別記様式第三 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
小牧 13-1 林地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
小牧 13-1 愛知県 愛知第6 氏名  不動産鑑定士 加藤 恭一 印  TEL.
鑑定評価額 4,180,000 円  1㎡当たりの価格 1,960  円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月12日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
円/㎡ 
11.0 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番 小牧市大字林字角手2053番
②地積(㎡) 2,132  ⑨法令上の規制等
③形状 ④土地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
 接近の状況
「調区」 地森計


(その他)
不整形 山林(雑木林)
工場等が近接する雑木
林、原野等が多い地域
楽田

3.0km
(2)



①範囲 東    50 m、西   100 m、南   200 m、北   200 m ②地域区分  市街化近郊林地
③標準的規模等 規模       2,000 ㎡程度、形状  長方形    、方位・傾斜度( 南東 )向 10 °
④地域的特性 特記

事項
特にない

無道路地 交通

施設
楽田駅南東方

3.0km
法令

規制
「調区」
地森計
⑤地域要因の将
 来予測
宅地化等の影響下にあるが、当面は現状の自然的環境を維持、又、地価は弱含みで推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 現況の林地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
取引事例比較法 比準価格             1,960 円/㎡ 
控除法 控除後価格            /     円/㎡ 
収益還元法 収益価格             /     円/㎡ 
(6)市場の特性 林地の同一需給圏は、経営合理化に伴う林業生産活動の広域化により、特に有名林産地においては、他県まで拡大する
傾向にあるが、当該地域は林業経営に適さない都市近郊林地地域であることから、概ね尾張地方を中心とする都市近郊
林地地域を同一需給圏と判定する。需要者は、林業経営ではなく、資産保有又は開発許可取得等の一定条件が必要であ
るが、造成工事を行い建物或いは平面利用を目的とする個人、法人である。但し、市場は極めて限定的である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
当該地域は、市場が限定的ではあるが自用目的での取引が中心であることから市場性を反映した比準価格は重視する必
要がある。一方、控除法は、工場用地等の宅地分譲を想定することは行政的条件を踏まえると不確実性を伴うため、又
、収益還元法は、林業経営を想定することは自然的条件を踏まえると非現実的であるためともに非適用とした。よって
本件は、比準価格を標準に当該標準地の宅地化等の影響の程度等も勘案し鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①□標準地  □基準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地等番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
[前年標準地等の価格]
                    円/㎡
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]
[      ]
100
   






⑧[前年対象標準地等の価格]          2,000 円/㎡ ⑨変動率          -2.0 %/年間











[一般的要因]



[地域要因]



[個別的要因]
日本経済は新型コロナウイルス感染症により厳しい
状況にあるとしつつも、経済活動が徐々に再開する
中で、持ち直し又は持ち直しの動きが見られる。


工場に隣接し少なからずも宅地化等の影響を受けて
はいるが、価格に影響を及ぼすような地域要因の変
動はない。


個別的要因に変動はない。

地域要因の比較
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
3 試算価格算定内訳 小牧 13-1 林地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事例
 番号
②所在及び地番 ③取引時点 ④類型 ⑤地積
    (㎡)
⑥画地の
 形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制等
a A豊田(林
)0225
-1
豊田市


森林の
土地所
有権
  長方形 接面道路無
「調区」 地森計


b A豊田(林
)0325
-2
豊田市


森林の
土地所
有権
  不整形 接面道路無
「調区」


c A東郷(林
)0224
-503
愛知郡東郷町


森林の
土地所
有権
  正方形 南東4m道路
「調区」


d A小牧(林
)0313
-10
小牧市


森林の
土地所
有権
  ほぼ長方形 北西2m道路
「調区」


e A長久手林
0323
-1
長久手市


森林の
土地所
有権
  長方形 北東2m道路
「調区」 地森計


NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補正 ⑫時点修正 ⑬標準化補正 ⑭推定価格
  (円/㎡)
⑮地域要因
 の比較
⑯標準価格
  (円/㎡)
⑰個別的要因の
 比較
⑱査定価格
  (円/㎡)
a (             
2,001  
100
[ 100.0]
[  98.7]
100
100
[ 100.0]

1,975 
100
[ 120.0]

1,646 
交通・     0.0
接近

自然      0.0

宅地化     0.0

行政      0.0

その他     0.0




   [ 100.0]
    100

1,650 
b (             
1,666  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]

1,666 
100
[ 100.0]

1,666 

1,670 
c (             
3,068  
100
[ 100.0]
[  99.2]
100
100
[ 110.0]

2,767 
100
[ 120.0]

2,306 

2,310 
d (             
2,420  
100
[ 100.0]
[  99.0]
100
100
[ 105.0]

