別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月10日 提出
福岡早良 -4 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡早良 -4 福岡県 福岡第7 氏名  不動産鑑定士 西村 哲治 印  TEL.
鑑定評価額 385,000,000 円  1㎡当たりの価格 158,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月9日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
125,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月20日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市早良区小田部7丁目134番5外
「小田部7-19-20」
②地積
 (㎡)
2,434  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,150)

(その他)
地区計画等



1:1.2
共同住宅

RC7
マンション等の中に
空地も見られる住宅
地域
西10.5m市道 水道、ガス、下水 室見

1.4km
(2)



①範囲 東    50 m、西   160 m、南   140 m、北   140 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    46.0 m、奥行 約    52.0 m、規模       2,400 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

10.5m市道 交通

施設
室見駅南西方

1.4km
法令

規制
1中専
(60,150)
地区計画等

⑤地域要因の将
 来予測
新型コロナウイルス感染症に係る今後の状況に留意する必要はあるものの、そのほかに価格形成に影響を与える
特段の要因はなく、当面の間は分譲マンションが多く立地する地域として現状を維持すると予測する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           159,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                150,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、早良区や隣接する城南区及び西区内で分譲マンションが多く立地する地域。需要者の中心は、分譲マン
ション開発を目的とするディベロッパーである。分譲マンション自体の市況については、一時期ほどの勢いはみられな
いものの、分譲マンション適地の供給が非常に限定的なこともあって、分譲マンション素地に対する需要は比較的安定
している。土地取引価格の水準については数億円程度となるが、立地や規模等によりまちまちである。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
近隣地域はマンションが多く立地する住宅地域である。比準価格は、マンション開発業者等の土地取得需要が安定的に
推移しているという現状を反映した価格といえる。一方で、マンションデベロッパーは投資採算性を十分に考慮して土
地仕入れを行うため、開発法による価格は主たる需要者の視点を反映している。以上から、比準価格と開発法による価
格を関連づけ、代表標準地との検討も踏まえて、上記のとおり鑑定評価額を決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 早良 -24                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +5.0
[前年代表標準地等の価格]
        155,000 円/㎡
[101.3]
100
100
[105.0]
100
[ 95.0]
[100.0]
100
157,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          156,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
早良区の人口は増加傾向にある。分譲マンシ
ョン用地に対する需要については、地下鉄空
港線沿線を中心に安定的に推移している。


価格形成に変動を及ぼす地域要因は特にない
ものの、近隣地域における分譲マンション素
地への需要は安定的に推移している。


個別的要因に変動はない


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -2.0
交通・接近     +1.0
環境        -4.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+1.3 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡早良 -4 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 早良3K

-1001
福岡市早良区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 西5.5m市道、
中間画地




2住居
高度2種最高20m
(60,200)
b 早良3K

-1002
福岡市早良区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 東14.7m市道、
北5.5m、角地




近商

(100,300)
c 早良3K

-907
福岡市早良区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 北西8m市道、
中間画地




2中専
高度地区2種15m
(60,150)
d 早良2C

-1011
福岡市早良区

建付


  
(           ) 
長方形 東7.8m市道、
中間画地




1住居
高度2種最高20m
(60,200)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
156,108  
100
[ 100.0]
[ 102.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

159,386 
100
[ 100.7]

158,278 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

158,000 
b (            
296,565  
100
[ 100.0]
[ 104.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

301,172 
100
[ 182.3]

165,207 

165,000 
c (            
166,747  
100
[ 100.0]
[ 102.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

170,415 
100
[ 111.1]

153,389 

153,000 
d (            
196,618  
100
[ 100.0]
[ 101.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

198,977 
100
[ 124.2]

160,207 

160,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.21 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   +2.0 環境      -8.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     +13.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.51 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近  +10.0 環境     +30.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     +25.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.28 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +8.0 環境      +5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.11 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   +3.0 環境     +10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     +13.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     159,000 円/㎡]  



福岡早良 -4 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
分譲マンションを建築することが最有効使用と判断されるため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンションを建築することが最有効使用と判断したため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,404,954,790 

