別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
千代田 -3 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
千代田 -3 東京都 区部第1 氏名  不動産鑑定士 松岡 貴史 印  TEL.
鑑定評価額 9,180,000,000 円  1㎡当たりの価格 4,050,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月12日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
3,090,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月31日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
千代田区六番町6番1外
②地積
 (㎡)
2,266  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2住居
(60,400)
防火

(その他)
第一種文教地区


(72,800)

1:1
共同住宅

SRC10F1B
中高層マンション、
事務所等が混在する
住宅地域
北西15m区道 水道、ガス、下水 四ツ谷

330m
(2)



①範囲 東    40 m、西   100 m、南    50 m、北     0 m ②標準的使用 中高層共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    40.0 m、奥行 約    50.0 m、規模       2,000 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
中高層マンション、事務所ビ
ル等が混在する住宅地域


15m区道 交通

施設
四ツ谷駅北東方

330m
法令

規制
2住居
(70,400)
防火 
第一種文教地区
⑤地域要因の将
 来予測
高級住宅地域として名声の高い地域である。価格時点現在において周囲の環境に大きな変化は認められない。新
築高級マンションの需要は底堅く、地価水準も安定して推移するものと予測する。
(3)最有効使用の判定 総合設計制度を活用した高層共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
高度利用の可能性          +5.0
方位                 0.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         4,130,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              3,910,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏を千代田区番町、麹町・平河町地区等を中心とするマンションと事務所ビルが多い高級住宅地域と判定した
。需要者の中心は大手マンション開発業者が想定される。新築マンションの分譲単価は高額な水準安定しており、土地
需要は引き続き根強い。市場での土地取引の中心価格帯は数十億円台後半から一百億円台が中心であり規模、環境によ
る差が大きい。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
知名度が高い高級住宅地域であるため立地の比較的良い物件であれば希少性等により買い進まれやすく、比準価格は高
めに求められる。一方で、中、大規模地の需要者は、大手のマンション開発事業者等が中心であり、開発法による価格
は、これら事業者による分譲マンションの投資採算性を踏まえた規範性に優る価格である。そこで、比準価格と開発法
による価格を調整の上、鑑定評価額を表記のとおりと決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        4,050,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
■指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [ 千代田 -1                   ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
        4,050,000 円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
各種経済指標は上下に振れ続けており方向性
の見えづらい傾向にある。コロナ禍の収束が
期待されるもの、その時期は予測困難である


土地の価格に特段の影響を及ぼすような新た
な地域要因は認められない。現状は住宅地の
地価、マンションの分譲価格は堅調に推移し
ている。

個別的要因に変動は認められない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
0.0 % 0.0 %
3 試算価格算定内訳 千代田 -3 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a TK1-公
3取1
-111
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
台形 南11m区道、
中間画地




2住居
地区計画等
(70,400)
b TK1-公
3取1
-112
千代田区

更地


  
(           ) 
台形 北西17m区道、
中間画地




2住居
地区計画等
(70,400)
c TK1-公
3取16
-3
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 南東4m私道、
中間画地




2住居
地区計画等
第1種文教地区
(70,160)
d TK1-公
3取8
-105
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 北4.5m区道、
中間画地




1住居
第1種文教地区
(70,180)
e TK1-公
3取5
-106
千代田区

建付


  
(           ) 
ほぼ台形 北西5.3m区道
、中間画地




1住居
特別用途地区
地区計画等
(70,212)
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
2,430,198  
100
[ 100.0]
[ 103.5]
100
100
[  90.0]
100
[  97.0]

2,881,163 
100
[  72.4]

3,979,507 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +5.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 105.0]
     100

4,180,000 
b (            
2,823,699  
100
[ 100.0]
[ 103.0]
100
100
[   /  ]
100
[  98.0]

2,967,765 
100
[  76.2]

3,894,705 

4,090,000 
c (            
927,841  
100
[ 100.0]
[  99.7]
100
100
[ 100.0]
100
[  85.0]

1,088,303 
100
[  29.6]

3,676,699 

3,860,000 
d (            
1,181,185  
100
[ 110.0]
[ 102.2]
100
100
[ 100.0]
100
[  80.0]

1,371,785 
100
[  34.4]

3,987,747 

4,190,000 
e (            
1,694,095  
100
[  80.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

2,117,619 
100
[  51.4]

4,119,881 

4,330,000 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
+0.14 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   -2.0 環境     -23.0
画地      -3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
+0.13 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +1.0 交通・接近   -2.0 環境     -23.0
画地      -2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
-0.03 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -12.0 交通・接近   -1.0 環境     -60.0
画地     -15.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -15.0 その他      0.0
d 限定価格