2,282 
100
[ 120.0]

1,902 

1,900 
e (             
3,024  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 105.0]

2,880 
100
[ 120.0]

2,400 

2,400 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常

%/月
  -0.08
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化    +20.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常

%/月
   0.00
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常

%/月
  -0.07
交通・接近  +10.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化    +20.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常

%/月
  -0.13
交通・接近   +5.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化    +20.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常

%/月
   0.00
交通・接近   +5.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化    +20.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由                                          [比準価格:       1,960 円/㎡]




小牧 13-1 林地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
 更地を想定した価格
     (円/㎡)
②有効宅地化率
 を乗じた価格
   (円/㎡)
③造成工事費
   (円/㎡)
④公共公益施設
 負担金
   (円/㎡)
⑤投下資本収益
 (③+④) X np (円/㎡)
 n:       月 p:       
⑥販売費及び一
 般管理費
   (円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
 ②-(③+④+⑤+⑥)

 
(         %)
 

 

 

 

 

 
⑧投下資本収益等控除後の価格
 n:      月 p:      %(円/㎡)
⑨熟成度修正
 r:      % m:      年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較 ⑪控除後価格
    (円/㎡)
  1 
  1+np :                      
  1 
 (1+r)m :                   
                [      ]
                  100

            
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法 NO ①取引事例
 番号
②取引価格
  (円/㎡)
③事情補正 ④時点修正 ⑤建付減価
 の補正
⑥標準化補
 正
⑦地域要因
 の比較
⑧標準価格
  (円/㎡)
⑨個別的要因の比較 ⑩査定価格
  (円/㎡)
a
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            
街路          
交通・接近
            
環境          
画地          
行政          
その他         


    [     ]
     100

            
b
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
c
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
NO ⑪事情の
 内容
⑫月率変
 動率
⑬標準化補正の内訳 ⑭地域要因の比較の内訳
a %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
b %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
c %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
⑮比準価格  円/㎡
同一需給圏内の
類似地域にある
転換後・造成後
の公示価格から
の検討
①標準地番号 ②公示価格
  (円/㎡)
③時点修正 ④標準化補
 正
⑤地域要因
 の比較
⑥標準価格
  (円/㎡)
⑦個別的要
 因の比較
⑧規準価格
  (円/㎡)

 
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]

 
[     ]
100

 
⑨地域要因の比較の内訳 街路         交通・接近        環境         行政         その他        
転換後・造成後の更地を想定した価格  円/㎡ 
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積                       ㎡
 うち既存公共用地面積                   ㎡
*開発形態: 
*想定用途モデル: 
*開発区域の範囲(標準地を中心として)
 東      m、西      m、南      m、北      
*開発区域の土地の利用状況
 田     %、畑     %、森林     %、その他     %
*造成画地数                      画地
*1画地平均面積                       ㎡
*平均盛土高                        m
*造成後の公共減歩率(又は非有効部分)          %
*既存公共用地率                      %
*造成後の減歩率                      %
*擁壁工事の概要
 
 
 
 
*道路工事の概要
 
 
 
 
*排水工事の概要
 
 
 
 
*公園緑地の工事の概要
 
 
 
 
*水道工事の概要
  引込延長                m
*電気工事の概要
  引込延長                m
*その他
 
 
 
 
 
 (備考)
 転換後・造成後の公示価格からの検討の適用が困難な理由



小牧 13-1 林地-4
(3)収益価格算定内訳
①総収益


   (円/㎡)
②純収益率 ③純収益


   (円/㎡)
④収益価格(A)
 ③÷[(1+r)u-1)]
      (円/㎡)
 r:     % u:    年
⑤転換後・造成後
 の更地を想定した
 価格
    (円/㎡)
⑥有効宅地化率を乗じた
 価格

      (円/㎡)
⑦造成工事費


   (円/㎡)

            
[     ]
100

            

            

 
 [     ]
  100              

 
⑧付帯費用

⑦×α
  (円/㎡)
⑨転用見込時期における素
 地価格
       (円/㎡)
    ⑥-⑦-⑧
⑩転用見込時期以後に得
 られる純収益の総和④

      (円/㎡)
⑪転用見込時期における
 価値増分
     (円/㎡)
    ⑨-⑩
⑫増分の現在価格
 ⑪×  1 
    (1+r)m
 m:    年、r:    
⑬収益価格
  ④+⑫

    (円/㎡)
α:     

             

            

            

            

            

