別記様式第三 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月4日 提出
青梅 13-1 林地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
青梅 13-1 東京都 多摩第6 氏名  不動産鑑定士 板橋 愼一 印  TEL.
鑑定評価額 5,640,000 円  1㎡当たりの価格 1,680  円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月2日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
円/㎡ 
21.0 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月2日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番 青梅市友田町1丁目1208番外
②地積(㎡) 3,360  ⑨法令上の規制等
③形状 ④土地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
 接近の状況
「調区」 地森計


(その他)
宅造区域
不整形 山林(雑木林)
市街化区域に近接する
雑木林の多い地域
南2.7m市道、西側道 小作

2.7km
(2)



①範囲 東     0 m、西   300 m、南     0 m、北   150 m ②地域区分  市街化近郊林地
③標準的規模等 規模       3,300 ㎡程度、形状  不整形    、方位・傾斜度( 南   )向 10 °
④地域的特性 特記

事項
特にない

2.7m舗装市道 交通

施設
小作駅南西方

2.7km
法令

規制
「調区」
地森計
宅造区域
⑤地域要因の将
 来予測
最近では開発の期待性は乏しくなり,今後も大きな変化はなく、現況を維持しつつ推移していくものと予測する
(3)最有効使用の判定 現況是認 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない                 0.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
取引事例比較法 比準価格             1,680 円/㎡ 
控除法 控除後価格            /     円/㎡ 
収益還元法 収益価格             /     円/㎡ 
(6)市場の特性 同一需給圏は、多摩地域全域及び埼玉県南部を含む都市近郊林地である。需要者は同一需給圏内に地縁を持つ事業者の
ほか個人が中心。林業は衰退しておりまた同一需給圏内における新規の宅地開発を見込むことは困難な状況で林地の需
要は総じて弱い。中心価格帯は規模・位置等によりまちまちで見いだせない。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
標準地を含む周囲の類似の林地が所在する地域では、林地以外の用途への転換の土地利用が少なく、相当の期間は林地
として現状が存続することが見込まれ、林業経営実態も少ないので控除法及び収益還元法は適用できない。比準価格は
類似の林地の事例より比準したが取引が極めて少ない中で成約したもので、取引市場においては上限の価格水準である
と判断されるので比準価格を重視し、周辺標準地との均衡を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①□標準地  □基準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地等番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
[前年標準地等の価格]
                    円/㎡
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]
[      ]
100
   






⑧[前年対象標準地等の価格]          1,700 円/㎡ ⑨変動率          -1.2 %/年間











[一般的要因]



[地域要因]



[個別的要因]










地域要因の比較
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
3 試算価格算定内訳 青梅 13-1 林地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事例
 番号
②所在及び地番 ③取引時点 ④類型 ⑤地積
    (㎡)
⑥画地の
 形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制等
a ITB3K

-951
西多摩郡檜原村


森林   不整形 北3.3m林道
都計外 地森計


b OST3K

-951
西多摩郡檜原村


森林の
土地所
有権
  ほぼ長方形 北5.3m村道
都計外 国立公(普通
)

c NKZ3K

-962
青梅市


森林の
土地所
有権
  ほぼ長方形 接面道路無
「調区」 地森計


d NKZ3K

-964
あきる野市


森林の
土地所
有権
  不整形 南西4.5m私道
「調区」 地森計


e  
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補正 ⑫時点修正 ⑬標準化補正 ⑭推定価格
  (円/㎡)
⑮地域要因
 の比較
⑯標準価格
  (円/㎡)
⑰個別的要因の
 比較
⑱査定価格
  (円/㎡)
a (             
734  
100
[ 100.0]
[  97.2]
100
100
[ 100.0]

713 
100
[  51.0]

1,398 
交通・     0.0
接近

自然      0.0

宅地化     0.0

行政      0.0

その他     0.0




   [ 100.0]
    100

1,400 
b (             
1,515  
100
[ 100.0]
[  97.4]
100
100
[ 100.0]

1,476 
100
[  87.0]

1,697 

1,700 
c (             
1,865  
100
[ 100.0]
[  93.6]
100
100
[ 100.0]

1,746 
100
[ 104.0]

1,679 

1,680 
d (             
1,300  
100
[ 100.0]
[  94.2]
100
100
[ 100.0]

1,225 
100
[  73.0]

1,678 

1,680 
e (             
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常

%/月
  -0.20
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化    -49.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常

%/月
  -0.20
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化    -13.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常

%/月
  -0.20
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化     +4.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常

%/月
  -0.20
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化    -27.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月
       
交通・接近        自然           宅地化          交通・接近        自然           宅地化         
行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由                                          [比準価格:       1,680 円/㎡]




