別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
福岡博多 5-9 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡博多 5-9 福岡県 福岡第4 氏名  不動産鑑定士 税田 健司 印  TEL.
鑑定評価額 232,000,000 円  1㎡当たりの価格 1,210,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月12日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
940,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月22日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市博多区中洲5丁目23番1外
「中洲5-2-6」
②地積
 (㎡)
192  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,700)
防火

(その他)
駐車場整備地区


(100,699)

1.5:1
店舗

S7
飲食店舗、小売店舗
、ホテルが混在する
商業地域
南西10m市道 水道、ガス、下水 中洲川端

60m
(2)



①範囲 東    20 m、西    30 m、南     0 m、北    30 m ②標準的使用 中高層店舗地
③標準的画地の形状等 間口 約    10.0 m、奥行 約    20.0 m、規模         200 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
「中洲」中心部から外れた高
容積率の地域。近年賃貸マン
ション、ホテル立地が増加


10m市道 交通

施設
中州川端駅 西方

60m
法令

規制
近商
(100,699)
防火 
駐車場整備地区
⑤地域要因の将
 来予測
地下鉄駅から近く、高容積率で都心「天神」にも比較的近いという好立地条件を有している。店舗に限らず賃貸
マンション等の需要もあり、コロナ禍にあって「中洲」中心部ほどの落ち込みはないものと予測する。
(3)最有効使用の判定 中高層店舗地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         1,210,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格         1,090,000 円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は博多区及び中央区の商業ビルが集積するエリアである。需要者の中心は、飲食や娯楽を業とする事業者や
テナントビルの事業者等が主であるが、近年は駅近で高容積率でもあり、投資目的の単身者向け賃貸マンションやビジ
ネスホテルの需要も強くなっている。新型コロナ禍にあって、飲食、ホテル業はブレーキがかかったものの、賃貸マン
ション等の需要は比較的安定している。需要の中心となる価格帯は、面積にもよるが、2億円~3億円程度である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
収益価格は最有効使用を想定して求めたが、コロナ禍で又、用途の多様化が進む中、賃料水準を含め特定用途の想定と
して相対的に信頼性がやや劣ると考えられる。一方、比準価格は、中央区も含め広範囲から収集した取引事例に基づき
査定しており、市場の実態を反映し、規範性が高いものと判断する。従って、本件では比準価格を中心に、収益価格を
関連づけ、代表標準地との検討を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 博多 5-11                   ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +5.0
[前年代表標準地等の価格]
        915,000 円/㎡
[110.4]
100
100
[105.0]
100
[ 79.7]
[100.0]
100
1,210,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        1,170,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
大規模な金融緩和政策により福岡市都心、博
多駅地区に流入した投資資金は新型コロナ禍
にあっても周辺に波及している。


近隣地域は、用途の多様性がある。コロナ禍
にあって地価上昇は大きく鈍化したが、マン
ション、オフィス等需要も認められる。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -2.0
交通・接近     -7.0
環境        -2.0
行政       -15.0
その他       +5.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+3.4 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡博多 5-9 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 博多3K

-204
福岡市博多区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 南東25m市道、
中間画地




商業
駐車場整備地区
(80,600)
b 博多2C

-602
福岡市博多区

建付


  
(           ) 
長方形 北西36m市道、
南東4m、
二方路



商業

(100,500)
c 福岡中央3
KDH
-901
福岡市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南東23.9m市
道、中間画地




商業

(90,400)
d 福岡中央2

-308
福岡市中央区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 北東15m市道、
中間画地




商業

(90,500)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
1,238,543  
100
[ 100.0]
[ 108.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

1,337,626 
100
[ 120.5]

1,110,063 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

1,110,000 
b (            
1,406,625  
100
[ 100.0]
[ 109.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 102.0]

1,504,537 
100
[ 113.6]

1,324,416 

1,320,000 
c (            
1,263,158  
100
[ 100.0]
[ 102.2]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

1,290,947 
100
[ 106.8]

1,208,752 

1,210,000 
d (            
852,757  
100
[ 100.0]
[ 107.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

914,156 
100
[  75.6]

1,209,201 

1,210,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+1.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +8.0 交通・接近    0.0 環境     +20.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -7.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.83 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     +10.0 交通・接近  -10.0 環境     +35.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -15.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
+0.44 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +9.0 交通・接近   -2.0 環境     +25.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -20.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.80 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +4.0 交通・接近   -5.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -15.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   1,210,000 円/㎡]  