            
⑭収益還元法が適用できない場合その理由 雑木林を主とする自然的条件にある都市近郊林地地域において、林業経営による収益価格
を算定することは非現実的と判断した。
別記様式第三 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
小牧 13-1 林地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
小牧 13-1 愛知県 愛知第6 氏名  不動産鑑定士 藤嶋 洋一 印  TEL.
鑑定評価額 4,220,000 円  1㎡当たりの価格 1,980  円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月12日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
円/㎡ 
11.0 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番 小牧市大字林字角手2053番
②地積(㎡) 2,132  ⑨法令上の規制等
③形状 ④土地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
 接近の状況
「調区」 地森計


(その他)
不整形 山林(雑木林)
工場等が近接する雑木
林、原野等が多い地域
楽田

3.0km
(2)



①範囲 東    50 m、西   100 m、南   200 m、北   200 m ②地域区分  市街化近郊林地
③標準的規模等 規模       2,000 ㎡程度、形状  長方形    、方位・傾斜度( 南東 )向 10 °
④地域的特性 特記

事項
特にない

無道路地 交通

施設
楽田駅南東方

3.0km
法令

規制
「調区」
地森計
⑤地域要因の将
 来予測
周辺林地を含め宅地化要因の高まりは把握されず、当面は現状を維持していくものと予測する。需要は引き続き
少なく、地価は弱含み傾向で推移するものと予測される。
(3)最有効使用の判定 現況の林地 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
取引事例比較法 比準価格             1,980 円/㎡ 
控除法 控除後価格            /     円/㎡ 
収益還元法 収益価格             /     円/㎡ 
(6)市場の特性 同一需給圏は、小牧市を中心に尾張地区及び三河地区一円の林地地域である。需要者は限定的ではあるものの、地元農
林業従事者、近隣に居住する個人、法人等が見込まれる。周辺における林業経営は規模、素地価格水準、自然的条件等
から積極的に行われるものは少なく、現況林地の取引実態としては資産保有目的又は、既存土地利用に関連した売買等
が中心である。したがって、利用目的や個別事情により取引価格水準は区々である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
近隣地域は市街化調整区域内の林地地域で、具体的な工場用地等の開発は難しい。また、周辺は雑木林が主体で収益用
林地としての需要も少ないため、控除法及び収益還元法は適用しなかった。対象標準地に係る市場においては、代替競
争関係にある他の林地取引価格との比較の観点から価格が決定されることから、比準価格を標準とし、県内の林地価格
の動向、宅地化の影響等も踏まえて鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①□標準地  □基準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地等番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
[前年標準地等の価格]
                    円/㎡
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]
[      ]
100
   






⑧[前年対象標準地等の価格]          2,000 円/㎡ ⑨変動率          -1.0 %/年間











[一般的要因]



[地域要因]



[個別的要因]
小牧市は内陸工業都市としての性格が強いが、景気
の先行き不透明感は高まってきており、林地需要は
弱含み状態にある。


工場に隣接するものの、市街化調整区域で、宅地化
要因の高まり等がみられないため、地価は若干下落
状態である。


個別的要因に変動はない。

地域要因の比較
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
3 試算価格算定内訳 小牧 13-1 林地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事例
 番号
②所在及び地番 ③取引時点 ④類型 ⑤地積
    (㎡)
⑥画地の
 形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制等
a A豊田(林
)0314
-2
豊田市


森林の
土地所
有権
  台形 接面道路無
「調区」 地森計


b A小牧(林
)0313
-10
小牧市


森林の
土地所
有権
  ほぼ長方形 北西2m道路
「調区」


c A東郷(林
)0224
-503
愛知郡東郷町


森林の
土地所
有権
  正方形 南東4m道路
「調区」


d A長久手林
0323
-1
長久手市


森林の
土地所
有権
  長方形 北東2m道路
「調区」 地森計


e  
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補正 ⑫時点修正 ⑬標準化補正 ⑭推定価格
  (円/㎡)
⑮地域要因
 の比較
⑯標準価格
  (円/㎡)
⑰個別的要因の
 比較
⑱査定価格
  (円/㎡)
a (             
2,016  
100
[ 100.0]
[  99.4]
100
100
[ 100.0]

2,004 
100
[ 105.0]

1,909 
交通・     0.0
接近

自然      0.0

宅地化     0.0

行政      0.0

その他     0.0




   [ 100.0]
    100

1,910 
b (             
2,420  
100
[ 100.0]
[  99.0]
100
100
[ 105.0]

2,282 
100
[ 120.0]

1,902 

1,900 
c (             
3,068  
100
[ 100.0]
[  99.2]
100
100
[ 110.0]

2,767 
100
[ 135.0]

2,050 

2,050 
d (             
3,024  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 105.0]

2,880 
100
[ 137.5]

2,095 

2,100 
e (             
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常

%/月
  -0.09
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化     +5.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常

