別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
福岡中央 -16 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡中央 -16 福岡県 福岡第4 氏名  不動産鑑定士 石田 美紀子 印  TEL.
鑑定評価額 336,000,000 円  1㎡当たりの価格 342,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月12日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
270,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月21日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市中央区平尾3丁目317番
「平尾3-26-4」
②地積
 (㎡)
983  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,150)

(その他)
高度地区2種15m



1:1.2
共同住宅

RC4F1B
一般住宅、マンショ
ン等が混在する住宅
地域
東5.9m市道 水道、ガス、下水 西鉄平尾

1.0km
(2)



①範囲 東   100 m、西    80 m、南   120 m、北    50 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    30.0 m、奥行 約    33.0 m、規模       1,000 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
規模が大きな土地が多い閑静
な優良住宅地域


5.9m市道 交通

施設
西鉄平尾駅 西方

1.0km
法令

規制
1中専
(60,150)
高度地区2種15m

⑤地域要因の将
 来予測
優良住宅地域として成熟しており、今後も現状を維持するものと予測する。当地域は共同住宅地としての需要が
高いものの、既に高値で頭打ち感がみられ、地価の上昇は徐々に鈍化するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           349,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                329,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、概ね中央区南部及び南区北部の西鉄天神大牟田線沿線の住宅地域である。主な需要者は、共同住宅を管
理・分譲する不動産業者やマンション開発業者を中心に一般企業等もみられる。特に、高級住宅地として人気の高い住
宅地区では、大手ディベロッパーの取得意欲が根強いものの、新型コロナの影響で買い控えもみられる。需要の中心と
なる価格帯は規模により開差はあるが、容積率100%当り坪70万円前後である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
採用した取引事例はいずれも人気の高い住宅地の事例から試算しており、比準価格の精度は高い。一方、分譲マンショ
ン用地の需要者は、投資採算性から意思決定を行う開発業者や投資法人等で、開発法による価格は、これら需要者の視
点を具現化した価格である。したがって、比準価格と開発法による価格を関連づけ、更に代表標準地から規準した価格
との均衡にも留意して、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 福岡中央 -5                 ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        394,000 円/㎡
[108.6]
100
100
[100.0]
100
[125.8]
[100.0]
100
340,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          335,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
中央区の土地取引件数は前年より大幅に減少
している。また、新設住宅着工戸数は持家・
貸家・分譲いずれも前年を下回っている。


住宅地として人気の高い地域で、共同住宅に
適した土地が多く需要は根強いが、地価の割
高感が顕在化し、上昇率は縮小している。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +1.0
交通・接近     +5.0
環境       +13.0
行政        +5.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+2.1 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡中央 -16 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 福岡中央3

-1401
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 西4m市道、
南4.1m、角地




1中専
高度地区2種15m
(60,150)
b 福岡中央2

-1408
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東3.7m市道
、中間画地




1住居
高度地区2種20m
(60,160)
c 福岡中央3

-1104
福岡市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
台形 北東5m市道、
中間画地




2住居
高度地区2種20m
(60,200)
d 福岡南3K

-2
福岡市南区

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 南東7.9m市道
、北東6.1m、
北西2.7m、
三方路


2中専
高度地区2種15m
(70,150)
e 福岡南3K

-6
福岡市南区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 南西6m市道、
中間画地




1中専
高度地区2種15m
(60,150)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
317,959  
100
[ 100.0]
[ 104.9]
100
100
[   /  ]
100
[ 103.0]

323,824 
100
[  93.1]

347,824 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

348,000 
b (            
332,737  
100
[ 100.0]
[ 105.5]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

351,038 
100
[  98.7]

355,662 

356,000 
c (            
229,825  
100
[ 100.0]
[ 103.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

238,558 
100
[  70.0]

340,797 

341,000 
d (            
239,077  
100
[ 100.0]
[ 101.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.0]

237,905 
100
[  68.3]

348,324 

348,000 
e (            
222,635  
100
[ 100.0]
[ 101.1]
100
100
[ 100.0]
100
[  90.0]

250,093 
100
[  71.4]

350,270 

350,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.70 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近    0.0 環境      -5.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.50 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近   +5.0 環境       0.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.42 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -30.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.19 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   +4.0 環境     -35.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
+0.19 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +2.0 環境     -30.0
画地     -10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     349,000 円/㎡]  



福岡中央 -16 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地で土地の再調達原価の把握が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用が分譲マンションであるため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用が分譲マンションであるため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

