別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
目黒 -22 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
目黒 -22 東京都 区部第6 氏名  不動産鑑定士 大地 克巳 印  TEL.
鑑定評価額 1,110,000,000 円  1㎡当たりの価格 2,210,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月12日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
1,770,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月25日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
目黒区青葉台3丁目503番3
「青葉台3-5-44」
②地積
 (㎡)
502  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,600)
防火

(その他)
高度地区最高50m


(100,600)
不整形
2:1
共同住宅

SRC14
高層マンション、事
業所等が混在する地
北西40m国道、西側道 水道、ガス、下水 神泉

590m
(2)



①範囲 東    50 m、西   100 m、南    30 m、北    70 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    30.0 m、奥行 約    20.0 m、規模         600 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

40m国道 交通

施設
神泉駅 南西方

590m
法令

規制
商業
(100,600)
防火 
高度地区最高50m
⑤地域要因の将
 来予測
近隣地域は幹線道路沿いに高層マンションと事業所が建ち並ぶ熟成度が高い地域であり、地域要因に特段の変動
はなく、当面は現状を維持しつつ推移するものと思料される。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
形状                -2.0
角地                +2.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         2,240,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              2,190,000 円/㎡
(6)市場の特性 ①同一需給圏は目黒区及び隣接区内のうち、幹線道路沿いにマンションが建ち並ぶ地域。②主たる需要者は分譲マンシ
ョンの建築・販売を行うマンションデベロッパーのほか、投資法人や不動産事業者である。③コロナウイルス感染症の
影響はほとんどなく、目黒区内のマンションはブランド力が高いため引き合いが強く価格が上昇してきたが、在庫の増
加や価格の上昇から需要の鈍化がみられる。④規模や立地条件により価格はまちまちで中心価格帯は特にない。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は類似地域のマンション素地の取引事例を採用し、大規模地の事例を中心に試算しており市場実態を反映して
いる。開発法による試算価格はデベロッパーの事業採算性を反映して求めた価格であり、分譲単価・建築費・投下資本
収益率について適切な想定を行い信頼性の高い価格が求められた。比準価格と開発法による価格を関連付け、代表標準
地との比較検討を踏まえ、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 目黒 -18                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +3.0
[前年代表標準地等の価格]
      1,040,000 円/㎡
[100.0]
100
100
[103.0]
100
[ 45.9]
[100.0]
100
2,200,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        2,210,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
目黒区内のマンションはブランド力が高いた
め引き合いが強く価格が上昇してきたが、在
庫の増加や価格の上昇から需要の鈍化がみら
れる。

幹線道路沿いの高層マンション等が高度に集
積している地域であり、熟成度は高く、特段
地域要因に変動はない。


個別的要因に特に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路        -9.0
交通・接近     -4.0
環境       -25.0
行政       -30.0
その他        0.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
0.0 %  %
3 試算価格算定内訳 目黒 -22 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 64公03

-6
渋谷区

貸家
建付

  
(           ) 
ほぼ長方形 南15m区道、
西5.9m、角地




近商
高度3種最高30m
地区計画等
(100,300)
b UHE(公
)03
-124
港区

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 北7m区道、
中間画地




1中専
高度2種最高22m
(70,280)
c 01公03

-7
新宿区

建付


  
(           ) 
不整形 北31m都道、
東6.2m、
二方路



商業
特別用途地区
地区計画等
(92,635)
d NKM(公
)03
-407
品川区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 南21.6m都道、
西6m、北5.4m、
北東5.5m、
四方路


商業

(85,310)
e 30115

-19
中野区

建付


  
(           ) 
不整形 南25m都道、
東3.8m、角地




商業
高度地区3種
(100,500)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
1,569,797  
100
[ 100.0]
[  98.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

1,495,117 
100
[  66.3]

2,255,078 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

2,260,000 
b (            
2,018,926  
100
[ 100.0]
[ 103.1]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

2,081,513 
100
[  98.9]

2,104,664 

2,100,000 
c (            
3,481,001  
100
[ 100.0]
[  99.4]
100
100
[ 100.0]
100
[  92.1]

