別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
福岡南 -1 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡南 -1 福岡県 福岡第5 氏名  不動産鑑定士 納富 久雄 印  TEL.
鑑定評価額 432,000,000 円  1㎡当たりの価格 342,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月14日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
265,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月25日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市南区高宮2丁目100番
「高宮2-10-25」
②地積
 (㎡)
1,262  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)

(その他)
高度地区2種20m


(70,200)

1:1
共同住宅

RC8
一般住宅、マンショ
ンが混在する閑静な
住宅地域
北西6.1m市道、背面道 水道、ガス、下水 西鉄平尾

710m
(2)



①範囲 東   100 m、西   100 m、南   100 m、北   100 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    34.0 m、奥行 約    36.0 m、規模       1,200 ㎡程度、形状 ほぼ正方形
④地域的特性 特記

事項
区内で品等の高い住宅地域

6.1m市道 交通

施設
西鉄平尾駅南東方

710m
法令

規制
1住居
(60,200)
高度地区2種20m

⑤地域要因の将
 来予測
居住環境の良好なマンション適地であり、共同住宅地域として熟成していくものと思料する。販売価格も上限値
に近く既に高値となっているエリアでありコロナ禍の影響もあるため、今後、地価は横這い程度で推移と予測。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
二方路               +2.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           346,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                338,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は南区内を中心とした福岡市内の優良なマンション適地一円であり、需要者の中心は分譲マンション業者等
である。福岡市内では高騰した分譲マンションの販売に陰りがみられ、コロナ禍の影響もあり、高値で用地取得を行う
デベロッパーも減少している。市場の需要の中心となる価格帯は規模や地域により異なり見出し難いが、1種単価で
50万円/坪~60万円/坪程度であると思料する。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
南区内のマンション適地の取引事例を多数収集し得たため、比準価格については現在のマンション市況を反映した適切
な価格が求められた。また、開発法による価格についても想定建物、各種収入項目、費用項目の査定が適切に行われて
おり、分譲マンション業者の投資採算性を反映する価格が求められた。以上より、比準価格と開発法による価格を関連
づけ、価格形成要因の変動状況を踏まえ、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          341,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
■指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [ 福岡南 -12                  ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
          340,000 円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
南区の住宅地の需要は堅調であるが、コロナ
禍を契機として地価の割高感が顕在化した地
域を中心に、地価の上昇率は大幅に圧縮して
いる。

南区内の優良なマンション適地であり需要は
底堅いが、価格は上限値に近く地価の割高感
も存するため、地価は小幅な上昇に留まって
いる。

個別的要因に変動はない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+0.3 % +0.6 %
3 試算価格算定内訳 福岡南 -1 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 福岡南3K

-1203
福岡市南区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 北西5.5m市道
、南西4m、
南東3.2m、
三方路


2住居
高度地区2種20m
(80,200)
b 福岡南3K

-1202
福岡市南区

更地


  
(           ) 
不整形 東6.2m市道、
南5m、角地




1中専
高度地区2種15m
(70,150)
c 福岡南3K

-6
福岡市南区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 南西6m市道、
中間画地




1中専
高度地区2種15m
(60,150)
d 福岡南3K

-505
福岡市南区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東8m市道、
中間画地




1住居
高度地区2種20m
(60,200)
e 福岡南3K

-116
福岡市南区

更地


  
(           ) 
不整形 南西31.9m県
道、中間画地




準住居
高度地区2種20m
(60,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
234,359  
100
[ 100.0]
[ 103.5]
100
100
[ 100.0]
100
[  95.1]

255,059 
100
[  75.1]

339,626 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +2.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 102.0]
     100

346,000 
b (            
232,728  
100
[ 100.0]
[ 100.4]
100
100
[   /  ]
100
[  94.0]

248,573 
100
[  78.4]

317,057 

323,000 
c (            
222,635  
100
[ 100.0]
[ 101.1]
100
100
[ 100.0]
100
[  90.0]

250,093 
100
[  76.8]

325,642 

332,000 
d (            
302,500  
100
[ 100.0]
[ 102.2]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

309,155 
100
[  85.2]

362,858 

370,000 
e (            
203,524  
100
[ 100.0]
[ 103.4]
100
100
[   /  ]
100
[  90.0]

233,826 
100
[  66.7]

350,564 

358,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.39 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -1.0 交通・接近   -4.0 環境     -21.0
画地      -4.9 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.05 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -20.0
画地      -6.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.19 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -2.0 環境     -20.0
画地     -10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.22 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近   -6.0 環境     -12.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.31 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +8.0 交通・接近   -5.0 環境     -35.0
画地     -10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     346,000 円/㎡]  



