別記様式第二 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
木津川 3-1 宅地見込地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
木津川 3-1 京都府 京都第2 氏名  不動産鑑定士 橋本 秀樹 印  TEL. 
鑑定評価額 26,900,000 円  1㎡当たりの価格 26,200 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月11日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月15日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別 比準
(3)鑑定評価の条件 当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)


①所在及び地番 木津川市相楽西戸崎36番
②地積(㎡) 1,028  ⑨法令上の規制等
③形状 ④土地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
 接近の状況
1住居
(60,200)

(その他)
高度3種最高15m



1.5:1
既成住宅地域に近接する熟成度中位の地域 東1.8m未舗装道路 下水 西木津

600m
(2)



①範囲    70 m、西  100 m、南   60 m、北   30 m ②標準的使用 現況農地の宅地見込地
③標準的画地の形状等 間口 約     40.0 m、奥行 約     25.0 m、規模        1,000 ㎡程度、形状 ほぼ整形
④地域的特性 特記

事項
特にない

1.8m未舗装道路 交通

施設
西木津駅北西方

600m
法令

規制
1住居
(60,200)
高度3種最高15m

⑤地域要因の
 将来予測
 宅地見込地としての熟成度は中位であり、将来的には中品等程度の住宅地への転換が見込まれるが、市内大規
模分譲地の供給圧力や新型コロナウイルス感染症の影響もあり、宅地転換には時間を要するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 転換後・造成後、戸建住宅地 (4)対象標準地
 の個別的要
 因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
取引事例比較法 比準価格          27,000 円/㎡
控除法 控除後価格         25,400 円/㎡
(6)市場の特性  同一需給圏は、京都府山城地域を中心としたエリアで開発可能な宅地見込地が存する範囲。需要者は、住宅開発を手
掛ける開発業者が中心である。新型コロナウイルス感染症により今後の影響が不透明となっているなか、城山台をはじ
めとした大規模分譲地の供給圧力もあって、需要はやや弱含みで推移している。なお、宅地開発にかかる条件等によっ
て取引価格は様々となるため、市場での中心的となる価格帯は見出せない。
(7)試算価格の調整
  ・検証及び鑑定
  評価額の決定の
  理由
 比準価格は同種の宅地見込地事例から得られたもので、市場性を反映した価格である。控除後価格は想定開発計画に
基づき転換後・造成後の更地価格から造成費用等を控除し熟成度に応じた修正を行って得たもので、開発業者が重視す
る投資採算性を反映した価格である。両価格の規範性は概ね同等と判断し、本件においては比準価格と控除後価格をそ
れぞれ関連付け、また前年価格からの動向にも留意して、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①□標準地  □基準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地等番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
画地                

行政                

その他               
[前年標準地等の価格]
                    円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100

            





⑧[前年対象標準地等の価格]         26,700 円/㎡ ⑨変動率         -1.9 %/年間











[一般的要因]



[地域要因]



[個別的要因]
 木津川市の人口・世帯数はともに増加傾向。新型
コロナウイルス感染症の影響により景況は厳しいが
、持ち直しの動きも見られる。


 地域内に大きな変動は見受けられない。城山台を
はじめとした大規模分譲地の大量供給の影響から、
住宅地及び宅地見込地は供給過剰感が強い。


 個別的要因に変動はない。

地域要因の比較
交通・接近             

環境                

宅地造成              

行政                

その他               
3 試算価格算定内訳 木津川 3-1 宅地見込地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事例
 番号
②所在及び地番 ③取引時点 ④現況
 地目
⑤地積
    (㎡)
⑥画地の
 形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施設
 の状況
⑨法令上の規制
 等
a 21K2C

