別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
豊島 -18 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
豊島 -18 東京都 区部第4 氏名  不動産鑑定士 森永 愼一 印  TEL.
鑑定評価額 1,500,000,000 円  1㎡当たりの価格 800,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月14日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
630,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月18日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
豊島区駒込4丁目15番41
「駒込4-10-16」
②地積
 (㎡)
1,877  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,300)
準防

(その他)
高度地区3種


(70,240)

2.5:1
共同住宅

RC6
中層マンションのほ
か一般住宅等もある
住宅地域
北東6m区道、背面道 水道、ガス、下水 駒込

500m
(2)



①範囲 東   100 m、西    50 m、南    80 m、北    60 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    67.0 m、奥行 約    28.0 m、規模       1,880 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

6m区道 交通

施設
駒込駅西方

500m
法令

規制
1中専
(70,240)
準防 
高度地区3種
⑤地域要因の将
 来予測
JR山手線駒込駅から徒歩圏内に存する住環境が良好な共同住宅地域で今後も現状維持で推移していくものと予
測する。新型コロナウイルス感染症の拡大にも係わらず当該地域のマンション需要は堅調に推移している。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
二方路               +1.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           800,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                800,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は豊島区及びその周辺区を中心とするマンション需要が見込まれる住宅地域。主たる需要者は中堅・大手の
マンションデベロッパーと考えられる。当該地域は交通利便性及び居住環境に恵まれておりマンション用地の需要は旺
盛であるが、社宅跡地等大規模画地のマンション用地への転用が進み供給が非常に限定されている。市場の中心価格帯
は1,500㎡程度の土地で総額10億~15億円、ファミリータイプのマンションで7千万~8千万円程度である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
事例の収集範囲を拡大せざるを得なかったが、補修正及び要因比較は適正に行われているので比準価格は市場の特性を
的確に反映した価格である。他方、開発法による価格はマンションデベロッパーの投資採算性に着目した価格で想定要
素がやや多いものの収支項目の査定及び開発スケジュールの策定等いずれも適切に行われている。従って、需要者の中
心がマンションデベロッパーであることから開発法による価格を重視し比準価格を関連付けて鑑定評価額を決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          800,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
新築マンションの供給戸数が絞られているこ
ともあって、コロナ禍の中でも区内のマンシ
ョン需要は堅調であり販売単価は高止まりし
ている。

企業の社宅跡地等にマンションが相次いで建
設されたJR山手線駒込駅から徒歩圏内に存
する共同住宅地域で地域要因に特段の変動は
見受けられない。

分譲マンション用地に適した整形画地で同一
需給圏内における競争力は普通程度である。
個別的要因に特段の変動は見受けられない。
行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
0.0 %  %
3 試算価格算定内訳 豊島 -18 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 6931公
03
-14
文京区

建付


  
(           ) 
ほぼ正方形 北西12m区道、
南西5.8m、
角地



1住居
高度地区3種
高度地区
(80,300)
b 4349公
03
-18
豊島区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南西4m区道、
北西4m、
準角地



1中専
高度地区3種
(70,160)
c 9290公
03
-21
文京区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 西6.1m区道、
中間画地




2住居
高度地区3種
高度地区
(70,300)
d 6931公
03
-36
豊島区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ整形 西4m私道、
中間画地




1住居
高度地区3種
(70,160)
e 6169公
03
-13
豊島区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 北西3.4m区道
、中間画地




1住居
高度地区3種
(70,160)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
1,358,180  
100
[ 100.0]
[  98.9]
100
100
[  98.0]
100
[ 107.1]

1,279,788 
100
[ 161.6]

791,948 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +1.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 101.0]
     100

800,000 
b (            
711,302  
100
[ 100.0]
[ 103.2]
100
100
[ 100.0]
100
[ 107.1]

685,400 
100
[  86.7]

790,542 

798,000 
c (            
629,222  
100
[ 100.0]
[  99.2]
100
100
[   /  ]
100
[  90.0]

693,542 
100
[  87.6]

791,715 

800,000 
d (            
957,934  
100
[ 100.0]
[  99.4]
100
100
[ 100.0]
100
[  95.0]

1,002,301 
100
[ 126.7]

791,082 

799,000 
e (            
633,824  
100
[ 100.0]
[  99.0]
100
100
[ 100.0]
100
[  93.0]

674,716 
100
[  85.1]

792,851 

801,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +5.0 交通・接近   -3.3 環境     +53.0
画地      +7.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      +4.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.17 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -0.9 環境      -7.0
画地      +7.1 行政       0.0 その他      0.0 行政      -4.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
-0.06 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +0.1 交通・接近   +3.6 環境     -18.0
画地     -10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +3.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
-0.10 
街路      -5.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +0.5 環境     +34.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -4.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.2 交通・接近   +4.1 環境     -12.0
画地      -7.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -4.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     800,000 円/㎡]  



