月 
建築工事(2期目) 24 ヶ月  販売収入(2期目) 42 ヶ月  販売管理費(3期目) 40 ヶ月 
建築工事(3期目) 42 ヶ月  販売収入(3期目) 45 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 894,896,960 円       5 %) ×  0.7704  (     30 ヶ月) =            689,428,618 円 
販売総額(2期) 15,213,248,320 円      85 %) ×  0.6940  (     42 ヶ月) =         10,557,994,334 円 
販売総額(3期) 1,789,793,920 円      10 %) ×  0.6761  (     45 ヶ月) =          1,210,079,669 円 
収入合計 12,457,502,621 円 
支出 建築工事費(1期) 877,554,228 円      10 %) ×  0.9009  (     12 ヶ月) =            790,588,604 円 
建築工事費(2期) 877,554,228 円      10 %) ×  0.8116  (     24 ヶ月) =            712,223,011 円 
建築工事費(3期) 7,020,433,823 円      80 %) ×  0.6940  (     42 ヶ月) =          4,872,181,073 円 
開発負担金 257,000,000 円     100 %) ×  0.6940  (     42 ヶ月) =            178,358,000 円 
販売管理費(1期) 590,631,994 円      30 %) ×  0.8404  (     20 ヶ月) =            496,367,128 円 
販売管理費(2期) 787,509,325 円      40 %) ×  0.7704  (     30 ヶ月) =            606,697,184 円 
販売管理費(3期) 590,631,994 円      30 %) ×  0.7062  (     40 ヶ月) =            417,104,314 円 
支出合計 8,073,519,314 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
       12,457,502,621 円  -              8,073,519,314 円  =              4,383,983,307 円 

            1,050,000 円/㎡