別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月14日 提出
千代田 -7 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
千代田 -7 東京都 区部第1 氏名  不動産鑑定士 京野 賀典   TEL.
鑑定評価額 2,440,000,000 円  1㎡当たりの価格 3,080,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月11日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
2,550,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月16日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
千代田区一番町16番3
②地積
 (㎡)
792  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2住居
(60,400)
防火

(その他)
地区計画等
第1種文教地区

(70,320)

1:1.2
共同住宅

RC14F2B
中高層マンションの
多い閑静な住宅地域
南西8m区道 水道、ガス、下水 半蔵門

220m
(2)



①範囲 東    30 m、西    35 m、南    50 m、北    70 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    26.0 m、奥行 約    30.0 m、規模         800 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
番町エリアの中心部に位置し
、高級マンションが建ち並ぶ
閑静な住宅地域


8m区道 交通

施設
半蔵門駅北西方

220m
法令

規制
2住居
(70,320)
防火 
地区計画等
第1種文教地区
⑤地域要因の将
 来予測
当該地域は、交通利便性が高く、住環境も良好な高級マンション等を中心とする稀少性の高い高級住宅地であり
、地価は安定的に推移すると思料される。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
方位                 0.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         3,150,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              2,980,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏の範囲は、千代田区の西部に位置し、番町、麹町、平河町、紀尾井町等を中心とする高級住宅地域。当該地
域は、高級マンション等が建ち並ぶ地域の特性に鑑み、需要者は、土地については大手ディベロッパー、不動産投資信
託(J-REIT)、私募ファンド等の投資家であり、マンションの購入者は高額所得者等が中心である。市場での中
心となる価格帯は、規模により異なるが、土地が800㎡程度で25億円前後である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
本件は、基準容積率、敷地規模等から分譲マンション適地と判断されたので、取引事例比較法及び開発法を適用した。
比準価格は、現実の取引事例から求められており、実証的で説得力がある価格である。開発法による価格は、開発業者
の投資採算性を反映した理論的価格である。従って、比準価格にやや重きを置き、開発法による価格を関連づけ、代表
標準地との検討を踏まえ、更地価格並びに鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 千代田 -3                   ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
      4,050,000 円/㎡
[102.5]
100
100
[105.0]
100
[128.3]
[100.0]
100
3,080,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        3,030,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
地価は強含み傾向で推移してきたが、COV
ID-19の影響等から、不透明感が生じ、
総じて弱含み傾向にあると思料される。


半蔵門駅、麹町駅、市ヶ谷駅から徒歩圏にあ
る高級住宅地で、交通利便性、住環境に優れ
ること等から、需要は底堅く推移している。


個別的要因に変動はない。


行政        +5.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +7.0
交通・接近     +1.0
環境       +12.0
行政        +6.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+1.7 %  %
3 試算価格算定内訳 千代田 -7 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a TK1-公
4取15
-1
千代田区

建付


  
(           ) 
長方形 南6.4m区道、
中間画地




1住居
第一種文教地区
(70,339)
b TK1-公
4取10
-301
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ台形 北東5.1m区道
、中間画地




商業
地区計画等
第2種文教地区
(100,306)
c TK1-公
4取16
-306
千代田区

建付


  
(           ) 
台形 北東8m区道、
東5m、角地




2住居
地区計画等
(80,344)
d TK1-公
4取15
-304
千代田区

建付


  
(           ) 
長方形 南東6m区道、
中間画地




1住居
第一種文教地区
(70,240)
e TK1-公
4取14
-302
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北8m区道、
中間画地




2住居
地区計画等
(70,320)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
2,733,957  
100
[ 100.0]
[  99.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 108.0]

2,508,659 
100
[  78.3]

3,203,907 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

3,200,000 
b (            
3,627,758  
100
[ 100.0]
[  98.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

3,576,969 
100
[ 113.3]

3,157,078 

3,160,000 
c (            
2,611,534  
100
[ 130.0]
[  97.2]
100
100
[  99.0]
100
[ 105.1]

1,876,639 
100
[  60.4]

3,107,018 

3,110,000 
d (            
2,996,089  
100
[ 100.0]
[  95.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

2,864,261 
100
[  80.3]

3,566,950 

3,570,000 
e (            
3,065,762  
100
[ 100.0]
[ 102.3]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

3,136,275 
100
[ 100.0]

3,136,275 

3,140,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常

%/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -1.0 環境     -15.0
画地       0.0 行政      +8.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
b 正常

%/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近    0.0 環境     +18.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -1.0 その他      0.0
c 隣地併合

%/月  
-0.15 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -1.0 環境     -39.0
画地      +3.0 行政      +2.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常

%/月  
-0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -1.0 環境     -12.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -6.0 その他      0.0
e 正常

%/月  
+0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -1.0 環境      +1.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   3,150,000 円/㎡]  



