別記様式第二 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
龍ケ崎 3-1 宅地見込地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
龍ケ崎 3-1 茨城県 茨城第1 氏名  不動産鑑定士 高橋 恒 印  TEL. 
鑑定評価額 16,400,000 円  1㎡当たりの価格 10,800 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月14日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
21,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月18日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)


①所在及び地番 龍ケ崎市南中島町字中畑283番1
②地積(㎡) 1,517  ⑨法令上の規制等
③形状 ④土地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
 接近の状況
1中専
(60,200)

(その他)



(60,160)

1:2
周辺の宅地化が進む熟成度の高い地域 北東3m市道 水道、下水 龍ケ崎市

1.5km
(2)



①範囲    45 m、西   40 m、南   35 m、北   50 m ②標準的使用 畑(宅地見込地)
③標準的画地の形状等 間口 約     30.0 m、奥行 約     54.0 m、規模        1,517 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
特にない。

3m市道 交通

施設
龍ケ崎市駅南東方

1.5km
法令

規制
1中専
(60,160)


⑤地域要因の
 将来予測
JR龍ケ崎市駅に近い利便性が比較的良い地域のため、宅地化は徐々に進むものと予測する。ニュータウン地区
等での宅地供給は多いことから、新規宅地開発は少ないと思われ、地価はやや弱含みにて推移すると予測する。
(3)最有効使用の判定 宅地造成のうえ、戸建住宅の敷地 (4)対象標準地
 の個別的要
 因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
取引事例比較法 比準価格          10,800 円/㎡
控除法 控除後価格          8,330 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は概ね茨城県南部の宅地見込地全域と判定。需要者は茨城県内及び関東近県の分譲開発業者が主体となる。
茨城県南部地域で宅地供給はやや過剰状態にあること、コロナ禍による先行き不安等から宅地見込地の需要は減少傾向
が見られる。開発需要が低く、宅地見込地の取引自体が少ないことから、規模、価格帯の判定はできない。
(7)試算価格の調整
  ・検証及び鑑定
  評価額の決定の
  理由
比準価格の試算においては、龍ケ崎市及び周辺市町からの4事例を採用して作業を進めた。それぞれの事例から求めら
れた価格には一定の信頼性が認められる。控除方式による価格は、開発後の価格から見込地価格を求めるものであり、
開発意欲の強い時期には大きな影響力を持つが、開発意欲低迷時には規範性は低い。よって市場性を反映した比準価格
を重視して、控除法による価格は参考にとどめ、対象標準地の鑑定評価額を上記の通り決定した。
(8)











ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①□標準地  □基準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地等番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
画地                

行政                

その他               
[前年標準地等の価格]
                    円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100

            





⑧[前年対象標準地等の価格]         11,000 円/㎡ ⑨変動率         -1.8 %/年間











[一般的要因]



[地域要因]



[個別的要因]
茨城県南部においては、宅地供給過多の状況にあり
、新たな開発意欲は低迷している。よって宅地見込
地価格は下落傾向にあるものと判定。


ほぼ佐貫駅徒歩圏内にあり、一定の条件を有するが
、開発にあたっての街路の問題があり、当面の開発
は期待薄であり、地価下落継続。


個別的要因の変動はない。

地域要因の比較
交通・接近             

環境                

宅地造成              

行政                

その他               
3 試算価格算定内訳 龍ケ崎 3-1 宅地見込地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事例
 番号
②所在及び地番 ③取引時点 ④現況
 地目
⑤地積
    (㎡)
⑥画地の
 形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施設
 の状況
⑨法令上の規制
 等
a 龍ケ崎NT
公3
-42
龍ケ崎市   ほぼ整形 北東16m市道、
中間画地





「調区」 

(60,200)
b 阿見ST公

-38
稲敷郡阿見町   不整形 北西6m未舗装
町道、
中間画地




1低専

(40,80)
c 牛久UW公

-44
牛久市 山林   不整形 南6m市道、
東6m、二方路





1低専

(50,100)
d 取手FH調

-91
取手市   ほぼ整形 北5m市道、
西1.8m、
二方路




1中専
高度地区3種
(70,200)
e  









NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補正 ⑫時点修正 ⑬標準化補正 ⑭推定価格
  (円/㎡)
⑮地域要因
 の比較
⑯標準価格
  (円/㎡)
⑰個別的要因の
 比較
⑱査定価格
  (円/㎡)
a (              )
8,900 
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]