3,756,911 
100
[ 149.8]

2,507,951 

2,510,000 
d (   2,915,689
2,236,176  
100
[ 100.0]
[ 103.0]
100
100
[ 100.0]
100
[  99.8]

2,307,877 
100
[  81.0]

2,849,231 

2,850,000 
e (            
1,592,661  
100
[ 100.0]
[  99.5]
100
100
[ 100.0]
100
[  96.5]

1,642,174 
100
[  73.3]

2,240,347 

2,240,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
-0.15 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -5.0 交通・接近   -5.0 環境      +5.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -30.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.17 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -10.0 交通・接近   +1.0 環境     +60.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -32.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
-0.13 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +5.0 環境     +40.0
画地      -7.9 行政       0.0 その他      0.0 行政      +4.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.16 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   -1.0 環境     +20.0
画地      -0.2 行政       0.0 その他      0.0 行政     -29.0 その他      0.0
e 正常 %/月  
-0.05 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -3.0 交通・接近   +5.0 環境     -20.0
画地      -3.5 行政       0.0 その他      0.0 行政     -10.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   2,240,000 円/㎡]  



目黒 -22 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
周辺地域の利用状況は分譲マンション(住宅)を中心としており、分譲マンション適地として収益還元法は適用
しない。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
周辺の利用状況、画地規模等から分譲マンション適地と判断
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,563,116,573 

1,461,882,591 

13 

1,190,000 

2,868.00 

395,000 

3,648.52 
⑧開発法による価格           1,101,233,982 円    (             2,190,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
目黒 -22 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
502 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  502.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
304.03 ㎡  3,648.52 ㎡  3,010.60 ㎡  637.92 ㎡  2,868.00 ㎡  RC・13F 1B
 (    36 戸)
 80㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      60.6 %)  (     726.8 %)  (     599.7 %)  (     127.1 %)  (     78.61 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火
高度地区最高50m

100 % 

600 % 

600 % 
間口

奥行
  33.0 m

  16.5 m
前面道路: 国道

特定道路までの距離:
  40.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,190,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,190,000 円/㎡  ×       2,868.00 ㎡  =           3,412,920,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,412,920,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    395,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          406,850 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     406,850 円/㎡  ×      3,648.52 ㎡  =           1,484,400,362 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,412,920,000 円  ×          10 %  =             341,292,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,825,692,362 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 8 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 20 ヶ月  販売管理費(2期目) 18 ヶ月 
建築工事(2期目) 18 ヶ月  販売収入(2期目) 28 ヶ月  販売管理費(3期目) 28 ヶ月 
建築工事(3期目) 28 ヶ月  販売収入(3期目) 32 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 273,033,600 円       8 %) ×  0.8157  (     20 ヶ月) =            222,713,508 円 
販売総額(2期) 2,457,302,400 円      72 %) ×  0.7519  (     28 ヶ月) =          1,847,645,675 円 
販売総額(3期) 682,584,000 円      20 %) ×  0.7219  (     32 ヶ月) =            492,757,390 円 
収入合計 2,563,116,573 円 
支出 建築工事費(1期) 148,440,036 円      10 %) ×  0.9218  (      8 ヶ月) =            136,832,025 円 
建築工事費(2期) 296,880,072 円      20 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =            247,152,660 円 
建築工事費(3期) 1,039,080,253 円      70 %) ×  0.7519  (     28 ヶ月) =            781,284,442 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 170,646,000 円      50 %) ×  0.9218  (      8 ヶ月) =            157,301,483 円 
販売管理費(2期) 136,516,800 円      40 %) ×  0.8325  (     18 ヶ月) =            113,650,236 円 
販売管理費(3期) 34,129,200 円      10 %) ×  0.7519  (     28 ヶ月) =             25,661,745 円 
支出合計 1,461,882,591 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,563,116,573 円  -              1,461,882,591 円  =              1,101,233,982 円 