%/月  
+0.11 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -11.0 交通・接近    0.0 環境     -55.0
画地     -20.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -14.0 その他      0.0
e 限定価格

%/月  
0.00 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路     -11.0 交通・接近   +1.0 環境     -35.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -12.0 その他      0.0
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   4,130,000 円/㎡]  



千代田 -3 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地に所在するため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
賃貸マンション投資を目的とした投資家が少ないエリアであり、開発法を適用する。

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
規模が大きい最有効使用が住宅の土地であるため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

15,406,996,176 

6,553,604,292 

10 

1,950,000 

10,560.00 

395,500 

15,727.50 
⑧開発法による価格           8,853,391,884 円    (             3,910,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
千代田 -3 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,266 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,266.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,014.80 ㎡  15,727.50 ㎡  10,876.46 ㎡  4,851.04 ㎡  10,560.00 ㎡  RC・18F 1B
 (    88 戸)
120㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      44.8 %)  (     694.1 %)  (     480.0 %)  (     214.1 %)  (     67.14 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2住居 防火
第一種文教地区

72 % 

400 % 

480 % 
間口

奥行
  47.0 m

  47.0 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  15.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 1,950,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    1,950,000 円/㎡  ×      10,560.00 ㎡  =          20,592,000,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                20,592,000,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    395,500 円/㎡  ×  (1+       3 %) =          407,365 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     407,365 円/㎡  ×     15,727.50 ㎡  =           6,406,833,038 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠 開発指導要綱より査定
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
           20,592,000,000 円  ×          10 %  =           2,059,200,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         8,466,033,038 円 
(4)-4 投下資本収益率     10 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 13 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 13 ヶ月 
建築工事(1期目) 13 ヶ月  販売収入(1期目) 15 ヶ月  販売管理費(2期目) 27 ヶ月 
建築工事(2期目) 26 ヶ月  販売収入(2期目) 27 ヶ月  販売管理費(3期目) 39 ヶ月 
建築工事(3期目) 39 ヶ月  販売収入(3期目) 39 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 1,853,280,000 円       9 %) ×  0.8877  (     15 ヶ月) =          1,645,156,656 円 
販売総額(2期) 205,920,000 円       1 %) ×  0.8070  (     27 ヶ月) =            166,177,440 円 
販売総額(3期) 18,532,800,000 円      90 %) ×  0.7336  (     39 ヶ月) =         13,595,662,080 円 
収入合計 15,406,996,176 円 
支出 建築工事費(1期) 640,683,304 円      10 %) ×  0.9019  (     13 ヶ月) =            577,832,272 円 
建築工事費(2期) 640,683,304 円      10 %) ×  0.8134  (     26 ヶ月) =            521,131,799 円 
建築工事費(3期) 5,125,466,430 円      80 %) ×  0.7336  (     39 ヶ月) =          3,760,042,173 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 823,680,000 円      40 %) ×  0.9019  (     13 ヶ月) =            742,876,992 円 
販売管理費(2期) 617,760,000 円      30 %) ×  0.8070  (     27 ヶ月) =            498,532,320 円 
販売管理費(3期) 617,760,000 円      30 %) ×  0.7336  (     39 ヶ月) =            453,188,736 円 
支出合計 6,553,604,292 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
       15,406,996,176 円  -              6,553,604,292 円  =              8,853,391,884 円 

            3,910,000 円/㎡ 
別記様式第一 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月14日 提出
千代田 -3 宅地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
千代田 -3 東京都 区部第1 氏名  不動産鑑定士 砂野 明俊 印  TEL.
鑑定評価額 9,180,000,000 円  1㎡当たりの価格 4,050,000 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月12日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
3,090,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和3年1月3日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 更地としての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)



①所在及び地番並
びに「住居表示」等
千代田区六番町6番1外
②地積
 (㎡)
2,266  
(           
⑨法令上の規制等
③形状 ④敷地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給処
 理施設
 状況
⑧主要な交通施設との接
 近の状況
2住居
(60,400)
防火

(その他)
第1種文教地区


(72,800)

1:1
共同住宅

SRC10F1B
中高層マンション、
事務所等が混在する
住宅地域
北西15m区道 水道、ガス、下水 四ツ谷

330m
(2)



①範囲 東    40 m、西   100 m、南    50 m、北     0 m ②標準的使用 中高層の共同住宅地
③標準的画地の形状等 間口 約    40.0 m、奥行 約    50.0 m、規模       2,000 ㎡程度、形状 長方形
④地域的特性 特記