福岡南 -1 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
分譲マンション適地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンション事業による投資採算性で価格形成されているため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,221,131,236 

794,614,773 

15 

631,000 

2,445.50 

290,000 

2,614.70 
⑧開発法による価格             426,516,463 円    (               338,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡南 -1 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,262 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,262.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
514.58 ㎡  2,614.70 ㎡  2,522.81 ㎡  91.89 ㎡  2,445.50 ㎡  RC・8F
 (    30 戸)
 80㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      40.8 %)  (     207.2 %)  (     199.9 %)  (       7.3 %)  (     93.53 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居
高度地区2種20m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  34.5 m

  36.5 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   6.1 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 631,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      631,000 円/㎡  ×       2,445.50 ㎡  =           1,543,110,500 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,543,110,500 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    290,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          298,700 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     298,700 円/㎡  ×      2,614.70 ㎡  =             781,010,890 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,543,110,500 円  ×          12 %  =             185,173,260 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           966,184,150 円 
(4)-4 投下資本収益率     15 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率、開発利潤率、危険負担率等を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 14 ヶ月  販売管理費(2期目) 20 ヶ月 
建築工事(2期目) 13 ヶ月  販売収入(2期目) 20 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 20 ヶ月  販売収入(3期目) 23 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 123,448,840 円       8 %) ×  0.8495  (     14 ヶ月) =            104,869,790 円 
販売総額(2期) 1,111,039,560 円      72 %) ×  0.7922  (     20 ヶ月) =            880,165,539 円 
販売総額(3期) 308,622,100 円      20 %) ×  0.7650  (     23 ヶ月) =            236,095,907 円 
収入合計 1,221,131,236 円 
支出 建築工事費(1期) 78,101,089 円      10 %) ×  0.9325  (      6 ヶ月) =             72,829,265 円 
建築工事費(2期) 78,101,089 円      10 %) ×  0.8595  (     13 ヶ月) =             67,127,886 円 
建築工事費(3期) 624,808,712 円      80 %) ×  0.7922  (     20 ヶ月) =            494,973,462 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 92,586,630 円      50 %) ×  0.9325  (      6 ヶ月) =             86,337,032 円 
販売管理費(2期) 92,586,630 円      50 %) ×  0.7922  (     20 ヶ月) =             73,347,128 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 794,614,773 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,221,131,236 円  -                794,614,773 円  =                426,516,463 円 

              338,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
福岡南 -1 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡南 -1 福岡県 福岡第5 氏名  不動産鑑定士 井上 真輔 印  TEL.
鑑定評価額 433,000,000 円  1㎡当たりの価格 343,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月10日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
265,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月25日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市南区高宮2丁目100番
「高宮2-10-25」
②地積
 (㎡)
1,262  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)

(その他)
高度地区2種20m


(70,200)

1:1
共同住宅

RC8
一般住宅、マンショ
ンが混在する閑静な
住宅地域
北西6.1m市道、背面道 水道、ガス、下水 西鉄平尾

710m
(2)



①範囲 東   100 m、西   100 m、南   100 m、北   100 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    34.0 m、奥行 約    36.0 m、規模       1,200 ㎡程度、形状 ほぼ正方形
④地域的特性 特記

事項
南区を代表する品等の高い住
宅地域


6.1m市道 交通

施設
西鉄平尾駅南東方

710m
法令

規制
1住居
(60,200)
高度地区2種20m

⑤地域要因の将
 来予測
当該地域はマンションを中心とする住宅地域である。コロナ禍によりエンドも含め様子見の状況も窺えるものの
、立地の希少性や優位性から需要も堅調、地価は微増傾向での推移を予測する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
二方路               +2.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           344,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                342,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は福岡市南区・中央区の圏域に存する西鉄天神大牟田線沿線の住宅地域。需要者の中心は、分譲賃貸マンシ
ョンデベロッパー、不動産投資ファンド等である。消費税増税やコロナ禍の影響によりマンションの在庫が増加基調に
あるなか当該地域の販売動向は概ね堅調に推移している。地価も上昇幅の縮小傾向は認められるが微増傾向を辿ってい
る。地価は容積率100%当り坪55~57万円程度、標準的画地で総額4億円前後を示している。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
上記のとおり2試算価格が求められた。比準価格は市場性を反映した実証的な価格として規範性が高い。また、開発法
による価格は、標準地上に分譲マンションを建築販売することを想定したもので、南区の優良な分譲マンション適地で
ある高宮界隈については、十分に考慮すべき価格と判断した。このため両試算価格を関連付け、高宮エリアだけでなく
広域的なマンション需給動向を勘案のうえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          341,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
■指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [ 福岡南 -12                  ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
          340,000 円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
コロナ禍の影響が見受けられるものの、現下
の金融環境等を背景に、福岡市の成長性とも
相俟って、住宅需要は堅調に推移している。