豊島 -18 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  対象標準地は既存市街地に存し、土地の再調達原価の把握が困難なため。
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
最有効使用を分譲マンション用地と判断したため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

3,283,146,731 

1,781,137,684 

12 

1,050,000 

3,786.25 

374,000 

4,160.25 
⑧開発法による価格           1,502,009,047 円    (               800,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
豊島 -18 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,877 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,877.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
961.50 ㎡  4,160.25 ㎡  3,822.25 ㎡  338.00 ㎡  3,786.25 ㎡  RC・6F
 (    56 戸)
 66㎡・2LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      51.2 %)  (     221.6 %)  (     203.6 %)  (      18.0 %)  (     91.01 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専 準防
高度地区3種

70 % 

300 % 

240 % 
間口

奥行
  67.2 m

  27.9 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
   6.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,050,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,050,000 円/㎡  ×       3,786.25 ㎡  =           3,975,562,500 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,975,562,500 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    374,000 円/㎡  ×  (1+       4 %) =          388,960 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     388,960 円/㎡  ×      4,160.25 ㎡  =           1,618,170,840 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,975,562,500 円  ×          11 %  =             437,311,875 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,055,482,715 円 
(4)-4 投下資本収益率     12 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 16 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 14 ヶ月  販売収入(2期目) 20 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 20 ヶ月  販売収入(3期目) 23 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 318,045,000 円       8 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            273,455,091 円 
販売総額(2期) 2,862,405,000 円      72 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =          2,369,785,100 円 
販売総額(3期) 795,112,500 円      20 %) ×  0.8048  (     23 ヶ月) =            639,906,540 円 
収入合計 3,283,146,731 円 
支出 建築工事費(1期) 323,634,168 円      20 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            300,073,601 円 
建築工事費(2期) 323,634,168 円      20 %) ×  0.8762  (     14 ヶ月) =            283,568,258 円 
建築工事費(3期) 970,902,504 円      60 %) ×  0.8279  (     20 ヶ月) =            803,810,183 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 262,387,125 円      60 %) ×  0.9272  (      8 ヶ月) =            243,285,342 円 
販売管理費(2期) 174,924,750 円      40 %) ×  0.8598  (     16 ヶ月) =            150,400,300 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,781,137,684 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        3,283,146,731 円  -              1,781,137,684 円  =              1,502,009,047 円 

              800,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月14日 提出
豊島 -18 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
豊島 -18 東京都 区部第4 氏名  不動産鑑定士 吉村 克 印  TEL.
鑑定評価額 1,500,000,000 円  1㎡当たりの価格 800,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月6日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
630,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月7日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
豊島区駒込4丁目15番41
「駒込4-10-16」
②地積
 (㎡)
1,877  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
1中専
(60,300)
準防

(その他)
高度地区3種


(70,240)

2.5:1
共同住宅

RC6
中層マンションのほ
か一般住宅等もある
住宅地域
北東6m区道、背面道 水道、ガス、下水 駒込

500m
(2)



①範囲 東   100 m、西    50 m、南    80 m、北    60 m ②標準的使用 中層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    67.0 m、奥行 約    28.0 m、規模       1,880 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

6m区道 交通

施設
駒込駅西方

500m
法令

規制
1中専
(70,240)
準防 
高度地区3種
⑤地域要因の将
 来予測
JR駒込駅に近い徒歩圏の住環境良好なマンションの多い住宅地域にあり、今後とも現状の環境を維持するもの
と予測する。
(3)最有効使用の判定 中層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
二方路               +1.0





(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格           821,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格                791,000 円/㎡
(6)市場の特性 豊島区内のマンションが立地する住宅地域を供給圏とし、需要圏域は豊島区の隣接及び周辺の区部に及ぶ。市場におけ
る中心価格帯は、面積1,500㎡程度のマンション素地で10~15億円であり、需要者の属性はマンション開発業
者である。山手線の最寄り駅からも近く閑静で環境良好な住宅地であり、需要は旺盛であが、熟成度が高く、供給余力
は限定的である。なお、新築マンションの価格水準はファミリータイプで7,000万円~8,000万円である。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は、マンション素地適地を中心に取引事例を選択し比準して求めたものであり、実証的である。開発法による
価格は、対象土地上にマンション開発・分譲を想定し求めたもので、開発業者の投資採算性に立脚した具体的かつ論理
的で信頼性が高い。両試算価格ともに妥当性を指向するものであるが、本件では具体的で論理的で信頼性の高い開発法
による試算価格を標準に比準価格を比較考量して対象不動産の鑑定評価額を上記のとおりに決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
          800,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
新型コロナウィルスの感染拡大の影響により
不動産市場は調整傾向にあるが、区内の住宅
地の人気は底堅くこれによる市場減退は限定
的である。