青梅 13-1 林地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
 更地を想定した価格
     (円/㎡)
②有効宅地化率
 を乗じた価格
   (円/㎡)
③造成工事費
   (円/㎡)
④公共公益施設
 負担金
   (円/㎡)
⑤投下資本収益
 (③+④) X np (円/㎡)
 n:       月 p:       
⑥販売費及び一
 般管理費
   (円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
 ②-(③+④+⑤+⑥)

 
(         %)
 

 

 

 

 

 
⑧投下資本収益等控除後の価格
 n:      月 p:      %(円/㎡)
⑨熟成度修正
 r:      % m:      年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較 ⑪控除後価格
    (円/㎡)
  1 
  1+np :                      
  1 
 (1+r)m :                   
                [      ]
                  100

            
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法 NO ①取引事例
 番号
②取引価格
  (円/㎡)
③事情補正 ④時点修正 ⑤建付減価
 の補正
⑥標準化補
 正
⑦地域要因
 の比較
⑧標準価格
  (円/㎡)
⑨個別的要因の比較 ⑩査定価格
  (円/㎡)
a
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            
街路          
交通・接近
            
環境          
画地          
行政          
その他         


    [     ]
     100

            
b
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
c
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
NO ⑪事情の
 内容
⑫月率変
 動率
⑬標準化補正の内訳 ⑭地域要因の比較の内訳
a %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
b %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
c %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
⑮比準価格  円/㎡
同一需給圏内の
類似地域にある
転換後・造成後
の公示価格から
の検討
①標準地番号 ②公示価格
  (円/㎡)
③時点修正 ④標準化補
 正
⑤地域要因
 の比較
⑥標準価格
  (円/㎡)
⑦個別的要
 因の比較
⑧規準価格
  (円/㎡)

 
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]

 
[     ]
100

 
⑨地域要因の比較の内訳 街路         交通・接近        環境         行政         その他        
転換後・造成後の更地を想定した価格  円/㎡ 
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積                       ㎡
 うち既存公共用地面積                   ㎡
*開発形態: 
*想定用途モデル: 
*開発区域の範囲(標準地を中心として)
 東      m、西      m、南      m、北      
*開発区域の土地の利用状況
 田     %、畑     %、森林     %、その他     %
*造成画地数                      画地
*1画地平均面積                       ㎡
*平均盛土高                        m
*造成後の公共減歩率(又は非有効部分)          %
*既存公共用地率                      %
*造成後の減歩率                      %
*擁壁工事の概要
 
 
 
 
*道路工事の概要
 
 
 
 
*排水工事の概要
 
 
 
 
*公園緑地の工事の概要
 
 
 
 
*水道工事の概要
  引込延長                m
*電気工事の概要
  引込延長                m
*その他
 
 
 
 
 
 (備考)
 転換後・造成後の公示価格からの検討の適用が困難な理由
宅地に転換する開発行為は採算がとれず実現性が低い。また、開発を前提とした需要もない。


青梅 13-1 林地-4
(3)収益価格算定内訳
①総収益


   (円/㎡)
②純収益率 ③純収益


   (円/㎡)
④収益価格(A)
 ③÷[(1+r)u-1)]
      (円/㎡)
 r:     % u:    年
⑤転換後・造成後
 の更地を想定した
 価格
    (円/㎡)
⑥有効宅地化率を乗じた
 価格

      (円/㎡)
⑦造成工事費


   (円/㎡)

            
[100.0]
100

            

            

 
 [     ]
  100              

 
⑧付帯費用

⑦×α
  (円/㎡)
⑨転用見込時期における素
 地価格
       (円/㎡)
    ⑥-⑦-⑧
⑩転用見込時期以後に得
 られる純収益の総和④

      (円/㎡)
⑪転用見込時期における
 価値増分
     (円/㎡)
    ⑨-⑩
⑫増分の現在価格
 ⑪×  1 
    (1+r)m
 m:    年、r:    
⑬収益価格
  ④+⑫

    (円/㎡)
α:     

             

            

            

            

            

            
⑭収益還元法が適用できない場合その理由 林業経営実態が少ない為収益還元法適用の合理性がない。
別記様式第三 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月13日 提出
青梅 13-1 林地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
青梅 13-1 東京都 多摩第6 氏名  不動産鑑定士 谷津 繁 印  TEL.
鑑定評価額 5,640,000 円  1㎡当たりの価格 1,680  円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月8日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
円/㎡ 
21.0 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月2日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番 青梅市友田町1丁目1208番外
②地積(㎡) 3,360  ⑨法令上の規制等
③形状 ④土地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
 接近の状況
「調区」 地森計