1,039,591,090 

14 

475,000 

3,556.95 

260,000 

3,745.47 
⑧開発法による価格             365,363,700 円    (               150,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡早良 -4 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,434 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,434.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
693.25 ㎡  3,745.47 ㎡  3,604.20 ㎡  141.27 ㎡  3,556.95 ㎡  RC・7F
 (    44 戸)
 81㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      28.5 %)  (     153.9 %)  (     148.1 %)  (       5.8 %)  (     94.97 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専
地区計画等

60 % 

150 % 

150 % 
間口

奥行
  46.0 m

  52.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
  10.5 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 475,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する分譲価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      475,000 円/㎡  ×       3,556.95 ㎡  =           1,689,551,250 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,689,551,250 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    260,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          267,800 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     267,800 円/㎡  ×      3,745.47 ㎡  =           1,003,036,866 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,689,551,250 円  ×          12 %  =             202,746,150 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,205,783,016 円 
(4)-4 投下資本収益率     14 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 12 ヶ月  販売管理費(2期目) 18 ヶ月 
建築工事(2期目) 11 ヶ月  販売収入(2期目) 16 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 16 ヶ月  販売収入(3期目) 20 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 118,268,588 円       7 %) ×  0.8772  (     12 ヶ月) =            103,745,205 円 
販売総額(2期) 1,064,417,288 円      63 %) ×  0.8397  (     16 ヶ月) =            893,791,197 円 
販売総額(3期) 506,865,375 円      30 %) ×  0.8038  (     20 ヶ月) =            407,418,388 円 
収入合計 1,404,954,790 円 
支出 建築工事費(1期) 100,303,687 円      10 %) ×  0.9366  (      6 ヶ月) =             93,944,433 円 
建築工事費(2期) 100,303,687 円      10 %) ×  0.8868  (     11 ヶ月) =             88,949,310 円 
建築工事費(3期) 802,429,493 円      80 %) ×  0.8397  (     16 ヶ月) =            673,800,045 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 141,922,305 円      70 %) ×  0.9366  (      6 ヶ月) =            132,924,431 円 
販売管理費(2期) 60,823,845 円      30 %) ×  0.8216  (     18 ヶ月) =             49,972,871 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,039,591,090 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,404,954,790 円  -              1,039,591,090 円  =                365,363,700 円 

              150,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
福岡早良 -4 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡早良 -4 福岡県 福岡第7 氏名  不動産鑑定士 堤 弘 印  TEL.
鑑定評価額 385,000,000 円  1㎡当たりの価格 158,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月5日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
125,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市早良区小田部7丁目134番5外
「小田部7-19-20」
②地積
 (㎡)
2,434  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,150)

(その他)
地区計画等



1:1.2
共同住宅

RC7
マンション等の中に
空地も見られる住宅
地域
西10.5m市道 水道、ガス、下水 室見

1.4km
(2)



①範囲 東    50 m、西   160 m、南   140 m、北   140 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    46.0 m、奥行 約    52.0 m、規模       2,400 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

10.5m市道 交通

施設
室見駅南西方

1.4km
法令

規制
1中専
(60,150)
地区計画等

⑤地域要因の将
 来予測
中・大規模のマンションが多く見られる地域であり、格別の変動要因は無く、今後も現状を持続すると予測する
。住環境が良好な土地の需要は底堅く、今後も地価水準は堅調に推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 中高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           158,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                153,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、早良区内の住宅地域で、地積や行政的条件等が類似し、共同住宅敷地に適した土地が存する地域である
。典型的な需要者は、分譲マンション開発を目的とした不動産開発業者等である。早良区の郊外に存するが、周辺はマ
ンションが多く、良好な居住環境により、マンション適地としての需要は依然として、上昇傾向にある。取引価格帯は
面積や周辺環境により幅があるが、2000㎡程度で土地価格3億円を超える程度である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
当該地域は、ファミリータイプの中・大規模のマンションが多く見られる。開発法による価格は、各項目設定は現実の
マンション市況を反映し現実的ではあるが、想定要素も含まれているため規範性にやや欠ける。比準価格は、早良区中
心市街地からの距離や面積、行政的条件等が類似した住宅地から比準され、実証性が高い。したがって、本件では、比
準価格を標準とし、開発法により求めた価格を比較考量し、代表標準地との検討を踏まえて、鑑定価格を決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 早良 -24                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +5.0
[前年代表標準地等の価格]
        155,000 円/㎡
[101.3]
100
100
[105.0]
100
[ 95.1]
[100.0]
100
157,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          156,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
土地の取引価格ベースでは、北部が高い傾向
にある。取引件数は、R1年は前年度比で微
増。R2年3四半期は前年比で微減であった