-17
相楽郡精華町 雑種地   ほぼ長方形 北6m町道、
中間画地





1低専
高度1種最高10m
(50,80)
b 21K2I

-11
相楽郡精華町   長方形 南7.5m町道、
中間画地





1低専
高度1種最高10m
(50,80)
c 21K2G

-122
相楽郡精華町   ほぼ整形 接面道路無、
無道路地





1低専
高度1種最高10m
(50,80)
d 21K2C

-14
京田辺市   ほぼ長方形 南6m市道、
中間画地





1住居
高度3種最高15m
(60,200)
e  









NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補正 ⑫時点修正 ⑬標準化補正 ⑭推定価格
  (円/㎡)
⑮地域要因
 の比較
⑯標準価格
  (円/㎡)
⑰個別的要因の
 比較
⑱査定価格
  (円/㎡)
a (              )
27,144 
100
[ 100.0]
[  98.5]
100
100
[ 100.0]

26,737 
100
[ 100.9]

26,499 
画地      0.0


行政      0.0


その他     0.0







   [100.0]
    100

26,500 
b (              )
33,271 
100
[ 100.0]
[  98.5]
100
100
[ 100.0]

32,772 
100
[ 116.3]

28,179 

28,200 
c (              )
32,125 
100
[ 100.0]
[  98.8]
100
100
[ 100.0]

31,740 
100
[ 123.7]

25,659 

25,700 
d (              )
42,644 
100
[ 100.0]
[  99.7]
100
100
[ 100.0]

42,516 
100
[ 155.2]

27,394 

27,400 
e (              )
 
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月
  -0.10
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   +4.0 環境       0.0 宅地造成     0.0
行政      -3.0 その他      0.0
b 正常 %/月
  -0.10
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   +9.0 環境     +10.0 宅地造成     0.0
行政      -3.0 その他      0.0
c 正常 %/月
  -0.10
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   +2.0 環境     +25.0 宅地造成     0.0
行政      -3.0 その他      0.0
d 正常 %/月
  -0.04
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   +7.0 環境     +45.0 宅地造成     0.0
行政       0.0 その他      0.0
e %/月
       
画地           行政           その他          交通・接近        環境           宅地造成        
行政           その他         
オ比準価格決定の理由                                           [比準価格:      27,000 円/㎡]



木津川 3-1 宅地見込地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
 更地を想定した価格
 (円/㎡)
②有効宅地化率
 を乗じた価格
   (円/㎡)
③造成工事費
   (円/㎡)
④公共公益施設
 負担金
   (円/㎡)
⑤投下資本収益
 (③+④) x np (円/㎡)
 n: 12.0 月 p:  0.5 
⑥販売費及び一
 般管理費
   (円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
 ②-(③+④
   +⑤+⑥)
69,300  (    73.0 %)
50,589 
11,000    660  3,541  35,388 
⑧投下資本収益等控除後の価格
 n: 18.0 月 p:  0.5 %(円/㎡)
⑨熟成度修正
 r:  5.0 % m:  5.0 年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較 ⑪控除後価格
    (円/㎡)
  1 
  1+np : 0.9174         32,465
  1 
 (1+r)m : 0.7835      25,436
                  [100.0]
                   100
25,400 
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法 NO ①取引事例
 番号
②取引価格
  (円/㎡)
③事情補正 ④時点修正 ⑤建付減価
 の補正
⑥標準化補
 正
⑦地域要因
 の比較
⑧標準価格
  (円/㎡)
⑨個別的要因の比較 ⑩査定価格
  (円/㎡)
a 21K2G

-20


     67,323 
100
[100.0]
[ 99.0]
100
100
[100.0]
100
[ 95.0]
100
[103.9]


     67,524 
街路       0.0
交通・接近
         0.0
環境       0.0
画地       0.0
行政       0.0
その他      0.0

     [100.0]
      100


     67,500 
b 21K2G

-30


     70,388 
100
[100.0]
[ 99.2]
100
100
[  /  ]
100
[101.0]
100
[ 97.0]


     71,272 


     71,300 
c 21K2H

-108


     69,703 
100
[100.0]
[ 98.0]
100
100
[100.0]
100
[103.0]
100
[ 96.0]


     69,083 


     69,100 
NO ⑪事情の
 内容
⑫月率変
 動率
⑬標準化補正の内訳 ⑭地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月