            2,190,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
目黒 -22 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
目黒 -22 東京都 区部第6 氏名  不動産鑑定士 石井 栄洋 印  TEL.
鑑定評価額 1,140,000,000 円  1㎡当たりの価格 2,270,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月12日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
1,770,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月26日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
目黒区青葉台3丁目503番3
「青葉台3-5-44」
②地積
 (㎡)
502  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
商業
(80,600)
防火

(その他)
高度地区最高50m


(100,600)
不整形
2:1
共同住宅

SRC14
高層マンション、事
業所等が混在する地
北西40m国道、西側道 水道、ガス、下水 神泉

590m
(2)



①範囲 東    50 m、西   100 m、南    30 m、北    70 m ②標準的使用 高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    30.0 m、奥行 約    20.0 m、規模         600 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない

40m国道 交通

施設
神泉駅 南西方

590m
法令

規制
商業
(100,600)
防火 
高度地区最高50m
⑤地域要因の将
 来予測
玉川通り沿いに高層の共同住宅や事務所ビルが見られる地域であり、地域要因に特段の変化はなく、当面現状の
まま推移していくものと予測される。
(3)最有効使用の判定 高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
角地                +2.0
形状                -2.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         2,420,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              2,270,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は、都内城南エリアに存し高層共同住宅を標準的使用とする圏域であり、主として容積率500%以上の商
住混在地域である。主たる需要者は、数十億規模の収益用不動産や開発用地の取得を企図する国内外のファンド、デベ
ロッパー、不動産会社等である。不動産市場においては好立地物件の供給は限定的で需給はタイトであり、地価は強含
みに推移している。需要目的は多岐にわたり需要者の価格目線は一様でなく、取引の中心価格帯の把握は難しい。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
比準価格は市場性を反映した実証的な価格であり規範性は高い。開発法による価格は事業者の投資採算性を反映した価
格で、想定建物や建築費、販売費等の事業計画において想定要素が多いものの、デベロッパーの直近の事業実績に基づ
く数値から求めており説得力は高い。両試算価格とも同等に規範性は高いと判断されるが、本件の主たる需要者はデベ
ロッパーと判断されるため開発法を重視し、代表標準地から検討を行い、鑑定評価額を上記のとおり決定した。
(8)











①■代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [ 目黒 -18                    ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路         0.0
交通・接近      0.0
環境         0.0
画地        +3.0
[前年代表標準地等の価格]
      1,040,000 円/㎡
[100.0]
100
100
[103.0]
100
[ 44.6]
[100.0]
100
2,260,000 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        2,210,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
□指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [                             ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
                  円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
新型コロナによる不動産市場への影響は、ア
セットタイプにより強弱、2極化が認められ
、個別に判断が必要である。


都心に近いマンション適地であり、緊急事態
宣言解除後は取引も回復基調が鮮明であり、
需要は強含みで推移している。


個別的要因に変動はない。


行政         0.0
その他        0.0
地域要因の比較
街路         0.0
交通・接近     -2.0
環境         0.0
行政       -30.0
その他      -35.0
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
+2.7 %  %
3 試算価格算定内訳 目黒 -22 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a 27106

-903
目黒区

更地


  
(           ) 
ほぼ長方形 北東10.9m都
道、南西5m、
二方路



1中専
高度2種最高17m
最低敷地60㎡
(65,254)
b 17102

-905
目黒区

更地


  
(           ) 
不整形 南20m都道、
中間画地




商業
高度地区最高50m
(98,567)
c R3111

-910
目黒区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 南東7m区道、
中間画地




近商
高度2種最高17m
最低敷地55㎡
(90,200)
d R3111

-919
目黒区

更地


  
(           ) 
ほぼ正方形 南東15m区道、
北東7m、角地




商業
高度地区最高50m
(86,406)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
1,160,261  
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[   /  ]
100
[ 102.0]

1,137,511 
100
[  53.4]

2,130,170 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地      0.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 100.0]
     100

2,130,000 
b (            
2,845,475  
100
[ 100.0]
[ 103.0]
100
100
[   /  ]
100
[  77.6]

3,776,855 
100
[ 138.2]

