別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
福岡中央 -2 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡中央 -2 福岡県 福岡第4 氏名  不動産鑑定士 高田 卓巳 印  TEL.
鑑定評価額 596,000,000 円  1㎡当たりの価格 830,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月7日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
620,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月3日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市中央区大濠1丁目13区133番
「大濠1-13-26」
②地積
 (㎡)
718  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)
高度地区2種15m


(80,200)

1:1
住宅

W2
大規模一般住宅、マ
ンションが混在する
住宅地域
東5.4m市道、南側道 水道、ガス、下水 唐人町

750m
(2)



①範囲 東     0 m、西    30 m、南   200 m、北    40 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    26.0 m、奥行 約    26.0 m、規模         700 ㎡程度、形状 正方形
④地域的特性 特記

事項
市内屈指の高級住宅地域

5.4m市道 交通

施設
唐人町南東方

750m
法令

規制
1住居
(70,200)
準防 
高度地区2種15m
⑤地域要因の将
 来予測
使用資材等のグレードが高いマンションや住宅を中心とした高級住宅地域として一層成熟していくと予測する。
マンション販売価格の上昇余地が少なくなっていることから、今後、地価上昇は鈍化すると予測する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           880,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                822,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は福岡市内の優良住宅地域である。需要者の中心は分譲マンション開発を行う不動産開発業者である。分譲
マンション販売は完成在庫が増加しており良好な状態とはいえないが、価格に見合った商品については新型コロナの影
響をほとんど受けず販売好調。したがって消費者のニーズを満たす商品開発可能な土地については需要の競合は続いて
いる。需要の中心となる価格帯は、容積率100%あたりの価格が1坪130万円前後となっている。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
対象標準地は市内屈指の優良住宅地域に存し、分譲マンション業者の投資採算性を中心に価格形成されている。ただし
、優良開発素地の需要の競合は相変わらず続いており、投資採算性だけでは依然として開発素地取得は難しく、現在の
市場環境の実態も一定程度考慮せざるを得ない。従って、本件では、投資採算性を最もよく反映している開発法による
価格を重視し、代表標準地との検討を踏まえ、比準価格を比較考量のうえ鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 福岡中央 -1                 ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        504,000 円/㎡
[105.2]
100
100
[100.0]
100
[ 65.9]
[103.0]
100
829,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          800,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
福岡市は顕著な人口増加続く。銀行貸出金残
高も増加。個人消費も前年比プラスが続く。
一方、住宅着工戸数は前年比マイナス。有効
求人倍率も悪化。

市内ではマンション販売に陰りがみられるが
、新型コロナの深刻化以降も優良開発素地に
対する需要はほとんど減少していない。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路         0.0
交通・接近     +3.0
環境       -20.0
行政         0.0
その他      -20.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+3.8 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡中央 -2 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 福岡中央2

-408
福岡市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 北西10.8m市
道、
南西6.6m、
角地


1住居
高度地区2種15m
(80,200)
b 福岡中央3

-1
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 西5.5m市道、
中間画地




1住居

(70,200)
c 福岡中央2

-808
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
不整形 南西5.9m市道
、南東4m、
角地



2住居
高度地区2種20m
(70,200)
d 福岡中央3

-207
福岡市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 北西8m市道、
中間画地




1住居
高度地区2種20m
(60,200)
e 早良2C

-317
福岡市早良区

更地


  
(           ) 
不整形 北5.5m市道、
東6m、二方路




1住居
高度地区2種20m
(70,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
590,819  
100
[ 100.0]
[ 101.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

579,347 
100
[  92.7]

624,970 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

644,000 
b (            
1,181,744  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

1,181,744 
100
[  96.9]

1,219,550 

1,260,000 
c (            
653,969  
100
[ 100.0]
[ 104.4]
100
100
[   /  ]
100
[  99.9]

683,427 
100
[  73.4]

931,099 

959,000 
d (            
555,887  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

555,887 
100
[  68.6]

810,331 

835,000 
e (            
426,043  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[  96.9]

439,673 
100
[  54.6]

805,262 

829,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +8.0 交通・接近   +1.0 環境     -15.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +2.0 環境      -5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +2.0 環境     -10.0
画地      -0.1 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他    -20.0
d 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +4.0 交通・接近   +3.0 環境     -20.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他    -20.0
e 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +4.0 環境     -25.0
画地      -3.1 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他    -30.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     880,000 円/㎡]  