(その他)
宅造区域
不整形 山林(雑木林)
市街化区域に近接する
雑木林の多い地域
南2.7m市道、西側道 小作

2.7km
(2)



①範囲 東     0 m、西   300 m、南     0 m、北   150 m ②地域区分  市街化近郊林地
③標準的規模等 規模       3,300 ㎡程度、形状  不整形    、方位・傾斜度( 南   )向 10 °
④地域的特性 特記

事項
特にない

2.7m舗装市道 交通

施設
小作駅南西方

2.7km
法令

規制
「調区」
地森計
宅造区域
⑤地域要因の将
 来予測
 地域要因に大きな変化は見られないので、当面は集落に近接する林地地域として現状を維持するものと予測す
る。
(3)最有効使用の判定 現況是認 (4)対象標準地の
 個別的要因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
取引事例比較法 比準価格             1,680 円/㎡ 
控除法 控除後価格            /     円/㎡ 
収益還元法 収益価格             /     円/㎡ 
(6)市場の特性  同一需給圏は西多摩地区を中心とした多摩全域の林地地域である。需要者の中心は同一需給圏内で林業を営む個人ま
たは法人であり、同一需給圏外からの参入は少ない。長期に渡る木材価格の低迷により林業及び林産業の採算性は低下
しており、林地の需要も極めて弱く、現下の新型コロナによる景気動向を反映して地価は弱含みで推移している。なお
、中心となる価格帯については、取引事例が少なく地域や規模の大小等も雑多であることから把握が困難であった。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
 当該地域は、あきる野市北端部に位置する都市近郊林地地域であるが、宅地化の影響も少なく転換の想定は困難であ
り、また木材価格の低迷等により林業の採算性が悪化している現下において、林業経営を想定することは現実性に欠け
るため控除後価格並びに収益価格は求めなかった。一方、比準価格は類似性、規範性等の高い事例から求めた価格で信
頼性が高い。よって比準価格を標準として鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①□標準地  □基準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地等番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
[前年標準地等の価格]
                    円/㎡
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]
[      ]
100
   






⑧[前年対象標準地等の価格]          1,700 円/㎡ ⑨変動率          -1.2 %/年間











[一般的要因]



[地域要因]



[個別的要因]
 木材生産量は近年増加傾向にあるものの、木材需
要の低迷等により木材価格は下落しており、林業の
採算性は芳しくない。


 行政による林業振興等の施策が図られているもの
の、依然として林地に対する需要は停滞しており、
価格水準も弱含みで推移している。


 個別的要因の特段の変動は認められない。

地域要因の比較
交通・接近            
自然               
宅地化              
行政               
その他              
3 試算価格算定内訳 青梅 13-1 林地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事例
 番号
②所在及び地番 ③取引時点 ④類型 ⑤地積
    (㎡)
⑥画地の
 形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制等
a OST3K

-951
西多摩郡檜原村


森林の
土地所
有権
  ほぼ長方形 北5.3m村道
都計外 国立公(普通
)

b NKZ3K

-962
青梅市


森林の
土地所
有権
  ほぼ長方形 接面道路無
「調区」 地森計


c NKZ3K

-901
八王子市


森林の
土地所
有権
  不整形 南西9m都道
「調区」 地森計


d NKZ3K

-955
町田市


森林の
土地所
有権
  ほぼ整形 接面道路無
「調区」


e  
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補正 ⑫時点修正 ⑬標準化補正 ⑭推定価格
  (円/㎡)
⑮地域要因
 の比較
⑯標準価格
  (円/㎡)
⑰個別的要因の
 比較
⑱査定価格
  (円/㎡)
a (             
1,515  
100
[ 100.0]
[  97.4]
100
100
[ 100.0]

1,476 
100
[  86.4]

1,708 
交通・     0.0
接近

自然      0.0

宅地化     0.0

行政      0.0

その他     0.0




   [ 100.0]
    100

1,710 
b (             
1,865  
100
[ 100.0]
[  93.6]
100
100
[ 100.0]

1,746 
100
[ 107.4]

1,626 

1,630 
c (             
3,025  
100
[ 100.0]
[  98.8]
100
100
[ 100.0]

2,989 
100
[ 132.6]

2,254 

2,250 
d (             
2,293  
100
[ 100.0]
[  96.0]
100
100
[ 100.0]

2,201 
100
[ 130.0]

1,693 

1,690 
e (             
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常

%/月
  -0.20
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近   -4.0 自然     -10.0 宅地化      0.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常

%/月
  -0.20
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近   -5.0 自然       0.0 宅地化    +13.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常

