別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
名古屋西 -6 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
名古屋西 -6 愛知県 愛知第6 氏名  不動産鑑定士 佐藤 和徳 印  TEL.
鑑定評価額 640,000,000 円  1㎡当たりの価格 233,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月10日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
140,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月8日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
名古屋市西区大金町2丁目57番外
②地積
 (㎡)
2,747  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)



(80,200)

1.5:1
共同住宅

RC8
一般住宅の中にマン
ション等が見られる
住宅地域
南7.2m市道、三方路 水道、ガス、下水 庄内通

120m
(2)



①範囲 東    30 m、西    30 m、南    20 m、北    20 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    65.0 m、奥行 約    42.0 m、規模       2,700 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
標準地のみが近隣地域である


基準方位 北  7
.2m市道
交通

施設
庄内通駅西方

120m
法令

規制
1住居
(70,200)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
利便性の高い住宅地域であり、規模のまとまった土地については、マンションとして利用されるものと予測する
。特に価格形成に影響を与える地域要因の変動はなく、今後暫くは現状維持で推移するものと判定する。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +3.0
方位                 0.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           233,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                232,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏の範囲は、名古屋市内を中心に、マンションが立地可能な画地が存する広域的な地域。画地規模が大きい対
象地の特徴より、需要者は、開発・販売を目的とする分譲事業者である。マンション用地の希少性は高く、利便性の高
い地域を中心に需要は安定的に推移しているが、先行き不透明感より投資及び販売ともに若干の鈍化が認められる。市
場の中心価格帯についてはマンション用地としての画地規模は様々で、中心となる価格帯は見出せない。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格及び開発法価格はそれぞれ実証的な価格である。再吟味を行うと比準価格は代替、競争関係の認められる客観
的資料に基づき適切に要因比較を行った市場価格である。開発法価格は開発業者の投資採算性に着目した理論的な価格
であるが想定要素を多分に含むため流動的にならざるを得ない。以上より、客観性に優る比準価格を重視して、開発法
価格を参考に、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          235,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
社会情勢による先行き不透明感より消費意欲
は減退傾向であるが、庄内川以南を中心とし
て、旧来からの熟成した住宅地が多く需要は
総じて安定的。

駅接近性に優れ、マンション等の共同住宅も
見られる住宅地域であり、特に価格形成に影
響を与える変動要因はない。


個別的要因に変動はない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
-0.9 %  %
3 試算価格算定内訳 名古屋西 -6 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a A西030

-37
名古屋市西区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東33m国道、
北西5.1m、
二方路



商業

(90,400)
b B西020

-511
名古屋市西区

更地


  
(           ) 
ほぼ整形 西3m市道、
中間画地




1住居

(70,160)
c A瑞穂03
42
-11
名古屋市瑞穂区

更地


  
(           ) 
不整形 南6.4m市道、
北6.4m、
二方路



1低専

(30,100)
d A北032

-3
名古屋市北区

更地


  
(           ) 
台形 北西8m市道、
中間画地




1住居
高度地区最高31m
(85,254)
e A北022

-523
名古屋市北区

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 北東18m県道、
南6.5m、
西4.1m、
三方路


準工
高度地区最高31m
(70,200)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
193,256  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

187,627 
100
[  85.1]

220,478 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

227,000 
b (            
163,123  
100
[ 100.0]
[  99.8]
100
100
[   /  ]
100
[  98.0]

166,119 
100
[  71.7]

231,686 

239,000 
c (            
215,332  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[  85.0]

253,332 
100
[ 117.3]

215,969 

222,000 
d (            
302,496  
100
[ 100.0]
[  99.2]
100
100
[   /  ]
100
[  95.0]

315,870 
100
[ 125.0]

252,696 

260,000 
e (            
153,092  
100
[ 100.0]
[  98.8]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.8]

145,718 
100
[  67.7]

215,241 

222,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -8.0 環境     -12.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
-0.03 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -10.0 交通・接近   -4.0 環境     -17.0
画地      -2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -7.0 環境     +30.0
画地     -15.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
-0.09 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -1.0 環境     +25.0
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
-0.11 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近  -17.0 環境     -20.0
画地      +3.8 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     233,000 円/㎡]  