8,900 
100
[  82.5]

10,788 
画地      0.0


行政      0.0


その他     0.0







   [100.0]
    100

10,800 
b (              )
11,290 
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[  97.0]

11,639 
100
[  99.0]

11,757 

11,800 
c (              )
7,704 
100
[ 100.0]
[  99.3]
100
100
[ 100.0]

7,650 
100
[  84.2]

9,086 

9,090 
d (              )
8,958 
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[ 100.0]

8,958 
100
[  83.3]

10,754 

10,800 
e (              )
 
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月
   0.00
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   -3.0 環境      +5.0 宅地造成   -10.0
行政     -10.0 その他      0.0
b 正常 %/月
   0.00
画地      -3.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近  -10.0 環境     +10.0 宅地造成     0.0
行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月
  -0.05
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   -1.0 環境     -15.0 宅地造成     0.0
行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月
   0.00
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   -2.0 環境     -15.0 宅地造成     0.0
行政       0.0 その他      0.0
e %/月
       
画地           行政           その他          交通・接近        環境           宅地造成        
行政           その他         
オ比準価格決定の理由                                           [比準価格:      10,800 円/㎡]



龍ケ崎 3-1 宅地見込地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
 更地を想定した価格
 (円/㎡)
②有効宅地化率
 を乗じた価格
   (円/㎡)
③造成工事費
   (円/㎡)
④公共公益施設
 負担金
   (円/㎡)
⑤投下資本収益
 (③+④) x np (円/㎡)
 n: 20.0 月 p:  1.0 
⑥販売費及び一
 般管理費
   (円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
 ②-(③+④
   +⑤+⑥)
38,600  (    80.0 %)
30,880 
14,000    2,800  4,000  10,080 
⑧投下資本収益等控除後の価格
 n: 21.0 月 p:  1.0 %(円/㎡)
⑨熟成度修正
 r:      % m:      年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較 ⑪控除後価格
    (円/㎡)
  1 
  1+np : 0.8264          8,330
  1 
 (1+r)m : 1.0000       8,330
                  [100.0]
                   100
8,330 
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法 NO ①取引事例
 番号
②取引価格
  (円/㎡)
③事情補正 ④時点修正 ⑤建付減価
 の補正
⑥標準化補
 正
⑦地域要因
 の比較
⑧標準価格
  (円/㎡)
⑨個別的要因の比較 ⑩査定価格
  (円/㎡)
a 龍ケ崎NT
公3
-21


     35,660 
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[104.0]
100
[ 89.7]


     38,226 
街路       0.0
交通・接近
         0.0
環境       0.0
画地       0.0
行政       0.0
その他      0.0

     [100.0]
      100


     38,200 
b 龍ケ崎NT
公3
-30


     44,766 
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[102.0]
100
[110.4]


     39,754 


     39,800 
c 龍ケ崎HM
公3
-12


     44,581 
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[103.0]
100
[113.8]


     38,034 


     38,000 
NO ⑪事情の
 内容
⑫月率変
 動率
⑬標準化補正の内訳 ⑭地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月

   0.00
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +4.0 環境     -12.0
画地      +4.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月

   0.00
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -8.0 環境     +20.0
画地      +2.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月

   0.00
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      +2.0 交通・接近   -7.0 環境     +20.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
⑮比準価格 38,600 円/㎡ 
同一需給圏内の
類似地域にある
転換後・造成後
の公示価格から
の検討
①標準地番号 ②公示価格
  (円/㎡)
③時点修正 ④標準化補
 正
⑤地域要因
 の比較
⑥標準価格
  (円/㎡)
⑦個別的要
 因の比較
⑧規準価格
  (円/㎡)
龍ケ崎

-6

63,100 
[ 99.2]
100
100
[105.0]
100
[154.5]

38,585 
[100.0]
100

38,600 
⑨地域要因の比較の内訳
街路     0.0

交通・接近    +3.0

環境   +50.0

行政     0.0

その他     0.0
転換後・造成後の更地を想定した価格 38,600 円/㎡ 
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積                  1,517 ㎡
 うち既存公共用地面積                    ㎡