上記要因等を背景に、不動産需要は堅調に推
移。コロナ禍による影響が認められるものの
、前記立地条件とも相俟って、地価は微増傾
向を辿っている。

個別的要因に変動は無い。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+0.6 % +0.9 %
3 試算価格算定内訳 福岡南 -1 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 福岡南2C

-617
福岡市南区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 北西8m市道、
北東6m、角地




1住居

(70,200)
b 福岡南3K

-505
福岡市南区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東8m市道、
中間画地




1住居
高度地区2種20m
(60,200)
c 福岡南3K

-1202
福岡市南区

更地


  
(           ) 
不整形 東6.2m市道、
南5m、角地




1中専
高度地区2種15m
(70,150)
d 福岡南3K

-6
福岡市南区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 南西6m市道、
中間画地




1中専
高度地区2種15m
(60,150)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
380,278  
100
[ 100.0]
[ 100.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 104.0]

367,480 
100
[ 107.0]

343,439 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +2.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 102.0]
     100

350,000 
b (            
302,500  
100
[ 100.0]
[ 102.2]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

309,155 
100
[  87.3]

354,129 

361,000 
c (            
232,728  
100
[ 100.0]
[ 100.4]
100
100
[   /  ]
100
[  94.0]

248,573 
100
[  79.0]

314,649 

321,000 
d (            
222,635  
100
[ 100.0]
[ 101.1]
100
100
[ 100.0]
100
[  90.0]

250,093 
100
[  69.1]

361,929 

369,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.05 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +7.0 環境       0.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.22 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -4.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.05 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +4.0 環境     -20.0
画地      -6.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.19 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.0 環境     -25.0
画地     -10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     344,000 円/㎡]  



福岡南 -1 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地で適切な資料の把握が困難であるため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用の用途に鑑み、開発法を適用したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用の用途に鑑み、開発法を適用した。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,242,065,537 

809,957,127 

15 

635,000 

2,445.50 

290,000 

2,614.70 
⑧開発法による価格             432,108,410 円    (               342,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡南 -1 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,262 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,262.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
514.58 ㎡  2,614.70 ㎡  2,522.81 ㎡  91.89 ㎡  2,445.50 ㎡  RC・8F
 (    30 戸)
 82㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      40.8 %)  (     207.2 %)  (     199.9 %)  (       7.3 %)  (     93.53 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居
高度地区2種20m

70 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  34.5 m

  36.5 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   6.1 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 635,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      635,000 円/㎡  ×       2,445.50 ㎡  =           1,552,892,500 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,552,892,500 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    290,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          298,700 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     298,700 円/㎡  ×      2,614.70 ㎡  =             781,010,890 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,552,892,500 円  ×          13 %  =             201,876,025 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           982,886,915 円 
(4)-4 投下資本収益率     15 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 14 ヶ月  販売管理費(2期目) 19 ヶ月 
建築工事(2期目) 13 ヶ月  販売収入(2期目) 19 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 20 ヶ月  販売収入(3期目) 22 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 124,231,400 円       8 %) ×  0.8495  (     14 ヶ月) =            105,534,574 円 
販売総額(2期) 1,118,082,600 円      72 %) ×  0.8015  (     19 ヶ月) =            896,143,204 円 
販売総額(3期) 310,578,500 円      20 %) ×  0.7740  (     22 ヶ月) =            240,387,759 円 
収入合計 1,242,065,537 円 
支出 建築工事費(1期) 78,101,089 円      10 %) ×  0.9325  (      6 ヶ月) =             72,829,265 円 
建築工事費(2期) 78,101,089 円      10 %) ×  0.8595  (     13 ヶ月) =             67,127,886 円 
建築工事費(3期) 624,808,712 円      80 %) ×  0.7922  (     20 ヶ月) =            494,973,462 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 100,938,013 円      50 %) ×  0.9325  (      6 ヶ月) =             94,124,697 円 
販売管理費(2期) 100,938,013 円      50 %) ×  0.8015  (     19 ヶ月) =             80,901,817 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 809,957,127 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,242,065,537 円  -                809,957,127 円  =                432,108,410 円 

              342,000 円/㎡