名古屋西 -6 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に所在し適用が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断し開発法を適用するため、収益還元法は適用しない。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,353,404,984 

1,715,244,632 

12 

555,000 

5,301.29 

285,000 

6,098.20 
⑧開発法による価格             638,160,352 円    (               232,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
名古屋西 -6 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,747 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,747.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,134.82 ㎡  6,098.20 ㎡  5,490.99 ㎡  607.21 ㎡  5,301.29 ㎡  RC・8F
 (    66 戸)
 80㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      41.3 %)  (     222.0 %)  (     199.9 %)  (      22.1 %)  (     86.93 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防


80 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  65.0 m

  42.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   7.2 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 555,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      555,000 円/㎡  ×       5,301.29 ㎡  =           2,942,215,950 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 2,942,215,950 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    285,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          293,550 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     293,550 円/㎡  ×      6,098.20 ㎡  =           1,790,126,610 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            2,942,215,950 円  ×          10 %  =             294,221,595 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,084,348,205 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 17 ヶ月  販売管理費(2期目) 24 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 24 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 24 ヶ月  販売収入(3期目) 27 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 264,799,436 円       9 %) ×  0.8517  (     17 ヶ月) =            225,529,680 円 
販売総額(2期) 2,383,194,920 円      81 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =          1,899,882,990 円 
販売総額(3期) 294,221,595 円      10 %) ×  0.7749  (     27 ヶ月) =            227,992,314 円 
収入合計 2,353,404,984 円 
支出 建築工事費(1期) 179,012,661 円      10 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            165,980,539 円 
建築工事費(2期) 179,012,661 円      10 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            153,915,086 円 
建築工事費(3期) 1,432,101,288 円      80 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =          1,141,671,147 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 147,110,798 円      50 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            136,401,132 円 
販売管理費(2期) 147,110,798 円      50 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =            117,276,728 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,715,244,632 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,353,404,984 円  -              1,715,244,632 円  =                638,160,352 円 

              232,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
名古屋西 -6 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
名古屋西 -6 愛知県 愛知第6 氏名  不動産鑑定士 杉本 岳晴 印  TEL.
鑑定評価額 640,000,000 円  1㎡当たりの価格 233,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月10日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
140,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月5日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
名古屋市西区大金町2丁目57番外
②地積
 (㎡)
2,747  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1住居
(60,200)
準防

(その他)



(80,200)

1.5:1
共同住宅

RC8
一般住宅の中にマン
ション等が見られる
住宅地域
南7.2m市道、三方路 水道、ガス、下水 庄内通

120m
(2)



①範囲 東    30 m、西    30 m、南    20 m、北    20 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    65.0 m、奥行 約    42.0 m、規模       2,700 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
標準地のみが近隣地域である


基準方位 北  7
.2m市道
交通

施設
庄内通駅西方

120m
法令

規制
1住居
(70,200)
準防 

⑤地域要因の将
 来予測
利便性の高い地域であり一団の土地についてはマンション用地開発が進むものと予測する。地価については全般
的に一昨年前までは堅調であったがコロナ収束が見通せず現状で中長期予測を立てるのは非常に困難である。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
三方路               +3.0
方位                 0.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           233,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                230,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は名古屋市西区ないし北区のマンション建設可能な面大地が存する地域と把握しうる。マンション建設適地
である対象標準地の需要者は、資本力や開発力を有する分譲事業者である。昨年の新築マンション市況は、新型コロナ
ウイルス感染症の影響で戸建シフトによる鈍化もささやかれたが、マンション需要について特段悪化した気配は認めら
れなかった。市場の中心価格帯についてはマンション用地としての土地投資総額は10億円以下が一目安となろう。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は実際の事例に基づく客観的な交換価値を反映している。開発法による価格は事業者の投資採算性に着目した
価格である。前者は実証性が認められる、説得力に長けた試算価格である。反面、後者は開発可能な面大地に適した試
算価格と言えるが、想定要素が多い上、試算上の開発想定期間が長期に及ぶため、開発リスク等を試算価格へ正確に盛
り込み難い。よって客観的な比準価格を重視し、開発法価格は参考に留め、鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          235,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
好調であった新築マンション市場は、昨年中
の新型コロナウィルス感染症による緊急事態
宣言の影響で一時、停滞も見られた。今後の
見通しは不透明。