*開発区域の範囲(標準地を中心として)
 東        m、西        m、南        m、北        m

*開発区域の土地の利用状況
 田     %、畑 100 %、森林     %、その他     %

*造成画地数                     7 画地
*1画地平均面積                   173 ㎡
*平均盛土高                    0.3 m
*造成後の公共減歩率               20.0 %
*既存公共用地率                      %
*造成後の減歩率                      %
*擁壁工事の概要
 不要
 
 
 
*道路工事の概要
 幅員6m、アスファルト舗装、道
 路延長距離40m
 
 
*排水工事の概要
 雨水、汚水分流式
 
 
 
*公園緑地の工事の概要
 公園1区画:120㎡
 
 
 
*水道工事の概要
  引込延長         40.0 m
*電気工事の概要
  引込延長         40.0 m
*その他
 本標準地のみの開発を想定。よっ
 て開発区域は本標準地全体。ゴミ
 置場約2㎡、セットバック約30
 
 
別記様式第二 鑑定評価書(令和 3 年地価公示)
令和3年1月15日 提出
龍ケ崎 3-1 宅地見込地-1
標準地番号 都道府県 所属分科会名 住所  
龍ケ崎 3-1 茨城県 茨城第1 氏名  不動産鑑定士 齋藤 清人 印  TEL. 
鑑定評価額 16,400,000 円  1㎡当たりの価格 10,800 円/㎡ 
1 基本的事項
(1)価格時点 令和3年1月1日 (4)鑑定評価日 令和3年1月14日 (6)


[令和2年1月]
路線価又は倍率
21,000 円/㎡ 
 倍 
(2)実地調査日 令和2年12月18日 (5)価格の種類 正常価格
倍率種別
(3)鑑定評価の条件 当該土地に工作物又は立木等がなく、かつ、使用収益を制約する権利の存しないものとしての鑑定評価
2 鑑定評価額の決定の理由の要旨
(1)


①所在及び地番 龍ケ崎市南中島町字中畑283番1
②地積(㎡) 1,517  ⑨法令上の規制等
③形状 ④土地の利用の現況 ⑤周辺の土地の利用
 の状況
⑥接面道路の状況 ⑦供給
処理施
設状況
⑧主要な交通施設との
 接近の状況
1中専
(60,200)

(その他)



(60,160)

1:2
周辺の宅地化が進む熟成度の高い地域 北東3m市道 水道、下水 龍ケ崎市

1.5km
(2)



①範囲    45 m、西   40 m、南   35 m、北   50 m ②標準的使用 熟成度の高い宅地見込地
③標準的画地の形状等 間口 約     30.0 m、奥行 約     54.0 m、規模        1,600 ㎡程度、形状 ほぼ長方形
④地域的特性 特記

事項
特記すべき事項はない

3m市道 交通

施設
佐貫駅南東方

1.5km
法令

規制
1中専
(60,160)


⑤地域要因の
 将来予測
当該地域は畑、未利用空地が比較的多く見られるが、将来的には宅地地域へと転換していくものと予測する。
(3)最有効使用の判定 造成後区画割りを前提に戸建住宅地 (4)対象標準地
 の個別的要
 因
ない
(5)鑑定評価の手法
 の適用
取引事例比較法 比準価格          10,800 円/㎡
控除法 控除後価格          8,710 円/㎡
(6)市場の特性 同一需給圏は龍ケ崎市を中心に茨城県南部の宅地見込地地域。想定される需要者層は地元不動産業者や大手不動産開発
業者等の資金力を有する法人である。旧来からの住宅地においては宅地需要の減退から開発意欲は低調である。宅地見
込地の取引は僅少で、開発条件等により単価はまちまちであり、市場での需要の中心となる価格帯の把握は困難な状況
にあるが、同程度の規模の地価水準としては、概ね1㎡当り9,000~12,000円前後であると推察される。
(7)試算価格の調整
  ・検証及び鑑定
  評価額の決定の
  理由
比準価格は、同一需給圏内で代替競争関係を有する宅地見込地の取引事例から、適切に各要因比較等を行い試算がなさ
れており、信頼性の程度が高い。また、控除法による価格は開発業者の投資採算性に着目した価格ではあるが、想定要
素を含むことから説得力にやや欠ける。以上、信頼性が劣る控除法による価格は参考に留め、市場の実勢を反映し説得
力を有する比準価格をもって、上記の通り鑑定評価額を決定した。
(8)