  -0.20
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +5.0 環境      +1.0
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
b 正常 %/月

  -0.20
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +1.0 環境      -4.0
画地      +1.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月

  -0.20
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.0 環境      +1.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
⑮比準価格 69,300 円/㎡ 
同一需給圏内の
類似地域にある
転換後・造成後
の公示価格から
の検討
①標準地番号 ②公示価格
  (円/㎡)
③時点修正 ④標準化補
 正
⑤地域要因
 の比較
⑥標準価格
  (円/㎡)
⑦個別的要
 因の比較
⑧規準価格
  (円/㎡)
木津川

-4

73,900 
[ 98.1]
100
100
[101.0]
100
[103.9]

69,084 
[100.0]
100

69,100 
⑨地域要因の比較の内訳
街路    -2.0

交通・接近    +1.0

環境    +6.0

行政    -1.0

その他     0.0
転換後・造成後の更地を想定した価格 69,300 円/㎡ 
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積                  3,000 ㎡
 うち既存公共用地面積                    ㎡

*開発区域の範囲(標準地を中心として)
 東     15 m、西     40 m、南     60 m、北     35 m

*開発区域の土地の利用状況
 田  92 %、畑     %、森林     %、その他   8 %

*造成画地数                    21 画地
*1画地平均面積                   104 ㎡
*平均盛土高                    0.5 m
*造成後の公共減歩率               27.0 %
*既存公共用地率                      %
*造成後の減歩率                 27.0 %
*擁壁工事の概要
 L型プレキャスト擁壁
 
 
 
*道路工事の概要
 幅員6mアスファルト舗装、L字
 側溝
 
 
*排水工事の概要
 雨水・汚水分流式、開発区域外の
 埋設管に接続
 
 
*公園緑地の工事の概要
 なし
 
 
 
*水道工事の概要
  引込延長        120.0 m
*電気工事の概要
  引込延長        120.0 m
*その他
 ゴミ集積所、消防水利施設を設置
 
 
 
 
別記様式第二 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月14日 提出
木津川 3-1 宅地見込地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
木津川 3-1 京都府 京都第2 氏名  不動産鑑定士 西川 崇 印  TEL. 
鑑定評価額 26,900,000 円  1㎡当たりの価格 26,200 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月10日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月28日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別 比準
(3)鑑定評価の条件 当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)


①所在及び地番 木津川市相楽西戸崎36番
②地積(㎡) 1,028  ⑨法令上の規制等
③形状 ④土地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
 接近の状況
1住居
(60,200)

(その他)
高度3種最高15m



1.5:1
既成住宅地域に近接する熟成度中位の地域 東1.8m未舗装道路 下水 西木津

600m
(2)



①範囲    70 m、西  100 m、南   60 m、北   30 m ②標準的使用 現況農地の宅地見込地
③標準的画地の形状等 間口 約     40.0 m、奥行 約     25.0 m、規模        1,000 ㎡程度、形状 ほぼ整形
④地域的特性 特記

事項
特にない

1.8m未舗装道路 交通

施設
西木津駅北西方

600m
法令

規制
1住居
(60,200)
高度3種最高15m

⑤地域要因の
 将来予測
 既成住宅地域に近接する熟成度中位の地域であるが、当市の大規模住宅団地の供給等もあり、当面の間は現状
の状況で推移し宅地転換には時間がかかる。地価は依然として若干の下落傾向が続くと予測する。
(3)最有効使用の判定 転換後・造成後、戸建住宅地 (4)対象標準地
 の個別的要
 因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
取引事例比較法 比準価格          26,900 円/㎡
控除法 控除後価格         25,300 円/㎡
(6)市場の特性  同一需給圏は、木津川市及び周辺市町等の宅地見込地が存する地域と判定した。需要者は主に地場の住宅開発業者等
である。同市内については引き続き大規模の住宅供給が続いており、周辺地域においては一定の需要はあるもののリス
クの大きい宅地見込地に対する開発業者の需要は低位にとどまっている。宅地見込地の取引は極めて少なく、所在する
地域、位置、接道条件等により様々であり、需要の中心となる価格帯の把握は極めて困難である。
(7)試算価格の調整
  ・検証及び鑑定
  評価額の決定の
  理由
 比準価格は取引事例が乏しいなか広域的かつ需要者の属性に留意しつつ事例の選択を行い、宅地見込地の現在の市場
状況を反映した実証的な価格の試算を行った。他方、控除後価格は、開発業者が重視する投資採算性に基づき試算した
価格である。従って、本件では比準価格を重視し、控除後価格を比較考量して、前年価格等も考慮のうえ、鑑定評価額
を上記のとおり決定した。
(8)











ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①□標準地  □基準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地等番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
画地                

行政                

その他               
[前年標準地等の価格]
                    円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100

            





⑧[前年対象標準地等の価格]         26,700 円/㎡ ⑨変動率         -1.9 %/年間











[一般的要因]



[地域要因]



[個別的要因]
木津川市は人口、世帯数ともに増加傾向である。新
型コロナの不動産市場への影響は用途、地域等で程
度の差が認められる。


住宅供給量が多く、需要の大半は大規模住宅団地で
あるため、宅地開発業者の当地域への選好性は劣る
。当面地価は下落基調である。


個別的要因に変動はない。

地域要因の比較
交通・接近             

環境                

宅地造成              

行政                

その他               
3 試算価格算定内訳 木津川 3-1 宅地見込地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事例
 番号
②所在及び地番 ③取引時点 ④現況
 地目
⑤地積
    (㎡)
⑥画地の
 形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施設
 の状況
⑨法令上の規制
 等
a 21K2G

-124
京田辺市 雑種地   不整形 西5.6m市道、
中間画地





1住居
高度3種最高15m
(60,200)
b 21K2C

-14
京田辺市   ほぼ長方形 南6m市道、
中間画地





1住居
高度3種最高15m
(60,200)
c 21K2I

-11
相楽郡精華町   長方形 南7.5m町道、
中間画地





1低専
高度1種最高10m
(50,80)
d 21K2G

-122
相楽郡精華町   ほぼ整形 接面道路無、
無道路地





1低専
高度1種最高10m
(50,80)
e  









NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補正 ⑫時点修正 ⑬標準化補正 ⑭推定価格
  (円/㎡)
⑮地域要因
 の比較
⑯標準価格
  (円/㎡)
⑰個別的要因の
 比較
⑱査定価格
  (円/㎡)
a (              )
47,189 
100
[ 100.0]
[  99.5]
100
100
[  90.0]

52,170 
100
[ 193.4]

26,975 
画地      0.0


行政      0.0


その他     0.0







   [100.0]
    100

27,000 
b (              )
42,644 
100
[ 100.0]
[  99.7]
100
100
[ 100.0]

42,516 
100
[ 155.2]

27,394 

27,400 
c (              )
33,271 
100
[ 100.0]
[  98.5]
100
100
[ 100.0]

32,772 
100
[ 122.6]

26,731 

26,700 
d (              )
32,125 
100
[ 100.0]
[  98.8]
100
100
[ 100.0]

31,740 
100
[ 119.5]

26,561 

26,600 
e (              )
 
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月
  -0.05
画地     -10.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   +4.0 環境     +55.0 宅地造成   +20.0
行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月
  -0.04
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   +7.0 環境     +45.0 宅地造成     0.0
行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月
  -0.10
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   +9.0 環境     +16.0 宅地造成     0.0
行政      -3.0 その他      0.0
d 正常 %/月
  -0.10
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   +1.0 環境     +22.0 宅地造成     0.0
行政      -3.0 その他      0.0
e %/月
       
画地           行政           その他          交通・接近        環境           宅地造成        
行政           その他         
オ比準価格決定の理由                                           [比準価格:      26,900 円/㎡]