867,773,127 

543,926,669 

13 

720,000 

1,419.58 

280,000 

1,746.83 
⑧開発法による価格             323,846,458 円    (               329,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡中央 -16 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
983 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  983.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
454.51 ㎡  1,746.83 ㎡  1,470.68 ㎡  276.15 ㎡  1,419.58 ㎡  RC・5F
 (    17 戸)
 84㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      46.2 %)  (     177.7 %)  (     149.6 %)  (      28.1 %)  (     81.27 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専
高度地区2種15m

60 % 

150 % 

150 % 
間口

奥行
  29.5 m

  33.2 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   5.9 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 720,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      720,000 円/㎡  ×       1,419.58 ㎡  =           1,022,097,600 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,022,097,600 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    280,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          288,400 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     288,400 円/㎡  ×      1,746.83 ㎡  =             503,785,772 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,022,097,600 円  ×          12 %  =             122,651,712 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           626,437,484 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金 6 ヶ月  販売管理費(1期目) 7 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 12 ヶ月  販売管理費(2期目) 13 ヶ月 
建築工事(2期目) 11 ヶ月  販売収入(2期目) 16 ヶ月  販売管理費(3期目) 18 ヶ月 
建築工事(3期目) 16 ヶ月  販売収入(3期目) 18 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 81,767,808 円       8 %) ×  0.8850  (     12 ヶ月) =             72,364,510 円 
販売総額(2期) 735,910,272 円      72 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =            625,229,367 円 
販売総額(3期) 204,419,520 円      20 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =            170,179,250 円 
収入合計 867,773,127 円 
支出 建築工事費(1期) 50,378,577 円      10 %) ×  0.9407  (      6 ヶ月) =             47,391,127 円 
建築工事費(2期) 50,378,577 円      10 %) ×  0.8940  (     11 ヶ月) =             45,038,448 円 
建築工事費(3期) 403,028,618 円      80 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =            342,413,114 円 
開発負担金  円         %) ×  0.9407  (      6 ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 49,060,685 円      40 %) ×  0.9312  (      7 ヶ月) =             45,685,310 円 
販売管理費(2期) 49,060,685 円      40 %) ×  0.8760  (     13 ヶ月) =             42,977,160 円 
販売管理費(3期) 24,530,342 円      20 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =             20,421,510 円 
支出合計 543,926,669 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
          867,773,127 円  -                543,926,669 円  =                323,846,458 円 

              329,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
福岡中央 -16 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡中央 -16 福岡県 福岡第4 氏名  不動産鑑定士 友野 和憲 印  TEL.
鑑定評価額 344,000,000 円  1㎡当たりの価格 350,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月13日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
270,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月15日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市中央区平尾3丁目317番
「平尾3-26-4」
②地積
 (㎡)
983  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,150)

(その他)
高度地区2種15m



1:1.2
共同住宅

RC4F1B
一般住宅、マンショ
ン等が混在する住宅
地域
東5.9m市道 水道、ガス、下水 西鉄平尾

1.0km
(2)



①範囲 東   100 m、西    80 m、南   120 m、北    50 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    30.0 m、奥行 約    33.0 m、規模       1,000 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
平尾地区に存する品等が高い
住宅地域


5.9m市道 交通

施設
西鉄平尾駅 西方

1.0km
法令

規制
1中専
(60,150)
高度地区2種15m

⑤地域要因の将
 来予測
品等の高い住宅地域である。マンション建築が周辺で見られ、今後も低利用地でのマンションの建築が進展して
いくものと予測する。景気の先行きの不透明感は強いが、今後も地価は上昇傾向で推移するものと思料する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           360,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                343,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、中央区及び南区北部のうち、地下鉄七隈線・西鉄天神大牟田線沿線のマンション等が見受けられる住宅
地域。特に代替性が高いのは、品等の高い住宅地として知名度が高い平尾地区である。需要者の中心は、小規模な画地
については高所得者層の個人や法人、中大規模の画地についてはマンション開発業者が主体となっている。市場の中心
となる価格は、画地の規模等により異なるが、マンション用地で2~4億円程度である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は、同一需給圏内の類似地域に存する事例を中心に収集し求められた実証的な価格である。開発法価格は、最
有効使用に基づく共同住宅の建設分譲を想定して求めた価格であり、費用性に着目した理論的な価格である。想定条件
を含むが、マンション等の利用が多い当該地域では十分尊重すべきものと考える。よって、以上の各価格を関連づけ、
代表標準地との検討を踏まえ、更には一般的要因の動向も考慮の上、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 福岡中央 -5                 ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        394,000 円/㎡
[108.6]
100
100
[100.0]
100
[122.4]
[100.0]
100
350,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          335,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
景気の先行きの不透明感は強いが、居住用不
動産に対する需要は、自用及び投資物件何れ
も堅調である。