駅接近性に優れ、マンション等の共同住宅も
見られる住宅地域であり、特に価格形成に影
響を与える変動要因はない。


個別的要因に変動はない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
-0.9 %  %
3 試算価格算定内訳 名古屋西 -6 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a A北032

-3
名古屋市北区

更地


  
(           ) 
台形 北西8m市道、
中間画地




1住居
高度地区最高31m
(85,254)
b A西030

-37
名古屋市西区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東33m国道、
北西5.1m、
二方路



商業

(90,400)
c B西020

-501
名古屋市西区

貸家
建付

  
(           ) 
長方形 南15m市道、
中間画地




近商

(90,300)
d A西030

-2
名古屋市西区

建付


  
(           ) 
長方形 北10.9m市道、
中間画地




商業

(90,400)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
302,496  
100
[ 100.0]
[  99.2]
100
100
[   /  ]
100
[  95.0]

315,870 
100
[ 132.6]

238,213 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +3.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 103.0]
     100

245,000 
b (            
193,256  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

187,627 
100
[  86.2]

217,665 

224,000 
c (            
232,284  
100
[ 100.0]
[  98.4]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

228,567 
100
[  99.7]

229,255 

236,000 
d (            
228,821  
100
[ 100.0]
[  99.2]
100
100
[ 100.0]
100
[  97.8]

232,097 
100
[  89.9]

258,172 

266,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
-0.09 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   +1.0 環境     +30.0
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +6.0 交通・接近   -5.0 環境     -20.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +7.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
-0.13 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +6.0 交通・接近   -0.5 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +5.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
-0.08 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +5.0 交通・接近    0.0 環境     -20.0
画地     -15.0 行政       0.0 その他    +15.0 行政      +7.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     233,000 円/㎡]  



名古屋西 -6 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に所在し適用が困難であるため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断し開発法を適用するため、収益還元法は適用しないから。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,347,093,638 

1,714,330,477 

12 

553,000 

5,301.29 

285,000 

6,098.20 
⑧開発法による価格             632,763,161 円    (               230,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
名古屋西 -6 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,747 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,747.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,134.82 ㎡  6,098.20 ㎡  5,490.99 ㎡  607.21 ㎡  5,301.29 ㎡  RC・8F
 (    66 戸)
 80㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      41.3 %)  (     222.0 %)  (     199.9 %)  (      22.1 %)  (     86.93 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1住居 準防


80 % 

200 % 

200 % 
間口

奥行
  65.0 m

  42.0 m
前面道路: 市道

特定道路までの距離:
   7.2 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 553,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅      553,000 円/㎡  ×       5,301.29 ㎡  =           2,931,613,370 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 2,931,613,370 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    285,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          293,550 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     293,550 円/㎡  ×      6,098.20 ㎡  =           1,790,126,610 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            2,931,613,370 円  ×          10 %  =             293,161,337 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,083,287,947 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 17 ヶ月  販売管理費(2期目) 24 ヶ月 
建築工事(2期目) 16 ヶ月  販売収入(2期目) 24 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 24 ヶ月  販売収入(3期目) 26 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 263,845,203 円       9 %) ×  0.8517  (     17 ヶ月) =            224,716,959 円 
販売総額(2期) 2,374,606,830 円      81 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =          1,893,036,565 円 
販売総額(3期) 293,161,337 円      10 %) ×  0.7823  (     26 ヶ月) =            229,340,114 円 
収入合計 2,347,093,638 円 
支出 建築工事費(1期) 179,012,661 円      10 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            165,980,539 円 
建築工事費(2期) 179,012,661 円      10 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            153,915,086 円 
建築工事費(3期) 1,432,101,288 円      80 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =          1,141,671,147 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 146,580,669 円      50 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            135,909,596 円 
販売管理費(2期) 146,580,669 円      50 %) ×  0.7972  (     24 ヶ月) =            116,854,109 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,714,330,477 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,347,093,638 円  -              1,714,330,477 円  =                632,763,161 円 

              230,000 円/㎡