格別の変動要因も無いが、当該地域は住環境
に優るため、分譲マンション用地に対する需
要は強含みで推移している。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -2.0
交通・接近      0.0
環境        -3.0
行政         0.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+1.3 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡早良 -4 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 早良2C

-511
福岡市早良区

更地


  
(           ) 
長方形 北東4m市道、
中間画地




1中専

(60,150)
b 早良3K

-907
福岡市早良区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 北西8m市道、
中間画地




2中専
高度地区2種15m
(60,150)
c 早良3K

-1304
福岡市早良区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 東4.1m市道、
南1.8m、角地




1低専

(60,80)
d 早良3K

-1209
福岡市早良区

更地


  
(           ) 
不整形 北6m市道、
中間画地




1中専
高度1種最高15m
(50,100)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
157,625  
100
[ 100.0]
[ 102.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

161,566 
100
[  96.7]

167,080 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

167,000 
b (            
166,747  
100
[ 100.0]
[ 102.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

170,415 
100
[ 104.0]

163,861 

164,000 
c (            
127,257  
100
[ 100.0]
[ 102.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 101.0]

128,769 
100
[  85.4]

150,783 

151,000 
d (            
90,831  
100
[ 100.0]
[ 102.8]
100
100
[   /  ]
100
[  76.5]

122,058 
100
[  81.2]

150,318 

150,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.23 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近   -3.0 環境      +6.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.28 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +4.0 環境      +2.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近   +6.0 環境      +2.0
画地      +1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -16.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.25 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   -6.0 環境       0.0
画地     -23.5 行政       0.0 その他      0.0 行政     -10.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     158,000 円/㎡]  



福岡早良 -4 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地につき原価法の適用が困難なため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,350,857,333 

979,037,130 

15 

460,000 

3,556.95 

255,000 

3,745.47 
⑧開発法による価格             371,820,203 円    (               153,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡早良 -4 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,434 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,434.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
693.25 ㎡  3,745.47 ㎡  3,604.20 ㎡  141.27 ㎡  3,556.95 ㎡  RC・7F
 (    44 戸)
 81㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      28.5 %)  (     153.9 %)  (     148.1 %)  (       5.8 %)  (     94.97 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専
地区計画等

60 % 

150 % 

150 % 
間口

奥行
  46.0 m

  52.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
  10.5 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 460,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する分譲価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      460,000 円/㎡  ×       3,556.95 ㎡  =           1,636,197,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,636,197,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    255,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          262,650 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     262,650 円/㎡  ×      3,745.47 ㎡  =             983,747,696 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,636,197,000 円  ×          10 %  =             163,619,700 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,147,367,396 円 
(4)-4 投下資本収益率     15 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 12 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 11 ヶ月  販売収入(2期目) 16 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 16 ヶ月  販売収入(3期目) 20 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 130,895,760 円       8 %) ×  0.8696  (     12 ヶ月) =            113,826,953 円 
販売総額(2期) 1,178,061,840 円      72 %) ×  0.8300  (     16 ヶ月) =            977,791,327 円 
販売総額(3期) 327,239,400 円      20 %) ×  0.7922  (     20 ヶ月) =            259,239,053 円 
収入合計 1,350,857,333 円 
支出 建築工事費(1期) 98,374,770 円      10 %) ×  0.9325  (      6 ヶ月) =             91,734,473 円 
建築工事費(2期) 98,374,770 円      10 %) ×  0.8798  (     11 ヶ月) =             86,550,123 円 
建築工事費(3期) 786,998,157 円      80 %) ×  0.8300  (     16 ヶ月) =            653,208,470 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 114,533,790 円      70 %) ×  0.9325  (      6 ヶ月) =            106,802,759 円 
販売管理費(2期) 49,085,910 円      30 %) ×  0.8300  (     16 ヶ月) =             40,741,305 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 979,037,130 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,350,857,333 円  -                979,037,130 円  =                371,820,203 円 

              153,000 円/㎡