木津川 3-1 宅地見込地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
 更地を想定した価格
 (円/㎡)
②有効宅地化率
 を乗じた価格
   (円/㎡)
③造成工事費
   (円/㎡)
④公共公益施設
 負担金
   (円/㎡)
⑤投下資本収益
 (③+④) x np (円/㎡)
 n: 12.0 月 p:  0.5 
⑥販売費及び一
 般管理費
   (円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
 ②-(③+④
   +⑤+⑥)
68,900  (    73.0 %)
50,297 
10,500    630  4,000  35,167 
⑧投下資本収益等控除後の価格
 n: 18.0 月 p:  0.5 %(円/㎡)
⑨熟成度修正
 r:  5.0 % m:  5.0 年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較 ⑪控除後価格
    (円/㎡)
  1 
  1+np : 0.9174         32,262
  1 
 (1+r)m : 0.7835      25,277
                  [100.0]
                   100
25,300 
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法 NO ①取引事例
 番号
②取引価格
  (円/㎡)
③事情補正 ④時点修正 ⑤建付減価
 の補正
⑥標準化補
 正
⑦地域要因
 の比較
⑧標準価格
  (円/㎡)
⑨個別的要因の比較 ⑩査定価格
  (円/㎡)
a 21K2G

-20


     67,323 
100
[100.0]
[ 99.0]
100
100
[100.0]
100
[ 95.0]
100
[102.9]


     68,180 
街路       0.0
交通・接近
         0.0
環境       0.0
画地       0.0
行政       0.0
その他      0.0

     [100.0]
      100


     68,200 
b 21K2H

-108


     69,703 
100
[100.0]
[ 98.0]
100
100
[100.0]
100
[103.0]
100
[ 95.1]


     69,736 


     69,700 
c 21K2H

-177


     46,991 
100
[100.0]
[ 98.0]
100
100
[100.0]
100
[104.0]
100
[ 64.4]


     68,758 


     68,800 
NO ⑪事情の
 内容
⑫月率変
 動率
⑬標準化補正の内訳 ⑭地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月

  -0.20
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +5.0 環境       0.0
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
b 正常 %/月

  -0.20
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -3.0 環境       0.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
c 正常 %/月

  -0.20
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -1.0 環境     -35.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
⑮比準価格 68,900 円/㎡ 
同一需給圏内の
類似地域にある
転換後・造成後
の公示価格から
の検討
①標準地番号 ②公示価格
  (円/㎡)
③時点修正 ④標準化補
 正
⑤地域要因
 の比較
⑥標準価格
  (円/㎡)
⑦個別的要
 因の比較
⑧規準価格
  (円/㎡)
木津川

-4

73,900 
[ 98.1]
100
100
[101.0]
100
[104.8]

68,491 
[100.0]
100

68,500 
⑨地域要因の比較の内訳
街路    -2.0

交通・接近    +1.0

環境    +7.0

行政    -1.0

その他     0.0
転換後・造成後の更地を想定した価格 68,900 円/㎡ 
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積                  3,000 ㎡
 うち既存公共用地面積                    ㎡

*開発区域の範囲(標準地を中心として)
 東     15 m、西     40 m、南     60 m、北     35 m

*開発区域の土地の利用状況
 田  92 %、畑     %、森林     %、その他   8 %

*造成画地数                    21 画地
*1画地平均面積                   104 ㎡
*平均盛土高                    0.5 m
*造成後の公共減歩率               27.0 %
*既存公共用地率                      %
*造成後の減歩率                 27.0 %
*擁壁工事の概要
 L型プレキャスト擁壁
 
 
 
*道路工事の概要
 幅員6mアスファルト舗装、L字
 側溝
 
 
*排水工事の概要
 雨水・汚水分流式、開発区域外の
 埋設管に接続
 
 
*公園緑地の工事の概要
 なし
 
 
 
*水道工事の概要
  引込延長        120.0 m
*電気工事の概要
  引込延長        120.0 m
*その他
 ゴミ収集所、消防水利施設を設置