千代田 -7 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
分譲マンションの敷地としての利用が最有効使用と判断されるため

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンション敷地としての利用が最有効使用と判断されるため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

3,916,927,709 

1,558,248,712 

10 

2,000,000 

2,455.44 

360,000 

3,741.60 
⑧開発法による価格           2,358,678,997 円    (             2,980,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
千代田 -7 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
792 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡   ㎡            
総面積に対する割合
(       100 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (       100 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
290.80 ㎡  3,741.60 ㎡  2,533.70 ㎡  1,207.90 ㎡  2,455.44 ㎡  RC・14F 1B
 (    26 戸)
 94㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(           %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     65.63 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2住居 防火
地区計画等
第1種文教地区

70 % 

400 % 

320 % 
間口

奥行
  25.1 m

  31.5 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
   8.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 2,000,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    2,000,000 円/㎡  ×       2,455.44 ㎡  =           4,910,880,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 4,910,880,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    360,000 円/㎡  ×  (1+       4 %) =          374,400 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     374,400 円/㎡  ×      3,741.60 ㎡  =           1,400,855,040 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            4,910,880,000 円  ×          10 %  =             491,088,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,891,943,040 円 
(4)-4 投下資本収益率     10 %
投下資本収益率の算定根拠 開発業者の借入金利率・開発利潤・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 9 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 13 ヶ月 
建築工事(1期目) 9 ヶ月  販売収入(1期目) 12 ヶ月  販売管理費(2期目) 27 ヶ月 
建築工事(2期目) 19 ヶ月  販売収入(2期目) 21 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 30 ヶ月  販売収入(3期目) 30 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 294,652,800 円       6 %) ×  0.9091  (     12 ヶ月) =            267,868,860 円 
販売総額(2期) 196,435,200 円       4 %) ×  0.8464  (     21 ヶ月) =            166,262,753 円 
販売総額(3期) 4,419,792,000 円      90 %) ×  0.7880  (     30 ヶ月) =          3,482,796,096 円 
収入合計 3,916,927,709 円 
支出 建築工事費(1期) 140,085,504 円      10 %) ×  0.9310  (      9 ヶ月) =            130,419,604 円 
建築工事費(2期) 140,085,504 円      10 %) ×  0.8599  (     19 ヶ月) =            120,459,525 円 
建築工事費(3期) 1,120,684,032 円      80 %) ×  0.7880  (     30 ヶ月) =            883,099,017 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 294,652,800 円      60 %) ×  0.9019  (     13 ヶ月) =            265,747,360 円 
販売管理費(2期) 196,435,200 円      40 %) ×  0.8070  (     27 ヶ月) =            158,523,206 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,558,248,712 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        3,916,927,709 円  -              1,558,248,712 円  =              2,358,678,997 円 

            2,980,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月14日 提出
千代田 -7 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
千代田 -7 東京都 区部第1 氏名  不動産鑑定士 苗代 昌志   TEL.
鑑定評価額 2,430,000,000 円  1㎡当たりの価格 3,070,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月12日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
2,550,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月25日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
千代田区一番町16番3
②地積
 (㎡)
792  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2住居
(60,400)
防火

(その他)
地区計画等
第1種文教地区

(70,320)

1:1.2
共同住宅

RC14F2B
中高層マンションの
多い閑静な住宅地域
南西8m区道 水道、ガス、下水 半蔵門

220m
(2)



①範囲 東    30 m、西    35 m、南    50 m、北    70 m ②標準的使用 高層共同住宅の敷地
③標準的画地の形状等 間口 約    26.0 m、奥行 約    30.0 m、規模         800 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
番町エリアのほぼ中心に位置
し、高級分譲マンションが建
ち並ぶ地域


8m区道 交通

施設
半蔵門駅北西方

220m
法令

規制
2住居
(70,320)
防火 
地区計画等
第1種文教地区
⑤地域要因の将
 来予測
富裕層から地域的選好性が強い高級住宅地域である。稀少性の高さから今後も高級住宅地域としての地域特性を
維持するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
方位                 0.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         3,250,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              2,920,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、番町地区を中心とし、麹町・平河町・九段等に広がる東京都心部の高級住宅地域である。比較的大規模
な土地に対する典型的な需要者は大手デベロッパーが中心である。マンション購入者は会社経営者等の富裕層であり需
要は根強い一方で、分譲マンション用地が稀少であることから供給は限定的である。また住宅需要の増加を背景に、地
価は上昇傾向に転じた。需要の中心価格帯は、規模にもよるが数十億円程度である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
都内屈指の高級住宅地域にあり、中心需要者は大手デベロッパーである。比準価格は適切に補修正を行い求められてお
り精度は高い。開発法による価格は流動的側面を有するが周辺地域のマンション販売動向等を適切に反映しており信頼
性は高い。従って、比準価格と開発法による価格を相互に関連付け、さらに代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額
を上記のとおり決定した。なお、分譲マンション適地であることから収益還元法による試算は行わなかった。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 千代田 -3                   ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
      4,050,000 円/㎡
[102.5]
100
100
[105.0]
100
[126.0]
[100.0]
100
3,140,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        3,030,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
新型コロナの影響が緩和されつつあるものの
、変異株等の拡大もあり、景気持ち直しの期
待と不透明感が入り混じった状況にある。