事項
都心部の優良住宅地として旧
来より伝統と名声、治安の高
い地域


15m区道 交通

施設
四ツ谷駅北東方

330m
法令

規制
2住居
(70,400)
防火 
第1種文教地区
⑤地域要因の将
 来予測
マンションの建替え等により高層化が進む一方で、業務利便性も高いことから、住商が調和した地価の堅調な地
域であるが、新型コロナウイルス感染症の影響により、将来的には地価の弱含みが顕在化する可能性がある。
(3)最有効使用の判定 総合設計制度を活用した高層の共同住宅地 (4)対象標準地の
 個別的要因
高度利用の可能性          +5.0
方位                 0.0




(5)鑑定評価の手法
 の適用
 取引事例比較法  比準価格         4,030,000 円/㎡
 収益還元法  収益価格            /      円/㎡
 原価法  積算価格            /      円/㎡
 開発法  開発法に
 よる価格              4,070,000 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は主として番町地区など千代田区における高級マンション適地であり、そのほか港区、渋谷区等のマンショ
ン適地にも価格牽連性が認められる。周辺にはマンションのみならず、事務所等もみられる住商の調和した優良住宅地
域であり、主たる需要者はマンション開発業者のほか、不動産業者、機関投資家等となり、市場で中心となる価格帯は
、規模、立地条件のほか、売り情報収集力や価格交渉力、資金調達手段等によって大きく分散し、一様ではない。
(7)試算価格の調整
 ・検証及び鑑定
 評価額の決定の
 理由
対象標準地はマンション、事務所等のみられる優良住宅地域に存しており、市場参加者は分譲事業における事業採算性
のほか、購入者による都心生活の利便性、治安の状態や地域の名声をも重視している。したがって、各試算価格の再吟
味並びに資料の特性及び限界からくる相対的信頼性を検討したうえで、市場の特性を反映した実証的な比準価格と、事
業採算性を反映した開発法による価格を関連づけ、さらに、類似標準地との均衡にも留意して鑑定評価額を決定した。
(8)











①□代表標準地 □標準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
街路            
交通・接近         
環境            
画地            
[前年代表標準地等の価格]
                円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100
 
⑧-1対象標準地の検討
■継続 □新規
前年標準地の価格
        4,050,000 円/㎡
⑧-2標準地が共通地点(指定基準地等と同一
 地点)である場合の検討
■指定基準地 □基準地
指定基準地等番号
 [ 千代田 -1                   ]
前年指定基準地等の価格(半年前)
        4,050,000 円/㎡











[一般的要因]




[地域要因]




[個別的要因]
投資資金は堅調で、都心の優良不動産には根
強い需要がみられるが、新型コロナウイルス
感染症による実体経済及び不動産市場への影
響が懸念される。

新型コロナウイルス感染症による影響下にあ
るが、富裕層向け新築マンションの値崩れは
なく、マンション素地も依然として需要は底
堅い。

個別的要因に変動はない。


行政            
その他           
地域要因の比較
街路            
交通・接近         
環境            
行政            
その他           
⑨変動率 年間 半年間
(指定基準地等)
0.0 % 0.0 %
3 試算価格算定内訳 千代田 -3 宅地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事
 例番号
②所在及び地番並びに「住居表示」
 等
③取引時
 点
④類
 型
⑤地積
    (㎡)
⑥画地
の形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施
 設の状況
⑨法令上の規制
 等
a TK1-公
3取9
-107
千代田区

建付


  
(           ) 
ほぼ長方形 東16m区道、
北11m、角地




商業
特別用途地区
地区計画等
(100,600)
b TK1-公
3取15
-1
千代田区

建付


  
(           ) 
長方形 南東6m区道、
中間画地




1住居
第一種文教地区
(70,240)
c TK1-公
3取15
-2
千代田区

建付


  
(           ) 
長方形 北西27m都道、
中間画地




商業
第二種文教地区
(100,700)
d TK1-公
3取2
-112
千代田区

貸家
建付

  
(           ) 
不整形 北東11m区道、
南西4m、
二方路



商業
特別用途地区
(76,420)
e   
(           ) 
NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補
 正
⑫時点修
 正
⑬建付減価
 の補正
⑭標準化
 補正
⑮推定価格
  (円/㎡)
⑯地域要因
 の比較
⑰標準価格
  (円/㎡)
⑱個別的要因の
 比較
⑲査定価格
  (円/㎡)
a (            
3,557,678  
100
[ 100.0]
[  95.9]
100
100
[ 100.0]
100
[ 103.0]

3,312,440 
100
[  99.9]

3,315,756 
街路      0.0

交通・     0.0
接近

環境      0.0

画地     +5.0

行政      0.0

その他     0.0

   [ 105.0]
     100

3,480,000 
b (            
2,996,089  
100
[ 100.0]
[  99.7]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