ア 同一需給圏内の類似地域にある標準地等
①□標準地  □基準地 ②時点 ③標準化 ④地域要 ⑤個別的 ⑥対象標準地の規準

標準化補正
 前年標準地等番号
 [                             ]
 修正  補正  因の比
 較
 要因の
 比較
 価格
    (円/㎡)
画地                

行政                

その他               
[前年標準地等の価格]
                    円/㎡
[     ]
100
100
[     ]
100
[     ]
[     ]
100

            





⑧[前年対象標準地等の価格]         11,000 円/㎡ ⑨変動率         -1.8 %/年間











[一般的要因]



[地域要因]



[個別的要因]
龍ケ崎市の人口は減少傾向、高齢化率は上昇傾向。
佐貫駅周辺の区画整理地やニュータウン地区の需要
は安定的で他は弱含み傾向にある。


周辺の宅地化は徐々に進行しているが、やや品等が
劣るエリアでの宅地開発の需要は低調である。


個別的要因に変動はない。

地域要因の比較
交通・接近             

環境                

宅地造成              

行政                

その他               
3 試算価格算定内訳 龍ケ崎 3-1 宅地見込地-2
(1)比準価格算定内訳
NO ①取引事例
 番号
②所在及び地番 ③取引時点 ④現況
 地目
⑤地積
    (㎡)
⑥画地の
 形状
⑦接面道路の
 状況
⑧主要交通施設
 の状況
⑨法令上の規制
 等
a 取手FHK

-36
取手市   台形 南6.7m市道、
中間画地





1住居

(60,200)
b R3公示(
土浦)
-105
土浦市   ほぼ整形 北5.2m市道、
中間画地





2低専

(60,150)
c 取手GY調

-1
取手市   不整形 北6.3m市道、
西1.8m、角地





1中専

(60,200)
d 阿見ST公

-38
稲敷郡阿見町   不整形 北西6m未舗装
町道、
中間画地




1低専

(40,80)
e  









NO ⑩取引価格
  (円/㎡)
⑪事情補正 ⑫時点修正 ⑬標準化補正 ⑭推定価格
  (円/㎡)
⑮地域要因
 の比較
⑯標準価格
  (円/㎡)
⑰個別的要因の
 比較
⑱査定価格
  (円/㎡)
a (              )
13,790 
100
[ 100.0]
[  98.0]
100
100
[  95.0]

14,225 
100
[ 128.8]

11,044 
画地      0.0


行政      0.0


その他     0.0







   [100.0]
    100

11,000 
b (              )
10,449 
100
[ 100.0]
[  99.8]
100
100
[ 100.0]

10,428 
100
[ 100.3]

10,397 

10,400 
c (              )
10,231 
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[  97.0]

10,547 
100
[  97.9]

10,773 

10,800 
d (              )
11,290 
100
[ 100.0]
[ 100.0]
100
100
[  97.0]

11,639 
100
[ 104.4]

11,148 

11,100 
e (              )
 
100
[      ]
[      ]
100
100
[      ]

 
100
[      ]

 

 
NO ア事情の
 内容
イ月率変
 動率
ウ標準化補正の内訳 エ地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月
  -0.10
画地      -5.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   +3.0 環境     +25.0 宅地造成     0.0
行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月
  -0.05
画地       0.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近  -15.0 環境     +18.0 宅地造成     0.0
行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月
   0.00
画地      -3.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近   -4.0 環境      +2.0 宅地造成     0.0
行政       0.0 その他      0.0
d 正常 %/月
   0.00
画地      -3.0 行政       0.0 その他      0.0 交通・接近  -13.0 環境     +20.0 宅地造成     0.0
行政       0.0 その他      0.0
e %/月
       
画地           行政           その他          交通・接近        環境           宅地造成        
行政           その他         
オ比準価格決定の理由                                           [比準価格:      10,800 円/㎡]