福岡博多 5-9 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地で再調達原価の把握が困難なため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

40,126,293 

12,277,927 

27,848,366 

18,847,800 

9,000,566 
( 0.9291
8,362,426 
  4.4 -  0.4 )
4.0%  
⑧収益価格      209,060,650 円    (   1,090,000 円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


□ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由


  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡博多 5-9 宅地-4
(3)-2 想定建物の状況
①用  途 ②建築面積 (㎡) ③構造・階層 ④延床面積  (㎡)
店舗 143.59 RC7 982.13
⑤公法上の規制等
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 地積 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火
駐車場整備地区
100 %   700 %   699 %   192 ㎡     16.0 m x   12.0 m  前面道路:市道        10.0 m 
特定道路までの距離:        m 
⑥想定建物の概要 各階フロアー貸し(飲食店等)を想定。 ⑦有効率   89.3 %
の理由
店舗としての標準的仕様にて想定。
(3)-3 総収益算出内訳
階層 ①用途 ②床面積

    (㎡)
③有効率
(%)
④有効面積

    (㎡)
⑤1㎡当たり月額
支払賃料
     (円)
⑥月額支払賃料

     (円)
⑦a保証金等(月数) ⑧a保証金等  (円)
⑦b権利金等(月数) ⑧b権利金等  (円)

 1  
店舗
143.59 

85.0 

122.05 

4,200 

512,610 
12.0  6,151,320 
0.0  0 

 2 4
店舗
143.59 

90.0 

129.23 

3,600 

465,228 
8.0  3,721,824 
0.0  0 

 5  
店舗
143.59 

90.0 

129.23 

2,800 

361,844 
8.0  2,894,752 
0.0  0 

 6  
店舗
143.59 

90.0 

129.23 

2,800 

361,844 
8.0  2,894,752 
0.0  0 

 7  
店舗
120.59 

90.0 

108.53 

2,800 

303,884 
8.0  2,431,072 
0.0  0 


982.13 

89.3 

876.73 


2,935,866 
25,537,368 
0 
⑨年額支払賃料      2,935,866 円 × 12ヶ月 =       35,230,392 円 
⑩a共益費(管理費)             600 円/㎡ ×      876.73 ㎡ × 12ヶ月 =        6,312,456 円 
⑩b共益費(管理費)の算出根拠 周辺地域の共益費水準等を勘案して査定。
⑪その他の収入(駐車場使用料等)         円/台 ×      台 × 12ヶ月 +            =                  円 
⑫貸倒れ損失(算出根拠、金額) 敷金にて充当  円 
⑬空室等による損失相当額
(⑨+⑩a)x空室率A(%)+(⑪x空室率B(%))
       41,542,848 円  ×     4.0 %                          
+                    円  ×         % =       1,661,714 円 
⑭以上計 ⑨+⑩a+⑪-⑫-⑬ 39,881,134 円 
⑮保証金等の運用益(空室損失考慮後)        25,537,368 円 ×    96.0 %  ×    1.00 % =          245,159 円 
⑯権利金等の運用益及び償却額(空室損失考慮後) 償却年数(        年 )  運用利回り(        % )                   
                  円 ×         %  ×           =                  円 
⑰その他の収入に係る保証金等の運用益(空室損失考慮後)            円 ×         %  ×         % =                 円 
⑱総収益   ⑭+⑮+⑯+⑰                   40,126,293 円    (        208,991 円/㎡ )
(3)-4 1㎡当たりの月額支払賃料の算出根拠     ( )内は支払賃料
NO ①事例番号 ②事例の実際
 実質賃料
  (円/㎡)
③事情補
 正
④時点修
 正
⑤標準化
 補正
⑥建物格
 差修正
⑦地域要
 因の比較
⑧基準階
 格差修正
⑨査定実質賃料
 (円/㎡)
⑩標準地基準階の賃料
a 博多3K(賃)
    -209
4,537  
  4,537
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[103.0]
100
[ 92.0]
100
[140.0]
100
[100.0]

3,420 
対象基準階の
 月額実質賃料
      3,624 円/㎡

 月額支払賃料
(     3,600 円/㎡)


 基準階   3 F     B
b 博多3K(賃)
    -703
5,351  
  5,331
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[135.0]
100
[ 95.0]
100
[ 95.0]
100
[100.0]

4,392 
c
    
  
       