福岡中央 -2 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
分譲マンション及び賃貸マンションそれぞれの市場環境を踏まえ、最有効使用及び市場参加者の観点から、収益
還元法は規範性に乏しいので適用しない。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンション事業による投資採算性で価格形成されているため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,293,693,676 

703,182,929 

12 

1,270,500 

1,199.50 

363,000 

1,628.62 
⑧開発法による価格             590,510,747 円    (               822,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡中央 -2 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
718 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  718.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
471.66 ㎡  1,628.62 ㎡  1,242.20 ㎡  386.42 ㎡  1,199.50 ㎡  RC・5F
 (    10 戸)
120㎡・2LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      65.7 %)  (     226.8 %)  (     173.0 %)  (      53.8 %)  (     73.65 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防
高度地区2種15m

80 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  26.0 m

  26.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   5.4 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,270,500 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,270,500 円/㎡  ×       1,199.50 ㎡  =           1,523,964,750 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,523,964,750 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    363,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          373,890 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     373,890 円/㎡  ×      1,628.62 ㎡  =             608,924,732 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,523,964,750 円  ×          13 %  =             198,115,418 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           807,040,150 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 14 ヶ月  販売管理費(2期目) 17 ヶ月 
建築工事(2期目) 13 ヶ月  販売収入(2期目) 17 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 17 ヶ月  販売収入(3期目) 20 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 121,917,180 円       8 %) ×  0.8762  (     14 ヶ月) =            106,823,833 円 
販売総額(2期) 1,097,254,620 円      72 %) ×  0.8517  (     17 ヶ月) =            934,531,760 円 
販売総額(3期) 304,792,950 円      20 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =            252,338,083 円 
収入合計 1,293,693,676 円 
支出 建築工事費(1期) 60,892,473 円      10 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =             56,459,501 円 
建築工事費(2期) 60,892,473 円      10 %) ×  0.8845  (     13 ヶ月) =             53,859,392 円 
建築工事費(3期) 487,139,786 円      80 %) ×  0.8517  (     17 ヶ月) =            414,896,956 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 99,057,709 円      50 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =             93,599,629 円 
販売管理費(2期) 99,057,709 円      50 %) ×  0.8517  (     17 ヶ月) =             84,367,451 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 703,182,929 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,293,693,676 円  -                703,182,929 円  =                590,510,747 円 

              822,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
福岡中央 -2 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡中央 -2 福岡県 福岡第4 氏名  不動産鑑定士 松本 忠人 印  TEL.
鑑定評価額 589,000,000 円  1㎡当たりの価格 820,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月10日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
620,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月18日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市中央区大濠1丁目13区133番
「大濠1-13-26」
②地積
 (㎡)
718  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)
高度地区2種15m


(80,200)

1:1
住宅

W2
大規模一般住宅、マ
ンションが混在する
住宅地域
東5.4m市道、南側道 水道、ガス、下水 唐人町

750m
(2)



①範囲 東     0 m、西    30 m、南   200 m、北    40 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    26.0 m、奥行 約    26.0 m、規模         700 ㎡程度、形状 ほぼ正方形
④地域的特性 特記

事項
大濠公園に隣接し、市内随一
の高級住宅地域


5.4m市道 交通

施設
唐人町駅 南東方

750m
法令

規制
1住居
(70,200)
準防 
高度地区2種15m
⑤地域要因の将
 来予測
市内有数の高級住宅地域で、ステータスシンボルとしての地位及び稀少性は非常に高く、コロナ禍においても需
要は富裕層を中心に根強い。このため、地価は上昇傾向でしばらく推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +3.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           828,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                806,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、福岡市内の品等が良い高級住宅地域。需要者の中心は、大手マンションディベロッパーや戸建住宅取得
目的の富裕層等である。高級マンションや高級戸建住宅への需要は根強く、他方、売り物件等の供給が稀であるため、
その稀少性は更に高まっており、地価は依然上昇傾向にある。取得目的により土地取引の価格水準は異なり、中心とな
る価格帯は見出し難いが、専有面積85㎡程度の分譲マンションで1億円強が目安となってきている。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は市内有数の高級住宅地域のため同一需給圏内の地位等に留意し、十分に検討して求めており、市場性を反映
した実証的価格で信頼性を有する。開発法による価格は投資採算性に着目した価格で、開発・販売計画等は市場を反映
して計画され、信頼性を有する考量すべき価格と言える。よって、比準価格と開発法による価格を関連付け、市場の特
性・代表標準地との均衡及び同一需給圏内の価格バランス等に留意して鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 福岡中央 -1                 ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地         0.0
[前年代表標準地等の価格]
        504,000 円/㎡
[104.8]
100
100
[100.0]
100
[ 66.9]
[103.0]
100
813,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          800,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
コロナ禍で更に継続する低金利等の金融緩和
政策を背景に、人口の増加傾向が続く福岡市
の住宅地市場は依然堅調である。


