別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月13日 提出
倶知安 -3 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
倶知安 -3 北海道 北海道第3 氏名  不動産鑑定士 竹内 準   TEL.
鑑定評価額 80,400,000 円  1㎡当たりの価格 152,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月7日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
 円/㎡ 
1.4 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月3日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
虻田郡倶知安町字山田83番29
②地積
 (㎡)
529  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
準都計 
(40,200)

(その他)




1:1.2
住宅

W2
別荘住宅とペンショ
ン等が見られる住宅
地域
南東8m町道 水道、下水 倶知安

6.5km
(2)



①範囲 東   100 m、西   100 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 別荘住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    20.0 m、奥行 約    25.0 m、規模         500 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

8m町道 交通

施設
倶知安駅南西方

6.5km
法令

規制
準都計 
(40,200)


⑤地域要因の将
 来予測
周辺で工事が中断した開発案件が多少あるものの、大規模な不動産開発事業が次々と計画されていることから、
当該地域においても別荘住宅地域としての熟成度を徐々に高めていくものと予測する。
(3)最有効使用の判定 別荘住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           152,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、ニセコ山麓の別荘住宅地域一円であるが、特に代替競争関係が強い範囲は、ひらふ地区に限定される。
新型コロナの感染拡大の影響により、開発案件の一部が依然中断している中、最近も外国資本等による不動産開発計画
が複数発表されており、圏内に対する不動産投資の勢いに陰りは認められない。一方で、ひらふ地区では近年の地価高
騰や温泉の枯渇問題等から、上記開発計画は今後、花園地区や樺山地区など広域的に及んでいくとみられる。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
採用した取引事例は、圏内で個人が自己の別荘目的で購入したものが中心であるため、試算した比準価格は十分な説得
力を有する。一方、収益価格は標準地が別荘住宅地域に存するため、賃貸市場は未成熟で、賃貸用に別荘の建築を想定
することは現実的でないことから、収益価格を求めることを断念した。よって、圏内の別荘住宅市場動向が反映されて
いる比準価格を中心に、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          135,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
新型コロナの影響が続く中、世界的に大規模
な金融緩和等が継続されており、不動産市場
にとってはプラスに作用している。


一部の開発事業が中断されているが、外国資
本を中心とした不動産開発計画は依然続いて
いる。


個別的要因に変動はない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+12.6 %  %
3 試算価格算定内訳 倶知安 -3 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 12212
81400
-193109
虻田郡倶知安町

更地


  
(           ) 
不整形 東8m未舗装私
道、中間画地




準都計 
樺山地区
(40,200)
b 12212
81400
-593001
虻田郡倶知安町

更地


  
(           ) 
台形 南5.5m私道、
中間画地




準都計 
山田Ⅰ地区
(40,200)
c 12212
81400
-193113
虻田郡倶知安町

更地


  
(           ) 
ほぼ正方形 北西6m私道、
中間画地




準都計 
樺山地区
(40,200)
d 12212
81400
-193106
虻田郡倶知安町

建付


  
(           ) 
長方形 南東6m町道、
南西5m、角地




準都計 
ペンションビレッ
(50,200)
e 12212
81400
-193104
虻田郡倶知安町

更地


  
(           ) 
長方形 南西4m未舗装
私道、
中間画地



準都計 
ペンションビレッ
(50,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
87,879  
100
[ 100.0]
[ 103.5]
100
100
[   /  ]
100
[  80.0]

113,693 
100
[  69.3]

164,059 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

164,000 
b (            
127,971  
100
[ 100.0]
[ 110.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

140,768 
100
[ 100.1]

140,627 

141,000 
c (            
69,257  
100
[ 100.0]
[ 106.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

73,412 
100
[  53.0]

138,513 

139,000 
d (            
259,740  
100
[ 100.0]
[ 108.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 104.0]

270,979 
100
[ 156.8]

172,818 

173,000 
e (            
172,619  
100
[ 100.0]
[ 107.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

184,702 
100
[ 128.0]

144,298 

144,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -10.0 交通・接近    0.0 環境     -23.0
画地     -20.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -9.0 交通・接近    0.0 環境     +10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -7.0 交通・接近    0.0 環境     -43.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近    0.0 環境     +60.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -20.0 交通・接近    0.0 環境     +60.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     152,000 円/㎡]  