2,987,101 
100
[  73.8]

4,047,562 

4,250,000 
c (            
5,946,196  
100
[ 100.0]
[  98.0]
100
100
[ 100.0]
100
[ 100.0]

5,827,272 
100
[ 138.9]

4,195,300 

4,410,000 
d (            
2,798,307  
100
[ 100.0]
[ 103.6]
100
100
[ 100.0]
100
[  88.1]

3,290,631 
100
[  83.0]

3,964,616 

4,160,000 
e (            
  
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月  
-0.46 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   +2.0 環境     -15.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     +13.0 その他      0.0
b 正常 %/月  
-0.03 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -8.0 交通・接近   -1.0 環境     -10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     -10.0 その他      0.0
c 正常 %/月  
-0.14 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +3.0 交通・接近   +3.0 環境     +10.0
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 行政     +19.0 その他      0.0
d 正常 %/月  
+0.17 
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -4.0 交通・接近   +2.0 環境     -20.0
画地      -8.2 行政      -4.0 その他      0.0 行政      +6.0 その他      0.0
e %/月  
 
街路           交通・接近        環境           街路           交通・接近        環境          
画地           行政           その他          行政           その他         
オ比準価格決定の理由 [比準価格:   4,030,000 円/㎡]  



千代田 -3 宅地-3
(2)積算価格算定内訳
(2)-1 ■原価法が適用できない場合その理由  既成市街地のため
(2)-2 □造成宅地内等に存し原価法の適用が可能な場合の価格
①造成事例番号   ②所在及び地番  
③素地の取得価格

    (円/㎡)
④事情補正 ⑤時点修正 ⑥素地の補修正後
 の価格
   (円/㎡)
⑦造成工事費

   (円/㎡)
⑧標準化補正 ⑨時点修正 ⑩造成工事費の補
 修正後の価格
   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 

 
100
[      ]
[      ]
100

 
⑪付帯費用

    (円/㎡)
⑫標準化補正 ⑬時点修正 ⑭付帯費用の補修
 正後の価格
   (円/㎡)
⑮有効宅地化率で
 除した価格
   (円/㎡)
⑯地域要因の比
 較
⑰個別的要因の
 比較
⑱再調達原価

   (円/㎡)

 
100
[      ]
[      ]
100

 
(        %) 
  
100
[      ]
[      ]
100

 
⑲熟成度修正      [      ]/100 ⑳積算価格                  円/㎡
内訳

事情の
内容
月率変動率



標準化補正 月率変動率


標準化補正 月率変動率
%/月  
 

    

    

    
%/月  
 

   

   

   
%/月  
 
地域要因の比較 街路       交通・接近    環境      行政      その他    
(3)収益価格算定内訳
(3)-1 収益還元法(直接法)の適用又は収益還元法が適用できない場合の理由



①総収益

     (円)
②総費用

     (円)
③純収益

     (円)
④建物に帰属する純
 収益
     (円)
⑤土地に帰属する
 純収益
     (円)
⑥未収入期間修正
 後の純収益
     (円)
⑦還元利回り

     (r-g)

 

 

 

 

 
(       
 
      -      )
%  
⑧収益価格                  円    (             円/㎡)
⑨収益価格が試算
 できなかった場
 合その理由


■ 収益還元法が適用
  できない場合その
  理由
周辺環境、規模等から分譲マンション用地と考えられるため

  以下、収益還元法適用の場合は、宅地-4 (3)-2へ
(4)開発法による価格算定内訳
(4)-1 開発法の適用 ■ する □ しない 開発法を適用する
場合の理由
周辺環境、規模等からマンション用地と考えられるため
①収入の現価の総和

     (円)
②支出の現価の総和

     (円)
③投下資本収益率

     (%)
④販売単価(住宅)

   (円/㎡)
⑤分譲可能床面積

     (㎡)
⑥建築工事費

  (円/㎡)
⑦延床面積

    (㎡)