一般的要因を背景に、高級マンションの用地
需要は根強く、稀少性は更に高まっており、
地価は上昇傾向を続けている。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路         0.0
交通・接近     +2.0
環境       -18.0
行政         0.0
その他      -20.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+2.5 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡中央 -2 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 福岡中央3

-207
福岡市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 北西8m市道、
中間画地




1住居
高度地区2種20m
(60,200)
b 福岡中央3

-1
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 西5.5m市道、
中間画地




1住居

(70,200)
c 福岡中央2

-808
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
不整形 南西5.9m市道
、南東4m、
角地



2住居
高度地区2種20m
(70,200)
d 福岡中央3

-1002
福岡市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南東21m国道、
中間画地




近商

(90,300)
e 早良2C

-316
福岡市早良区

更地


  
(           ) 
長方形 南5.8m市道、
中間画地




1住居
高度地区2種20m
(60,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
555,887  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

555,887 
100
[  71.4]

778,553 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

802,000 
b (            
1,181,744  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

1,181,744 
100
[ 101.0]

1,170,044 

1,210,000 
c (            
653,969  
100
[ 100.0]
[ 104.4]
100
100
[   /  ]
100
[  99.9]

683,427 
100
[  82.4]

829,402 

854,000 
d (            
769,105  
100
[ 100.0]
[ 106.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

816,020 
100
[  96.6]

844,741 

870,000 
e (            
529,341  
100
[ 100.0]
[ 101.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

534,634 
100
[  67.6]

790,879 

815,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   +3.0 環境     -15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他    -20.0
b 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +1.0 環境       0.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.40 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +2.0 環境      -5.0
画地      -0.1 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他    -15.0
d 正常 %/月  
+0.87 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     +10.0 交通・接近   +5.0 環境      -5.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     +10.0 その他    -20.0
e 正常 %/月  
+0.11 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +6.0 環境     -15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他    -25.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     828,000 円/㎡]  



福岡中央 -2 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成住宅地域のため適用困難
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
地域性等から賃貸マンションより分譲マンションがより有効な土地利用と判断され、収益還元法の規範性は低く
、開発法がより有効と判断した。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
分譲マンション事業の投資採算性が価格形成の中心であるため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

1,276,873,460 

697,971,665 

12 

1,210,000 

1,199.50 

367,000 

1,628.62 
⑧開発法による価格             578,901,795 円    (               806,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡中央 -2 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
718 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  718.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
471.66 ㎡  1,628.62 ㎡  1,242.20 ㎡  386.42 ㎡  1,199.50 ㎡  RC・5F
 (    14 戸)
 85㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      65.7 %)  (     226.8 %)  (     173.0 %)  (      53.8 %)  (     73.65 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防
高度地区2種15m

80 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  26.0 m

  26.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   5.4 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,210,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,210,000 円/㎡  ×       1,199.50 ㎡  =           1,451,395,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 1,451,395,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    367,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          378,010 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     378,010 円/㎡  ×      1,628.62 ㎡  =             615,634,646 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            1,451,395,000 円  ×          12 %  =             174,167,400 円 
支出合計 ④+⑤+⑥           789,802,046 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 6 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 8 ヶ月  販売管理費(2期目) 12 ヶ月 
建築工事(2期目) 12 ヶ月  販売収入(2期目) 13 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 18 ヶ月  販売収入(3期目) 18 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 116,111,600 円       8 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            107,658,676 円 
販売総額(2期) 1,045,004,400 円      72 %) ×  0.8845  (     13 ヶ月) =            924,306,392 円 
販売総額(3期) 290,279,000 円      20 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            244,908,392 円 
収入合計 1,276,873,460 円 
支出 建築工事費(1期) 123,126,929 円      20 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =            116,342,635 円 
建築工事費(2期) 123,126,929 円      20 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =            109,940,035 円 
建築工事費(3期) 369,380,788 円      60 %) ×  0.8437  (     18 ヶ月) =            311,646,571 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 87,083,700 円      50 %) ×  0.9449  (      6 ヶ月) =             82,285,388 円 
販売管理費(2期) 87,083,700 円      50 %) ×  0.8929  (     12 ヶ月) =             77,757,036 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 697,971,665 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        1,276,873,460 円  -                697,971,665 円  =                578,901,795 円 

              806,000 円/㎡