倶知安 -3 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
自用の別荘住宅地域であり、賃貸市場が未成熟である。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
別記様式第一 鑑定評価書(令和 4 年地価公示)
令和4年1月13日 提出
倶知安 -3 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
倶知安 -3 北海道 北海道第3 氏名  不動産鑑定士 増村 哲史   TEL.
鑑定評価額 79,400,000 円  1㎡当たりの価格 150,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和4年1月1日 (4)鑑定評価日 令和4年1月11日 (6)


[令和3年1月]
路線価又は倍率
 円/㎡ 
1.4 倍 
(2)実地調査日 令和3年12月3日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
虻田郡倶知安町字山田83番29
②地積
 (㎡)
529  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
準都計 
(40,200)

(その他)




1:1.2
住宅

W2
別荘住宅とペンショ
ン等が見られる住宅
地域
南東8m町道 水道、下水 倶知安

6.5km
(2)



①範囲 東   100 m、西   100 m、南    50 m、北    50 m ②標準的使用 別荘住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    20.0 m、奥行 約    25.0 m、規模         500 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
民間企業により開発分譲され
たグランヒラフスキー場圏内
の別荘地域


8m町道 交通

施設
倶知安駅南西方

6.5km
法令

規制
準都計 
(40,200)


⑤地域要因の将
 来予測
ニセコ山麓のリゾートエリアでは、外国人富裕層向けの分譲型リゾートホテルや高級別荘住宅の開発事業が現在
も盛んに行われており、当該近隣地域も別荘住宅地域として更に熟成度を高めていくものと予測する。
(3)最有効使用の判定 別荘住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           150,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏はニセコ山麓の別荘住宅地域一円。リーマンショック、東日本大震災、円高等により紆余曲折はあったもの
の、2010年代前半以降はアジア系投資家が中心となって、分譲型ホテル、コンドミニアム、別荘等への投資が非常
に活発となっていた。今般のコロナ禍により一部中断した事業もみられ、新規投資の減少から土地取引件数も少なくな
っているものの、現在継続中のリゾート開発事業も多数あり、コロナ禍収束後を見据えた投資意欲は衰えていない。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
別荘住宅を主に、ペンション等も介在するグランヒラフスキー場圏内の別荘住宅地域であり、現在のところアパート等
の収益物件やリゾート従業員用の集合住宅等はあまりみられず、また別荘住宅の賃貸市場も未だ成熟していない。取引
はほぼ自用の別荘住宅用地の取得に限られ、収益物件用地に対する需要はほとんどないので、収益価格は試算不要と判
断した。よって本件では、比準価格を採用して、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          135,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
ニセコ地域への海外からの投資意欲は、円安
の継続や国際ブランド化の進展等により、コ
ロナ禍にあってもアジア系投資家を中心に継
続している。

コロナ禍により土地取引件数は少なくなって
いるものの、収束後を見据えた投資意欲は衰
えておらず、所有物件の売り急ぎの動きもみ
られない。

個別的要因に変動はない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+11.1 %  %
3 試算価格算定内訳 倶知安 -3 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 12212
81400
-193106
虻田郡倶知安町

建付


  
(           ) 
長方形 南東6m町道、
南西5m、角地




準都計 
ペンションビレッ
(50,200)
b 12212
81400
-193109
虻田郡倶知安町

更地


  
(           ) 
不整形 東8m未舗装私
道、中間画地




準都計 
樺山地区
(40,200)
c 12212
81400
-193113
虻田郡倶知安町

更地


  
(           ) 
ほぼ正方形 北西6m私道、
中間画地




準都計 
樺山地区
(40,200)
d   
(           ) 
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
259,740  
100
[ 100.0]
[ 108.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 104.0]

271,728 
100
[ 171.0]

158,905 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

159,000 
b (            
87,879  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[   /  ]
100
[  80.0]

112,156 
100
[  74.8]

149,941 

150,000 
c (            
69,257  
100
[ 100.0]
[ 103.6]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

71,750 
100
[  50.6]

141,798 

142,000 
d (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.52 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近  +80.0 環境       0.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -20.0 交通・接近  +10.0 環境     -15.0
画地     -20.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.30 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -15.0 交通・接近  -30.0 環境     -15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     150,000 円/㎡]  



倶知安 -3 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に存し、再調達原価を把握できないため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
別荘住宅地域で賃貸市場が未熟成であるので、試算は行わなかった。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