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

 
福岡博多 5-9 宅地-5
(3)-5 総費用算出内訳
項 目 実額相当額 算 出 根 拠
①修繕費 1,415,000 円          283,000,000 ×       0.5 %
②維持管理費 6,231,427 円            41,542,848 ×      15.0 %
③公租公課  土地             1,660,000 円     査定額
 建物             2,405,500 円          283,000,000 ×    50.0 % ×   17.00 /1000
④損害保険料       283,000 円          283,000,000 ×      0.10 %
⑤建物等の取壊費用の積立金       283,000 円          283,000,000 ×      0.10 %
⑥その他費用               円     
⑦総費用

 ①~⑥


                 12,277,927 円 (              63,948 円/㎡)  (経費率    30.6 %)
(3)-6 基本利率等
①r:基本利率 4.4 %  ⑥g :賃料の変動率 0.4 % 
②a:躯体割合(躯体価格÷建物等価格) 40 %  ⑦na:躯体の経済的耐用年数 40 年 
③b:仕上割合(仕上価格÷建物等価格) 30 %  ⑧nb:仕上の経済的耐用年数 25 年 
④c:設備割合(設備価格÷建物等価格) 30 %  ⑨nc:設備の経済的耐用年数 15 年 
⑤m:未収入期間 1.5 年  ⑩α :未収入期間を考慮した修正率 0.9291    
(3)-7 建物等に帰属する純収益
項  目 査 定 額 算 出 根 拠
①建物等の初期投資額 283,000,000 円                          設計監理料率
  280,000 円/㎡ ×      982.13 ㎡ × (100% +   3.00 %)
②元利逓増償還率 0.0666        躯体部分        仕上部分       設備部分
  0.0506 ×  40 % + 0.0642 ×  30 % + 0.0902 ×  30 %
③建物等に帰属する純収益
        ①×②
18,847,800 円  
(             98,166 円/㎡)
(3)-8 土地に帰属する純収益
①総収益 40,126,293 円      
②総費用 12,277,927 円      
③純収益 ①-② 27,848,366 円      
④建物等に帰属する純収益 18,847,800 円      
⑤土地に帰属する純収益 ③-④ 9,000,566 円      
⑥未収入期間を考慮した土地に帰属する純収益

     ⑤×α
8,362,426 円      

  (                         43,554 円/㎡)
(3)-9土地の収益価格     還元利回り(r-g)          4.0 %

                             209,060,650 円


(                     1,090,000 円/㎡)
別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
福岡博多 5-9 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
福岡博多 5-9 福岡県 福岡第4 氏名  不動産鑑定士 高木 俊二 印  TEL.
鑑定評価額 232,000,000 円  1㎡当たりの価格 1,210,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月12日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
940,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月12日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
福岡市博多区中洲5丁目23番1外
「中洲5-2-6」
②地積
 (㎡)
192  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,700)
防火

(その他)
駐車場整備地区


(100,699)

1.5:1
店舗

S7
飲食店舗、小売店舗
、ホテルが混在する
商業地域
南西10m市道 水道、ガス、下水 中洲川端

60m
(2)



①範囲 東    20 m、西    30 m、南     0 m、北    30 m ②標準的使用 中高層店舗地
③標準的画地の形状等 間口 約    10.0 m、奥行 約    20.0 m、規模         200 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特になし

10m市道 交通

施設
中洲川端 西方

60m
法令

規制
商業
(100,699)
防火 
駐車場整備地区
⑤地域要因の将
 来予測
九州最大の歓楽街の一角に位置する。近年ホテル開発が増加したが、令和2年1月以降はほとんど無くなった。
天神まで徒歩圏で、賃貸オフィスと賃貸マンションの用地需要も見込まれる。地価は上昇基調を維持。
(3)最有効使用の判定 中高層店舗地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         1,250,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格         1,170,000 円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                 /      円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は福岡市都心部の商業地域。需要者は、資金力のある地場法人や賃貸マンション開発業者。新型コロナウイ
ルス感染症でインバウンド需要が消失する中、天神~呉服町のオフィスの空室率は若干上昇中ながら3%台半ばと未だ
低水準。賃貸オフィスビル用地需要は当面強い。取引価格帯は、土地で数億円以上。近隣のJ-REIT保有物件の期
末鑑定キャップレートは4.5%前後。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は更地又は実質更地の取引事例を重視して試算し、資料の客観性が高い。収益価格は高層店舗ビルを想定して
試算した。建築費や利回りにより価格が左右されるが、投資採算性が重視される近隣地域では価格の指標となりうる。
需要者は土地相場と投資採算性の両方の検証を行うことから、比準価格と収益価格を関連付けて、さらに代表標準地と
の検討も行って、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 博多 5-11                   ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +5.0
[前年代表標準地等の価格]
        915,000 円/㎡
[110.4]
100
100
[105.0]
100
[ 79.5]
[100.0]
100
1,210,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        1,170,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
新型コロナによる経済的マイナス影響が広が
る中、高価格エリアの地価は下がっていない
。リモートワークによるオフィス需要減も限
定的な状況。