%/月
  -0.20
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近   +2.0 自然       0.0 宅地化    +30.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
d 正常

%/月
  -0.20
交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化      0.0 交通・接近    0.0 自然       0.0 宅地化    +30.0
行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
e %/月
       
交通・接近        自然           宅地化          交通・接近        自然           宅地化         
行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由                                          [比準価格:       1,680 円/㎡]




青梅 13-1 林地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
 更地を想定した価格
     (円/㎡)
②有効宅地化率
 を乗じた価格
   (円/㎡)
③造成工事費
   (円/㎡)
④公共公益施設
 負担金
   (円/㎡)
⑤投下資本収益
 (③+④) X np (円/㎡)
 n:       月 p:       
⑥販売費及び一
 般管理費
   (円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
 ②-(③+④+⑤+⑥)

 
(         %)
 

 

 

 

 

 
⑧投下資本収益等控除後の価格
 n:      月 p:      %(円/㎡)
⑨熟成度修正
 r:      % m:      年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較 ⑪控除後価格
    (円/㎡)
  1 
  1+np :                      
  1 
 (1+r)m :                   
                [      ]
                  100

            
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法 NO ①取引事例
 番号
②取引価格
  (円/㎡)
③事情補正 ④時点修正 ⑤建付減価
 の補正
⑥標準化補
 正
⑦地域要因
 の比較
⑧標準価格
  (円/㎡)
⑨個別的要因の比較 ⑩査定価格
  (円/㎡)
a
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            
街路          
交通・接近
            
環境          
画地          
行政          
その他         


    [     ]
     100

            
b
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
c
            
100
[     ]
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
100
[     ]

            

            
NO ⑪事情の
 内容
⑫月率変
 動率
⑬標準化補正の内訳 ⑭地域要因の比較の内訳
a %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
b %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
c %/月
       
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
⑮比準価格  円/㎡
同一需給圏内の
類似地域にある
転換後・造成後
の公示価格から
の検討
①標準地番号 ②公示価格
  (円/㎡)
③時点修正 ④標準化補
 正
⑤地域要因
 の比較
⑥標準価格
  (円/㎡)
⑦個別的要
 因の比較
⑧規準価格
  (円/㎡)

 
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]

 
[     ]
100

 
⑨地域要因の比較の内訳 街路         交通・接近        環境         行政         その他        
転換後・造成後の更地を想定した価格  円/㎡ 
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積                       ㎡
 うち既存公共用地面積                   ㎡
*開発形態: 
*想定用途モデル: 
*開発区域の範囲(標準地を中心として)
 東      m、西      m、南      m、北      
*開発区域の土地の利用状況
 田     %、畑     %、森林     %、その他     %
*造成画地数                      画地
*1画地平均面積                       ㎡
*平均盛土高                        m
*造成後の公共減歩率(又は非有効部分)          %
*既存公共用地率                      %
*造成後の減歩率                      %
*擁壁工事の概要
 
 
 
 
*道路工事の概要
 
 
 
 
*排水工事の概要
 
 
 
 
*公園緑地の工事の概要
 
 
 
 
*水道工事の概要
  引込延長                m
*電気工事の概要
  引込延長                m
*その他
 
 
 
 
 
 (備考)
 転換後・造成後の公示価格からの検討の適用が困難な理由
 宅地化の影響が少なく、転換・造成による採算性も低いことから、想定が非現実的であるため。


青梅 13-1 林地-4
(3)収益価格算定内訳
①総収益


   (円/㎡)
②純収益率 ③純収益


   (円/㎡)
④収益価格(A)
 ③÷[(1+r)u-1)]
      (円/㎡)
 r:     % u:    年
⑤転換後・造成後
 の更地を想定した
 価格
    (円/㎡)
⑥有効宅地化率を乗じた
 価格

      (円/㎡)
⑦造成工事費


   (円/㎡)

            
[100.0]
100

            

            

 
 [     ]
  100              

 
⑧付帯費用

⑦×α
  (円/㎡)
⑨転用見込時期における素
 地価格
       (円/㎡)
    ⑥-⑦-⑧
⑩転用見込時期以後に得
 られる純収益の総和④

      (円/㎡)
⑪転用見込時期における
 価値増分
     (円/㎡)
    ⑨-⑩
⑫増分の現在価格
 ⑪×  1 
    (1+r)m
 m:    年、r:    
⑬収益価格
  ④+⑫

    (円/㎡)
α:     

             

            

            

            

            

            
⑭収益還元法が適用できない場合その理由  林業及び林産業の収益性が著しく低い現下においては、地価と収益性との関連性が低く
、宅地等への転換可能性もほとんど認められないため、収益還元法は適用しなかった。