2,732,891 

2,730,000 
c (            
977,146  
100
[ 100.0]
[ 103.6]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

1,012,323 
100
[  50.1]

2,020,605 

2,020,000 
d (            
2,915,895  
100
[ 100.0]
[ 104.6]
100
100
[   /  ]
100
[ 110.0]

2,772,751 
100
[ 101.6]

2,729,086 

2,730,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -6.0 環境       0.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -34.0 その他    -14.0
b 正常 %/月  
+0.15 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +8.0 環境       0.0
画地     -20.0 行政      -3.0 その他      0.0 行政       0.0 その他    +28.0
c 正常 %/月  
+0.17 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   +3.0 環境       0.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -40.0 その他    -19.0
d 正常 %/月  
+0.20 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -2.0 環境       0.0
画地     +10.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -19.0 その他    +28.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   2,420,000 円/㎡]  



目黒 -22 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
周辺地域の利用状況は分譲マンション(住宅)を中心としており、マンション適地として収益還元法は適用しな
い。
  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
周辺地域の利用状況、画地規模等から分譲マンション適地と判断
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

2,605,682,510 

1,466,062,946 

13 

1,192,000 

2,868.00 

392,000 

3,648.52 
⑧開発法による価格           1,139,619,564 円    (             2,270,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
目黒 -22 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
502 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  502.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
304.03 ㎡  3,648.52 ㎡  3,010.60 ㎡  637.92 ㎡  2,868.00 ㎡  RC・13F 1B
 (    36 戸)
 80㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      60.6 %)  (     726.8 %)  (     599.7 %)  (     127.1 %)  (     78.61 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
商業 防火
高度地区最高50m

100 % 

600 % 

600 % 
間口

奥行
  33.0 m

  16.5 m
前面道路: 国道

特定道路までの距離:
  40.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,192,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定した。
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,192,000 円/㎡  ×       2,868.00 ㎡  =           3,418,656,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                 3,418,656,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    392,000 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          403,760 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定した。
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     403,760 円/㎡  ×      3,648.52 ㎡  =           1,473,126,435 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
            3,418,656,000 円  ×          10 %  =             341,865,600 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         1,814,992,035 円 
(4)-4 投下資本収益率     13 %
投下資本収益率の算定根拠 開発業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担率を考慮して査定した。
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 8 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 11 ヶ月 
建築工事(1期目) 8 ヶ月  販売収入(1期目) 11 ヶ月  販売管理費(2期目) 20 ヶ月 
建築工事(2期目) 17 ヶ月  販売収入(2期目) 20 ヶ月  販売管理費(3期目) 28 ヶ月 
建築工事(3期目) 26 ヶ月  販売収入(3期目) 28 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 170,932,800 円       5 %) ×  0.8940  (     11 ヶ月) =            152,813,923 円 
販売総額(2期) 170,932,800 円       5 %) ×  0.8157  (     20 ヶ月) =            139,429,885 円 
販売総額(3期) 3,076,790,400 円      90 %) ×  0.7519  (     28 ヶ月) =          2,313,438,702 円 
収入合計 2,605,682,510 円 
支出 建築工事費(1期) 220,968,965 円      15 %) ×  0.9218  (      8 ヶ月) =            203,689,192 円 
建築工事費(2期) 220,968,965 円      15 %) ×  0.8410  (     17 ヶ月) =            185,834,900 円 
建築工事費(3期) 1,031,188,504 円      70 %) ×  0.7674  (     26 ヶ月) =            791,334,058 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 136,746,240 円      40 %) ×  0.8940  (     11 ヶ月) =            122,251,139 円 
販売管理費(2期) 136,746,240 円      40 %) ×  0.8157  (     20 ヶ月) =            111,543,908 円 
販売管理費(3期) 68,373,120 円      20 %) ×  0.7519  (     28 ヶ月) =             51,409,749 円 
支出合計 1,466,062,946 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
        2,605,682,510 円  -              1,466,062,946 円  =              1,139,619,564 円 

            2,270,000 円/㎡