多くの料飲店舗で緊急事態宣言下の賃料の延
納が行われたが、緊急事態宣言解除後も客足
の戻りは鈍く、賃料支払いが困難な状況が持
続している。

個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -1.5
交通・接近     -5.0
環境         0.0
行政       -15.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+3.4 %  %
3 試算価格算定内訳 福岡博多 5-9 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 福岡中央3

-103
福岡市中央区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ台形 南西3.7m市道
、中間画地




商業
駐車場整備地区
(90,240)
b 博多3K

-204
福岡市博多区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 南東25m市道、
中間画地




商業
駐車場整備地区
(80,600)
c 博多3K

-207
福岡市博多区

更地


  
(           ) 
長方形 北西10m市道、
中間画地




商業
駐車場整備地区
(90,400)
d 福岡中央3

-602
福岡市中央区

更地


  
(           ) 
長方形 北西3.8m市道
、中間画地




商業

(90,240)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
1,121,768  
100
[ 100.0]
[ 101.3]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

1,136,351 
100
[  82.2]

1,382,422 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

1,380,000 
b (            
1,238,543  
100
[ 100.0]
[ 108.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

1,337,626 
100
[ 101.5]

1,317,858 

1,320,000 
c (            
1,223,814  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

1,223,814 
100
[  78.2]

1,564,980 

1,560,000 
d (            
756,250  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

756,250 
100
[  65.6]

1,152,820 

1,150,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.18 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -6.0 環境     +15.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -20.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+1.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +9.0 交通・接近   -2.0 環境       0.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -5.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -8.0 環境       0.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -15.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -6.0 交通・接近   -7.0 環境       0.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -25.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   1,250,000 円/㎡]  



福岡博多 5-9 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地で再調達原価の把握が困難なため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

42,724,693 

13,506,069 

29,218,624 

19,513,800 

9,704,824 
( 0.9291
9,016,752 
  4.4 -  0.4 )
4.0%  
⑧収益価格      225,418,800 円    (   1,170,000 円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


□ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由


  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 □ する ■ しない 開発法を適用する
場合の理由
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

 

 

 

 

 

 

 
⑧開発法による価格                         円    (                       円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
福岡博多 5-9 宅地-4
(3)-2 想定建物の状況
①用  途 ②建築面積 (㎡) ③構造・階層 ④延床面積  (㎡)
店舗 143.59 S7 982.13
⑤公法上の規制等
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 地積 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火
駐車場整備地区
100 %   700 %   699 %   192 ㎡     16.0 m x   12.0 m  前面道路:市道        10.0 m 
特定道路までの距離:        m 
⑥想定建物の概要 各階1テナントの店舗ビル ⑦有効率   96.6 %
の理由
フロア貸しビルとしては標準的
(3)-3 総収益算出内訳
階層 ①用途 ②床面積

    (㎡)
③有効率
(%)
④有効面積

    (㎡)
⑤1㎡当たり月額
支払賃料
     (円)
⑥月額支払賃料

     (円)
⑦a保証金等(月数) ⑧a保証金等  (円)
⑦b権利金等(月数) ⑧b権利金等  (円)

 1  
店舗
143.59 

94.2 

135.19 

4,400 

594,836 
8.0  4,758,688 
0.0  0 

 2  
店舗
143.59 

97.1 

139.39 

3,025 

421,655 
8.0  3,373,240 
0.0  0 

 3 6
店舗
143.59 

97.1 

139.39 

2,700 

376,353 
8.0  3,010,824 
0.0  0 

 7  
店舗
120.59 

96.5 

116.39 

2,700 

314,253 
8.0  2,514,024 
0.0  0 

    

 

 

 

 

 
   
   