%/月
  -0.13
交通・接近   +5.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化    +20.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常

%/月
  -0.07
交通・接近  +10.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近   +8.0 自然       0.0 宅地化    +25.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常

%/月
   0.00
交通・接近   +5.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近  +10.0 自然       0.0 宅地化    +25.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月
       
交通・接近        自然           宅地化          交通・接近        自然           宅地化         
行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由                                          [比準価格:       1,980 円/㎡]




小牧 13-1 林地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
 更地を想定した価格
     (円/㎡)
②有効宅地化率
 を乗じた価格
   (円/㎡)
③造成工事費
   (円/㎡)
④公共公益施設
 負担金
   (円/㎡)
⑤投下資本収益
 (③+④) X np (円/㎡)
 n:       月 p:       
⑥販売費及び一
 般管理費
   (円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
 ②-(③+④+⑤+⑥)

 
(         %)
 

 

 

 

 

 
⑧投下資本収益等控除後の価格
 n:      月 p:      %(円/㎡)
⑨熟成度修正
 r:      % m:      年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較 ⑪控除後価格
    (円/㎡)
  1 
  1+np :                      
  1 
 (1+r)m :                   
                [      ]
                  100

            
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法 NO ①取引事例
 番号
②取引価格
  (円/㎡)
③事情補正 ④時点修正 ⑤建付減価
 の補正
⑥標準化補
 正
⑦地域要因
 の比較
⑧標準価格
  (円/㎡)
⑨個別的要因の比較 ⑩査定価格
  (円/㎡)
a
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            
街路          
交通・接近
            
環境          
画地          
行政          
その他         


    [     ]
     100

            
b
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
c
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
NO ⑪事情の
 内容
⑫月率変
 動率
⑬標準化補正の内訳 ⑭地域要因の比較の内訳
a %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
b %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
c %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
⑮比準価格  円/㎡
同一需給圏内の
類似地域にある
転換後・造成後
の公示価格から
の検討
①標準地番号 ②公示価格
  (円/㎡)
③時点修正 ④標準化補
 正
⑤地域要因
 の比較
⑥標準価格
  (円/㎡)
⑦個別的要
 因の比較
⑧規準価格
  (円/㎡)

 
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]

 
[     ]
100

 
⑨地域要因の比較の内訳 街路         交通・接近        環境         行政         その他        
転換後・造成後の更地を想定した価格  円/㎡ 
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積                       ㎡
 うち既存公共用地面積                   ㎡
*開発形態: 
*想定用途モデル: 
*開発区域の範囲(標準地を中心として)
 東      m、西      m、南      m、北      
*開発区域の土地の利用状況
 田     %、畑     %、森林     %、その他     %
*造成画地数                      画地
*1画地平均面積                       ㎡
*平均盛土高                        m
*造成後の公共減歩率(又は非有効部分)          %
*既存公共用地率                      %
*造成後の減歩率                      %
*擁壁工事の概要
 
 
 
 
*道路工事の概要
 
 
 
 
*排水工事の概要
 
 
 
 
*公園緑地の工事の概要
 
 
 
 
*水道工事の概要
  引込延長                m
*電気工事の概要
  引込延長                m
*その他
 
 
 
 
 
 (備考)
 転換後・造成後の公示価格からの検討の適用が困難な理由
市街化調整区域の山林で、工場用地等の開発が難しいため、控除法は適用しなかった。


小牧 13-1 林地-4
(3)収益価格算定内訳
①総収益


   (円/㎡)
②純収益率 ③純収益


   (円/㎡)
④収益価格(A)
 ③÷[(1+r)u-1)]
      (円/㎡)
 r:     % u:    年
⑤転換後・造成後
 の更地を想定した
 価格
    (円/㎡)
⑥有効宅地化率を乗じた
 価格

      (円/㎡)
⑦造成工事費


   (円/㎡)

            
[     ]
100

            

            

 
 [     ]
  100              

 
⑧付帯費用

⑦×α
  (円/㎡)
⑨転用見込時期における素
 地価格
       (円/㎡)
    ⑥-⑦-⑧
⑩転用見込時期以後に得
 られる純収益の総和④

      (円/㎡)
⑪転用見込時期における
 価値増分
     (円/㎡)
    ⑨-⑩
⑫増分の現在価格
 ⑪×  1 
    (1+r)m
 m:    年、r:    
⑬収益価格
  ④+⑫

    (円/㎡)
α:     

             

            

            

            

            

            
⑭収益還元法が適用できない場合その理由 雑木林を主とする自然的条件にある都市近郊林地地域において、林業経営による収益価格
を算定することは非現実的と判断したため。