JR山手線を最寄り駅とする徒歩圏の環境良
好な住宅地域であり、マンション、一戸建住
宅に対する需要は根強く、地価は上昇基調を
継続している。

個別的要因に変動はない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
0.0 %  %
3 試算価格算定内訳 豊島 -18 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 6278公

-6
文京区

建付


  
(           ) 
不整形 北2.7m区道、
東3.4m、
準角地



1中専
高度地区2種
高度地区
(80,160)
b 6327公
03
-3
文京区

貸家
建付

  
(           ) 
袋地等 北東4m私道、
中間画地




1住居
高度3種最高17m
新防火
(70,160)
c R3公9

-8
練馬区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 西6m区道、
東6m、二方路




1中専
高度2種最高20m
(70,200)
d 8-3公Y

-17
板橋区

更地


  
(           ) 
ほぼ台形 南東33m都道、
中間画地




近商
高度3種最高35m
高度地区
(100,300)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
619,202  
100
[ 100.0]
[  98.4]
100
100
[ 100.0]
100
[  93.6]

650,956 
100
[  78.7]

827,136 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +1.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 101.0]
     100

835,000 
b (            
649,844  
100
[ 100.0]
[  98.9]
100
100
[ 100.0]
100
[  71.3]

901,397 
100
[  85.1]

1,059,221 

1,070,000 
c (            
657,452  
100
[ 100.0]
[  99.1]
100
100
[  95.0]
100
[ 102.0]

672,379 
100
[  83.4]

806,210 

814,000 
d (            
660,165  
100
[ 100.0]
[  97.1]
100
100
[   /  ]
100
[ 100.0]

641,020 
100
[  79.5]

806,314 

814,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
-0.18 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.5 交通・接近    0.0 環境     -15.0
画地      -6.4 行政       0.0 その他      0.0 行政      -3.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
-0.10 
街路      -5.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +0.5 環境     -10.0
画地     -25.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -4.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
-0.10 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -7.5 環境      -8.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      -2.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
-0.26 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近    0.0 環境     -25.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政      +6.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:     821,000 円/㎡]  



豊島 -18 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  対象不動産が既成市街地に存するため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
対象不動産の個別的要因から分譲マンション適地と判断し、開発法を適用したため

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
対象不動産を分譲マンション用地として開発することが見込めるた
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

3,300,702,816 

1,816,353,139 

13 

1,050,000 

3,786.25 

384,000 

4,160.25 
⑧開発法による価格           1,484,349,677 円    (               791,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
豊島 -18 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
1,877 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  1,877.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
961.50 ㎡  4,160.25 ㎡  3,822.25 ㎡  338.00 ㎡  3,786.25 ㎡  RC・6F
 (    57 戸)
 66㎡・2LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      51.2 %)  (     221.6 %)  (     203.6 %)  (      18.0 %)  (     91.01 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
1中専 準防
高度地区3種

70 % 

300 % 

240 % 
間口

奥行
  67.2 m

  27.9 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
   6.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,050,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 豊島区内の分譲マンションの販売単価を参考として査定した
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,050,000 円/㎡  ×       3,786.25 ㎡  =           3,975,562,500 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,975,562,500 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    384,000 円/㎡  ×  (1+       5 %) =          403,200 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定した
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     403,200 円/㎡  ×      4,160.25 ㎡  =           1,677,412,800 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱による
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,975,562,500 円  ×          11 %  =             437,311,875 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         2,114,724,675 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発業者の借入金の利率、開発利潤率、危険負担率を考慮して査定した。
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 6 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 7 ヶ月 
建築工事(1期目) 6 ヶ月  販売収入(1期目) 14 ヶ月  販売管理費(2期目) 16 ヶ月 
建築工事(2期目) 12 ヶ月  販売収入(2期目) 18 ヶ月  販売管理費(3期目)  ヶ月 
建築工事(3期目) 18 ヶ月  販売収入(3期目) 21 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 318,045,000 円       8 %) ×  0.8671  (     14 ヶ月) =            275,776,820 円 
販売総額(2期) 2,862,405,000 円      72 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =          2,382,952,163 円 
販売総額(3期) 795,112,500 円      20 %) ×  0.8074  (     21 ヶ月) =            641,973,833 円 
収入合計 3,300,702,816 円 
支出 建築工事費(1期) 167,741,280 円      10 %) ×  0.9407  (      6 ヶ月) =            157,794,222 円 
建築工事費(2期) 167,741,280 円      10 %) ×  0.8850  (     12 ヶ月) =            148,451,033 円 
建築工事費(3期) 1,341,930,240 円      80 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =          1,117,156,925 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 262,387,125 円      60 %) ×  0.9312  (      7 ヶ月) =            244,334,891 円 
販売管理費(2期) 174,924,750 円      40 %) ×  0.8496  (     16 ヶ月) =            148,616,068 円 
販売管理費(3期)  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
支出合計 1,816,353,139 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        3,300,702,816 円  -              1,816,353,139 円  =              1,484,349,677 円 

              791,000 円/㎡