龍ケ崎 3-1 宅地見込地-3
(2)控除後価格算定内訳
(2)-1転換後・造成後の更地を想定した価格から求めた価格(控除法を適用した控除後価格)
①転換後・造成後の
 更地を想定した価格
 (円/㎡)
②有効宅地化率
 を乗じた価格
   (円/㎡)
③造成工事費
   (円/㎡)
④公共公益施設
 負担金
   (円/㎡)
⑤投下資本収益
 (③+④) x np (円/㎡)
 n: 18.0 月 p:  1.0 
⑥販売費及び一
 般管理費
   (円/㎡)
⑦差引額(円/㎡)
 ②-(③+④
   +⑤+⑥)
26,000  (    80.9 %)
21,034 
7,000    1,260  2,500  10,274 
⑧投下資本収益等控除後の価格
 n: 18.0 月 p:  1.0 %(円/㎡)
⑨熟成度修正
 r:      % m:      年(円/㎡)
⑩個別的要因の比較 ⑪控除後価格
    (円/㎡)
  1 
  1+np : 0.8475          8,707
  1 
 (1+r)m : 1.0000       8,707
                  [100.0]
                   100
8,710 
(2)-2転換後・造成後の更地を想定した価格の判定
取引事例比較法 NO ①取引事例
 番号
②取引価格
  (円/㎡)
③事情補正 ④時点修正 ⑤建付減価
 の補正
⑥標準化補
 正
⑦地域要因
 の比較
⑧標準価格
  (円/㎡)
⑨個別的要因の比較 ⑩査定価格
  (円/㎡)
a 龍ケ崎HM
公3
-25


     24,528 
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 92.0]
100
[103.8]


     25,685 
街路       0.0
交通・接近
         0.0
環境       0.0
画地       0.0
行政       0.0
その他      0.0

     [100.0]
      100


     25,700 
b 龍ケ崎ST
公3
-1


     29,020 
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[103.0]
100
[108.3]


     26,015 


     26,000 
c 龍ケ崎NT
調2
-71


     28,413 
100
[100.0]
[100.0]
100
100
[100.0]
100
[ 90.9]
100
[119.2]


     26,223 


     26,200 
NO ⑪事情の
 内容
⑫月率変
 動率
⑬標準化補正の内訳 ⑭地域要因の比較の内訳
a 正常 %/月

   0.00
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   -1.0 環境      +7.0
画地      -8.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
b 正常 %/月

   0.00
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路       0.0 交通・接近   -5.0 環境     +14.0
画地      +3.0 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
c 正常 %/月

   0.00
街路       0.0 交通・接近    0.0 環境       0.0 街路      -2.0 交通・接近   +4.0 環境     +17.0
画地      -9.1 行政       0.0 その他      0.0 行政       0.0 その他      0.0
⑮比準価格 26,000 円/㎡ 
同一需給圏内の
類似地域にある
転換後・造成後
の公示価格から
の検討
①標準地番号 ②公示価格
  (円/㎡)
③時点修正 ④標準化補
 正
⑤地域要因
 の比較
⑥標準価格
  (円/㎡)
⑦個別的要
 因の比較
⑧規準価格
  (円/㎡)
龍ケ崎

-12

27,600 
[ 99.0]
100
100
[102.0]
100
[104.0]

25,758 
[100.0]
100

25,800 
⑨地域要因の比較の内訳
街路    +2.0

交通・接近     0.0

環境    +2.0

行政     0.0

その他     0.0
転換後・造成後の更地を想定した価格 26,000 円/㎡ 
(2)-3想定開発区域の概況及び想定開発工事の概要
*開発区域面積                  1,517 ㎡
 うち既存公共用地面積                    ㎡

*開発区域の範囲(標準地を中心として)
 東     15 m、西     15 m、南     27 m、北     27 m

*開発区域の土地の利用状況
 田     %、畑 100 %、森林     %、その他     %

*造成画地数                     8 画地
*1画地平均面積                   154 ㎡
*平均盛土高                        m
*造成後の公共減歩率                    %
*既存公共用地率                      %
*造成後の減歩率                      %
*擁壁工事の概要
 不要
 
 
 
*道路工事の概要
 幅員6m アスファルト舗装 道
 路延長:約39m
 
 
*排水工事の概要
 汚水・雨水分流式
 
 
 
*公園緑地の工事の概要
 なし
 
 
 
*水道工事の概要
  引込延長         39.0 m
*電気工事の概要
  引込延長         39.0 m
*その他
 ゴミ置場:約1.5㎡ セットバ
 ック:約30㎡