15,960,067,834 

6,728,760,243 

10 

2,020,000 

10,560.00 

400,000 

15,727.50 
⑧開発法による価格           9,231,307,591 円    (             4,070,000 円/㎡)
  以下、開発法適用の場合は、宅地-6 (4)-2へ
千代田 -3 宅地-6
(4)-2 開発計画
土地
①総面積 ②公共潰地(②a~②cの合計)  ㎡  ③敷地有効面積(①-②)
②a道路 ②b公園 ②cその他
2,266 ㎡   ㎡   ㎡   ㎡  2,266.00 ㎡            
総面積に対する割合
(     100.0 %)  (           %)  (           %)  (           %)  (     100.0 %)            
建物
①建築面積 ②延床面積 ③容積率算入床面積 ④容積率不算入床面積 ⑤分譲可能床面積 ⑥建物構造・戸数・標準住戸
1,014.80 ㎡  15,727.50 ㎡  10,876.46 ㎡  4,851.04 ㎡  10,560.00 ㎡  RC・18F 1B
 (    88 戸)
120㎡・3LDK
敷地有効面積に対する割合 延床面積に対する有効率
(      44.8 %)  (     694.1 %)  (     480.0 %)  (     214.1 %)  (     67.14 %) 
公法上の規制
用途地域等 基準建蔽率等 指定容積率 基準容積率等 間口・奥行 前面道路、幅員等
2住居 防火
第1種文教地区

72 % 

400 % 

480 % 
間口

奥行
  47.0 m

  47.0 m
前面道路: 区道

特定道路までの距離:
  15.0 m

       m
(4)-3収支計画
収入 ①a販売単価 住宅 2,020,000 円/㎡  店舗等  円/㎡ 
①b販売単価の算定根拠 同一需給圏内の類似地域に所在する取引事例価格等を比較検討して査定
②販売総額             販売単価        分譲可能床面積             販売総額
住宅    2,020,000 円/㎡  ×      10,560.00 ㎡  =          21,331,200,000 円 
店舗等              円/㎡  ×                ㎡  =                         円 
合 計                21,331,200,000 円 
支出 ③a建築工事費(単価)  建築工事単価(単価)         設計監理料                                          
    400,000 円/㎡  ×  (1+       4 %) =          416,000 円/㎡ 
③b建築工事費(単価)の算定根拠 類似建物の建築費等を参考として査定
④建築工事費(総額) 延床面積           建築工事費(総額)     
     416,000 円/㎡  ×     15,727.50 ㎡  =           6,542,640,000 円 
⑤a開発負担金                                                 円 
⑤b開発負担金の算定根拠
⑥販売管理費 販売総額       販売管理費比率           販売管理費         
           21,331,200,000 円  ×          10 %  =           2,133,120,000 円 
支出合計 ④+⑤+⑥         8,675,760,000 円 
(4)-4 投下資本収益率     10 %
投下資本収益率の算定根拠 開発事業者の借入金利率・開発利潤率・危険負担金率を考慮して査定
(4)-5 開発スケジュール
項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間 項目 価格時点からの期間
準備期間 13 ヶ月  開発負担金  ヶ月  販売管理費(1期目) 13 ヶ月 
建築工事(1期目) 13 ヶ月  販売収入(1期目) 15 ヶ月  販売管理費(2期目) 27 ヶ月 
建築工事(2期目) 26 ヶ月  販売収入(2期目) 27 ヶ月  販売管理費(3期目) 36 ヶ月 
建築工事(3期目) 39 ヶ月  販売収入(3期目) 39 ヶ月 
(4)-6 収支の複利現価
項目 ①金額 ②販売総額比 ③複利現価率 ④割引期間(月) ⑤複利現価(①×③)
収入 販売総額(1期) 1,919,808,000 円       9 %) ×  0.8877  (     15 ヶ月) =          1,704,213,562 円 
販売総額(2期) 213,312,000 円       1 %) ×  0.8070  (     27 ヶ月) =            172,142,784 円 
販売総額(3期) 19,198,080,000 円      90 %) ×  0.7336  (     39 ヶ月) =         14,083,711,488 円 
収入合計 15,960,067,834 円 
支出 建築工事費(1期) 654,264,000 円      10 %) ×  0.9019  (     13 ヶ月) =            590,080,702 円 
建築工事費(2期) 654,264,000 円      10 %) ×  0.8134  (     26 ヶ月) =            532,178,338 円 
建築工事費(3期) 5,234,112,000 円      80 %) ×  0.7336  (     39 ヶ月) =          3,839,744,563 円 
開発負担金  円         %) ×  1.0000  (        ヶ月) =                        円 
販売管理費(1期) 853,248,000 円      40 %) ×  0.9019  (     13 ヶ月) =            769,544,371 円 
販売管理費(2期) 639,936,000 円      30 %) ×  0.8070  (     27 ヶ月) =            516,428,352 円 
販売管理費(3期) 639,936,000 円      30 %) ×  0.7513  (     36 ヶ月) =            480,783,917 円 
支出合計 6,728,760,243 円 
(4)-7 開発法による価格           収入の現価の総和             支出の現価の総和             開発法による価格
       15,960,067,834 円  -              6,728,760,243 円  =              9,231,307,591 円 

            4,070,000 円/㎡