982.13 

96.6 

948.53 


2,836,156 
22,689,248 
0 
⑨年額支払賃料      2,836,156 円 × 12ヶ月 =       34,033,872 円 
⑩a共益費(管理費)             900 円/㎡ ×      948.53 ㎡ × 12ヶ月 =       10,244,124 円 
⑩b共益費(管理費)の算出根拠 周辺地域の共益費水準等を勘案して査定
⑪その他の収入(駐車場使用料等)         円/台 ×      台 × 12ヶ月 +            =                  円 
⑫貸倒れ損失(算出根拠、金額) 敷金により担保されているので計上しない。  円 
⑬空室等による損失相当額
(⑨+⑩a)x空室率A(%)+(⑪x空室率B(%))
       44,277,996 円  ×     4.0 %                          
+                    円  ×         % =       1,771,120 円 
⑭以上計 ⑨+⑩a+⑪-⑫-⑬ 42,506,876 円 
⑮保証金等の運用益(空室損失考慮後)        22,689,248 円 ×    96.0 %  ×    1.00 % =          217,817 円 
⑯権利金等の運用益及び償却額(空室損失考慮後) 償却年数(        年 )  運用利回り(        % )                   
                  円 ×         %  ×           =                  円 
⑰その他の収入に係る保証金等の運用益(空室損失考慮後)            円 ×         %  ×         % =                 円 
⑱総収益   ⑭+⑮+⑯+⑰                   42,724,693 円    (        222,524 円/㎡ )
(3)-4 1㎡当たりの月額支払賃料の算出根拠     ( )内は支払賃料
NO ①事例番号 ②事例の実際
 実質賃料
  (円/㎡)
③事情補
 正
④時点修
 正
⑤標準化
 補正
⑥建物格
 差修正
⑦地域要
 因の比較
⑧基準階
 格差修正
⑨査定実質賃料
 (円/㎡)
⑩標準地基準階の賃料
a 博多3K(賃)
    -209
4,537  
  4,537
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[100.0]
100
[100.0]
100
[150.0]

3,025 
対象基準階の
 月額実質賃料
      3,045 円/㎡

 月額支払賃料
(     3,025 円/㎡)


 基準階   2 F     B
b 博多3K(賃)
    -210
5,357  
  5,357
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[100.0]
100
[100.0]
100
[150.0]

3,571 
c
    
  
       
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

 
福岡博多 5-9 宅地-5
(3)-5 総費用算出内訳
項 目 実額相当額 算 出 根 拠
①修繕費 1,465,000 円          293,000,000 ×       0.5 %
②維持管理費 7,305,869 円            44,277,996 ×      16.5 %
③公租公課  土地             1,658,700 円     査定額
 建物             2,490,500 円          293,000,000 ×    50.0 % ×   17.00 /1000
④損害保険料       293,000 円          293,000,000 ×      0.10 %
⑤建物等の取壊費用の積立金       293,000 円          293,000,000 ×      0.10 %
⑥その他費用               円     
⑦総費用

 ①~⑥


                 13,506,069 円 (              70,344 円/㎡)  (経費率    31.6 %)
(3)-6 基本利率等
①r:基本利率 4.4 %  ⑥g :賃料の変動率 0.4 % 
②a:躯体割合(躯体価格÷建物等価格) 40 %  ⑦na:躯体の経済的耐用年数 40 年 
③b:仕上割合(仕上価格÷建物等価格) 30 %  ⑧nb:仕上の経済的耐用年数 25 年 
④c:設備割合(設備価格÷建物等価格) 30 %  ⑨nc:設備の経済的耐用年数 15 年 
⑤m:未収入期間 1.5 年  ⑩α :未収入期間を考慮した修正率 0.9291    
(3)-7 建物等に帰属する純収益
項  目 査 定 額 算 出 根 拠
①建物等の初期投資額 293,000,000 円                          設計監理料率
  290,000 円/㎡ ×      982.13 ㎡ × (100% +   3.00 %)
②元利逓増償還率 0.0666        躯体部分        仕上部分       設備部分
  0.0506 ×  40 % + 0.0642 ×  30 % + 0.0902 ×  30 %
③建物等に帰属する純収益
        ①×②
19,513,800 円  
(            101,634 円/㎡)
(3)-8 土地に帰属する純収益
①総収益 42,724,693 円      
②総費用 13,506,069 円      
③純収益 ①-② 29,218,624 円      
④建物等に帰属する純収益 19,513,800 円      
⑤土地に帰属する純収益 ③-④ 9,704,824 円      
⑥未収入期間を考慮した土地に帰属する純収益

     ⑤×α
9,016,752 円      

  (                         46,962 円/㎡)
(3)-9土地の収益価格     還元利回り(r-g)          4.0 %

                             225,418,800 円


(                     1,170,000 円/㎡)