一般住宅やマンションが混在する平尾地区の
閑静な品等の高い住宅地域である。マンショ
ン用地等の需要は堅調で、地価は上昇傾向に
ある。

個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        +1.0
交通・接近     +4.0
環境       +11.0
行政        +5.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+4.5 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡中央 -16 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 福岡中央3

-607
福岡市中央区

建付


  
(           ) 
ほぼ正方形 南東4m私道、
中間画地




2住居

(60,160)
b 福岡中央3

-107
福岡市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 南東6m市道、
中間画地




商業

(90,360)
c 福岡中央3
KDH
-804
福岡市中央区

建付


  
(           ) 
台形 北7m市道、
南東0m、
二方路



1住居
高度地区2種20m
(70,200)
d 福岡中央2

-810
福岡市中央区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東5.3m市道
、中間画地




2住居

(70,212)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
251,651  
100
[ 100.0]
[ 101.8]
100
100
[ 100.0]
100
[  85.5]

299,627 
100
[  85.0]

352,502 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

353,000 
b (            
462,441  
100
[ 100.0]
[ 106.5]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

492,500 
100
[ 139.3]

353,553 

354,000 
c (            
491,595  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

491,595 
100
[ 130.1]

377,859 

378,000 
d (            
297,097  
100
[ 100.0]
[ 106.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

314,923 
100
[  99.8]

315,554 

316,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.20 
街路      -5.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +2.0 環境     -15.0
画地     -10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+1.08 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +4.0 環境     +30.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   +2.0 環境     +25.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +1.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.60 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +4.0 環境      -5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +1.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     360,000 円/㎡]  



福岡中央 -16 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
福岡市中央区の分譲マンションの建築動向を勘案し、市場参加者は賃貸事業を営む不動産業者でなく、分譲マン
ション開発業者と判断したため。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用が分譲マンションのため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

801,484,903 

464,446,667 

13 

665,000 

1,419.58 

245,000 

1,746.83 
⑧開発法による価格             337,038,236 円    (               343,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡中央 -16 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
983 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  983.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
454.51 ㎡  1,746.83 ㎡  1,470.68 ㎡  276.15 ㎡  1,419.58 ㎡  RC・5F
 (    17 戸)
 84㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      46.2 %)  (     177.7 %)  (     149.6 %)  (      28.1 %)  (     81.27 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専
高度地区2種15m

60 % 

150 % 

150 % 
間口

奥行
  29.5 m

  33.2 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   5.9 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 665,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      665,000 円/㎡  ×       1,419.58 ㎡  =             944,020,700 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                   944,020,700 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    245,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          252,350 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     252,350 円/㎡  ×      1,746.83 ㎡  =             440,812,551 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
              944,020,700 円  ×          10 %  =              94,402,070 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           535,214,621 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 7 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 12 ヶ月  販売管理費(2期目) 13 ヶ月 
建築工事(2期目) 11 ヶ月  販売収入(2期目) 16 ヶ月  販売管理費(3期目) 18 ヶ月 
建築工事(3期目) 16 ヶ月  販売収入(3期目) 18 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 75,521,656 円       8 %) ×  0.8850  (     12 ヶ月) =             66,836,666 円 
販売総額(2期) 679,694,904 円      72 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =            577,468,790 円 
販売総額(3期) 188,804,140 円      20 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =            157,179,447 円 
収入合計 801,484,903 円 
支出 建築工事費(1期) 44,081,255 円      10 %) ×  0.9407  (      6 ヶ月) =             41,467,237 円 
建築工事費(2期) 44,081,255 円      10 %) ×  0.8940  (     11 ヶ月) =             39,408,642 円 
建築工事費(3期) 352,650,041 円      80 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =            299,611,475 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 37,760,828 円      40 %) ×  0.9312  (      7 ヶ月) =             35,162,883 円 
販売管理費(2期) 37,760,828 円      40 %) ×  0.8760  (     13 ヶ月) =             33,078,485 円 
販売管理費(3期) 18,880,414 円      20 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =             15,717,945 円 
支出合計 464,446,667 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
          801,484,903 円  -                464,446,667 円  =                337,038,236 円 

              343,000 円/㎡