デベロッパーの土地取得意欲は引き続き高く
、また分譲マンションへの需要増加から地価
は上昇傾向にある。


個別的要因の変動は特に無い。


行政        +5.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +7.0
交通・接近     +1.0
環境       +10.0
行政        +6.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+1.3 %  %
3 試算価格算定内訳 千代田 -7 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a TK1-公
4取15
-304
千代田区

建付


  
(           ) 
長方形 南東6m区道、
中間画地




1住居
第一種文教地区
(70,240)
b TK1-公
4取15
-1
千代田区

建付


  
(           ) 
長方形 南6.4m区道、
中間画地




1住居
第一種文教地区
(70,339)
c TK1-公
4取6
-312
千代田区

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 西4.5m私道、
中間画地




2住居
地区計画等
(70,179)
d TK1-公
4取14
-302
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北8m区道、
中間画地




2住居
地区計画等
(70,320)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
2,996,089  
100
[ 100.0]
[  95.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

2,864,261 
100
[  86.6]

3,307,461 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

3,310,000 
b (            
2,733,957  
100
[ 100.0]
[  99.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 108.0]

2,508,659 
100
[  78.7]

3,187,623 

3,190,000 
c (            
2,090,301  
100
[ 100.0]
[ 102.4]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

2,140,468 
100
[  65.2]

3,282,926 

3,280,000 
d (            
3,065,762  
100
[ 100.0]
[ 102.3]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

3,136,275 
100
[  94.1]

3,332,917 

3,330,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
-0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -1.0 環境      -5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -6.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.6 交通・接近   -1.0 環境     -20.0
画地       0.0 行政      +8.0 その他      0.0 行政      +1.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.15 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.5 交通・接近   -2.0 環境     -20.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -11.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -1.0 環境      -5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   3,250,000 円/㎡]  



千代田 -7 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンションの敷地と判定し、開発法を適用するため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンションの敷地と判定したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

4,096,708,151 

1,786,509,122 

9 

2,050,000 

2,455.44 

405,000 

3,741.60 
⑧開発法による価格           2,310,199,029 円    (             2,920,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
千代田 -7 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
792 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  792.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
290.80 ㎡  3,741.60 ㎡  2,533.70 ㎡  1,207.90 ㎡  2,455.44 ㎡  RC・14F 1B
 (    26 戸)
 94㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      36.7 %)  (     472.4 %)  (     319.9 %)  (     152.5 %)  (     65.63 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2住居 防火
地区計画等
第1種文教地区

70 % 

400 % 

320 % 
間口

奥行
  25.1 m

  31.5 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
   8.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 2,050,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    2,050,000 円/㎡  ×       2,455.44 ㎡  =           5,033,652,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 5,033,652,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    405,000 円/㎡  ×  (1+       4 %) =          421,200 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     421,200 円/㎡  ×      3,741.60 ㎡  =           1,575,961,920 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            5,033,652,000 円  ×          11 %  =             553,701,720 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,129,663,640 円 
(4)-4 投下資本収益率      9 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 9 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 15 ヶ月 
建築工事(1期目) 9 ヶ月  販売収入(1期目) 15 ヶ月  販売管理費(2期目) 27 ヶ月 
建築工事(2期目) 19 ヶ月  販売収入(2期目) 23 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 30 ヶ月  販売収入(3期目) 30 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 352,355,640 円       7 %) ×  0.8979  (     15 ヶ月) =            316,380,129 円 
販売総額(2期) 151,009,560 円       3 %) ×  0.8477  (     23 ヶ月) =            128,010,804 円 
販売総額(3期) 4,530,286,800 円      90 %) ×  0.8062  (     30 ヶ月) =          3,652,317,218 円 
収入合計 4,096,708,151 円 
支出 建築工事費(1期) 157,596,192 円      10 %) ×  0.9374  (      9 ヶ月) =            147,730,670 円 
建築工事費(2期) 157,596,192 円      10 %) ×  0.8725  (     19 ヶ月) =            137,502,678 円 
建築工事費(3期) 1,260,769,536 円      80 %) ×  0.8062  (     30 ヶ月) =          1,016,432,400 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 387,591,204 円      70 %) ×  0.8979  (     15 ヶ月) =            348,018,142 円 
販売管理費(2期) 166,110,516 円      30 %) ×  0.8237  (     27 ヶ月) =            136,825,232 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,786,509,122 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        4,096,708,151 円  -              1,786,509,122 円  =              2,310,199,029 円 

            2,920,000 円/㎡